お得で楽しい電子工作DIY!激安のシグナルジェネレータキットをご紹介します!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 26 сен 2022
  • お得な実益と電子工作の楽しみを兼ね備えた激安のシグナルジェネレータキットをご紹介します!
    こちらはシグナルジェネレータとしては破格のわずか800円程度で買うことができます。
    シグナルジェネレータとは?
    どうやって作る?簡単な使い方は?
    調査してみた結果と個人的な見解をご紹介します!
    今回ご紹介した激安のシグナルジェネレータキット
    XR2206 信号発生器 Amazonで799円(2022/9/27現在)
    amzn.to/3SyUeUL
    動画内で登場した過去の動画
    用意しておくと電気工作で何かと便利!激安のPWMモジュールをご紹介します!
    • 用意しておくと電気工作で何かと便利!激安のP...
    ※追記
    動画内でケース表面のシールを印字の関係で剥がしていないですが、
    実際はケース本体までレーザー印字がされているため、シールは剥がしてOKでした。
    (ただしケースが透明なので文字自体は剥がさない方が見やすいです)
  • ХоббиХобби

Комментарии • 112

  • @haru8515
    @haru8515 Год назад +22

    IC載せる前にソケットだけで半田付けした方がICに無駄な熱がかからないし、静電気も防げるので良いですよ

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Год назад +1

      コメントありがとうございます!
      なるほど、そのほうが良さそうですね。
      今後はそうします!

    • @AhAkkun
      @AhAkkun Год назад +8

      横レス失礼します。
      キットにソケットが付いてきたら、私も、熱や、静電気に弱いのかなと用心することにしています。
      そうでなければ、不要なパーツですからね。

  • @countzerocunt1625
    @countzerocunt1625 Год назад +10

    三角波は、D級アンプのPWM変調用に使えます。音声信号と三角波をコンパレーターに通すと、PWM変調された矩形波が出力できます。正弦波はたとえば、電子ブザー、矩形波でも良いですが、それだと濁った音になるので、正弦波のほうが音が綺麗に出力できます。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Год назад

      コメント&詳しい解説ありがとうございます!
      とても参考になります!
      オーディオ関係が多い感じでしょうか?

  • @momopod
    @momopod Год назад +5

    いつも有益な情報を発信していただきありがとうございます。毎回楽しみに視聴させていただいております。今回のキットは以前私も作製しました。短い4組のビスとナットはビスを上側にして基板に装着する仕様のようです。そうすれば基板の下側のナットがケースとの間のスペーサー(約2.4mm)になって,基板がケース内にピッタリ収まります。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Год назад

      コメント&解説ありがとうございます!
      あのビスはそうやって使うのですね。

  • @madanai299
    @madanai299 Год назад +4

    部品を全部のせてからハンダ付けするのですね😮
    自分は背の低い部品から順番にハンダ付けしてます
    ICの足は、これが便利ですよ
    サンハヤト ICS-01
    リードベンダー RB-5 -> リード部品の足曲げ用(無くても全く困らない)

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Год назад

      コメント&情報ありがとうございます。
      リードベンダーがあるんですね。
      ちょっと調べてみます!

  • @user-gy5ig9rn8x
    @user-gy5ig9rn8x Год назад +3

    昔(40年前)プリント基板作成の工場で働いていました。
    その時、行っていた手順は、背の低い物から穴に挿入、半導体は一番最後に。
    でした。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Год назад

      コメントありがとうございます!
      普段あまり意識はしてなかったですが、
      確かに低いものからやったほうが良さそうですね!

  • @yobuuysd9318
    @yobuuysd9318 Год назад +10

    背の低い部品から実装していくと作業しやすいですよ。特にVRは最後がいいと思います。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Год назад

      コメントありがとうございます!
      今回は組付けとはんだを繰り返すのが面倒くさかったので、
      最初に全部取り付けてから一斉にはんだの方法でやってみました!

  • @mouse6714
    @mouse6714 Год назад +2

    動画、ありがとうございます。
    久しぶりに、電子工作キット、抵抗のカラーコード、ICの足あるある等、懐かしいです。
    色々動画になる物を探し出すのは大変ですが、これからも、よろしくお願いします。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Год назад

      コメントありがとうございます!
      これからも少しでもお役に立てるような動画を作っていきたいと思います!

