【お金持ち】実家が太いと人生イージー?本気で努力ができない苦悩?金銭感覚がバグっちゃう?EXITと考える|アベプラ

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 29 фев 2024
  • .
    ◆続きをノーカットで視聴
    ▷abe.ma/431Ovgs
     
    ◆過去の放送回はこちら
    【復興論】能登地震どう回復?元の場所を直す?集団移住は?住民と行政でズレも?東日本大震災の教訓に学ぶ?|アベプラ
    ▷ • 【復興論】能登地震どう回復?元の場所を直す?...
     
    【ヤングケアラー】キャンプは支援に?子どもによる在宅介護は?「たすけて」と誰かに言える?大空幸星と議論|アベプラ
    ▷ • 【ヤングケアラー】キャンプは支援に?子どもに...
     
    ◆キャスト
    MC:EXIT(兼近大樹、りんたろー。)
    井上剛典(両親ともに社長で年少は最大で150億円以上)
    川上(2児の母)
    宇佐美典也(制度アナリスト)
    大空幸星(あなたのいばしょ理事長)
    陳暁夏代(プロデューサー)
    司会進行:平石直之(テレビ朝日アナウンサー)
    ナレーター:榎本温子
    「ABEMA Prime」
    平日よる9時 アベマで生放送中
    #アベプラ #お金持ち #金銭感覚 #アベマ #ニュース
     
    ------------------------------------------------------------
     
    ◆ニュース公式SNS
    ニュースCh: / @news_abema
    X(旧Twitter): / news_abema
    TikTok①: / abemaprime_official
    TikTok②: / abemaprime_official2
     
    ◆ABEMAアプリをダウンロード(登録なし/無料)
    iOS:abe.ma/2NBqzZu
    Android:abe.ma/2JL0K7b
     
    ※RUclips動画には一部ミュート(消音)の部分がございます。
    ※RUclips動画には掲載期限があり、予告なく掲載をおろす場合がございます。ご了承ください。
     
    ------------------------------------------------------------

Комментарии • 612

  • @prime_ABEMA
    @prime_ABEMA  3 месяца назад +6

    ご視聴ありがとうございます。
    高評価、動画への感想お待ちしております。
    無料視聴▷abe.ma/431Ovgs

  • @metabon____
    @metabon____ 3 месяца назад +360

    全編見たけど「実家が太い奴の悩みは贅沢だわ」って感想しか出て来ない・・

    • @jase7836
      @jase7836 3 месяца назад +5

      自分の家族は自分以外みんな高学歴だけど周りのハードルが高ければしんどいもんよ。家族の中では少し孤独だよ。

    • @kazu2376
      @kazu2376 3 месяца назад +9

      周りのハードルって言っても
      結局 自分が思ってるだけでしょ?

    • @za3685
      @za3685 3 месяца назад +12

      ウクライナ人男性と比較すると、俺たち日本人はだいぶ贅沢だと思うよ。

    • @user-America1234
      @user-America1234 3 месяца назад +11

      ​@@za3685そんなん人によるだろ
      小さい頃から毎日虐待されてるやつだっているだろうし。
      俺たちじゃなくて、俺はにしろ

    • @user-rk7vm2nj1h
      @user-rk7vm2nj1h 3 месяца назад +4

      実害じゃなくて気持ちの問題なの草

  • @zenichiro3093
    @zenichiro3093 3 месяца назад +255

    皮肉ですが実家太いことに悩みを抱えてた人には「じゃあ実家細いところに生まれたかったですか?」と質問したい。

    • @user-re7qr8vp7v
      @user-re7qr8vp7v 3 месяца назад +37

      イケメン、美女の悩みがあってもブは嫌だ。ってのもあるでしょうね。

    • @ichiroanzu764
      @ichiroanzu764 2 месяца назад

      @@user-re7qr8vp7v それだ!w

    • @user-pq2dy3hr3e
      @user-pq2dy3hr3e 2 месяца назад

      このゲストさんは、よく考えもせず「生まれたかった!」って答えそう。
      じゃあお試しに、その条件の家で生活体験って放り出されたら、あっという間に頭バグりそう

  • @user-ht4jy1hk9j
    @user-ht4jy1hk9j 3 месяца назад +470

    50のおっさんの悩みがしょうも無さ過ぎてやっぱり極太実家は最強だなって思いました。

    • @user-em3qg5nb1q
      @user-em3qg5nb1q 3 месяца назад +48

      こんなしょうもない悩みで俺も頭悩ませたいわw
      こちとら生きるために、やりたい事やるために必死なのに、考えも人生も甘ちゃんのしょーもないおっさんがよぉ…

