Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
めちゃくちゃ勉強になりました
字牌の切り時分からないんだよなぁ...とりあえず立直出来そうな時は全員が必要で自分だけが使える役を抱える、立直出来なそうなら役牌いっぱい抱えるようにしてるかな相手が鳴きをいっぱいしてて喰いタンかなって思って1枚切れの役牌切ったらロンされたこともあるし
自分麻雀初心者だけども最後の字牌の事やってて凄くうれしくなっちゃった
多井さんの『コレ、結構大事っすよ?』の大事度が尋常じゃない。
無意識ですが、同じ理論で動いてて安心しました。特に鳴きが飛び交って、安いのでさっさと和了りを目指す相手には、速攻で三元牌及び場風牌から切ってたりします。だけど、システム化はしていないです👍🏻
加えて、今回学んだこととしては、安い和了りグセがある3着4着の人がいて、1着2着目のライバルが親の場合は、さっさと和了ってもらうことです
具体的には遅い順目にほしいであろう字牌捨て→鳴き
確かにじぶんの風を早々にバシバシ切られるとそこはかとなく嫌な気持ちになる
そこまで字牌の切り方を意識してなかったので、今回の動画はすごく勉強になりました!ありがとうございます!😆本に全く載ってないことも聴けて嬉しいです!☺️
たろうさんは上家にポンされる分にはツモ番増えて嬉しいからその字牌は残しがちって言ってたなぁ
いい動画すぎて笑えてくるw 本当にすごい。
安手の差し込みは上手い人がよく使ってるイメージ、利害が一致したら協力すれば早く流せる一見当たり前かもしれないけど、すごいなぁ
人の力を利用する。麻雀の極意と感じました。
字牌の処理は自分の中でルール決めてやってたからシステム化するなって言われてドキッとした
同じ相手と打つと人読みされます
風に限らずドラとか鳴かれたくない牌を真っ先に切る派と、逆にテンパイまで絞る派と、イーシャンテンまで絞る派と、自己都合で必要なくなったときに切る派がいてでもそんな派閥どうでもいいから状況次第でどれも選択肢に入れろってのは言われてみれば当たり前ですけど大事ですね
最後、ライバルの風から切る(嫌がらせ)が自分と同じで笑っちゃった
逆に、鳴いて(私のライバルと)勝負してほしいとか、ライバルの親を流してほしいときのライバル以外の風は、ちょっと待ってから切るとかもやりますね。アシストの一種で
昔字牌はオタ風からしか切ってなかったけど、たかちゃんの麻雀観てて安全牌として残すか、役牌重ねた方が偉いか、もしくは最後まで切らないか、色々考えるようになりました。
今日も勉強になった!自分は金の間と玉の間行ったり来たり勢なんで頑張ります!
Aiの話、すごく参考になります。
最後のやつ無意識に出来てた嬉しい
多井さんに質問です。今回字牌の話をされましたが、字牌が場風のドラであったり、オタ風のドラが一つ浮いている場合、どのタイミングの切り出しが良いと思いますか?また、ドラが浮いた場合の切り出しのタイミングはありますか?ケースによって違いはあると思いますが、ぜひ教えて欲しいなと思います。
すごく参考になります。字牌のシステム化はやめるように意識していきます。
自分の字牌の切り方と近くて驚いたけどそれを明確に言語化出来るのやっぱ凄いんやなってちょっと順目ずれるだけでも字牌鳴かれたりするから切り順考える癖はついてたけど、どこまで抱えるかの判断でいっつも迷うのでまだまだです
点棒持っている奴の風牌から切れかつて青野さんが同じようなことを言っていました。青野さんが言っていたということは、古川さんも同じような考え方だったんだろうか・・・?ともあれ、古川さんと同卓したときは、古川さんの風から切っていったと言っていましたね。
マジで授業料高くてもいいから対面で麻雀講座(質疑応答とか)開いてほしい
字牌の扱い方、勉強になりました!
仕事や日常にも通じる深い話だと思いました。とても為になります。自分の力だけでは1/4、win-winになるよう周りの力を借りる。単純な作業にせず一つ考えて行動する。自分は読みも弱く上手く鳴かせることもできませんし字牌も単純な切り方してますが、間違っても考えてから切ろうと思いました。
自分は嫌いな奴の風から切ってる!
