三伏峠(鳥倉登山口)|南アルプスの峰々が輝く。Silent hiking

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • 日本百名山のひとつでもある塩見岳。
    テント泊の人は三伏峠で、小屋泊の人は塩見小屋へ、という暗黙のルールがあるらしい。知らんけど。笑
    今回つくづく思ったのは、ほんと長期の休み欲しい。
    もっとも、みんな思ってることだと思いますが。
    1泊2日でできることは、南アルプスでは限られます。くすん。
    しかし、塩見岳のシルエットって、めっちゃかっこよくないですか?
    「山」という漢字の象形文字みたいなカタチです。
    だから山のあるべき姿というか、原始的な親しみを感じてかはわかりませんが、塩見岳は登ってみたい山の上位に入ります。
    三伏小屋から塩見岳への往復は、コースタイムで約9時間。
    かなりタフなコースです。
    山行自体に余裕がなさすぎと思い、今回は塩見岳へは行かず、三伏峠で幕営し、ちょろりと烏帽子岳を登って下りることにしました。
    ここで会った男性陣はすべて、9時間!?そんなにかからないよ、と口々に言っておられました。
    しかし私は、私の体力を信用できません。
    撮影しながら、という特殊事情もかかえています(笑)
    実際、撮影しないで登山に集中したら、コースタイムで歩ける足があるのかないのかも
    よくわからないんですよね。
    何より、時間の制約に追われる山行がものすごく嫌で、テン場に16時までには着いてくださいと言われることすら、なんだか自由を奪われている気がします。
    脱線しましたけど、ま。一応社会性はあるのでルールは守りますし、それが自身の安全のためと理解しています。
    しかし。ひーひー言いながら三伏峠まで登ってくると、その先に見える南アルプスの美しき遥かな稜線に、燃えるような憧憬を感じます。
    テントを張ったら、夏山の常で、午後はガスまみれになってしまったので、水を汲みに行って(テン場から往復25分)すぐ近くの展望所でもある三伏山にのぼってみました。
    晴れたりガスったりしていたので、ちょっと待ってみたのですけど、あんまり改善しないばかりか、どんどん白くなってしまいました。
    思わせぶりなちらリズムです。
    翌朝は、烏帽子岳に登って、朝日を見るつもりでしたが...。寝坊した!
    テン場から烏帽子岳まで55分ということなのですが、日の出に間に合わず、登山道から天体ショーの一端を眺めるばかり。
    我が子の生まれる瞬間を見逃した、ばつの悪いオヤジの気持ちです。。。
    ご来光の瞬間は見逃しましたが、まあ、朝の清々しい南アの稜線は、神々しくて心が揺さぶられます。
    稜線上に小屋が見えるのは、小河内岳の避難小屋で、地図で見るとすぐ近くなのに、けっこう距離があるように見えます。
    南アルプスのこの山深さは、狂おしいほどのときめきを覚えます。
    何でも高速の世の中で、歩いてしか行けない場所があること。
    低速で得られる経験が、人生を濃くするような気がします。
    どこまでもどこまでもどこまでも!歩いていきたい!
    この景色を目の当たりにする人は、みな一様にそう感じるのではないでしょうか。
    烏帽子岳の山頂で会った方は、仙流荘から縦走してこられたそうで、仙塩尾根は長かった!とおっしゃっていました。
    うーん。
    仙塩尾根には浪漫があるわ。
    最後に、今回アイラップ炊飯というのを試してみました。
    amzn.asia/d/3d...
    袋のラップということで、ただのビニールと何が違うのかよくわからないのですが
    湯煎でお米が炊けてしまうという。
    アルファ米もいいんだけど、あんま美味しくないですよね。
    自宅で2回ほど練習して、今回臨みましたが、ちょいと固かったです。
    高所で炊飯するときは、もうちょいお水の量を増やした方がいいのかな?
    でも水場の近くで幕営するときは、これはアリだなと思いました。
    炊き立てのご飯は美味しい。
    撮影日:9月2日(土)・3日(日)

Комментарии • 37

  • @IanTupmanOutdoors
    @IanTupmanOutdoors Год назад +2

    Perfect viewing for a wet Sunday afternoon in Scotland! Thanks for taking us along on your trip with you 🙏

    • @bochitozanbiyori
      @bochitozanbiyori  Год назад +1

      hello! Ian
      After a wet afternoon, you need a nice cup of tea and some relaxation.
      Thank you for watching the video.