    • @user-gs5xc9mj1x
      @user-gs5xc9mj1x 3 месяца назад

      @@user-em3qg5nb1q お前らの悩みも貧困国の子供に比べれば大したことないんやから、同じようなもんやろ

    • @nanabai2007
      @nanabai2007 3 месяца назад +27

      思った、しかも悩みなのか分からない内容で・・・w

    • @user-hd8tw4yh5w
      @user-hd8tw4yh5w 3 месяца назад +9

      生きる為に必死な状態が幸せなんやで

    • @akirayamada3464
      @akirayamada3464 3 месяца назад +15

      ただの甘えでしかない・・・実家からずっと金もらい続けてろくに苦労とかしたことない人生なんやろな

  • @user-qz2xr9sd6z
    @user-qz2xr9sd6z 3 месяца назад +267

    富裕層が抱える悩みって矯正できる範囲の物よね。貧困層が抱える悩みは物理的に不可能なものが多いから悩みのレイヤーがそもそも異なる。

    • @HighocHighrev
      @HighocHighrev 3 месяца назад +19

      でも本人が本気で悩んでいるのはどちらも一緒だからな。

    • @wedee5908
      @wedee5908 3 месяца назад +21

      ⁠@@HighocHighrev本当にその通り。こちら側から見えない物があちら側から見える事もある。

    • @kazu2376
      @kazu2376 3 месяца назад +10

      @@HighocHighrev それなら落ちるところまで落ちて 貧困層と同じ悩みを抱えればいいだけですね

    • @RYO12mwos
      @RYO12mwos 3 месяца назад +5

      @@kazu2376金持ちでも貧乏でもあれこれ悩むやつは悩むということ。逆も然り。

    • @VLOG-JUST-FOR-FUN
      @VLOG-JUST-FOR-FUN 3 месяца назад +5

      矯正できる範囲の悩みの方が苦痛という考え方もある。行き着く先は自己嫌悪しかない。初めから不可能と分かれば悩まない人さえいる。

  • @1sindy353
    @1sindy353 3 месяца назад +210

    動画見て改めてイージーモードなんだな~と思った。
    悩みのレベルが楽すぎる。
    まあ本当に悩んでるんだろうけど、こんなのを堂々と言えちゃうって事がイージーモードで生きてこれた証よね。

    • @user-pz3hf9rm2c
      @user-pz3hf9rm2c 3 месяца назад +12

      精神年齢が単に子供ってだけだよねw

    • @user-cj5ve2dm6q
      @user-cj5ve2dm6q 3 месяца назад +15

      食べ物や水があまりない貧しい国の人からすると、日本の貧窮層なんてイージーモードに見えるだろうけどね

    • @wedee5908
      @wedee5908 3 месяца назад

      @@user-cj5ve2dm6qその通り。金持ちを贅沢な悩みと言っている日本の平凡から貧困層もアフリカや何処かの今日食べる物にも苦労している人からしたら贅沢な悩み。まずインターネット代払えてこの番組観れている時点で充分贅沢。屋根あって蛇口撚れば水でてくる家に住んでいるんだろうし

    • @user-td5dh8tj1f
      @user-td5dh8tj1f 3 месяца назад

      @@user-cj5ve2dm6q ワーキングプアーがいるから貧窮層から見てイージーはない、食料が少なくて自分から口減らしじゃなしに自殺はいないけど、ブラック企業過労死ラインワーキングプアは自殺しまくってるぞ

    • @user-yw7zy4ud3c
      @user-yw7zy4ud3c 3 месяца назад

      大丈夫。そういう人間は勝手に死に絶えるから

  • @user-od9do6ry7y
    @user-od9do6ry7y 3 месяца назад +102

    司馬遼太郎が言ってた。
    金持ちと貧乏どちらが良いか…「金持ちに決まってるだろ」って。

    • @CatBlack-kj1nw
      @CatBlack-kj1nw 3 месяца назад

      司馬遼太郎も最初から金持ちだったら、数々の名作は生まれなかっただろうな

    • @skal1xx_ml933
      @skal1xx_ml933 3 месяца назад +1

      @@CatBlack-kj1nwけど、本人的には金持ちの方がいいよな、

  • @ty-wj3vr
    @ty-wj3vr 3 месяца назад +71

    富裕層と貧困層それぞれ悩みあると思うけど、悩みの次元が違う

  • @user-vn8je2gp6y
    @user-vn8je2gp6y 3 месяца назад +130

    50過ぎて中学生の様な悩みしかないとか、本当に楽で苦労しない人生なんだな~。やっぱり金持ちは羨ましいとしか思えん。

    • @jase7836
      @jase7836 3 месяца назад +2

      楽で苦労しないと鬱になるよ。

    • @CatBlack-kj1nw
      @CatBlack-kj1nw 3 месяца назад

      @@jase7836 でも、実際に鬱を発症する人たちは貧乏人がほとんど。友達の付き添いで精神科へ何度か行ったことあるけど、待合室にいる連中に富裕層のオーラを持ってるやつは一人もいなかった 。精神科も貧乏くさかったし。金持ちから金巻き上げてたらもっと儲かってただろう

    • @user-qg5re9zm5w
      @user-qg5re9zm5w 3 месяца назад +5

      ​@@jase7836それを鬱とは呼ばんでしょ

    • @harisumaru
      @harisumaru 2 месяца назад

      そんな風に見下されるくらいなら自分だったら実家太くなくていいやってなりますけどね。

    • @jase7836
      @jase7836 2 месяца назад

      @@user-qg5re9zm5w その後の人生の話。

  • @chiso-chiso
    @chiso-chiso 3 месяца назад +104

    『 贅沢な悩み 』を地で行ってて草www

  • @eijikobayashi2864
    @eijikobayashi2864 3 месяца назад +92

    人として成長が~、本気になれない~って
    朝が弱くて起きられない位のこと言い出したなw

    • @aoi_kazama
      @aoi_kazama 3 месяца назад

      番組にするレベルじゃないしょーもなさ

    • @user-pq2dy3hr3e
      @user-pq2dy3hr3e 2 месяца назад

      どっちも失敗してもやり直しができるだけの後ろ盾や、他にも選べる選択肢が多いから出て来る言葉。

  • @user-rm5gc3ee4h
    @user-rm5gc3ee4h 3 месяца назад +79

    悩みはあっても4ぬような悩みではないやろ
    極貧の悩みは命かかってんだぞ🥺

    • @user-cj5ve2dm6q
      @user-cj5ve2dm6q 3 месяца назад +9

      極貧までいかなくても、今働いてる仕事がなくなったら一気に、今日食べる物をどうするかの悩みが出てくる人はかなりいると思う

    • @mobuontitan
      @mobuontitan 2 месяца назад

      わかる。馬鹿なのは承知で言うけれど、金持ちの人はそれを失っただけで自殺したりとか、例えば周りの人より偏差値の低い大学に行くってなっただけで自殺したりとか、そんくらい追い込まれることもあるってことです