逆雀鬼流で草
7:11 9만 동 샤보 와카루~
麻雀って4カ国の戦争みたいなもんだからね。各国の思惑を利用して利を得たものが勝つ。自分の手配と相手のドラと役を摸打の中で確認しつつ、戦場に行くか、援護射撃するか、安全地帯で傍観するか。本当面白いゲーム。
(/・ω・)/点棒持ってる親の東を初手で切ったら鳴かれてダブ東ドラ3になりました。タスケテ
10:20 저희만 알고 있을게요
ここまでちゃんと考えてなかったけど、こいつにあがられたくないって宣言する感じで風牌出してた…これからはちゃんとした意味を込めて出せる
AIは効率よく学習させるために人間が教師の設定をするから多分そこが完璧ではないだろう脅威と考える他家の風から切るのわかるわかる(^o^ )
ライバルを嗾けてリーチに振り込ませるってのは良くやりますライバルが下家で染め手ならやりやすいいつも上手く行くとは限りませんが,狙い通りならしてやったり・・・
一人でやったら4回に1回しかとれないけど3回に一回勝ちたかったら他の人の力借りるっていうのは深い!多井さんは結果で証明してるしね^ ^
トップ目の風牌早切り結構やらせて貰ってますw
字牌の扱い理論が同じで安心した
点棒持ってる人にトイトイや役牌で上がられるのがトラウマで点棒高い人の風牌から切るようにしてたんですけど、理由としてこれは良くないのでしょうか……
親がライバルのとき、確かに速くて安そうな人がいるなら差し込んでもいいくらいで打つね。
字牌の切り順は、かなり複雑な要素がありますね。記載してみようと思ったけど多すぎて辞めました。その他に、自分は相手の仕草で決める事が多いです。例えば配牌時のリー牌の仕方とかで相手の手の良さはある程度推測できる、鳴きたい人は目線に癖出る。スピード優先か絞り前提かで変わります。
AIに、他家の思惑まで考えた打牌は流石にできないでしょうね。確率の外の話になっちゃうし。
ここで言うのもおかしいけど松ヶ瀬さんおめでとう🎊
字牌の使い方は微差なようで頻度が多いから大差になる、Mリーガーでも正直かなり微妙な打ち手も多いし
字牌の切り遅れとか、アマチュアから見ても気になるレベル
自分自身が大事にしてる考えがピッタリ同じだった時の嬉しさったら無いね。
全て知っていて実践していることですが再認識の為になります。
四風連打は考え無いんですね。2sも3pも要るからしょうがないけど。あっ 字牌の回か…。
1コメ!
+10ポイント!
めちゃくちゃ勉強になりました
字牌の切り時分からないんだよなぁ...とりあえず立直出来そうな時は全員が必要で自分だけが使える役を抱える、立直出来なそうなら役牌いっぱい抱えるようにしてるかな
相手が鳴きをいっぱいしてて喰いタンかなって思って1枚切れの役牌切ったらロンされたこともあるし
自分麻雀初心者だけども最後の字牌の事やってて凄くうれしくなっちゃった
多井さんの『コレ、結構大事っすよ?』の大事度が尋常じゃない。
無意識ですが、同じ理論で動いてて安心しました。特に鳴きが飛び交って、安いのでさっさと和了りを目指す相手には、速攻で三元牌及び場風牌から切ってたりします。だけど、システム化はしていないです👍🏻
加えて、今回学んだこととしては、安い和了りグセがある3着4着の人がいて、1着2着目のライバルが親の場合は、さっさと和了ってもらうことです
具体的には遅い順目にほしいであろう字牌捨て→鳴き
確かにじぶんの風を早々にバシバシ切られるとそこはかとなく嫌な気持ちになる
そこまで字牌の切り方を意識してなかったので、今回の動画はすごく勉強になりました!ありがとうございます!😆
本に全く載ってないことも聴けて嬉しいです!☺️
たろうさんは上家にポンされる分にはツモ番増えて嬉しいからその字牌は残しがちって言ってたなぁ
いい動画すぎて笑えてくるw 本当にすごい。
安手の差し込みは上手い人がよく使ってるイメージ、利害が一致したら協力すれば早く流せる
一見当たり前かもしれないけど、すごいなぁ
人の力を利用する。
麻雀の極意と感じました。
字牌の処理は自分の中でルール決めてやってたからシステム化するなって言われてドキッとした
同じ相手と打つと人読みされます
風に限らずドラとか鳴かれたくない牌を真っ先に切る派と、逆にテンパイまで絞る派と、イーシャンテンまで絞る派と、自己都合で必要なくなったときに切る派がいて
でもそんな派閥どうでもいいから状況次第でどれも選択肢に入れろってのは言われてみれば当たり前ですけど大事ですね
最後、ライバルの風から切る(嫌がらせ)が自分と同じで笑っちゃった
逆に、鳴いて(私のライバルと)勝負してほしいとか、ライバルの親を流してほしいときのライバル以外の風は、ちょっと待ってから切るとかもやりますね。アシストの一種で
昔字牌はオタ風からしか切ってなかったけど、たかちゃんの麻雀観てて
安全牌として残すか、役牌重ねた方が偉いか、もしくは最後まで切らないか、色々考えるようになりました。
今日も勉強になった!
