- Видео 430
- Просмотров 23 735 128
たんたんチャンネル
Япония
Добавлен 21 май 2020
ご覧いただきありがとうございます。
ためになる「雑学」のようなものを投稿していきたいと思います。
交通ルールや将棋界(特に藤井聡太)のお話が中心です。そのうちさらに話題を広げていくことを計画しています。
まだチャンネルを分けることができるようなレベルではないので、「動画一覧」だとお探しの動画が見つかりにくいかもしれません。
「ホーム」ではジャンルごとにわけているので、そちらからですと観たい動画が探しやすいと思います。
ためになる「雑学」のようなものを投稿していきたいと思います。
交通ルールや将棋界(特に藤井聡太)のお話が中心です。そのうちさらに話題を広げていくことを計画しています。
まだチャンネルを分けることができるようなレベルではないので、「動画一覧」だとお探しの動画が見つかりにくいかもしれません。
「ホーム」ではジャンルごとにわけているので、そちらからですと観たい動画が探しやすいと思います。
【叡王戦】本戦 第1回戦 「挑戦者争いは、やはりこの2名が中心か!?」 2025/02/04
叡王戦の第1回戦が終了しました。
伊藤叡王にとっては初めての防衛戦。その挑戦者争いも佳境に入ってきました。
叡王戦本戦は、六段以下の棋士が必ず4名は参加できるユニークな棋戦。
第1回戦では若手棋士とトップ棋士の対局が何局も見られました。
第1回戦の結果とそれに基づく挑戦者確率とタイトル確率を分析しました。
【タイトルホルダー】 伊藤匠
【本戦出場者】
シード: 藤井聡太、永瀬拓矢、青嶋未来、糸谷哲郎
(将棋、確率分析、ゆっくり解説)
伊藤叡王にとっては初めての防衛戦。その挑戦者争いも佳境に入ってきました。
叡王戦本戦は、六段以下の棋士が必ず4名は参加できるユニークな棋戦。
第1回戦では若手棋士とトップ棋士の対局が何局も見られました。
第1回戦の結果とそれに基づく挑戦者確率とタイトル確率を分析しました。
【タイトルホルダー】 伊藤匠
【本戦出場者】
シード: 藤井聡太、永瀬拓矢、青嶋未来、糸谷哲郎
(将棋、確率分析、ゆっくり解説)
Просмотров: 16 094
Видео
【レーティング】 2025/02 「ついにあの棋士が! 朝日杯の結果も納得?」
Просмотров 20 тыс.2 часа назад
インフレ調整レーティングに基づく2025年2月1日時点の順位を発表します。 11位から30位までは簡潔に紹介し、10位以内の棋士は、棋戦状況も含めて詳細に説明します。 朝日杯で勝ったあの棋士がついに! このレーティングなら結果も納得? (藤井聡太、伊藤匠、永瀬拓矢、佐々木勇気、増田康宏、近藤誠也、服部慎一郎)(将棋、ゆっくり解説)
【速報】 藤井聡太 vs 増田康宏 (棋王戦 第1局) 2025/02/02
Просмотров 45 тыс.4 часа назад
藤井棋王に増田八段が挑戦する棋王戦の第1局がありました。 振り駒の結果、藤井棋王の先手となります。 増田八段は、藤井棋王の角換わりを受けて立ちますが、事前研究がしっかりしているのか、前例のない局面でもほぼノータイムで指していきます。 午後になると両者ともに時間を使う展開になります。 攻め合いも難しいようで、お互いに時間だけが消費されていきます。 しかし局面が動き出し、攻めと受けが入れ替わる終盤戦に突入です 最終的に勝者はどちら? そしてタイトル防衛・奪取確率は? (藤井七冠、藤井竜王名人、将棋、確率分析、ゆっくり解説)
【タイトル数分析】 2025/02 「王将戦開始!! 八冠復帰確率は?」
Просмотров 20 тыс.7 часов назад
同時タイトルシミュレーションの2025年2月分です。 (1月31日終了時点の対局結果までを反映させています) 棋士別のタイトル数別確率分布に加えて、年度優勝回数の分析結果も載せています。 藤井竜王名人の八冠復帰確率がさらに上がったようです。 【目次】 0:00 概要 0:33 王将戦 1:44 棋王戦 2:56 名人戦 4:20 叡王戦 5:40 棋聖戦 6:45 王位戦 7:54 王座戦 9:17 竜王戦 10:43 同時タイトル数分析 【主な棋士】 藤井聡太、伊藤匠、永瀬拓也、増田康宏、服部慎一郎、斎藤慎太郎、佐藤天彦 (将棋、確率分析、ゆっくり解説)
