【新車】引退したはずの日比谷線03系が…!?
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 2020年2月に惜しまれつつも引退した東京メトロ03系ですが、現在は日本各地の鉄道路線で第二の人生を送っています。
長野電鉄も03系を引き継いだ路線の一つです。
===============================================
【Twitter】旅の様子をリアルタイムで更新!
/ jy09gami3
◆お問い合わせはこちら!
gami3info@gmail.com
◆トレインユーチューバー公式サイト
trainyoutuber....
◆がみング倶楽部の説明
trainyoutuber....
ーーーーーーーーーーーーーーーー
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷2-22-3
渋谷東口ビル10F 株式会社BitStar
がみ 宛
※下記の注意事項を必ずご確認の上発送お願いいたします。
bit.ly/36Ulerf
ーーーーーーーーーーーーーーーー
===============================================
長野電鉄の地下駅は昔の営団っぽい雰囲気があり、そこに営団の車両が来るのでなかなかいいですよね!
長野電鉄や富士急行や福島交通やアルピコ交通などにもいいみたいですよね。
まさか新旧日比谷線の車両が長野で実現するとは…
てか、長野まで行ってたとはビックリ
03系投入仕立ての頃や初期の僅かでしたが東横線遭遇を思い出します。
最新の13000系もいつか来るんですかね
メトロの地方転勤勢は古臭さが無くてかっこいい
長電の駅員さん優しいね!(お金を払い戻してくれた)急に行ってみたくなった、、長野県。
しなの鉄道の車両も新しくなったしぜひ来てください!
0:58 今日の珍百景でちょうど長電の駅員さんが野菜を売る光景として取り上げられてた。タイムリーすぎるw
スーツさん→トイレチェック
がみさん→シートチェック
6:12 この匂いもこれ03形のマ…
*ぷしゅーーーー!!!!!*
草
草
草
草
草
東武伊勢崎線沿線に30年以上住んでいるので、
この並びが長電で観られるのは胸が熱くなりますね。
早い内に長野に行く算段を立てないと。
日比谷線の車両は回送で鷺沼の車庫に入線する事があるので田園都市線に残る8500系達との並びが見られます
真冬に長野駅から善光寺まで歩いて観光してそこから長野電鉄の市役所前駅に入ったら-7℃とかいう都民からしたら極寒な地下駅でiPhone6sがぶっ壊れたっていうのが思い出
こうやってみると長鉄は走って乗れる鉄道博物館ですね
日比谷線というか…全面のせいで方南町支線に見える、、、と皆も言っている気がする。
地方ロケで経済回しまくるがみさん狂おしいほど好き
地方との移動が解禁されましたからね。
意外と混雑してるようで安心しました。
コロナの影響で満員電車は嫌だけど、地方私鉄の苦しみがとてもつらいですもんね。
完全に方南町支線
Y.Sakura ほんそれ
それ思ったw
確かに丸ノ内線の支線の昔の車両と譲渡された来た元東京メトロ03系との融合で、3線軌条を+すれば、ほぼ名付けて!!長野電鉄丸ノ内線・日比谷線の様ですねー!!
第2の地で東急と共存するとは・・・
感慨深いな~
また長野の地で同じ形式を置き換えることになるなんて…
人気RUclipsrって凄い!
コメントが1日で500を超えてますからね。がみさんも人気鉄道系RUclipsrとしてこれからも頑張ってほしいです。
7:49の8500系6次車独特のブレーキ緩解音、先月引退した8606Fを思い出します…T1編成(8601F)とT4編成(8605F)も8606Fと同期なので、このブレーキ緩解音が長野でバリバリ健在していることはうれしく思いますが、その反面長電8500系よりも11年近く若い8638F以降が譲渡なしで先に解体されているのは大変残念な限りです。
実際長電8500系で03系と営業同士で並んだことがあるは8次車編成に当たりスカートのある8624F(T5,6編成)だけなんですよね…でも03系は鷺沼入場、試運転の時に二子玉川以南で8500系と並んでいました。
北陸鉄道にも行ってるのは知らんかった
がみさんの『まぁいいや』地味に好きですww
新曲のタイトル
きっと長野総合車両センターの車両から見たら楽園なんだろうな〜
北長野で長電の人に拾われた253系は幸運ですね。
この丸の内線のような塗装好き、長野電鉄の地下鉄感は異常
03系と8500系が並ぶと複々線時代を思い出しますね〜
都会で頑張った後に、地方鉄道でも新たな人生を歩む車両は素晴らしいですね。地方に根付けば愛される!
地方でも頑張れ!