  • @za3685
    @za3685 3 месяца назад +52

    戦後の焼け野原世代からしたら現代人はイージーに見えるだろうけど、俺らは俺らで悩みがある。
    同じように、たとえ実家が太くてもその人の人生の範囲内で相対化すると、他の人と同じくらい辛いことはあると思う。

  • @da34278
    @da34278 3 месяца назад +29

    アベマってこういう「どうぞ皆さん叩いて下さい」って生贄を用意するよな

  • @user-ex1ts2yr8l
    @user-ex1ts2yr8l 3 месяца назад +30

    お金もちの子供は穏やかな人が多い。
    ある意味幸せ

    • @fal-bj8im
      @fal-bj8im Месяц назад

      宝くじで5億だか当たった人が「怒ること無くなった」って言ってたな

  • @user-uc3qv6di7d
    @user-uc3qv6di7d 3 месяца назад +97

    絶対にイージーモードだよ
    家族とユニバとかディズニーに1度も行ったことないし、外食も年1すらない、週4でお肉なしの野菜炒め。最新ゲームは幸い友達をつくれたから遊ばせてもらえたけど、客観的に見ると乞食感は否めない。バイトしてスマホ、服、遊び、化粧品代やりくりする。
    貧乏だから塾にもいけず最低限の参考書で勉強するしかなくめっちゃ努力したけど今年京大普通に落ちたと思う。落ちたこと自体は自分のせいだけど、一部の超天才以外はもっと楽できるよきっと。
    金持ちは塾行けていい高校入れてサラブレッドに育って私大にも通えて正直ずるいとしか思えない。こっちは宅浪かつ国立に受かったとしても奨学金しか選択肢にない。京大好きだし貧乏から脱却するために耐えてみせるけど、正直東京にいけるお金があったなら全然早慶行く。
    ただの愚痴になっちゃったけどほんとにイージーモードすぎる

    • @user-td5dh8tj1f
      @user-td5dh8tj1f 3 месяца назад +20

      頑張れ、そういうやつらは君より生ぬるく生きてるよ。でもそういうやつらは生ぬるい考えしかできないし君みたいに反骨精神なんかないよ。

    • @Aussie-Aussie-Aussie
      @Aussie-Aussie-Aussie 3 месяца назад +21

      お前努力できてる時点ですごいと思うよ✨

    • @user-hw5kk9tu2c
      @user-hw5kk9tu2c 3 месяца назад

      長文うぜー

    • @nao1098
      @nao1098 3 месяца назад +5

      逆に言えばイージーモードの人でさえこれだけ悩むのが人生ってことだ。

    • @user-bj4zm3jw5u
      @user-bj4zm3jw5u 3 месяца назад +10

      自分も似た境遇だけどちゃんと大学行こうとしてるの偉いと思う!👏
      貧乏すぎて高卒でマグロ漁船乗って沢山稼いで貯金したけど、
      あなたみたいに根性と信念持ってやれる気持ちがあるなら十分誇るべきだと思うよ!!

  • @user-qv5nr3dp6f
    @user-qv5nr3dp6f 3 месяца назад +27

    実家が太くても親の教育で金銭感覚は調節出来る。でも細い実家の生まれだと調節すら出来ない。

  • @user-tu4kt8qo5f
    @user-tu4kt8qo5f 3 месяца назад +54

    声のトーンや表情が全てを物語っている。

    • @user-tr8pq2fe6k
      @user-tr8pq2fe6k 3 месяца назад +2

      少しヘラヘラしてる感じがとれる。富裕層代表としては人選ミスな気がする。

  • @amovingdreambeready
    @amovingdreambeready 3 месяца назад +37

    金持ちには金持ちの悩みはあるだろうが、明日食うものもない中でどうしようかってレベルと明日何食べようっていうレベルじゃ違うんだよな

  • @user-oz8ly8wc8n
    @user-oz8ly8wc8n 3 месяца назад +147

    親が金持ちだと沢山挑戦ができる

    • @user-zv5zg1ee1c
      @user-zv5zg1ee1c 3 месяца назад +1

      無駄な事をする余裕はあるが自立は難しいかもね

    • @wedee5908
      @wedee5908 3 месяца назад +13

      金持ちというだけでそれだけで命を狙われたり、金を奪おうとそれ目的で近寄ってくる人の確率が平凡な資産の人に比べて格段に上がるし、何かやり遂げても「まぁ金があるからね〜」と理不尽な見方をされ評価されなかったり金持ちは金持ちなりに悩みはあるんだよ。
      割り勘の時皆と同じ額をだしただけでケチと呼ばれ金あるんだから寄付したら?など圧力かけられたり、まぁ金ない人は一生この経験しないだろうからわからないよね😅

    • @user-rp1mb6xx3b
      @user-rp1mb6xx3b 3 месяца назад +7

      挑戦しなくても金があるから挑戦する気がなくなる

    • @jase7836
      @jase7836 3 месяца назад +3

      @@wedee5908後自分は家族から親族から祖父祖母からみんな高学歴で自分だけ低学歴だから孤独。
      結局は周りのハードルがどうかの問題。

    • @user-cj5ve2dm6q
      @user-cj5ve2dm6q 3 месяца назад

      @@wedee5908 そんな悩み、お金がなくてやりたいこともできない、やりたいことも想像できない貧しい家庭からすると小っぽけだろうけどね
      お金がある心の余裕って、ものすごく性格に影響する

