- Видео 207
- Просмотров 467 453
メステクカメラ
Япония
Добавлен 22 авг 2019
わたしが撮ったのではない
カメラが撮ったのだ。
カメラが撮ったのだ。
【Panasonic LUMIX TZ99】絶滅寸前だった1/2.3型センサーの高倍率ズームコンパクトカメラに新製品が登場
コンパクトカメラは復活するのか?
0:00 2025年に大手メーカーがコンパクトカメラを発売?
5:07 Panasonic LUMIX TZ99が発表された
6:34 アレが無くなった
9:33 他メーカーの動向は?
Panasonic LUMIX TZ99(2025年2月20日発売)
前モデルTX95Dと中身はほぼ同じかな、と思いきや
違う... アレが無くなってるじゃないか!
PetaPixelの2025年予測:
petapixel.com/2024/12/04/petapixels-bold-camera-predictions-for-2025/
#Panasonic #lumix #TZ99 #コンパクトカメラ #カメラ
0:00 2025年に大手メーカーがコンパクトカメラを発売?
5:07 Panasonic LUMIX TZ99が発表された
6:34 アレが無くなった
9:33 他メーカーの動向は?
Panasonic LUMIX TZ99(2025年2月20日発売)
前モデルTX95Dと中身はほぼ同じかな、と思いきや
違う... アレが無くなってるじゃないか!
PetaPixelの2025年予測:
petapixel.com/2024/12/04/petapixels-bold-camera-predictions-for-2025/
#Panasonic #lumix #TZ99 #コンパクトカメラ #カメラ
Просмотров: 2 170
Видео
ヤバい写りはレンズの曇りが原因? それとも...【YASHICA AUTO YASHINON-DX 135mm F2.8】ジャンクレンズ
Просмотров 1,2 тыс.19 часов назад
YASHICA AUTO YASHINON-DX 135mm F2.8は1960年代のレンズです。 このレンズは後玉が曇る持病で知られ、この個体も御多分に漏れず曇っておりました。 しかし実写してみると、たしかに曇りの影響は強くみえますが、その画質の乱れ具合は何かそれとは別の原因の存在を疑わせるものでした。 このレンズ、何かちょっとおかしいぞ... #ヤシカ #レンズ #yashica #yashinon #ジャンクレンズ #camera #lens #富岡光学
新旧ヘキサノン135mm F3.5を撮り比べ。しかしこれは...【KONICA HEXANON AR 135mm F3.5】
Просмотров 1 тыс.14 дней назад
1970年代後半のレンズ【KONICA HEXANON AR 135mm F3.5】 1960年代後半のレンズ【KONICA HEXANON 135mm F3.5】 どちらも4群4枚のテレフォト型なのですが、中身は別物らしいです。 なのでこの二本をちょっと撮り比べて、写りの違いを見てみたいと思いまして。 しかし古いほうのやつはレンズのコンディションがちょっと悪いんですよね... 両者の写りの違いはレンズ本来の特徴に由来するものか、それともこの個体のコンディションに起因するものなのか... #レンズ #konica #hexanon #コニカ #ヘキサノン
ミノルタ三枚玉の実力はこんなものなのか? バブルボケは?【MINOLTA ROKKOR-TC 135mm F4】
Просмотров 1,6 тыс.21 день назад
MINOLTA ROKKOR-TC 135mm F4は1958年発売のレンズ。 3群3枚のトリプレット型構成。一眼レフ用交換レンズでシンプルな三枚玉は案外少ないですよね。 え? バブルボケですか? 三枚玉だからって綺麗なバブルボケが出るわけではないみたいです。 しかもこのレンズ、曇りがあるわけでもないのに絞って撮ると... う~ん、これが本来の実力? それともこの個体がダメなのか? ruclips.net/video/rNDVmVNSqWE/видео.html ruclips.net/video/HmxlPBLKcFs/видео.html ruclips.net/video/olMIpD2Amy0/видео.html ruclips.net/video/lTv15ro-ESk/видео.html ruclips.net/video/2Tm9om19ZT0/видео.html...