  • @gbd003771
    @gbd003771 Год назад +10

    会社でコロナ対策のアクリル板を散々組み立てましたが、シールの紙を水で濡らすときれいにはがれやすくなります。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Год назад

      コメントありがとうございます!
      結構剥がすの大変なので水に濡らすのも手ですね!

  • @2460kiyosi
    @2460kiyosi Год назад +1

    同じものを先月作りました。三角波はプッシュプルオーディオアンプの出力段アイドリング電流の調整に使います。三角波を増幅しているときアイドリングが少ないと0V近辺で出力半導体の切り替わりの歪が観測できます。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Год назад

      コメント&情報ありがとうございます!
      三角波は電圧の微妙な変化で動作をテストするのに便利かもしれないと思いました!

  • @masaxk
    @masaxk Год назад +13

    いつも楽しくみています。これ単体であれば、オーディオの特性を計測することに使えます。
    シンセサイザーのVCOにも使えると思います。音がでる様にして、VCFとEG繋げて、固定抵抗でドレミの周波数がでる様にすれば立派なシンセサイザーになりますね。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Год назад

      コメント&情報ありがとうございます!
      参考になります!

    • @xintek5003
      @xintek5003 Год назад

      素人にもシンセ作れるような追記お願いできないでしょうか?😭🙏🙇

  • @cooper7003
    @cooper7003 Год назад +4

    オーディオアンプ作った時のテスト信号に使ってます
    あとステッピングモータを正弦波で回すとスムースに回ります(BLMTも同じ)

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Год назад +1

      コメントありがとうございます!
      ステッピングモーターも回るんですね。
      一度やってみたいと思います!

  • @theTakaTube
    @theTakaTube Год назад +2

    正弦波はエレキギターのアンプやエフェクターを自作する際、イコライザーのカットオフ周波数が設計通りの箇所で変化点を持っているか?という簡易的な確認用途で使えますね。
    あとはマイクアンプの自作などでも使えますが、要するに正弦波は総じて音声信号を扱うアンプ回路の動作チェックで重宝されますね。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Год назад +1

      コメント&分かりやすい解説ありがとうございます!
      勉強になりました!

  • @eco713
    @eco713 Год назад +2

    いつも有難うございます。楽しみにしています。正弦波はオーディオ関連で使用しています。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Год назад +1

      コメントありがとうございます!
      皆さまのコメントをお聞きしてもやはりオーディオ関係が多いみたいですね!

  • @tomo-hom
    @tomo-hom 7 месяцев назад +1

    555だけでは無理ゲーの時に良いですね、ありがとうございます

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  7 месяцев назад

      コメントありがとうございます!

  • @tsutomutabata1493
    @tsutomutabata1493 Год назад +6

    はんだ付けする時は背の低い部品から実装したほうがやりやすいですよ。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Год назад +1

      コメント&解説ありがとうございます!
      私の場合は全部の部品をクリンチしてから一気にハンダするやり方でやることが多いです!

  • @fugaku1480
    @fugaku1480 6 месяцев назад +1

    ウチはこれのサイン波をAMラジオ用SGの変調信号に使おうとしています。サイン波だとラジオの出力が歪んだときにわかりやすそうだ、と考えて組み立てました。出来上がって、オシロで見たらサイン波ぽくなくて、アマゾンのレビューにあったように330オームを210オームと付替えました。
    ほぼ満足です。紹介動画ありがとうございました。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  6 месяцев назад

      コメント&解説ありがとうございます!
      参考になりました!

  • @okayama1030
    @okayama1030 10 месяцев назад +1

    ハンダでチップをピッタリつけるには・・・
    まずそれぞれの部品の足の一本だけ軽くハンダします。
    次にチップを手に持って各々の部品を上から抑えながら一点付したハンダを加熱すれば部品はぴったりと収める事が出来ます。
    その後で残った足のハンダを行います。
    ちょっと二度手間で面倒ですが。。。。
    仮付けの後はほぼ部品のずれを気にしなくてよいので何時もそうしてます。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  10 месяцев назад

      コメント&解説ありがとうございます!
      参考になりました!