  • @user-rl3vs4hy9c
    @user-rl3vs4hy9c 3 месяца назад +22

    悩みあるんだろうけど、第一印象50歳で表情の幼さや肌の綺麗さから苦労の数が違う感じがする

  • @user-ub9fy4ci7v
    @user-ub9fy4ci7v 3 месяца назад +37

    幸せそうな顔してんな

  • @user-jd2hx1xr6e
    @user-jd2hx1xr6e 3 месяца назад +23

    貧乏だって親がまともなら良いが毒親だと完全アウトだよ。その点金持ちなら、何とでもなる。

  • @ventura279
    @ventura279 3 месяца назад +42

    自分は上場企業の創業者の息子に生まれたので、実家が極太なのは自覚してますが、今回出演してるおっさん個人の問題だと思います。
    自分も含めて、親のフィールドと関係ないところで勝負してる人は沢山いますし、大学出てコネ使わず普通にサラリーマンもやりました。
    金持ちゆえの悩みとかじゃなくて、単純にお前が甘ったれなだけと言ってやりたいです。笑

    • @ponyotan0331
      @ponyotan0331 3 месяца назад +4

      本当におっしゃる通りです。
      初めて会った人に家族の話をしなければ良い事です。そうすれば、「普通」に生きる事ができます。

  • @Sranko012
    @Sranko012 3 месяца назад +15

    実家が太いと人生の選択肢が増えるよね。それだけで贅沢なこと。

  • @Po-in3rta
    @Po-in3rta 3 месяца назад +10

    実家割と太いですが正直周りの同期よりかなりイージーに生きさせてもらってます。
    特に就職の際はお金より自分の好きなことを優先して選べたのが1番ありがたかったかも。
    社会不適合者なので実家太くなかったら今頃どうなっていたか分かりません…

  • @user-kv4bm8ct1s
    @user-kv4bm8ct1s 3 месяца назад +17

    金持ちには金持ちの悩みがあるって言うけど貧乏の比較にならないでしょ
    物事プラスをさらにプラスにするより、マイナスをプラスに押し上げる方が大変なんだよ

  • @VansV3125
    @VansV3125 3 месяца назад +31

    選択肢があったり悩んだりする事が出来るのが幸福だと思う。
    貧乏人は悩むことすら出来ない程、困窮してる人もいる。

  • @masamasa0324
    @masamasa0324 3 месяца назад +36

    「可愛い子には旅をさせよ」みたいな言葉がある通り、お金に余裕があっても、家の影響が及ばない他人の釜の飯を頂く環境を経験するのが必要な教育だなと思います

  • @hyungyaminakov759
    @hyungyaminakov759 3 месяца назад +88

    50にしてこんなバカが出来上がったって意味では、
    確かに良いことばかりではないという生きた証拠になってるw

    • @shin-jv1oi
      @shin-jv1oi 3 месяца назад +5

      会社経営してるみたいだし、貧乏サラリーマンが努力してるって言われてもなぁw

    • @user-tx7rx9nt4j
      @user-tx7rx9nt4j 3 месяца назад

      バカか、、まあ、確かに幼い人間ではあるだろうけど、そうでない普通の人も荒んでる人間ばかりで全く上からもの言える人なんていないと思う。タイプは違うがどちらもクソな気する。

  • @cacao00choco
    @cacao00choco 3 месяца назад +11

    ヤングケアラーの回の後に見たから、実家の太さがどれだけ恵まれているかをより感じた

  • @9on356
    @9on356 3 месяца назад +14

    お金持ちであっても、貧乏になったり、貧乏であっても、お金持ちになったり、将来どうなるかわからない。どんなことがあっても、貧しい心の人にはなりたくない。

  • @user-fs9lc9uw2t
    @user-fs9lc9uw2t 3 месяца назад +53

    日本では「金で解決ができる格差や不平等さ」が多い
    金がないことによるできないことが多すぎることが現実である

    • @user-bn2qh4vx1i
      @user-bn2qh4vx1i 3 месяца назад +12

      それ逆に日本より海外の方が多い。

    • @optimisticboy8603
      @optimisticboy8603 3 месяца назад

      総中産階級の社会で何が「日本では」だよ、日本より平均的に豊かな国ないだろ甘えるな

    • @user-fs9lc9uw2t
      @user-fs9lc9uw2t 3 месяца назад +7

      @@user-bn2qh4vx1i その通り。日本の良いところは「公的扶助の充実さ」だから。その分「控除が多い」

    • @CatBlack-kj1nw
      @CatBlack-kj1nw 3 месяца назад +4

      アメリカの方が金で解決できることが多いけどな。資本主義を作った本場なので

    • @user-vn5mu2vf7n
      @user-vn5mu2vf7n 3 месяца назад +4

      医療なんかまさに金がなくても解決できるのが日本じゃん
      海外じゃ病院行くにしたって金積んで良いところいかなきゃ診察受けるだけでも2週間待ちみたいなことが起きるんだぞ

  • @mimi53745
    @mimi53745 3 месяца назад +16

    井上さんの笑顔が底抜けに明るくて、なるほどなと思った。
    コメント欄での反応がある種の生きづらさかもね

  • @0ju326311rg309b81
    @0ju326311rg309b81 3 месяца назад +57

    庶民には贅沢な悩みとしか思えません…笑
    お金持ちいいなー

  • @engawanoneko2435
    @engawanoneko2435 3 месяца назад +52

    「金持ちには金持ちの悩みが有るんだよ」
    だったらその金全部寄越せ…という感想にしかならないだろうね

    • @user-pq2dy3hr3e
      @user-pq2dy3hr3e 2 месяца назад

      親の影響力の無い僻地で、1年くらい身分隠して生活すればいいのに。
      その選択肢を選ばない、思い浮かばない時点でお察しだよね。

  • @jinsaitama5625
    @jinsaitama5625 3 месяца назад +42

    実家は太いのに学費を出してもらえなくて苦労してた同級生がいたな。
    金持ちの誰もが子を甘やかすとは限らないみたい

    • @user-lo3if5mk5t
      @user-lo3if5mk5t 3 месяца назад

      学費なら庶民からしたら普通。貧乏は予備校代とか受験料、入学金も払って貰えない。

  • @user-fc5os5js3o
    @user-fc5os5js3o 3 месяца назад +14

    贅沢な悩みだわ
    俺昔から貧乏家庭で育って今は事業やってるけど金が無くて支払い迫ってて脂汗止まらなくなって精神おかしくなる経験はしたことないだろうな
    その悩みを吹き飛ばすのも金
    金は最強なんよ