これは安い!【Tokina SZ 300mm PRO Reflex F7.1 MF CF】(新品)をお得に買う。超軽量コンパクト反射望遠レンズ。フルサイズもいける?
Просмотров 3,4 тыс.Месяц назад
Tokina SZ 300mm PRO Reflex F7.1 MF CF(2023年2月発売)は超小型のミラーレンズ(反射望遠レンズ)です。 300mmの望遠レンズですが235gと軽量で長さは74.5mmしかありません。 このレンズ、メーカー希望小売価格は¥66,000ですが、新宿の某地図カメラさんで安く売っていたので、キャッシュバックキャンペーン期間に買ってみました。 キャッシュバックと合わせて実質¥17,000で買えました。これは安い。 トキナーレンズキャッシュバックキャンペーン: 2024年11月1日(金)~2024年12月31日(火)にこのレンズを買うと、VISAギフトカード5,000円分キャッシュバック。応募締切 2025年1月10日(金) ※当日消印 www.kenko-tokina.co.jp/ APS-C専用レンズです。 しかしイメージサークルはフルサイズをギリでカ...
時代遅れ感ただようスペックと写り。でもそれが楽しいレンズ【RE TOPCOR 55mm F1.7】
Просмотров 1,7 тыс.Месяц назад
TOPCON RE TOPCOR 55mm F1.7は1977年発売ですが、60年代のレンズのような時代遅れ感に溢れている面白いレンズ。鏡筒のチープな造りや1.7という開放F値は70年代のものですが、55mmの焦点距離やレンズのコーティングは60年代を思い出させます。 絞り開放ではちょっとヌケが悪くコントラストの低い写り、逆光に弱く派手にゴーストが出現。発売時に下された低評価も納得できなくはない... でも今となってはむしろそういうところが、面白いわけですね。 #レンズ #topcon #topcor #exakta
レンズのカビに何を期待しようというのか【KONICA HEXANON AR 50mm F1.7】
Просмотров 2,7 тыс.Месяц назад
「カビはレンズの個性」なんて以前アップした動画で宣っておったメステクカメラですが、それは、ちょっとカビが生えたくらいなら大勢にほぼ影響無しかも、という穏健な主張であって、カビがレンズの写りを良くする、なんて過激な主張を展開したのではございません。 いや実際のところ、カビの恩恵や効用なんてものがあるのかどうか。カビ玉とキレイ玉でちょっと撮り比べてみました。 比較するのはKONICA HEXANON AR 50mm F1.7。50年前のレンズです。 カビの生えたレンズも使いよう、ということで... ruclips.net/video/ygzWQWDMqeQ/видео.html ruclips.net/video/KbYCUxAsT3o/видео.html #レンズ #konica #カビ
【開封動画】詳細不明レンズ11本落札¥2,800★これがなかなか渋いラインナップでした
Просмотров 3,3 тыс.Месяц назад
0:00 オープニング 2:34 Petri C.C. Auto 135mm F3.5 4:16 ROKKOR-TC 135mm F4 5:41 RE TOPCOR 55mm F1.7 6:58 HEXANON AR 50mm F1.7 8:03 UV TOPCOR 100mm F4 9:30 AUTO YASHINON-DS 50mm F1.9 11:48 Petri C.C. Auto 55mm F1.8 12:59 Petri C.C. Auto 55mm F1.8(二本目) 14:37 AUTO YASHINON-DX 135mm F2.8 16:00 HEXANON AR 135mm F3.5 16:56 DANUBIA MC AUTO ZOOM 80-200mm F4.5-5.5 19:00 感想 #レンズ #petri #yashica #minolta #topcon...
SAMYANG Remaster Slim 光学系交換式レンズシステム☆レンズのリマスターとは?