【NHK杯戦】第3回戦 「ベスト8確定、優勝確率は?」 2025/01/31
Просмотров 22 тыс.9 часов назад
NHK杯戦の第3回戦が終了しました。 第2回戦終了によってベスト16に絞られましたが、第3回戦終了によってベスト8が決定したことになります。 注目の対局や優勝確率分析結果をお知らせします。 (将棋、確率分析、ゆっくり解説)
【A級】 第8回戦 「渡辺九段、対局困難? 挑戦者争い・残留争いともに大激震!!」 2025/01/30
Просмотров 26 тыс.12 часов назад
順位戦A級第8回戦が終了したので、確率分析をしました。 第7回戦終了時点で、成績上位者は以下のとおりです。 2敗: 永瀬拓矢、佐藤天彦 3敗: 千田翔太、佐々木勇気、増田康宏、渡辺明 なお、第7回戦の渡辺・永瀬戦は延期されているため、この両者は1局消化が少ない状況です。 目下、最大の注目は膝をケガした渡辺九段の状況であり、どうも回復が思わしくないようです。 そのため挑戦者争いや残留争いに大きな影響も出てきました。 そこら辺についても詳しく分析します。 【所属者】(順位の順) 豊島将之、永瀬拓矢、渡辺明、菅井竜也、稲葉陽、 佐藤天彦、佐々木勇気、中村太地、千田翔太、増田康宏 (将棋、確率分析、ゆっくり解説)
【銀河戦】 ブロック戦 1回戦 「丸山銀河の史上初3連覇確率と藤井竜王名人の奪還確率は?」 2025/01/29
Просмотров 14 тыс.14 часов назад
今期の銀河戦は本戦(ブロック戦)の第1回戦が終了しました。 第1回戦から白熱の対局です。 各ブロックの決勝トーナメント進出確率と、今期銀河戦優勝確率を分析しました。 【各ブロック 上位2名】 Aブロック 伊藤匠、増田康宏 Bブロック 稲葉陽、近藤誠也 Cブロック 豊島将之、広瀬章人 Dブロック 渡辺明、斎藤慎太郎 Eブロック 永瀬拓矢、佐藤天彦 Fブロック 菅井竜也、佐々木勇気 Gブロック 藤井聡太、中村太地 Hブロック 丸山忠久、千田翔太 ( 将棋、確率分析、ゆっくり解説)
【速報】 藤井聡太 vs 永瀬拓矢 (王将戦 第2局) 2025/01/26
Просмотров 47 тыс.21 час назад
藤井王将に永瀬九段が挑戦する王将戦の第2局がありました。 先勝した藤井王将としては2連勝して防衛に弾みをつけたいところですが、永瀬九段としては1勝1敗のタイに持ち込みたいところです。 戦型はなんと横歩取りになりました。 後手の永瀬九段が誘導した形です。 永瀬九段は研究どおりなのか持ち時間をほとんど使わずに指していきますが、藤井王将もついていきます。 1日目の定刻前に永瀬九段から意外な手が出ますが、そこから複雑な戦いになっていきます。 最終的な結果? タイトル確率はどのようになったか? (藤井七冠、藤井竜王名人、将棋、確率分析、ゆっくり解説)
【将棋】 西山朋佳 編入試験 第5局 「合格か? 不合格か? 最後の決戦!!」 2025/01/23
Просмотров 12 тыс.День назад
西山朋佳女流三冠が挑戦する棋士編入試験の第5局がありました。 ここまでは2勝2敗で、試験の合否は最終局であるこの対局にかかっています。 最後の対局の相手は柵木四段であり、西山女流三冠は後手と決まっています。 最後の対局は、自らの得意戦法である三間飛車で臨みました。 対局結果は? 女性初の棋士が誕生するのか? (将棋、確率分析、ゆっくり解説)
【速報】 藤井聡太 vs 服部慎一郎(朝日杯 第2回戦) 2025/01/20
Просмотров 12 тыс.14 дней назад