    • @user-pq2dy3hr3e
      @user-pq2dy3hr3e 2 месяца назад

      やはりお金!お金は全てを解決する!!

  • @SweetsLOL
    @SweetsLOL 3 месяца назад +10

    悩みなんか他人と比べるもんじゃないなとつくづく思う回

  • @user-ir2im6rd4r
    @user-ir2im6rd4r 3 месяца назад +28

    ヤングケアラーの後にこの動画(笑)

  • @sukekiyon22
    @sukekiyon22 3 месяца назад +14

    お前はただの贅沢だって言って貧しい人がこの金持ちと入れ替わって一週間くらい生活したらやっぱ前の暮らしの方が気楽だったな…
    って思う童話みたいな話?

  • @tk-bo7gv
    @tk-bo7gv 3 месяца назад +29

    人間性の問題。実家が太くても性格がよくて好かれている人間は一杯いる。

    • @user-he7cy7fg2t
      @user-he7cy7fg2t 3 месяца назад

      それな。

    • @CatBlack-kj1nw
      @CatBlack-kj1nw 3 месяца назад +3

      >>実家が太くても性格がよくて好かれている人間は一杯いる。
      だれの統計?
      そりゃ「何人かはいる」だろうが「一杯いる」には賛同しかねる。

    • @SS-by3nb
      @SS-by3nb 3 месяца назад +3

      ​@@CatBlack-kj1nw「性格がいい」とかいう主観的評価を統計取れるわけ無いだろ

  • @user-qk9kl9tg5s
    @user-qk9kl9tg5s 3 месяца назад +9

    悩みに対する本気度が全然違う。今の若者の手取りが少ないのが良い例で人生設計の悩みが無限に出てくる。金持ちの悩みなんかないに等しい。いくら失敗しても全てにおいて心の余裕が違うんだから。

  • @user-fd2io8tf4l
    @user-fd2io8tf4l 3 месяца назад +68

    今日のご飯に困ってる。家に風呂がなく2日に一回しか銭湯行けない。貧乏でいじめられる。
    これに比べれば、たかだか本気になれないなんて

  • @user-cj5ve2dm6q
    @user-cj5ve2dm6q 3 месяца назад +9

    ワンピースでも戦争をしっている子供と、戦争を知らない子供の価値観は違うとあったが、まさにそう
    お金がない体験をしたことがあり、世間を知り、結果裕福になった人が幸福度が1番高くなりそう

  • @user-jx3xq2ne5x
    @user-jx3xq2ne5x 3 месяца назад +15

    一体これを見て何を感じろと言うんだ・・・?
    全く何にも困ってなさそうって言う感想しか出て来ない

  • @user-jy1rd9gk1k
    @user-jy1rd9gk1k 3 месяца назад +8

    お金持ちで悩んでるおじさん、こうやって周りのせいにし続けて、一生終わっちゃうんだろうなぁ。。

  • @igaiga2123
    @igaiga2123 3 месяца назад +44

    金持ちは悩みまで「贅沢な悩み」やな。

    • @Fernandes-gf9xr
      @Fernandes-gf9xr 3 месяца назад +7

      そんなコメント書いてて虚しくならない?

    • @user-mj8dv6on6k
      @user-mj8dv6on6k 3 месяца назад +3

      贅沢すぎる悩みでムカつくよな

  • @user-vk9gs5jp3m
    @user-vk9gs5jp3m 3 месяца назад +10

    貧乏や普通の家庭の悩みに比べたら屁でもないですなぁ
    金で友人を買ったり金で何でも解決できるならそれはそれでいいじゃないか
    仕事しなくてもいいし一生食っちゃねしててもいいのだ。羨ましすぎる

  • @shimuland6052
    @shimuland6052 3 месяца назад +9

    井上さんイントロのイメージでめっちゃ嫌な奴が出てくるのかと思ったらめっちゃ良い人そうで草

  • @user-uo2jt2dc6q
    @user-uo2jt2dc6q 3 месяца назад +6

    富裕層の悩みって結局の所、自分の裁量でどうにもなる問題ばかり。
    貧困層はそもそも「ない」から物理的にも解決できない。

  • @user-ys9sp9lf9q
    @user-ys9sp9lf9q 3 месяца назад +34

    実家が太いのはイージーモードやろ
    贅沢な悩みやわ

  • @YN-ih4ge
    @YN-ih4ge 3 месяца назад +8

    金があって困るなら、無い人にあげれば良い。

  • @user-tu7nj5pj9q
    @user-tu7nj5pj9q 3 месяца назад +7

    俺ら庶民からしたら「マジかよ…甘ちゃんやな。」って思う悩みが、きっと彼らからしたら頭の大半を占める悩みなんやで。
    事実この人の人間性には全然憧れないじゃん?彼は「自分は何者でもない」という思いが強いのかもな。