  • @sassyappo8173
    @sassyappo8173 Год назад +4

    正弦波は、サイリスタと組み合わせて、位相制御による、電力制御に使われます。その為、モーターの制御にも応用されています。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Год назад

      コメントありがとうございます!
      なるほど、AC100Vの正弦波を思い出しました!
      確かにそれで使いますね!

  • @user-ki8ih9ug3i
    @user-ki8ih9ug3i 8 месяцев назад +1

    半年ぐらい前に、これをつくりました。0.047μFのコンデンサーが1つ余って、もっともローバンドのコンデンサー(0.1μFだったかな?)が入っていませんでした。このケースに納めるには、ケミコンを倒して部品面に実装する必要があるようです。
    オシロスコープで波型を確認しましたが、それなりのものになっていました。
    ちなみに、私は、パーツを実装するときには、背の低いパーツから装着しています。リード線を曲げてしまうと、パーツを取り外す場合に面倒なので、リードは曲げず、部品面で各パーツを紙絆創膏で押さえて仮固定して、はんだ付けしています。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  8 месяцев назад

      コメント&解説ありがとうございます!
      参考になりました!

  • @user-uv9ht3vx5v
    @user-uv9ht3vx5v Год назад +1

    購入する予定ですがプラス側にバイアスが乗っているとは予想外で参考になりました

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Год назад

      コメントありがとうございます!

  • @toolbox3839
    @toolbox3839 Год назад

    自分も買ってみました。波形クリップするので出力抵抗にリミッター的なのつけてみるかなぁ。それとステップアッテネータでも作ってつなぐと便利かも。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Год назад

      コメントありがとうございます!
      アッテネーターも面白そうですね!

  • @edamyakit507
    @edamyakit507 Год назад +1

    この動画を拝見したのをきっかけでamazonでキットとオシロスコープを買って見ました。初オシロです。HANMATEK HO52Sですが遊べます。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Год назад

      コメントありがとうございます!
      そういっていただけると嬉しいです!

  • @koichioyama3086
    @koichioyama3086 Год назад +2

    ファンクションジェネレータを10個くらい用意して加算器に入れて、高調波成分を作り、オーディオアナライザで高調波歪を各次数で測ってみたいんですよねーw。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Год назад +1

      コメント&アイデアありがとうございます!

  • @user-zp5cf3bk5w
    @user-zp5cf3bk5w Год назад +1

    正弦波の使い方ではオーディオ装置のチェック、いわゆる周波数特性でアンプやスピーカーの特性、トーンコントロールの調整など特に真空管アンプのトランス特性、アンプのNFBの調整などオーディオをいじるには必要な機器です、このままでは歪みが大きいので何段かバンドパスフィルターの歪みを取れば、アンプの歪み率測定もやイヤフォン出来ます。スピーカーBOX製作では🎉スピーカーのFゼロ測定も重要ですね。その他スピーカーやイヤフォンのエージングなども活用でき、もっと低音が欲しいとか、高温の伸びが欲しいとかスピーカーを鍛えてください。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Год назад

      コメント&詳しい解説ありがとうございます!
      オーディオ関係はあまり詳しくないので勉強になります!

  • @user-zp5cf3bk5w
    @user-zp5cf3bk5w Год назад +1

    これと周波数カウンターをセットにして一体化すると便利です。7セグのLEDがかっこいいですよ。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Год назад

      コメント&情報ありがとうございます!

  • @8PMN
    @8PMN Год назад

    私もこのキットを買いました。まだ未製作で机の上に置いてあります。私は電信のモニタ用に使用したいと考えました。以前はトランジスタで組んだものを使っていたのですが、どこに行ったのか紛失してしまっていました。エレキーなどによってはモニタの音が正弦波ではなく濁って聞こえるものも少なくありません。そういう時や(初心者向けの)練習時に使うことになります。ピッチも変えられるのでこの値段なら十分にお買い得だと思います。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Год назад

      コメント&解説ありがとうございます!
      買ったは良いが放置するの私もよくあります!