  • @あづみ渚
    @あづみ渚 Год назад +1

    大荷物を背負ってしかも撮影しながらの登山 尊敬します
    お花や水のせせらぎの映像に癒されます
    南アルプスは秘境感が溢れ、荒川三山や聖岳など登山口迄行くのに苦労しそうですが、
    こちらの鳥倉登山口なら何とかなりそう❓
    塩見岳憧れますが、私も体力に自信がないので、この動画のコースなら、来夏に挑戦したいです

    • @bochitozanbiyori
      @bochitozanbiyori  Год назад +1

      あづみ渚さん、こんにちわ!
      ご視聴&コメントありがとうございます!!!
      可憐な山野の花々、そして水の流れは、うっとりして心地よくて、なかなか先に進むことができません
      そうなんです。南アはアクセスが難しい山が多いです。
      かえって北アにいくほうが、利便性が高かったりします。
      その中で、鳥倉登山口は比較的容易にとりつけると思います。
      この山行の一週間前なら、路線バスがあったんですよね。
      そうすると林道部分をショートカットできるのでさらに便利です。
      (どれくらい混むのかは不明です😅)
      三伏峠まであがると、その先の南アルプスの稜線が胸に迫ってきます。
      あづみ渚さんにも、ぜひ!生で見ていただきたいなと思います🥰

  • @BotchiWALKChannel
    @BotchiWALKChannel Год назад +1

    いつも美しい映像と心地よいBGMに癒されています。
    今回は足場の悪い朽ち果てた階段を登ったり、重い荷物を背負っての山行、テント泊、お疲れ様でした。結構、テントが密集してるので驚きました。

    • @bochitozanbiyori
      @bochitozanbiyori  Год назад +1

      そうなんですよね。天気と休みが良いときだったので、けっこう入山者が多い、と登りながら聞かされました。
      テン場いっぱいになっちゃってるんじゃないかと心配しましたが、かといって早く登れるわけでもないし...。ここは、水を上で採れるので楽だと思いますが、南アはやっぱりそこそこ距離がありますね。

  • @さて-y7o
    @さて-y7o Год назад +1

    おつかれ山です!
    早朝の山頂で両手を広げるボッチさんは良き!山で寝坊するくらい余裕のある山行もよきよき😊
    南アは山が深いし天候も太平洋の影響?もあり不安定だったりでなかなか大変ですよな!
    さてさてさては黒部ダムから阿曽原温泉テン泊♨️からの天下御免の雲切り新道ほぼ8時時間登りっぱなし?直登?笑
    池ノ平小屋。裏剱!テン泊
    からの黒部ダムまでCT10時間半
    いや〜つかれました!
    奥劔!剱岳の奥の奥!
    もーね言葉や写真では表せない!
    ボッチさんいつか!行ってきて!
    最高でした!遠かった〜笑😆👍

    • @bochitozanbiyori
      @bochitozanbiyori  Год назад +1

      さてさん、こんにちわ!
      なんか...聞くたび、距離伸びてません?
      また深夜出発して行軍してるのかな。
      そりゃ、寝坊なんてできませんね😂😂😂
      なんか、剱岳の奥の奥って...
      もう本殿お詣りだけじゃなくて奥の院も行ってきました、くらいの気軽さでおっしゃる。
      そして、いっぱい歩けてたのしーって言うのかなって思たら、遠かったって!😂
      気を失いそうです😂
      天下御免の雲きり新道、とても気になります。

    • @さて-y7o
      @さて-y7o Год назад

      今回は稜線歩きではなくて疲れました!😅
      最初から俗に黒部に怪我はなし!
      下ノ廊下歩きは落ちたら助からない意味で緊張🫨
      雲切り新道はあまりお勧めできないかも!でもいつか!そう、いつか奥劔の小窓氷河や美しい池ノ平小屋いってみてください!😊真砂沢ロッシ経由でもね!👍

  • @arisai711
    @arisai711 Год назад +1

    はぁ、日本って美しいって思いながら観させていただきました。
    静かですねぇ。。。
    時間に追われる登山、本当に私も苦手です。最近余裕を持った山行計画しか立てられなくなってきました。(去年、Junharuさんが「日帰りで行けるコースを敢えてテント泊にするのも楽しい」とコメントされてて、当時はまだわからなかったのですが、今になってすごく共感できています😂)
    去年の私はコースタイムを気にしたり、1日でどこまで歩けるかとセカセカしていたのですが。。。
    ごはんを炊くシーン、マジックかと思ってしまいました😂すごい!