  • @user-tc6th4pt1k
    @user-tc6th4pt1k 3 месяца назад +8

    高校生まではあんまり感じなかったけど、大学になって一人暮らししてから金銭感覚が色々みんな違うって感じた

  • @shnfapuweo
    @shnfapuweo 3 месяца назад +9

    お金持ちでも悩みは当然あると思います。
    しかし、この番組に出て自分がどのように見られるかを考えなかったのかなと不思議に思います。

    • @marnie2525
      @marnie2525 3 месяца назад +3

      考えられないからこんなことで悩むんだよ

  • @user-ui5il4ht3y
    @user-ui5il4ht3y 3 месяца назад +7

    明日のメシを気にしなくて良いのがイージーじゃなくてなんだろうなって感じ。

  • @ryosuke6090
    @ryosuke6090 3 месяца назад +12

    選択肢があって、それを選ばなかったやつと(富裕層)
    選択肢すら与えられなかったやつ(貧困層)とを比べてどうするよ笑
    自分のせいなのと、自分じゃどうしようもなかった差はでかいぞ

  • @user-by1fc6rv5h
    @user-by1fc6rv5h 3 месяца назад +20

    ただ無 能だけ
    悩む内容レベルでわかる

  • @yunibasu000
    @yunibasu000 3 месяца назад +18

    それなら親の手助けを拒んで自力で生きなきゃいけない環境を作れば良いのに。
    それは絶対しないでしょ?不思議ですね(笑)困った困った。

  • @marion-br9uv
    @marion-br9uv 3 месяца назад +3

    1:21の金持ちには金持ちの悩みがあるんだよって言ってる時のニヤつき顔が全てを語っている…。

  • @konekone9703
    @konekone9703 2 месяца назад +2

    正直実家太い自覚あるけど本当に良かったと思ってる。
    自分の就きたい仕事に就けるように育ててもらえたし、経済的な心配がないってどれだけ幸福なことか同級生を見て知ることができた。
    暮らしに余裕があると雰囲気にも余裕が出るのか不幸がよってこない。だから人生イージーモードは否定できない。

  • @bakl9152
    @bakl9152 3 месяца назад +30

    アフリカの貧しい人から見たら、
    自分は超富裕層だと思うけど
    自分には悩みがあるし
    そりゃ富裕層の人もたくさん悩みはあるやろ

    • @quantativefm9118
      @quantativefm9118 3 месяца назад +10

      だから「あいつの悩みは贅沢だから無視していい」とかの二元論に走らず、各々の悩みを一人ずつ和らげるにはどうしたらいいか考えて協力すべきって話だね

    • @NONAME-ut4lt
      @NONAME-ut4lt 3 месяца назад +7

      その通りっすね
      その人にはその人の苦悩がありますよね
      不幸自慢してる方がバカらしいっすよね

    • @user-cj5ve2dm6q
      @user-cj5ve2dm6q 3 месяца назад +5

      その通り
      でも生きてるうえでほとんどのことはお金で解決できる、というよりお金があればそういう苦しみがあることすらわからないと思うから、やはり富裕層の悩みは贅沢に思えてしまう

    • @user-td5dh8tj1f
      @user-td5dh8tj1f 3 месяца назад

      日本のワーキングプアってアフリカの貧困からしても中々やろ朝6時から夜中1時まで毎日怒鳴られ病みながらサビ残薄給で働いて過労死か自殺ってアフリカの貧困層でもやりたくないやろ。

    • @CatBlack-kj1nw
      @CatBlack-kj1nw 3 месяца назад

      Walk_Africaっていうチャンネルを見てみることをオススメするよ。
      アフリカ人を例に出すなら、そのぐらいの見聞はしておくべき。

  • @user-tb2ol6hw2s
    @user-tb2ol6hw2s 3 месяца назад +5

    かねちのハードルが見えないってほうが心に響いた回

  • @AAA-iv2ik
    @AAA-iv2ik 3 месяца назад +40

    年商というなんの意味もない指標で語るふざけた情報番組

    • @user-cj5ve2dm6q
      @user-cj5ve2dm6q 3 месяца назад +10

      ほんとに思う
      金持ちなのは間違いないだろうが何故この話で年商の話がでるのか理解できない

    • @CatBlack-kj1nw
      @CatBlack-kj1nw 3 месяца назад

      トヨタみたいな会社が年商200億ぽっちだと倒産するしな

  • @user-cb9ci8bm7h
    @user-cb9ci8bm7h 3 месяца назад +19

    金持ちに生まれてもしっかりしている人も沢山いる
    単純にこの人の人間性の問題

    • @CatBlack-kj1nw
      @CatBlack-kj1nw 3 месяца назад +2

      その「沢山いる」はどこからの統計なの?
      想像で断定はダメだよ

    • @user-cb9ci8bm7h
      @user-cb9ci8bm7h 3 месяца назад +3

      @@CatBlack-kj1nw
      経済産業省が親の年収と起業家と相関関係データを出してますよ
      両親の所得と学歴や就職の相関関係は調べれば腐るほど出ます

    • @CatBlack-kj1nw
      @CatBlack-kj1nw 3 месяца назад

      @@user-cb9ci8bm7h 高所得と高学歴の比率、親の年収と起業家の比率、それが「しっかりしている人」の定義?
      親が金持ちでグーダラしている子供の統計はどうやって調べるの?