3500系「やぁ、久しぶり」
03系(3000系)「先輩!」
元日比谷線の3500系・3600系(マッコウクジラ)は引退が近そうですね。
長野電鉄さんは、東京出身の車両を大切に育ててくれるからな…。03系が期待に応えてくれることを願っています。
東京の地下鉄で活躍していた車両が地方で大活躍ですな
09:05 この8500系は他の編成の部品取り用の車両となっています。東急から譲渡された後は一度も本線走行していません。
元東急8500系と元東京メトロ03系の2ショット見れば東武スカイツリーラインらしい光景になりますね。
中目黒在住の僕には是非長野訪れたいです。
東急8500系は東横線に配置された事があるので、中目黒でも03系と顔を合わせた事がありそうです。
それと、03系の鷺沼への回送の際、大岡山と田園都市線内で。
通勤車だけ見ればかつての東横線や伊勢崎線のような状態で、それに加え特急車は253系やHISEが来ますからまあカオスですね
ますます行ってみたくなりました。
長野電鉄に転属してから側面は日比谷線時代のままの塗装だけど、前面は赤帯に変えて、02系の丸ノ内線みたいになった。
東武鉄道関連が長野に来たって感じ。
DOMON TV 8500も253も東武線走ってるもんね
10:39半自動ボタンがJR西、ドアチャイムと車内チャイムが伊豆急なのはめっちゃ違和感があるwww(JR西利用民)
最近の長電は、バリエーションが増えて楽しくなった!
前面のライン東急目黒線にめっちゃ似てる
市役所前での8500系の音がまんま用賀駅w
東急8500系も東武伊勢崎線で走っていたので長野で再会ですね。個人的には03系のチョッパー音が好きです。
10:34 運転士さん手振ってくれてる!
元々いた会社では絶対遭遇しない並びが見れるのがいい事ですね。
自分が高校に日比谷線で通っていたときはまだマッコウクジラでした!
地元須坂に来てくれてありがとうございます。長電は愛知県に移動する時に利用しています。
長野は温泉がおおいですね。
7:12 かつての先輩マッコウクジラと共演
俺には8500系に見えるのだが?
失礼
今日お見かけしました!これからもお体に気をつけてお仕事頑張ってください!
来月長電に行こうと思ってるところでタイムリーな動画でした!参考にさせて頂きます…!
長野電鉄の地下駅は映画やドラマのロケに使えそうな雰囲気
地方は中古が多くてぷぷって思ってた事も有りました。
今見ると懐かしくて、ちょっと見に行きたくなります。
8:15 引退で惜しまれたはずの車両が集まった奇跡のショット
JobanMato E231 ほんとだよぉ〜
長野総合車両センターも最高ですね!
北しなの線で通学してるので毎日見れます笑
もう東京は電子レンジ天国ですよw
旧03系と旧8000系列の並びは、副都心線開業前の東横線の再現みたいで良いですね
初めて知ったけど厳密には違うのね。
長野電鉄は03系譲渡されましたし活躍が今後期待します❗
まだ長野電鉄に行きたいです❗
長野電鉄3000系の前面が赤帯に変更されたのは、降雪時でも、遠くから電車の存在を、はっきりと認識できる様にするためではないでしょうか。
11:23 カ「ガミ」を紹介するがみさん
*_い つ も の_*
ナイスギャグ
元日比谷線の車両が、長野電鉄で見られるんですね✨
まさか、長野の地で会えるなんて、思ってもいなかったでしょうに笑
長野電鉄といえば、2000系や0系といったかっこいいオリジナル車輌もありましたね!\(^o^)/
サムネイル画像を見て、思わず昭和末期の入谷や三ノ輪を思い出しちゃいました\(^o^)/(笑)
そうなんですね!
2000系は特急志賀高原で走っていましたね。最後はりんご塗装でラストランを迎えました。
屋代線とかありましたね〜
正面のみを赤くした理由はおそらく、長電のコーポレートカラーの赤を配す伝統からということと、譲渡元のデザインイメージを崩さないこと、8500系と塗り分けを近づけたということだろうと思います。
全体的に赤ラインにしなかったのも03系のイメージを残す目的かと・・・(カラーテープをケチったとは言わせないぜ)。
地元長野市の在住です。正面に赤帯を入れたのは、雪景色の中の警戒色の意味合いもあると考えられます。旧営団3000系の帯色も同じ理由とみて良いでしょう。
長電のロゴがダビデの星というのが、何気にすごい。
日比谷線03系には、長野電鉄3000系になっても頑張ってほしいです。
まさに昔の営団地下鉄感満載な地下ホーム
改装前の神谷町や広尾駅も、
03系が登場した1990年代最初の頃は、駅の拡張工事がされておらず、薄汚れたコンクリート打ちっぱなしのこんな駅だった。
Hir OHさん 田舎から上京してずっと神谷町使っていたので良く覚えています、懐かしいですよね。
帯が東急3000系みたいですね✨
そして、社紋と方向幕以外はほぼそのままなんですね!
模型で再現したくなりますね☺️
比較的簡単に再現できそうですね!
最初の駅さっき珍百景で見た
3:01この編成はメトロ時代は幕でした。
1:00 テレビで紹介されてた
ナニコレ珍百景ですね!
駅の改札で野菜を売っていたとかいうあれかぁ。
ずっと03系乗ってた僕からしたら
凄く嬉しい
転属で昔使われてた車両が今でも地方へ行けば現役ってのが凄い
そうですよね!