朝日杯の本戦が始まり、第1回戦に続き第2回戦もおこなわれました。 第2回戦は、丸山九段を破った服部六段が相手です。 振り駒の結果、服部六段の先手です。 服部六段が研究をぶつけてきました。 藤井竜王名人は早々と持ち時間を使い果たしましたが、その結果は? (藤井七冠、藤井竜王名人、将棋、確率分析、ゆっくり解説)
【速報】 藤井聡太 vs 阿久津主税(朝日杯 第1回戦) 2025/01/19
Просмотров 13 тыс.14 дней назад
朝日杯の本戦が始まり、本戦シードの藤井竜王名人もいよいよ出場です。 第1回戦は阿久津八段が対局相手になりました。 振り駒の結果、藤井竜王名人が先手になります。 阿久津八段は藤井竜王名人の先手角換わりをさけたのか、横歩取りに誘導していきます。 そして阿久津八段がうまく指し、優勢を築いていったように見えましたが・・・ (藤井七冠、藤井竜王名人、将棋、確率分析、ゆっくり解説)
【C級2組】 第8回戦 「昇級争い大混戦!! 今回も大波乱??」 2025/01/18
Просмотров 21 тыс.14 дней назад
C級2組の第8回戦がありました。 第7回戦終了時点で全勝はおらず、1敗が7名、2敗が9名という状況で、昇級争いは大激戦状態です。 昇級確率で見ても、最も高い棋士でもまだ60%台です。 今回も波乱の展開? 昇級確率は? 【所属者】(順位の順) 高橋道雄、日浦市郎、梶浦宏孝、八代弥、岡部怜央、石田直裕、 村中秀史、池永天志、石川優太、星野良生、谷合廣紀、髙野智史、 佐藤紳哉、佐々木大地、徳田拳士、狩山幹生、黒沢怜生、中村亮介、 井出隼平、佐藤慎一、本田奎、山本博志、森下卓、伊藤真吾、 西川和宏、渡辺大夢、井田明宏、牧野光則、横山友紀、小山直希、 森本才跳、杉本和陽、遠山雄亮、佐藤秀司、田村康介、藤森哲也、 阿部光瑠、島朗、長岡裕也、齊藤裕也、今泉健司、長谷部浩平、 上村亘、小林裕士、田中悠一、髙野秀行、平藤眞吾、安用寺孝功、 瀬川晶司、折田翔吾、宮嶋健太、上野裕寿、山川泰熙、高橋佑二郎 ...
【B級1組】 第11回戦 「独走の糸谷八段と近藤七段!! 昇級を決めるか?」 2025/01/17
Просмотров 23 тыс.14 дней назад
第11回戦が終了しました。 第10回戦終了時点で、成績上位者は以下のとおり。 1敗: 近藤誠也 2敗: 糸谷哲郎 3敗: (なし) 近藤七段と糸谷八段の独走が続いていて、今回の結果次第では昇級が決まる可能性があります。 対局結果と昇級確率に注目してください。 【所属者】(順位の順) 広瀬章人、斎藤慎太郎、近藤誠也、澤田真吾 羽生善治、大橋貴洸、糸谷哲郎、佐藤康光、 三浦弘行、山崎隆之、大石直嗣、髙見泰地、石井健太郎 (将棋、確率分析、ゆっくり解説)
【B級2組】 第8回戦 「大波乱!? しかし昇級確率は…」 2025/01/16
Просмотров 35 тыс.14 дней назад
B級2組の第8回戦が終了しました。 第7回戦終了時点で、成績上位者は以下のとおりです。 1敗: 青嶋未来、服部慎一郎、伊藤匠 2敗: 及川拓馬、丸山忠久、藤井猛、古賀悠聖 1敗勢が有利ですが2敗勢の人数も多いので油断はできません。 第8回戦は1敗と2敗の計8名のうち多くの棋士が敗れる大波乱。 しかし昇級確率を分析すると・・・ 昇級確率、降級点確率の変化に注目してください。 【所属者】(順位の順) 屋敷伸之、木村一基、横山泰明、青嶋未来、 谷川浩司、深浦康市、村山慈明、松尾歩、 北浜健介、渡辺和史、郷田真隆、佐々木慎、 行方尚史、阿久津主税、戸辺誠、及川拓馬、 久保利明、丸山忠久、藤井猛、中川大輔、 鈴木大介、服部慎一郎、古賀悠聖、伊藤匠、 髙﨑一生、杉本昌隆 (将棋、確率分析、ゆっくり解説)
【C級1組】 第8回戦 「独走の二人! 昇級が決まったか?」 2025/01/15
Просмотров 26 тыс.14 дней назад