    • @bochitozanbiyori
      @bochitozanbiyori  Год назад +1

      らいちさん、こんにちわ!!!
      百蔵山でお目にかかった時も、らいちさんは下山時の足の運びを、ひとりで黙々と練習されていました。性格的に、どうしても真面目でストイックに自分を追い込んでしまう傾向があるのかな、と思いました。昨年、コースタイムや1日での歩行距離を意識されていたと聞いて、なんかわかる感じも。
      でも、らいちさん、それはとても大事なことで、自分が食べられるご飯の量を理解するのと同様、登山においては自分の限界値がどこなのかは知る必要があります。
      挑戦する気持ちが大事だと思います。
      で、私は自分を甘やかしてばかりです(笑)
      そうそう、アイラップ炊飯、なかなかの優れものです。湯煎に使ったお水もスープにして無駄なく、何よりゴミが少なくなって鍋を汚さないのが秀逸!

    • @arisai711
      @arisai711 Год назад +1

      アドバイスありがとうございます😭確かにあまり自覚がなかったのですが、自分を追い込んでしまう性格なのかもしれません。(それで去年の夏に、楽しいはずの登山がノルマみたいになって、お会いしたこともないJunharuさんに図々しくご相談してしまいましたね、あの時はありがとうございました😂)
      でも、自分の力量を知るということは大事なのですね、そういう意味だと去年の私の山行は意味のあることだったのだと思えました。ありがとうございます。
      最近は山行計画立てたあとにワクワクするかを見直すようにしています。それによってだんだん自分の山行の好みがわかってきました。
      アイラップ炊飯チャレンジしてみます!

  • @thase2910
    @thase2910 Год назад +1

    晴れてよかったですね🎉 峠というので軽く観ていたのですが、結構な山行ですね。高所感もたっぷりでTHE南アルプスでした。楽しませてもらいました。😊 良い山の紹介ありがとうございました♪

    • @bochitozanbiyori
      @bochitozanbiyori  Год назад +1

      theseさん、こんにちは😃
      天気の都合で計画を2度も見送りました。
      晴れて眺望のきく日に行けて良かったです。
      やっぱり南にあるせいか、なかなか晴れないみたいですね。
      しかし塩見岳がここまで人気とはびっくりでした。3000mの山が連なっていますので、山深いです。心を奪われますね🥰🥰🥰

  • @utnapishtim0000
    @utnapishtim0000 Год назад +1

    シラビソと苔の樹林帯は南アルプスらしいですね。南アルプスの百名山では、塩見岳と光岳は行けずじまいで、なぜか「塩見岳」と聞くと心が乱れます。20:26 のずんぐりした主峰と両脇峰からなる奇妙な形が理由もなくエロティックに見えて、他に並居る気品のある名峰の中で異端児を見るような感覚が抑えられません。数人の女性の中で一人だけ飛び切り美人だけどどこか不純に感じずっと気になるような感覚です。これには誰も同意しないと思うし、憧れつつ行けずじまいの山へのコンプレックスかも知れませんし、実際に登れば確実に素晴らしい山と思う(深田百名山はどれもそうですね)のだろうとは思いますが、写真で見る限り手の届かない不気味な山に見えます。荒川岳から見えたこの孤高の山を、仲間外れにされているように思えたのかも知れません。JUNHARUさんは、特定の山に不条理なフィーリングを抱くことはありますか? それが動画作品に現れますか?