おもしろいですよね!
須坂駅のシーンがせんげん台の緩急接続みたい
それを長野で再現するとは
車体に比べて、VVVFインバータは長く使えないから機器更新した状態で譲渡されるのは長電としてはいいですね!
6'54" 東急、小田急、JR-NEX と色とりどりですな。
須坂駅の初代日比谷線車両は貴重な存在ですな。
市役所前の出口等の案内表示が黄色地に黒なので、まるで東京メトロです。
地方私鉄では珍しく食券でなくタッチパネル券売機
食券は草
なんか前面だけ赤のボーダーラインっていうのも違和感あるなぁ〜 全部赤のボーダーラインで統一すればいいのにって思う
03系が東武に居た時代良く観てました。
長野電鉄は営団旧3000系を譲渡したって事もあるので、今回の03系譲渡は非常に嬉しい限りです。
ひょっとしたら2、30年後には13000系が来たりして、
がみさん、長野に来てたんですか?!
8500系は昔東横線にもいたので中目黒より先の区間で実現してたかもしれませんよ!営団3000系も含めて!
撮影お疲れ様です。
東武20050系より大分前に引退してしまったので、懐かしいですね。
このまま東武線に直通して欲しいですw
レトロ感がすごいですね!
電車番号が埋められている下の方よく見てください番号は別の場所に表示されてますよ
思ったより方南町支線感…
長電8500系は前面帯が東急時代からの赤ではなく長電独自の赤色に変更されたそうですよ!(HiSEなどほかの車もそうですが)
今、日比谷線で使われている車両もいずれ長電に譲渡される日が来るんかなぁ
長野電鉄も歴代車両がたくさんいるからな。まるでトレインミュージアム。
1:00 ここにある農産物等は改札で会計するという面白いしくみです
日比谷線の新旧が並んだということは、日比谷線時代の復刻塗装をして欲しいですね!
北鉄でも運行開始しました!
前面だけ見ると
都営三田線感も若干しますね
長野電鉄長野駅の構内は、野菜の直売所になっています。
地元の人たちが、夕食の買い物ついでに野菜を買っていくのでしょう。
日比谷線時代の先輩後輩が並ぶのも今のうちですね!
長野電鉄も、まさに走る鉄道博物館。
長野鉄道博物館
えつ、行ったの!?
いいなぁーーーー
乗りタァァァァァーイ
赤帯、フルカラーLEDとかになってんけど車内はちょっとしか変わってないのがいい。
マッコウクジラと並ぶのもあと少しか。
絶ッッッッッッッッ対に乗りに行きます!
アイコンが本人なのですがそれはw
東 武 鉄 道 長 野 線
帝都高速度交通営団長野線
6:57
側面だけ見ると、一瞬E259系に見える...
少し丸みを帯びてるけど
3000系の側面だけ帯を残したのは何か意図があるのかな
熊本電鉄に行った03系より全然綺麗
長電の地下区間は本当に味わい深い雰囲気ですね😊
そうですよね!
ローカル線で地下区間なのも余り無いですしね。
地下区間良いですね!
7:13平成元年あたりなら東横線にまだ8500系が居たようなので、自由が丘あたりでこの組み合わせもあったかもしれませんね!
6:24 最&高
以前長野電鉄に乗りました。その時は特急奥志賀号が走っており、非貫通の特急専用車が使用されていました。編成はAからDまでの3両編成4本で運行されていました。特急料金は1乗車100円で自由席でした。正面は丸みを帯びていました。車両形式ははっきり覚えていませんが、2000系だったと思います。クリームの車体に赤帯だったと思います。長野には大阪発夜行急行ちくまに名古屋駅から自由席に乗り、到着した後、当時の走っていたスキー列車を撮りに行った時のことです。編成は485系と583系のドッキング編成でした。スキー列車撮影後に長野電鉄に乗り、朝日駅往復翌年は須坂辺りの往復で昼間の特急しなの名古屋行で帰って行きました。以上
信州人ですが、取り上げてくださって嬉しいです。
ただ、長電のイントネーションが気になりました。地元では
なが⤴️電 が主流です。
でも地元の愛称で呼んでくれてありがとうございました
東京メトロ日比谷線の初代車両と2代目車両がバッタリなんてすごすぎ その路線の車両ほとんどは四つドアの7両編成だもの
長電は中古の宝庫ですね!
(元JR東日本の253系・小田急の10000形HISE・東急の8500系・東京メトロの03系)
車番は長野
中身は日比谷+長野
側面は日比谷
正面は丸の内
がみさん、信州にようこそ🎵
地元民なのですが、また乗車していないのです…
いろんな情報ありがとうございました。
来月は乗りたいと思います。…が、いつ(何時に)来るのかわからないので、粘りたいと思います。😓
がみさんはひらがなです〜
@@user-N81139_Gesanku さん、ごめんなさい。訂正しました。😔