C級1組の第8回戦がありました。 第7回戦終了時点で成績上位者は以下のとおりです 全勝:斎藤明日斗 1敗:藤本渚 2敗:8名 特に全勝かつ前期順位が上位の斎藤明日斗五段は、昇級が早々と決まる可能性があります。 昇級確率や降級点確率の分析結果をお楽しみください。 【所属者】(順位の順) 阿部隆、中村修、畠山鎮、飯島栄治、井上慶太、 都成竜馬、出口若武、斎藤明日斗、黒田尭之、三枚堂達也、 古森悠太、先崎学、西田拓也、宮田敦史、西尾明、 片上大輔、門倉啓太、佐藤和俊、宮本広志、村田顕弘、 千葉幸生、野月浩貴、金井恒太、飯塚祐紀、船江恒平、 畠山成幸、阿部健治郎、冨田誠也、高田明浩、藤本渚、 真田圭一、阪口悟、窪田義行、北島忠雄 (将棋、確率分析、ゆっくり解説)
【速報】 藤井聡太 vs 永瀬拓矢 (王将戦 第1局) 2025/01/13
Просмотров 62 тыс.21 день назад
【速報】 藤井聡太 vs 永瀬拓矢 (王将戦 第1局) 2025/01/13
【速報】 藤井聡太 vs 増田康宏 (叡王戦 本戦) 2025/01/08
Просмотров 52 тыс.21 день назад
【速報】 藤井聡太 vs 増田康宏 (叡王戦 本戦) 2025/01/08
【王将戦】二次予選 「ここからA級棋士参戦!! 3年連続、藤井・永瀬戦の確率は?」 2025/01/07
Просмотров 12 тыс.28 дней назад
【王将戦】二次予選 「ここからA級棋士参戦!! 3年連続、藤井・永瀬戦の確率は?」 2025/01/07
【更新版2025】将棋界の歴史をレーティングを通して紹介 ②【大山康晴、中原誠、羽生善治、藤井聡太、将棋、ゆっくり解説】
Просмотров 78 тыс.28 дней назад
【更新版2025】将棋界の歴史をレーティングを通して紹介 ②【大山康晴、中原誠、羽生善治、藤井聡太、将棋、ゆっくり解説】
【更新版2025】将棋界の歴史をレーティングを通して紹介 ①【大山康晴、中原誠、羽生善治、藤井聡太、将棋、ゆっくり解説】
Просмотров 49 тыс.Месяц назад
【更新版2025】将棋界の歴史をレーティングを通して紹介 ①【大山康晴、中原誠、羽生善治、藤井聡太、将棋、ゆっくり解説】
【速報】 藤井聡太 vs 丸山忠久 (銀河戦 決勝トーナメント) 2024/12/26
Просмотров 16 тыс.Месяц назад
【速報】 藤井聡太 vs 丸山忠久 (銀河戦 決勝トーナメント) 2024/12/26
【竜王戦】ランキング戦 「今期の2組は大変なことに!! 永世竜王確率は?」 2024/12/24
Просмотров 33 тыс.Месяц назад
【竜王戦】ランキング戦 「今期の2組は大変なことに!! 永世竜王確率は?」 2024/12/24
【朝日杯】 本戦 「白熱の二次予選!! まさかの時間切れ、続出?」 2024/12/23
Просмотров 21 тыс.Месяц назад
【朝日杯】 本戦 「白熱の二次予選!! まさかの時間切れ、続出?」 2024/12/23
【将棋】 西山朋佳 編入試験 第4局 「勝って最終局に持ち越せるか?」 2024/12/18
Просмотров 20 тыс.Месяц назад
【将棋】 西山朋佳 編入試験 第4局 「勝って最終局に持ち越せるか?」 2024/12/18
【速報】 藤井聡太 vs 佐々木勇気 (銀河戦 決勝トーナメント) 2024/12/17
Просмотров 45 тыс.Месяц назад
【速報】 藤井聡太 vs 佐々木勇気 (銀河戦 決勝トーナメント) 2024/12/17
【C級2組】 第7回戦 「昇級争いの行方を左右する八代七段・梶浦七段戦!!」 2024/12/17
Просмотров 18 тыс.Месяц назад
【C級2組】 第7回戦 「昇級争いの行方を左右する八代七段・梶浦七段戦!!」 2024/12/17
【将棋オールスター2024】「まさかの完全優勝? 藤井竜王名人がカギを握る?」 2024/12/16 【将棋、ゆっくり解説】
Просмотров 12 тыс.Месяц назад
【将棋オールスター2024】「まさかの完全優勝? 藤井竜王名人がカギを握る?」 2024/12/16 【将棋、ゆっくり解説】