    • @bochitozanbiyori
      @bochitozanbiyori  Год назад +1

      もちろんです!
      いつだって想像の世界で遊んでいますので、条理も、不条理もウエルカムです。
      むしろ、私が感じるイメージを具現化しようと努力さえしています。
      もちろん悪意をもって何かをするとかは論外ですが、負の感情も重要なファクターだと思います。
      それは、現実を客観的に見つめ、人生の複雑さや不確かさに向き合う一歩だからです。それは、柔軟性と心の成熟を意味し、時には物事が理にかなっていないことも認め、前向きに対応する精神性を養うことが大切だと思っています。

  • @no_soy_rubio
    @no_soy_rubio Год назад +1

    Beautiful hike in the misty forest. I was wondering how you would be able to peg the tent into the hard ground. With a rock, good idea 😂 beautiful relaxing video, thank you 😊

    • @bochitozanbiyori
      @bochitozanbiyori  Год назад

      Hello,Matt
      Thank you for watching lovely!!! 😍😍😍
      The trick to peg the tent into hard ground is to put my rock'n'roll spirit into it.😂😂😂
      But this video is mostly chill-out music.

  • @tmyiz8288
    @tmyiz8288 Год назад +1

    撮影という特殊事情はないものの、同じく自分の体力を信じられない私は、天泊が羨ましいです。このまえ前夜車中泊(標高約二千メートル)でみた満天の星空は、以前の通り凄みがあった。いや、天泊ならもっと凄い。はず。
    南アは甲斐駒周辺や北岳に行ったことしかなく、山深さは実感がありませんが、せいぜい真っ暗な中、リヒトで照らしながら戸台川沿いに四時間下山したくらい。暇すぎて谷村新司「昴」を大声で歌いながら😂 天場が空いているらしいのは最高ですね。あんな立派な水バは見たことないですし。

    • @bochitozanbiyori
      @bochitozanbiyori  Год назад

      tmyizさん、こんにちわ!
      荷物をスモールライトで小さくしてポケットに入れて持ち運べたらどんなにいいかしら(笑)😅
      重量が増すほど、ザックを放り投げたくなるときが、ままあります。
      標高約二千メートルでの車中泊は、まあまあ寒いですね。
      それだけに、星々がきれいに見えるし、近く感じます。
      真っ暗な中の戸台川沿いの四時間下山は、なかなかの悲鳴ものですね。
      いやぁ、「昴」がベストマッチです。
      それ以外の選曲ないです!きっぱり。
      このごろ、北では水不足が深刻ですが、南は雨が多くてじゃぶじゃぶです。
      沢水とはいえ大きなタンクがふたつ。

  • @坂部誠司-s4b
    @坂部誠司-s4b Год назад +1

    私が初めて完走した尾根が「仙塩尾根(仙丈ヶ岳から塩見岳)」、といっても何回かに分けてですが・・・限られた条件での登山わかりますね!塩見でもかっこいい

    • @bochitozanbiyori
      @bochitozanbiyori  Год назад

      坂部さん、こんにちわ!
      ご視聴&コメントありがとうございます!!!🤗
      仙塩尾根に思い出がたくさんですね。
      私も...めちゃくちゃ刻んで完走したいと思います😂

  • @國定伸圭
    @國定伸圭 Год назад +1

    いきなり急登で置きカメ!4km3時間は、結構きついのではないですか? でも5/10とか、やさしい表示があります。テントの数が、多いし、少し狭いですが、よさそうなテン場ですね。音楽が風景を奏でています。烏帽子岳から見た富士山は美しいし、塩見岳は堂々と「山」してますね。南アルプスは奥が深いですね。水場の後の登山道の映像で、位置的には前後に多少のズレがありますが、左右対称で、ハクション大魔王が呼ばれて飛び出す、ランプのような形に木が飛び出してました。

    • @bochitozanbiyori
      @bochitozanbiyori  Год назад

      國定さん、こんにちわ!
      1時間も林道を長々と歩いていけば、4km3時間の登りが待っていました。😂
      でも整備はされているので、そこまでつらい...という感じではないと思ったのですけど、到着したときはどっと疲れがきました。
      5/10表示の常で、9の後、ぜんぜん10が来ない!笑
      ちょっと水場は遠いですが、環境的にも良いテント場だと思います。
      南アの景色は、どっしりとしていて峰々が青く美しい。
      あ!呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン!😂
      子どものころ、ハクション大魔王が大好きでした。
      木をランプのようなカタチに変えてしまう、厳冬期の厳しさですね。

  • @kyotomiyabi-travels
    @kyotomiyabi-travels Год назад +1

    こんにちは。登山動画なので観に来ました。昔はよく登山に行って、今は体力的に行けないので動画で楽しんでいます。先日の美ヶ原を観て登録したので、又観に来ます。こちらは京都の動画を撮っていますが、信州へも行きたいので参考に観に来ます。