自分は金の間と玉の間行ったり来たり勢なんで頑張ります!
Aiの話、すごく参考になります。
最後のやつ無意識に出来てた
嬉しい
多井さんに質問です。
今回字牌の話をされましたが、字牌が場風のドラであったり、オタ風のドラが一つ浮いている場合、どのタイミングの切り出しが良いと思いますか?また、ドラが浮いた場合の切り出しのタイミングはありますか?ケースによって違いはあると思いますが、ぜひ教えて欲しいなと思います。
すごく参考になります。字牌のシステム化はやめるように意識していきます。
自分の字牌の切り方と近くて驚いたけどそれを明確に言語化出来るのやっぱ凄いんやなって
ちょっと順目ずれるだけでも字牌鳴かれたりするから切り順考える癖はついてたけど、どこまで抱えるかの判断でいっつも迷うのでまだまだです
点棒持っている奴の風牌から切れ
かつて青野さんが同じようなことを言っていました。
青野さんが言っていたということは、古川さんも同じような考え方だったんだろうか・・・?
ともあれ、古川さんと同卓したときは、古川さんの風から切っていったと言っていましたね。
マジで授業料高くてもいいから対面で麻雀講座(質疑応答とか)開いてほしい
字牌の扱い方、勉強になりました!
仕事や日常にも通じる深い話だと思いました。とても為になります。
自分の力だけでは1/4、win-winになるよう周りの力を借りる。
単純な作業にせず一つ考えて行動する。
自分は読みも弱く上手く鳴かせることもできませんし字牌も単純な切り方してますが、間違っても考えてから切ろうと思いました。
自分は嫌いな奴の風から切ってる!
逆雀鬼流で草
7:11 9만 동 샤보 와카루~
麻雀って4カ国の戦争みたいなもんだからね。各国の思惑を利用して利を得たものが勝つ。自分の手配と相手のドラと役を摸打の中で確認しつつ、戦場に行くか、援護射撃するか、安全地帯で傍観するか。本当面白いゲーム。
(/・ω・)/点棒持ってる親の東を初手で切ったら鳴かれてダブ東ドラ3になりました。タスケテ
10:20 저희만 알고 있을게요
ここまでちゃんと考えてなかったけど、こいつにあがられたくないって宣言する感じで風牌出してた…これからはちゃんとした意味を込めて出せる
AIは効率よく学習させるために人間が教師の設定をするから
多分そこが完璧ではないだろう
脅威と考える他家の風から切るのわかるわかる(^o^ )
ライバルを嗾けてリーチに振り込ませるってのは良くやります
ライバルが下家で染め手ならやりやすい
いつも上手く行くとは限りませんが,狙い通りならしてやったり・・・
一人でやったら4回に1回しかとれないけど3回に一回勝ちたかったら他の人の力借りるっていうのは深い!多井さんは結果で証明してるしね^ ^
トップ目の風牌早切り結構やらせて貰ってますw
字牌の扱い理論が同じで安心した
点棒持ってる人にトイトイや役牌で上がられるのがトラウマで点棒高い人の風牌から切るようにしてたんですけど、理由としてこれは良くないのでしょうか……
親がライバルのとき、確かに速くて安そうな人がいるなら差し込んでもいいくらいで打つね。
字牌の切り順は、かなり複雑な要素がありますね。記載してみようと思ったけど多すぎて辞めました。その他に、自分は相手の仕草で決める事が多いです。例えば配牌時のリー牌の仕方とかで相手の手の良さはある程度推測できる、鳴きたい人は目線に癖出る。スピード優先か絞り前提かで変わります。
AIに、他家の思惑まで考えた打牌は流石にできないでしょうね。確率の外の話になっちゃうし。
ここで言うのもおかしいけど松ヶ瀬さんおめでとう🎊
字牌の使い方は微差なようで頻度が多いから大差になる、Mリーガーでも正直かなり微妙な打ち手も多いし
字牌の切り遅れとか、アマチュアから見ても気になるレベル
自分自身が大事にしてる考えがピッタリ同じだった時の嬉しさったら無いね。
全て知っていて実践していることですが再認識の為になります。
四風連打は考え無いんですね。
2sも3pも要るからしょうがないけど。
あっ 字牌の回か…。
1コメ!
+10ポイント!