【銀河戦】 決勝T 第2回戦 「藤井竜王名人、広瀬九段、将棋日本シリーズ以来の再戦!!」 2024/12/13
Просмотров 20 тыс.Месяц назад
【銀河戦】 決勝T 第2回戦 「藤井竜王名人、広瀬九段、将棋日本シリーズ以来の再戦!!」 2024/12/13
【速報】 藤井聡太 vs 佐々木勇気 (竜王戦第6局) 2024/12/12
Просмотров 59 тыс.Месяц назад
【速報】 藤井聡太 vs 佐々木勇気 (竜王戦第6局) 2024/12/12
【速報】 藤井聡太 vs 澤田真吾 (NHK杯戦 第3回戦) 2024/12/09
Просмотров 19 тыс.Месяц назад
【速報】 藤井聡太 vs 澤田真吾 (NHK杯戦 第3回戦) 2024/12/09
永瀬九段が勝ち残っているのは,伊藤叡王にとって好材料ではないですか。 ヤツが挑戦者になる確率を下げているので。
最高だピョン
タイトル戦の合間で忙しいでしょうが竜王名人の叡王挑戦を期待してます スーツ対局も楽しみです
タイトル持ってない棋戦だけ竜王名人という一番豪華な呼び方されるのが何か不思議w
そうですねぇ 一般棋戦も優勝した次の年度は〇〇銀河・〇〇JT杯・〇〇NHK杯って呼ばれますもんね 仮に全棋戦勝った場合、公式戦で竜王名人と呼ばれるのは朝日杯だけになりますね
藤井七冠の八冠復帰を信じて応援しています。
ありがとうございます
振り飛車2人、どうかなぁ
戸辺七段の次戦の相手振り飛車キラーの藤井聡太竜王名人だからなぁ... 勝ったら大きく挑戦に近づくので期待
このメンバーのトーナメントで挑戦者確率が6割超えって異常だけど納得してしまう。
豊島さんが1%以下って事は無いと思うが、、 今そんなに調子悪いのだろうか?
2/3の動画で、豊島九段の1月末のレーティングは22位でした 4位の伊藤叡王とのレーティング差は100近くあります 挑戦者になるだけでも大変なのに、更にタイトルホルダーとの差が大きい となると奪取確率がここまで低いのも仕方ないかと
見てきたら永瀬vs伊藤匠って伊藤叡王の5勝1敗という事に驚き。永瀬九段が来ればタイトル防衛の可能性あるかな
8:09 昨年は永瀬九段と伊藤叡王の挑戦者決定戦かな?
ですよね。昨年藤井さんが決定戦に出る訳がない
断トツトップ
藤井聡太におけるタイトル・連覇〈永世/名誉称号〉獲得継続中の場合は、棋聖・渡辺明/王位・木村一基/竜王・広瀬章人/棋王・渡辺明/王座・永瀬拓矢/同様王将・渡辺明/同名人・渡辺明が福崎文吾ネタ〈永世/名誉・前〉を踏襲といえます。
前竜王は豊島将之九段じゃないですか?
動画アップお疲れ様です。📶 藤井竜王名人のタイトル奪取&八冠復帰になると思われます。
ちなみに本戦2回戦の日程は既に発表されています 藤井-戸辺戦、豊島-斎藤戦が2/12(水) 鈴木-糸谷戦が2/18(火)、永瀬-阿久津戦が2/19(水)です
巷の聡太先生のリベンジ期待は80%以上かな。 問題は永遠の三分が出来ない所だが。 ただ叡王戦って賞金は高いけど、名前が棋戦というより、大学入試の方式みたい。
藤井くんの強敵は永瀬になるやろし、たっくんは安定してなさそうやし、藤井くんが挑戦者になったら叡王奪取しそうやね
伊藤匠叡王からすると藤井聡太竜王名人が挑戦者になるかならないかで防衛の難易度が格段に違ってきますから防衛のためにはこの本戦トーナメントまでで敗退してほしいと思ってるかもですね。藤井聡太竜王名人の本戦二回戦の対局が楽しみです
敗退してほしいとかではなく、上がってきても倒せばいいと思っているでしょう。 勝負師が敗退してほしいとかそんな弱気なことを思うわけないと思いますが。
@@橋本茂敏勝負師だって人間です
伊藤さんがどう思ってるかはわからないが結果には影響するでしょうね
藤井竜王名人の挑戦を第一に応援しているけれど、豊島九段がこの叡王戦では本来の実力を取り戻しているのが嬉しい
叡王戦きた
ありがとうございます。叡王戦は是非とも藤井さんに挑戦者になってほしいです。
たんたん笑
服部六段の最終の勝率は如何に…………?