    • @bochitozanbiyori
      @bochitozanbiyori  Год назад

      Kyotomiyabiさん、こんにちわ!
      ご視聴&コメント、そして登録もありがとうございます!!!😊
      山の景色も変わってしまったり、また全然変わらなかったりもするので、思い出しながら楽しんでいただけるととても嬉しいです。
      京都は美があふれている街なので、素敵な動画がたくさんできそうですね。

    • @kyotomiyabi-travels
      @kyotomiyabi-travels Год назад

      @@bochitozanbiyori ありがとうございます。楽しみに、また観に来ます。

  • @白鳥さん
    @白鳥さん Год назад +1

    ぼっちさん、こんにちは‼️第2駐車場に滑り込みセーフと言う感じでしょうか😅一部崩壊しかけた丸太の階段、濡れていて滑りそうに見えました。隙間が空いてるようにも見えて、怖そう😱アイラップ炊飯、気になってググって見ました。湯煎で色々バリエーションができそう。参考になります😊

    • @bochitozanbiyori
      @bochitozanbiyori  Год назад +1

      白鳥さん、こんにちわ!
      はい~。ぎりぎりセーフの滑り込みです!
      今は第二までしかありませんが、第三とプレートのある場所が整地中だったので、将来は第三までできるのかもしれませんが...
      林道が~長い!
      丸太の階段、信用できるのか不安な感じで、スケスケで下が見えるので怖かったです。
      アイラップ炊飯、美味しさと軽量化にすごくお役立ちです。
      アイラップミニも買ったので、3連休の山行は、食材はすべてパッケージを全部とってアイラップに移して行ったのですが、ゴミが小さくなるし、鍋を汚さないのでめちゃくちゃ重宝でした。一度お試しあれ~👍

  • @上條哲也-w3h
    @上條哲也-w3h Год назад +1

    今日たまたま南アルプスのガイドブック読んでいました。塩見岳や仙塩尾根と熊野平小屋に行ってみたいなと思っていました。鳥倉登山口まで東京から片道何時間かかったのですか?遠そうですね。来年元気だったら北岳から塩見岳まで小屋泊で縦走してみたいです。3泊4日なら余裕を見て歩けそうです。

    • @bochitozanbiyori
      @bochitozanbiyori  Год назад +1

      上條さん、こんにちは🥰
      仙塩尾根の最大のハードルが、長いのに水場がないことだそうです。
      だからこそ、達成感は強いでしょう。
      北岳からの縦走もどれほどの絶景の連続でしょうね。
      それはそうと腰のお加減はいかがですか?

    • @上條哲也-w3h
      @上條哲也-w3h Год назад

      @@bochitozanbiyori さん 7月のお花の時期に天気が良くて歩けたら良いでしょうね。季節になったら天気予報を毎日見るでしょう。腰の痛みはまだあります。午後になると痛みが出てきます。まだ前屈ができません。痛みが無くなってストレッチができて心配なくなったら高尾山にでも行ってきます。1か月後位ですかね。そろそろ彼岸花の撮影ですか?

  • @utnapishtim0000
    @utnapishtim0000 Год назад

    シラビソと苔の樹林帯は南アルプスらしいですね。南アルプスの百名山では、塩見岳と光岳は行けずじまいで、なぜか「塩見岳」と聞くと心が乱れます。20:26 のずんぐりした主峰と両脇峰からなる奇妙な形が理由もなくエロティックに見えて、他に並居る気品のある名峰の中で異端児を見るような感覚が抑えられません。数人の女性の中で一人だけ飛び切り美人だけどどこか不純に感じずっと気になるような感覚です。これには誰も同意しないと思うし、憧れつつ行けずじまいの山へのコンプレックスかも知れませんし、実際に登れば確実に素晴らしい山と思う(深田百名山はどれもそうですね)のだろうとは思いますが、写真で見る限り手の届かない不気味な山に見えます。荒川岳から見えたこの孤高の山を、仲間外れにされているように思えたのかも知れません。JUNHARUさんは、特定の山に不条理なフィーリングを抱くことはありますか? それが動画作品に現れますか?

    • @bochitozanbiyori
      @bochitozanbiyori  Год назад

      大事なことだから2回言いましたかね😆