  • @Kokoroodoranai
    @Kokoroodoranai 3 месяца назад +9

    そもそもそんな悩みが贅沢すぎる

  • @user-bp1ov7jb2e
    @user-bp1ov7jb2e 3 месяца назад +3

    裕福な家庭に生まれて周りの親から嫌味を言われることもあって、コンプレックスとして育ちました。努力してないと言われるのが嫌で高校卒業後は大学へ行かず就職、実家は頼らず生きてきました。
    金持ちは楽できていいよなと思う気持ちもわかるが、それも本人が選べたことではないのであまり心無い言葉はかけないであげて欲しい。人は人ということで。

  • @user-rp4qg7xc1s
    @user-rp4qg7xc1s 3 месяца назад +8

    実家太いとプレッシャーはあるよな。親戚みんな高学歴や高収入で期待も高いし。自慢とか何もしてなくても生活水準やらバレると嫉妬もされる。
    仮に努力してても「そりゃ成功して当たり前」扱いされる。
    実家が貧乏だと、そこそこでも「頑張ってて偉い」だし、とりあえず大学行けるとか安定した職に就くだけでも家系の中ではヒーローだろ。

  • @user-hx1zl6xt8t
    @user-hx1zl6xt8t 3 месяца назад +7

    経済力が無くて志望校を絞る、とか選択肢が減るなんてないんだろうな〜

  • @user-zq4oc6pc8y
    @user-zq4oc6pc8y 3 месяца назад +2

    苦労の押しつけと嫉妬心ってイコールですよね。現社会ではそれが色々なハラスメントへと認識されていったんですよね。

  • @user-ij7vn9uk8n
    @user-ij7vn9uk8n 3 месяца назад +17

    実家が太いのと親ガチャは全く別の問題。
    人間性と経済力は比例しないからね。

    • @user-America1234
      @user-America1234 3 месяца назад

      俺の家やん
      別に太くはないけど

  • @user-ln1sd2gq1t
    @user-ln1sd2gq1t 3 месяца назад +6

    こんなので悩んでるとか言われてもな...
    金持ちゆえに悩むというなら財産捨てる選択肢を取ればいいのに

  • @user-no6hc2en2r
    @user-no6hc2en2r 3 месяца назад +3

    6:25 めちゃ分かる。自分で作った高いハードルがどん底まで下がると心が軽くなってストレスが軽減する。

  • @user-mn6fr9hj1l
    @user-mn6fr9hj1l 3 месяца назад +9

    貧困層はまず生活設計が如実にぶつかるので選択肢なんて発生しない。
    あれこれ方針で悩めることが贅沢の証なんだよね。
    金持ちは金で人気になったとなることなら、貧困層はそのまま金での解決も無理でいじめ被害者一直線。

    • @CatBlack-kj1nw
      @CatBlack-kj1nw 3 месяца назад

      生活のやりくりは選択の連続だと思うけどね。

  • @dynmixxz4040
    @dynmixxz4040 3 месяца назад +8

    すごく共感する。お金をたくさん持つと不労所得で生きていけるから、勤労意欲とか努力する気持ちがなくなってくる。子供の時からお金持ちだと、雇われよりも趣味のお店とか芸術家とかそういう方向にいきがち。

  • @user-es2ky8xg3d
    @user-es2ky8xg3d 3 месяца назад +4

    私の知人に貧乏の方が幸せだと思ってる人がいる。その人自身は凄い人でパソコンのツールを開発しても特許を取らずフリーで使わせていたり。特許取ってたら億万長者だったらしいけどそんなの興味ないと。何も後悔してないと。でそこそこお金は持ってるけどやはり貧乏な暮らしをしている。
    人によって幸せの基準て違うんだね。

  • @user-je3rb5us4o
    @user-je3rb5us4o 3 месяца назад +7

    ハードルの話は宇佐美さんの話聞いてめちゃ共感した

  • @ryoryo9239
    @ryoryo9239 3 месяца назад +2

    病気したり、障害があった時に、躊躇なく休めたり、会社を辞めたり、事業を譲渡したり、CEOを雇ったりできるのは、力だと思います。お金がない人はそういう手段は取れない。病気等の苦しみと共に、貯金額も減っていか苦しみです。

  • @IKEMENOsakaman
    @IKEMENOsakaman 3 месяца назад +61

    親父が都内で開業医やってて、周りから親ガチャ成功じゃん!ってよく言われるけど、一言言わせてくれ。金ない親がハズレじゃねんだわ。子供の人生を邪魔する、足を引っ張る価値観を押し付ける親がハズレなんだわ。親父は塾とか大学とかには金出してくれるけど、医者になる以外、許されなかった。本当は学校の先生になりたかったけど、絶対にダメだった。そして俺は親が決めた医大に入れず、6浪して、今ニートしてる。実家が太いからイージーだとかハッピーだとか決めつけないで欲しい。

    • @user-fs9lc9uw2t
      @user-fs9lc9uw2t 3 месяца назад +20

      確かに当人からすると「イージーではない」とは思う。しかし世の中には「金を出してくれない」親の方が多い。日本においては「金で解決ができるハードさ」が多いのが現実。金で困らないこと自体恵まれていて、その恵まれている環境を活用できなかった結果が今のニートであると言うこと。

    • @user-tl3cd3tg3g
      @user-tl3cd3tg3g 3 месяца назад +27

      最終的にニートできてるやないかい!笑

    • @user-su1oz1hk5n
      @user-su1oz1hk5n 3 месяца назад +1

      それは確かに、一般家庭と比較すると辛いですね。
      私なら、こうなってしまった自分を親に最後まで面倒見させてやる!って思想で染まっちゃうかも…

    • @user-bw6ix9ys9j
      @user-bw6ix9ys9j 3 месяца назад

      お前もハズレやん

    • @masmaz749
      @masmaz749 3 месяца назад +1

      俺の友人もそうだわ。
      実家が都内の開業医でニート一直線だった。
      他にも都内の開業医の娘で、小学校から大学まで女子校で大学中退。
      風俗嬢やってる女の子もいた。