  • @user-hs1xm2zm5h
    @user-hs1xm2zm5h Год назад +3

    以前激安オシロスコープを紹介されたときに私もオシロスコープを購入しまして、波形を見たくてこのシグナルジェネレータを購入して波形を見て遊んでました。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Год назад

      コメントありがとうございます!
      先に買われていたとはさすがです!
      これとオシロで比較すれば簡単に確認できますね!

  • @shikrnk9031
    @shikrnk9031 Год назад +1

    ICのことなんですけど、差したあと抜けにくくするのと、基盤の穴がもし、IC(広がってないもの)の足より広い場合(必ずしも寸法通りとはいかないので)、わざわざ広げないと行けなくなるからて感じのことらしいです。機械で自動的にやる時なんかは特に

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Год назад

      コメント&解説ありがとうございます!
      良くわかりました!

  • @user-nv8yj7lm7z
    @user-nv8yj7lm7z Год назад +1

    いつも楽しく拝見しています
    シグナルジェネレーターのキットの用途は、自分で組み立ててきちんと動いていることを(同じくキットの組み立て)オシロで確認すること、に尽きるように思います
    似た様なの持っていた気がしてアマゾンの履歴を調べましたら、ICL8038というICの信号発生器のキットを買っておりました
    5年くらい前で890円でしたので、負けた~、と思いましたが、良く見たら2個セットでした(ケースは無く基板と部品だけ)

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Год назад

      コメント&解説ありがとうございます!
      2個でそれは安いですね!

  • @user-cd2gr3ft2d
    @user-cd2gr3ft2d Год назад +1

    小さい部品から付けると組みやすいよ

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Год назад

      コメントありがとうございます!
      今回は部品を全部クリンチしてから一気にはんだするやり方でやりました!

  • @_boeing
    @_boeing Год назад +2

    ADVAN TEST のやつ毎日使ってた~
    ICのリード角度はメーカーの指示です

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Год назад

      コメントありがとうございます!
      ICの足が広いのはわざとなんですね。
      しかし何故でしょうね?

    • @user-rn9og5zl3h
      @user-rn9og5zl3h Год назад +1

      @@kenyakuDIY 自動組立、挿入で、基板に固定する為ではないでしょうか。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Год назад

      @@user-rn9og5zl3h さん
      コメント&解説ありがとうございます!
      掴むときに少し曲がるぶんを見込んでいるのでしょうか。
      何となく理由が分かってきました!

  • @shoji5944
    @shoji5944 6 месяцев назад +1

    まだ届いていませんが、またまたポチってしまいました(笑)

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  6 месяцев назад

      コメントありがとうございます!

  • @user-bk4bi1tl6q
    @user-bk4bi1tl6q Год назад +1

    正弦波は、オーディオ機器の調整・測定・修理に必須です。 正弦波の波形がきれいでないと使えませんが…。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Год назад

      コメント&解説ありがとうございます!
      オーディオ関係で必要なんですね!

  • @morkaz6648
    @morkaz6648 Год назад +1

    昨年末にaliexpressで送料込み$4.08で同商品購入しました。当時のレートで500円ぐらいですね。
    今見てみたら送料込みだと588円ですが、納期最低1ヵ月掛かるみたいです。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Год назад

      コメントありがとうございます!
      大抵はアリエクスプレスのほうが安いことが多いですが、
      そのぶんいろいろデメリットもあるので良し悪しの面がありますね!

  • @funya8496
    @funya8496 Год назад +1

    自分は、秋月で売っていたキットのやつを持っています😁

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Год назад

      コメントありがとうございます!
      秋月でも売っていたんですね!

    • @funya8496
      @funya8496 Год назад +1

      因みに、ファンクションジェネレータキット<miniDDSkit>というものです。キットで4400円完成品だと5400円です

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Год назад +1

      @@funya8496 さん
      わざわざありがとうございます!

  • @reger44
    @reger44 Год назад +1

    ファンクションジェネレーター!
    ついに倹約さんより先に持っている物が来たと思ったら、私が持っているキットはツマミが1つのもっと簡易なものでした…。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Год назад

      コメントありがとうございます!
      ツマミが一つのタイプもあるんですね!

    • @reger44
      @reger44 Год назад +1

      @@kenyakuDIY よく見たら可変抵抗が2つついているので実際は同じ機能なのかもしれません!