最尤レーティングの動画を定期的に上げてたと思いますが、上げなくなったんですね。 最後の動画からもうすぐ1年になります。
正座が原因(職業病といえばそう)なのは明らかだが、昔の相撲のように公休ともできるわけもないしなぁ。
藤井竜王名人に対してみんなが研究の成果をぶつけ、レーティング2000を切らしめた… でも藤井竜王名人はそれを吸収してしまうから結果として「みんなで寄ってたかって藤井竜王名人を更に強くしてる」んだろうな。
藤井竜王名人と永瀬九段は変わらず 伊藤叡王がやや失速、勇気八段が失速してるところを一気に服部六段が抜いていきましたね 近藤八段も上がってきてるので、3位集団がどんどん膨らんでますね グループで区切るのが難しいです 服部六段の勢いが止まらず、永瀬九段に合流するくらいになると面白くなりますね
とりあえず叡王戦がどうなるか楽しみだな。現状では決勝戦で永瀬豊島辺りが上がってくるとどうなるかってところ。決勝までの戸辺、鈴木、糸谷のうち二人対戦については藤井が負けたことが一度もないので大丈夫そうだが個人的には糸谷は応援したいな。さすがに負けすぎてるしテレビで一回ぐらい勝ちたいと泣き言ってるのはかわいそうだったし。
羽生さんは負け越しから復活したはず
去年とだいぶメンツ変わりましたね
棋士引退の時のレート調整って、在籍棋士基準でレート合計が棋士数×1500になるように再分配するほうが楽じゃない?
断トツ警察だ!
藤井7冠がアベトで最初に指名した二人が突き上がってきている。
藤井聡太におけるタイトル・連覇〈永世/名誉称号〉獲得継続中の場合は、棋聖・渡辺明/王位・木村一基/竜王・広瀬章人/棋王・渡辺明/王座・永瀬拓矢/同様王将・渡辺明/同名人・渡辺明が福崎文吾ネタ〈永世/名誉・前〉称号踏襲とします。
最高だピョン
先手、後手別のレーティングとか、早指し棋戦抜きのレーティングとか、出してもらえたらおもしろそう。。。。もし、その気になっていただければ是非。。
なんかいろいろ間違ってね?
八代七段前期順位高かったからチャンスだったはずなんだけどなぁ 今期1敗なら上がれてただろうに来期はまた1敗したら頭ハネ食らっちゃう
永瀬九段が実力の波もモチベーションの波もほとんど無いのは素晴らしい。長期間タイトル戦に出続けられるわけだ。
レーティング2000切ったら不調?って思われる藤井七冠はやっぱり異常😅 あと永瀬九段は本当に時代が悪かったとしか言いようがないな。
七冠保持で現在進行してる王将戦と棋王戦も負けてないけど不調w
永瀬さんは藤井さんと同じ時代にいれて嬉しいらしいです!
順位戦の壁?複数のタイトル獲る様な棋士はc2抜けられないなんてのはないからな
レーティング!
1:32 24名じゃない?
ふぅ~今月もトップ10にC2がお二人ランクインか…
1:29 名人とA級とB級1組は24名では?
動画アップお疲れ様です。📶
あれっ 羽生先生膝をおかしくして無菌性髄膜炎になった時、負け越し所ではなかったはずだが。 服部六段のレーティングが匠叡王より上はわかるが、毎度タイトル戦ネット中継に出て頑張る永瀬先生が匠叡王よりお金稼いでないとは。
C2やC1で、連勝したり、レーティングが高かったりしても、必ずしも、レーティング通りの実力ではないわけですね。佐々木大七段、八代七段などは「レーティングのわりに順位戦の級が低い」と言えるし、「順位戦の級が低いから、レーティングが高くなる」とも言えます。
何言ってんの? 相手が弱いと勝った時に上がるレーディングも少なくなるからレーディングは実力反映してる
レーティングは、基本的に正しいが C2で長年燻ってるのを見るとそういう感想になるのも分かります。
@@yozora_emiya 持ち時間による向き不向きは誰にでもあるからね
イロレーティングは雑魚狩りで上がる指標では無いからね。もしコメ主が宣う通りの仕様だったら、藤井竜王名人のレーティングは2000どころじゃない。
2:48 2021年で下回ってますけどね
それ 結構有名な話だからしっかりと押さえておいてほしい
ありがとうございます。たんたんレーティング大好きです。