Haswellマシンで蘇るWindowsXP!構築解説と懐かしソフトを遊んでいくぞ!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025

Комментарии • 39

  • @cafemochaicetall
    @cafemochaicetall Месяц назад +8

    年末に濃厚な映像とは嬉しゅうございます

    • @popy-higodius
      @popy-higodius  Месяц назад +2

      いえいえ、こちらこそ遅くなりすみませんでした。

  • @トムソン-n9s
    @トムソン-n9s Месяц назад +3

    おお!年内に続きが見られてよかったです!!
    フォーメーションZとコンボイを比較するのは流石にひどいかと・・・w

    • @popy-higodius
      @popy-higodius  Месяц назад

      一撃4、変形ギミックを見てどうしてもコンボイの謎を彷彿とさせるような感じだったから(笑)

    • @トムソン-n9s
      @トムソン-n9s Месяц назад +1

      @@popy-higodius この時代のSTGの自キャラは基本一撃で終わってましたから・・・

  • @terrybogard7040
    @terrybogard7040 Месяц назад +4

    XPのサポートはIvyBridgeまでだと思ってたけど
    Haswellでもいけるんですね
    これは凄いなあ

    • @popy-higodius
      @popy-higodius  Месяц назад +2

      チップセットドライバとXP対応のグラボさえ用意しておけばなんとかなりました!

  • @ティミィ-o9k
    @ティミィ-o9k 15 дней назад +1

    9:19
    たしかsystem32かWindows直下のOOBEフォルダーにあったような...

  • @kawasakigreen
    @kawasakigreen Месяц назад +3

    東方本家ユーザーなのに、のぜ魔理沙なのね…(落胆

  • @dragoncandy9585
    @dragoncandy9585 Месяц назад +2

    XPがCore iシリーズやSSDで快適な環境なのがよいですね
    XP時代の往年のゲームが遊ぶとなればかなり重宝しますね

    • @popy-higodius
      @popy-higodius  Месяц назад +2

      おかげで超快適に動かせていますw

  • @aera2884
    @aera2884 Месяц назад +7

    Legacy Update後にWindows XPがネット認証できるということは、Office2003もネット認証できるのかもしれないですね。Office2003の電話認証は一年前くらいにやったことあります。

    • @popy-higodius
      @popy-higodius  Месяц назад +4

      あくまでOSのライセンス認証を補助してくれるだけなので、office系は電話認証をせざるを得ないですね。
      最近はAIが発達しているのか、途中で番号を口頭で言えなんかで、ちょっと面倒くさいんですよね・・・

    • @Windowsをログアウト
      @Windowsをログアウト 28 дней назад

      ​@@popy-higodiusあれ、最初の品質向上とセキュリティのところ以外は数字入力すればいけますよ。

  • @読み人知らず-j7n
    @読み人知らず-j7n Месяц назад +1

    年内最後の動画ですね。
    良いお年を〜👋👋

    • @popy-higodius
      @popy-higodius  Месяц назад

      よいお年をお過ごしください!

  • @Mariinu-w4h
    @Mariinu-w4h Месяц назад +1

    ポピー待ってたぜ。🎉

    • @popy-higodius
      @popy-higodius  Месяц назад

      長らくお待たせしました・・・・!!

  • @tatsu6911
    @tatsu6911 Месяц назад +2

    XPのセットアップBGMはインストールしたXPの中にも入っているので、インストール後も聞くことはできたりします。
    この曲ずっと聞いているといろいろな展開をするので面白いです。

    • @popy-higodius
      @popy-higodius  Месяц назад +1

      そうだったんですね。BGMは流れるのに場所がわからなかったもので・・・

  • @mrtt-016
    @mrtt-016 27 дней назад +1

    この動画が切っ掛けでHaswellのXP機を組みたくなったのでJETWAYのHPにいってみたのですが、Q87系の一部は製品ページには表向き無くても
    DLページから型番検索すると普通にXPのドライバがありました。IvyのXP+TITAN機から乗り換えできるかいろいろ試せそうな切っ掛けでありがたいです

  • @ide-
    @ide- Месяц назад +1

    ゆかりちゃんかわいいね…自信満々…

  • @hadsn
    @hadsn Месяц назад +1

    14:23 FDからドライバを読み込ませる以外にも、セットアップディスクにドライバ (とサービスパック) を統合するという方法もあるんですよ。ブータブルディスクに戻すのが面倒なんですけどね

    • @popy-higodius
      @popy-higodius  Месяц назад +1

      確かに統合する方法もありますが、そこまで解説する気力がありませんでしたので、今回は素のディスクからインストールする方向にしました。

  • @ライダー-i5y
    @ライダー-i5y Месяц назад +3

    まだ、現役で使ってますよ! ちなみに、ゲーミングXPも追加で購入しました!グラフィックボードは、gtx980を使ってますよ!

    • @popy-higodius
      @popy-higodius  Месяц назад +1

      infの書き換えすれば、980Tiも入れられますもんねw
      これぞ「僕の考えた最強のXPマシン!」ですもんねw

  • @マニアパイロン
    @マニアパイロン Месяц назад +2

    HaswellCPUパソコンにWindowsXPですか~、Win2000/Me(2000年製)、XPパソコン(2004年製)も有りますが、暫く電源を入れていません

    • @popy-higodius
      @popy-higodius  Месяц назад +1

      こちらもWin2000の自作PCがあるんですが、電源入れてないですね。
      電源入れたかったんですけど、やることが多くて放置してました・・・

    • @マニアパイロン
      @マニアパイロン Месяц назад +1

      Win11 23H2にバージョンアップ後、電源を入れなかった7台を24H2にバージョンアップしようとしたら、3台接触不良で起動せず接点掃除が必要でした

  • @denkatsu-ij5el
    @denkatsu-ij5el Месяц назад +3

    親の顔より見た草原

    • @popy-higodius
      @popy-higodius  Месяц назад +1

      XPといったら草原ですよねw

  • @user69UVER
    @user69UVER Месяц назад +1

    Rewriteはコピープロテクトがあるので
    誤作動で起動しなかったのかな?

    • @popy-higodius
      @popy-higodius  Месяц назад

      Key作品ではAngel Beatsのコピープロテクトが有名なんですが、こういった形で作動したんですかねぇ・・・
      一応編集中にディスクだけを追加購入したので試してみたいですね。

    • @user69UVER
      @user69UVER Месяц назад +1

      @popy-higodius
      自分もRewriteはWIN7では普通に起動したですが
      WIN10だとコピープロテクトの誤作動で起動しなくなりましたね。