Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
昔はここで上り快速の追い越しがありました。先発の快速に乗り換えるから、0番線の各駅停車がガラガラになって、ラッシュ時とは思えないくらいだった。
本線横断して待避するのがなんとも国鉄っぽくていいですね
走ルンですとまで言われた車両が永く使われていて感動。さほど運転感覚が短くないからこそ出来る待避線運用だと思いました。
夕方ラッシュ時の千葉と四街道を往復する列車も0番線発着ですね。あと、0番線と関係ない話題ですが、「この付近に快速電車のグリーン車が停車します」の表示が下りホームは新しいけど上りホームは緑色の国鉄っぽいタイプなんですよね。動画だと2:55あたりに両方映ってますね。
四街道駅ってこんななんだ知らなかったです。ありがとう。
E235系の普通車とグリーン車で肩の部分の断面をそろえる気がさらさら無いのが好き。
成田臨で乗務した時は、必ず0番線に着発でしたね。また単発の四街道折りかえしも0番線でした。車両は、113系0番台でした。団臨は、165.183でしたね。
国鉄の駅の中では変則配線な気が。。いわゆる2面3線とは異なりますね。
四街道駅は昔貨物取扱い駅でした。0番線のさらに奥にスペースが少し残っていて、そこに保線車両用の非電化留置線があり、保線関係者の詰所(?)も南口に存在しています。
コメ、失礼します。沢山の209系が拝めてホクホクです。まだまだ活躍しそうですね。ナイスな動画を有難うございます。
総武本線の単線区間で2面3線の駅、八街、横芝、旭(成東も駅本屋側の頭端式ホームを除いたらそう)もみんな駅本屋からいちばん遠い3番線を待避や折り返し列車の留置に使ってますからねぇ。四街道は複線区間というのと待避列車が多いから珍しがられてるだけで、複線化前でいえば千葉県の国鉄駅の標準だったかなと。四街道が特異だった点は、かつて貨物ホームが駅本屋と反対側(いまの保線車両の留置線に沿うよう)にあったことですよ。
男里川の橋脚が傾いて樽井〜尾崎間が単線運転してた時の樽井がこんな感じやったみたいですね何年か前の南海線
Awesome video!
四街道駅、上り・下りの待避列車が0番線に入線するのが大変なダイヤ設定ですね、しかも、下り待避列車が上り本線を平面交差する。0番線には15両編成は入線できないですね。
四街道駅もかつて〝荷役〟をおこなっていた駅なのですね。以前の貨物線を流用しているのでしょうか。今では貨物列車が走らなくなった総武本線の佐倉から銚子方面には、単線区間ですが多くの駅に貨物の荷役取り扱いをする為の待避線や留置線がありました。その多くは住宅地や公園などに再開発されていますね。
Beautiful creation
30年前は、0番線発の夜7時代に有りました。😊千葉発成田行
所謂国鉄型配線の派生系ですね。地形等の制約で本線を外側にできなかった感じなんですかね?
お邪魔します。関西在住の者です。いつも動画を拝見しております。昨年、路線の乗り潰しのため、房総半島を一周したのですが、四街道駅の待避線は気づきませんでした。これは珍しいですね。
房総半島一周、時間は掛かりますが楽しいですよね!
13:33 meliuk-liuk seperti ular , kereta-kereta yang sang bagus keren
NEX開業で佐倉駅直したときに同時に中央を待避線に直しちゃえばよかったんですよね
九州新幹線にもこんな変態待避する駅ありましたね
いつも興味深い動画、ありがとうございます。どうして1、2、3番じゃなくて0、1、2番なんだろう?歴史ある駅の割には東京方の構内配線にゆとりがないし(銚子方はシングルクロスでゆったり渡ってる)、所謂国鉄2面3線のようなつくりでもないし、と思って見てました。ちょっと調べてみましたら、0番線は元々貨物線だったんですね。
ラッシュ時の京成八広みたいに本線相当を0番線に移したりはしないんですね。
通勤帰りに0番に入ると分かっているスジには乗りません。おー!っと思ったのは初めだけでした😂四街道で特急に待たされるなんて。
四街道行はまだあるのかな。
今のダイヤでも夕方~夜に3本、四街道行きがあります
僕本人がこの駅にやって来られたのは1981・8・13。それを思うと一年後の1982・8・12に橋上駅舎になったと言うのは、とても知りませんでした。快速列車の停車駅なんだと言いとても立派に思います。
成田線系統が止まるも総武本線系統が動かせるときは上下とも0番線を使います。😊その逆は有効長の関係で、0番線に総武快速が停まれないため不可能です。
この前四街道駅行ったら窓ガラスが割れた209系が走っていたぞ。そのまま千葉まで行っちゃうし。
この電車よく塗装剥げてるよね
俺の地元やんけw
かなり不安定ですね。ちょっとスピード出したら脱線しそう。
そうですね。動画内21:47や 22:46などで標識を確認すると0番線への進入時・0番線からの出発時とも、速度制限は35km/hです。やや厳しめの速度制限を受けますね
まあ、スペースに余裕がなかったんだろうね。この近辺の房総などだと単線の右側通行的な交換もありましたね。日本中けっこう変則的なところはありますね。国鉄型の配線(中線が両方向)の変形バージョンなんだと思います。