  • @mlc43297
    @mlc43297 3 месяца назад +4

    高校生になって時点でバイトさせりゃあいいんだよ
    お金のありがたみがよくわかる

  • @KOBASouth
    @KOBASouth 3 месяца назад +14

    番組プロデューサー「こんなもんでいいですか?庶民相手のガス抜き」

    • @CatBlack-kj1nw
      @CatBlack-kj1nw 3 месяца назад +1

      「いいガス抜きになったよ。じゃあ約束通り300万振り込んでおくよ」

  • @wasabee9
    @wasabee9 3 месяца назад +2

    物凄く示唆に富んでいる回だと思う。特に、「旅行行って、今回の旅行は60万だった、と金額を伝えると、お年玉感覚を越えた金額の感覚が少しづつ身につく」は面白い。

  • @user-kw2lt7co4t
    @user-kw2lt7co4t 3 месяца назад +22

    贅沢な悩みだ
    と低所得者は感じました

  • @GTO5555
    @GTO5555 3 месяца назад +5

    結局、大事なのは教育

  • @user-rf9ie4is2b
    @user-rf9ie4is2b 3 месяца назад +3

    親が資産あっても関係悪かったり相続しっかりしておかないとクッッソ面倒

  • @user-gp2ti4yj4t
    @user-gp2ti4yj4t 2 месяца назад +1

    「マイナススタートで始まってるので そもそもハードルが見えてなかった。みえたとしても跳ぼうと思わない。跳び方をしらない。途中でみえてる方々が気付かせてくれる。 “あれっ!オレのハードル低くない?“って思って普通になれる。」 「低いからイージーモード。もう自由」 この感覚 自分自身の捉え方 凄すぎます。ここに悩みや苦しみから解き放たれるヒントがある気がしました。

  • @mangamanga8796
    @mangamanga8796 3 месяца назад +6

    金持ちの親元に生まれたけど、色々挑戦させてくれるし、お金の心配もしなくてよかったから別に金持ちで悩んだことはないが・・
    井上さんみたいな人は、貧乏でも金持ちでも文句言うわけよ・・
    ちなみに親元離れた俺は今、平凡なサラリーマンで金持ちにはなれなれていない。

  • @user-rs9hp4cq1o
    @user-rs9hp4cq1o 3 месяца назад +2

    彼への批判コメントも理解出来るけれど、それ自体が彼の苦悩を物語ってるような気もするよ

  • @syougahachimitsu
    @syougahachimitsu 3 месяца назад +8

    これはギフテッドも同じ悩みがあって、小さい頃から何でもパッと見ただけでできると忍耐力や継続力が幼少期に身に付かないことがあるそう。そのまま一般教育に漬けたままにしておくとコツコツ何かに取り組むってことができない大人になる。頑張れないっていうのは、そういうやる気スイッチなりホルモン放出機能が未発達のまま成長期を終えるって意味で、こうなると精神論じゃどうにもならないよ。
    強制的に、抑うつ状態に近い脳に育てられたって言い方すればどういう人生か少しは分かるのでは。

  • @SikeHossle
    @SikeHossle 3 месяца назад +4

    金持ちの悩みは悩みではない

  • @user-eg5vh9xn2n
    @user-eg5vh9xn2n 3 месяца назад +1

    動画一通り見て、コメント欄見たら まあ やっぱりそうだろうなぁ という反応。 思った以上にサンドバッグ 笑

  • @user-rw8qi2ec9i
    @user-rw8qi2ec9i 3 месяца назад +4

    この50歳はよく出てきたな
    「こんな悩みが…」と言いつつ自慢してるだけ、痛すぎて見てる方が恥ずかしくなる

  • @nararing3
    @nararing3 3 месяца назад +2

    経営者二代目でまだまだ実際のビジネスは親父がやっているボンボンが彼女と週4回ゴルフで超エンジョイしてなんの悩みもないヒトもいるよ。

  • @ps-qq2ee
    @ps-qq2ee 3 месяца назад +2

    自分が社会不適合者で人との付き合い方がお金以外でわからなかったって気付いてしまうのって結構辛い悩みではあると思うけどな。治してくのもすごい難しいだろうし。
    お金がある自分が自慢できて、なんでもお金で解決を良しとするようないわゆる成金みたいな人のほうがその部分で悩んでないだろうから幸せかもしれない。

  • @user-lo3if5mk5t
    @user-lo3if5mk5t 3 месяца назад +1

    金持ちの人って庶民なり普通の暮らしに降りて周りの人達と同じ生活を送りながら悩めるけど、貧乏とか家庭環境が悪い人は降りようと思っても降りられない。
    理想を実現したい人の悩みと変えられない現状から脱却したい人達の悩みを同じ悩みでするのは無理がある。

  • @puLipuLin
    @puLipuLin 3 месяца назад +3

    お小遣いシステム良すぎる。最高のパッパ!!

  • @user-yp8pf2xk1o
    @user-yp8pf2xk1o 3 месяца назад +6

    70年続く会社と60年続く会社を経営する田舎の旧家の長男だったけど普通の家に産まれたかった
    長男の嫁は長男を産むまで家族じゃないって素で言う家族
    妻は子供3人産んでくれたけど全員女の子
    3人とも帝王切開で産んでるからもう子供産めない
    妻は男の子が産まれるまで産みたいって言うけど精神的な破滅が見えたから
    妻子連れて四国から関東まで逃げた

  • @hn8301
    @hn8301 3 месяца назад +5

    終始穏やかな表情がいかにも『金持ち喧嘩せず』って感じ
    カネがあれば心に余裕が生まれる
    カネが苦しいとギスギスギラギラする
    つまりカネ持ちが醸し出す余裕は胸糞が悪い

  • @user-yq8qk2md3e
    @user-yq8qk2md3e 3 месяца назад +4

    これはね‥庶民の本当ツラサ知らんボンボンの考えやね