  • @user-mc5lp5bc1u
    @user-mc5lp5bc1u Год назад +1

    かなり安価なキットで重宝ですね!
    キットのガラエポの両面シルク基板も800円の値段ではできません!
    デュアルインラインパッケージICの足の広がりの理由の一つとして、梱包にあります。
    ICの出荷には、樹脂製のレールに機械で自動的に詰め込められます。
    レールの断面は末広がりのコの字型になっていて、もし足に広がりがないと レールの途中で止まってしまったり、レールの入口に素直に入らなかったりするのではないでしょうか?
    正弦波ですけど、このサイン波形がなければ アンプの周波数特性とか入力出力波形の測定ができません。
    また歪率測定もできないです。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Год назад +1

      コメント&詳しい解説ありがとうございます!
      ICの足が広いのはいつも面倒くさいと思ってました。
      今度3Dプリンタで治具を作ってみようかなと思います!

  • @user-yl8xg6cn3z
    @user-yl8xg6cn3z Год назад +1

    趣旨とずれてしまいますが
    先日、間違えて
    リョクエン定格3000w12v修正波のインバータを購入してしまいました😢
    どうにかして正弦波に改造したいのですが
    何か良いアイデアありませんか?🥺
    正弦波インバータに買い替えれば良いのですが
    予算が無いし
    修正波インバータが使い道がないので😢
    いつも為になる動画
    ありがとうございます🥹

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Год назад +1

      コメントありがとうございます!
      制御が違いすぎて、流石に正弦波にするのはちょっと難しそうです🤔
      部品取りや改造ベースには使えるとは思います。
      リョクエンは大きな販売店だと思うので、ダメ元で相談してみるのも手かもしれません!

    • @user-yl8xg6cn3z
      @user-yl8xg6cn3z Год назад

      @@kenyakuDIY さん
      メーカーに交換を申し入れしたのですが
      無理でした😭

  • @user-zp5cf3bk5w
    @user-zp5cf3bk5w Год назад +1

    あそう、出力の電圧計もつけると便利ですよ、

  • @samuel1956sky
    @samuel1956sky Год назад +1

    アナログシンセ作りたい。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Год назад +1

      コメントありがとうございます!
      シンセサイザー全く詳しくないので一度調べてみます!

  • @rupisuno
    @rupisuno Год назад +1

    おかげさまで私も?衝動買いで、周波数カウンタきっととともにポチってしまいました。。ファンクションジェネレータを持っているのに(^_^;)。。使い道は色々あるので、どう使うか検討してみます♪

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Год назад +1

      コメントありがとうございます!
      私もこれを気にいろいろ使ってみたいと思います!

  • @charlytwofourkw3745
    @charlytwofourkw3745 Год назад +1

    格安オシロ買った時、動作確認用として同時に買おうかと思ったのですが、ぐっと思いとどまってスマホの波形生成アプリで。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Год назад

      コメント&情報ありがとうございます!
      スマホの波形生成アプリは知りませんでした。
      参考になりました!

  • @earth9259
    @earth9259 Год назад +1

    これで発信⇛mosfetで200v位に増幅→ボルト締めランジュバン型振動子で超音波。
    これでどうですか?超音波洗浄機にしてはオーバーパワーかもですが…
    倹約かどうかはさておき、ボルト締めランジュバン型振動子で、アマゾンで5000円くらいで売ってます(超ハイパワーなピエゾ素子)

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Год назад +1

      コメント&詳しい情報ありがとうございます!
      それ良いですね!
      超音波のDIYはいろいろ失敗しまくりなんですが、
      そのやり方で本格的に調べてみます!