昔はここで上り快速の追い越しがありました。
先発の快速に乗り換えるから、0番線の各駅停車がガラガラになって、ラッシュ時とは思えないくらいだった。
本線横断して待避するのがなんとも国鉄っぽくていいですね
走ルンですとまで言われた車両が永く使われていて感動。さほど運転感覚が短くないからこそ出来る待避線運用だと思いました。
夕方ラッシュ時の千葉と四街道を往復する列車も0番線発着ですね。
あと、0番線と関係ない話題ですが、「この付近に快速電車のグリーン車が停車します」の表示が下りホームは新しいけど上りホームは緑色の国鉄っぽいタイプなんですよね。
動画だと2:55あたりに両方映ってますね。
四街道駅ってこんななんだ知らなかったです。
ありがとう。
E235系の普通車とグリーン車で肩の部分の断面をそろえる気がさらさら無いのが好き。
成田臨で乗務した時は、必ず0番線に着発でしたね。また単発の四街道折りかえしも0番線でした。車両は、113系0番台でした。団臨は、165.183でしたね。
国鉄の駅の中では変則配線な気が。。
いわゆる2面3線とは異なりますね。
四街道駅は昔貨物取扱い駅でした。
0番線のさらに奥にスペースが少し残っていて、そこに保線車両用の非電化留置線があり、保線関係者の詰所(?)も南口に存在しています。
コメ、失礼します。沢山の209系が拝めてホクホクです。まだまだ活躍しそうですね。ナイスな動画を有難うございます。
総武本線の単線区間で2面3線の駅、八街、横芝、旭(成東も駅本屋側の頭端式ホームを除いたらそう)もみんな駅本屋からいちばん遠い3番線を待避や折り返し列車の留置に使ってますからねぇ。
四街道は複線区間というのと待避列車が多いから珍しがられてるだけで、複線化前でいえば千葉県の国鉄駅の標準だったかなと。
四街道が特異だった点は、かつて貨物ホームが駅本屋と反対側(いまの保線車両の留置線に沿うよう)にあったことですよ。
男里川の橋脚が傾いて樽井〜尾崎間が単線運転してた時の樽井がこんな感じやったみたいですね
何年か前の南海線
Awesome video!
四街道駅、上り・下りの待避列車が0番線に入線するのが大変なダイヤ設定ですね、しかも、下り待避列車が上り本線を平面交差する。0番線には15両編成は入線できないですね。
四街道駅もかつて〝荷役〟をおこなっていた駅なのですね。以前の貨物線を流用しているのでしょうか。
今では貨物列車が走らなくなった総武本線の佐倉から銚子方面には、単線区間ですが多くの駅に貨物の荷役取り扱いをする為の待避線や留置線がありました。その多くは住宅地や公園などに再開発されていますね。
Beautiful creation
30年前は、0番線発の夜7時代に有りました。😊千葉発成田行
所謂国鉄型配線の派生系ですね。
地形等の制約で本線を外側にできなかった感じなんですかね?
お邪魔します。関西在住の者です。いつも動画を拝見しております。昨年、路線の乗り潰しのため、房総半島を一周したのですが、四街道駅の待避線は気づきませんでした。これは珍しいですね。
房総半島一周、時間は掛かりますが楽しいですよね!
13:33 meliuk-liuk seperti ular , kereta-kereta yang sang bagus keren
NEX開業で佐倉駅直したときに同時に中央を待避線に直しちゃえばよかったんですよね
九州新幹線にもこんな変態待避する駅ありましたね
いつも興味深い動画、ありがとうございます。
どうして1、2、3番じゃなくて0、1、2番なんだろう?歴史ある駅の割には東京方の構内配線にゆとりがないし(銚子方はシングルクロスでゆったり渡ってる)、所謂国鉄2面3線のようなつくりでもないし、と思って見てました。ちょっと調べてみましたら、0番線は元々貨物線だったんですね。
ラッシュ時の京成八広みたいに本線相当を0番線に移したりはしないんですね。
通勤帰りに0番に入ると分かっているスジには乗りません。
おー!っと思ったのは初めだけでした😂
四街道で特急に待たされるなんて。
四街道行はまだあるのかな。
今のダイヤでも夕方~夜に3本、四街道行きがあります
僕本人がこの駅にやって来られたのは1981・8・13。それを思うと一年後の1982・8・12に橋上駅舎になったと言うのは、とても知りませんでした。快速列車の停車駅なんだと言いとても立派に思います。
成田線系統が止まるも総武本線系統が動かせるときは上下とも0番線を使います。
😊その逆は有効長の関係で、0番線に総武快速が停まれないため不可能です。
この前四街道駅行ったら窓ガラスが割れた209系が走っていたぞ。そのまま千葉まで行っちゃうし。
この電車よく塗装剥げてるよね
俺の地元やんけw
かなり不安定ですね。ちょっとスピード出したら脱線しそう。
そうですね。動画内21:47や 22:46などで標識を確認すると
0番線への進入時・0番線からの出発時とも、速度制限は35km/hです。やや厳しめの速度制限を受けますね
まあ、スペースに余裕がなかったんだろうね。この近辺の房総などだと単線の右側通行的な交換もありましたね。日本中けっこう変則的なところはありますね。国鉄型の配線(中線が両方向)の変形バージョンなんだと思います。