    • @earth9259
      @earth9259 Год назад +1

      @@kenyakuDIY 本格的に調べるならもう一言、
      ピエゾは電圧で動かすので、電流はあまり必要無いはずですが、この方法だと200vの電源が必要です。その方法が思いついていない(課題)です。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Год назад

      @@earth9259 さん
      そうなんですよね。
      高電圧の電源自作も課題のひとつです!
      高電圧はフライバックトランスで作るのが良さそうですが、なかなか先に進みません。

  • @user-zp5cf3bk5w
    @user-zp5cf3bk5w Год назад +1

    これを使ってスピーカーのFゼロを測ったりしています

  • @HarusameTech
    @HarusameTech Год назад +1

    DIP ICのピンがややハの字状になってるのは基板実装時の脱落防止のためでしょうかね。刺したあとに若干開く分が引っかかるので逆さまにしても落ちない(または落ちにくくなる)ので
    ピン足を揃えるときはサンハヤトさんから出てる「ピンそろった」が便利だとよく聞きます。値段は1200円ほどらしいです

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Год назад

      コメント&解説ありがとうございます!
      ピンを曲げるたびなんでこんなことしないといけないのかと思い続けていましたが理由がわかりました。
      ピンそろった調べてみます!

  • @user-ww5jw7lm7f
    @user-ww5jw7lm7f Год назад +1

    こんにちは、秋月電子から、500円のddsモジュールが或るから、特売品でしたよ、🌻😎
    シグナルジェネレータも、ddsモジュールが必要かと、

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Год назад

      コメント&情報ありがとうございます!

    • @user-ww5jw7lm7f
      @user-ww5jw7lm7f Год назад +1

      @@kenyakuDIY 本日、秋月電子からファンクションジェネレータ組立キット、シグナルジェネレーターXR2206を500円、DDSモジュール完成品500円、を購入して来ました。八潮市店 秋月電子、DDS完成品は問題なく作動しました、9vでは不安感ですが、作動を致しました。販売個数に限りが有り、特売品でした。

  • @mekacatrat
    @mekacatrat Год назад +1

    一番上面のシール?剝がしても印字は残りますよ~。仕様が変わっていなければ・・・

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Год назад +1

      コメントありがとうございます!
      そうでした!
      撮影後剥がしました!

  • @user-ch9gt8ld2m
    @user-ch9gt8ld2m Год назад +1

    背の高い部品は後から付ける

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Год назад

      コメント&ご指摘ありがとうございます!
      私は基本的に部品を全部のせてクリンチしてから一気にハンダすることが多いです!

  • @AhAkkun
    @AhAkkun Год назад +1

    初めまして。時々ですが拝見させて頂いてます。
    ちょっと気になったのでコメントします。
    半田付けがセオリーと違いますが、貴殿の方法が優位な点について説明した方が、初心者には親切かと思いました。
    また、一般的な半田付けについてもご説明された方が良いと感じました。既に他の動画で説明済みなのかもしれませんが。
    それと「振れ幅」など一般的では無い用語を使うのも不親切かと感じました。
    SG はアナログ回路などの直線性や f特、歪みなどを計測するために使用します。PWM とは全く別の目的で使用します。
    で。SG の特性の内、正弦波が如何に正確かが、重要です。矩形波や三画波は NE555 でも簡単に正確な波形が得られますからね。
    動画で見る限り、あまり綺麗な正弦波に見えないのですが、その辺りは如何だったでしょう ?
    お邪魔しました。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Год назад

      コメント&ご指摘ありがとうございます!
      いろいろ不十分な点がありすみません。
      私は基本的に部品を全部のせてクリンチしてから一度にハンダするスタイルですが、セオリーについても調べてみます。
      正弦波はかなり三角波に近い感じですね!

  • @takeshi1119
    @takeshi1119 Год назад +1

    取扱説明書が英語ならホームページに公開してくれれば「日本語翻訳」できるのに。。。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Год назад +1

      コメントありがとうございます!
      テキストデータなら簡単に翻訳できるんですけどね!

    • @takeshi1119
      @takeshi1119 Год назад +1

      @@kenyakuDIY さん
      そういえば概要欄にハッシュタグはつけないのですか?
      以下のように追加しては?
      #電子工作 #シグナルジェネレータ #ファンクションジェネレータ
      私はファンクションジェネレータの方が耳なじみがあります。

    • @kenyakuDIY
      @kenyakuDIY  Год назад +1

      @@takeshi1119 さん
      ハッシュタグはやったことないですね。
      やり方を教えていただきありがとうございます!

    • @takeshi1119
      @takeshi1119 Год назад +1

      @@kenyakuDIY さん
      概要欄に足すだけです。
      こんなに役立つチャネルをもっと多くの人々に知っていただきたい。