Просмотров 1,1 тыс.Месяц назад
ちょっと気になるSAMYANG Remaster Slim。 光学モジュールとAFモジュールが分離し、光学モジュール部分を交換する仕組みになっています。 光学モジュールは21mm F3.5、28mm F3.5、32mm F2.8の3本で、1980年台から2000年くらいまでに登場した高級コンパクトカメラのレンズをお手本にしているようです。 しかしそれがどのカメラのレンズなのか、SAMYANGは公表していません。 でも気になりますよね、どのカメラのレンズをリマスターしたのか... 桜風涼さんのレビュー動画: ruclips.net/video/IPZsb9o7W-0/видео.html #samyang #レンズ #リマスター
フィルム回帰は大きなトレンドではない。富士フイルムが開発発表した2機種。新しいライトを買う
Просмотров 2,7 тыс.2 месяца назад
0:00 Amazonプライム感謝祭先行セールで買ったモノ 2:48 富士フイルム・フランス写真部門ディレクターのインタビュー記事 4:38 富士フイルムが2機種のカメラを開発発表 ruclips.net/video/MJNEFBZcf3I/видео.html #FUJIFILM #富士フイルム #フィルムカメラ
超広角トイデジでエモい写真は撮れたのか?【Kenko DSC880DW】
Просмотров 1,7 тыс.2 месяца назад
古いコンパクトカメラでエモい写真を撮る、ってのが流行っているようですが、わたくしそもそもその「エモい」ってのがどんなのかがよくわかっておりません。 写真家・糸崎公郎さんの動画に触発されて、10年以上前のトイデジを発掘しました(家のカメラ棚から)。Kenko DSC880DW。フルサイズ換算で14mm相当の超広角トイデジです。 糸崎公郎の考えるカメラ。と写真。 ruclips.net/video/xcnefTjVyYc/видео.html ついでに10年前DSC880DWで撮った写真も発掘しました。 どうでしょう、エモいのかなコレ。 #kenko #カメラ #エモい写真 #トイデジ #DSC880DW #超広角
発売と同時に購入しかしその後四半世紀ほとんど使っていない苦手レンズ【Voigtländer COLOR-SKOPAR 35mm F2.5 P】
Просмотров 3 тыс.2 месяца назад
コシナのVoigtländer COLOR-SKOPAR 35mm F2.5 Pは間違いなく良いレンズです。 キレが良く、コスパに優れたレンズという世評に異議はございません。 Ⅱ型(初期型とレンズ構成同じ)が現行品であり続けていることもその証左といえるでしょう。 四半世紀前、発売と同時に購入したこのレンズ。 しかしその後、出撃回数は少ないまま現在に至ります。その理由は... 今回、久しぶりに使ってみて、世評に違わず良いレンズであることを再確認しました。 そしてこのレンズがいまだに苦手であることも再確認いたしました... ジェットダイスケさんの動画: 【カメラの質問】私のベスト35mmレンズはこれです!35mmレンズどれ買えばいいですか?の質問にお答えします ruclips.net/video/xEqSn2xzx9g/видео.html スナップ最強パンケーキレンズ「V...
テレフォト比に見る200mm F4レンズの進化と終焉【New FD 200mm F4】
Просмотров 1,6 тыс.2 месяца назад
CANON New FD 200mm F4は1979年発売の望遠レンズ。 テレフォト比(レンズ全長/焦点距離)が小さく、インナーフォーカス式でコンパクトかつ軽量。200mm F4単焦点の最終形態ともいえるレンズです(マクロレンズは除く)。 しかしその後、200mm F4単焦点レンズはズームレンズに吸収され終焉を迎えます。 #レンズ #canon #テレフォト比
150mmという微妙な焦点距離☆Super-Takumar 150mm F4
Просмотров 1,8 тыс.3 месяца назад
ペンタックスには妙な焦点距離のレンズがありましたよね、31mmとか43mmとか77mmとか。 過去に遡れば30mmとか120mm、そしてこの150mmがありました。 当時のペンタックスには他社と同様135mmのレンズもありましたから、120mm、135mm、150mmと、15mm刻みでラインナップが構築されていたわけです。 ジャンクのSuper-Takumar 150mm F4を手に入れたので撮ってみました。珍しい焦点距離の単焦点レンズですが、意外にもすんなりと馴染む絶妙な画角だと思います。 #レンズ #pentax #takumar #ジャンクレンズ
どこかで見たような気もするACCESSブランドのレンズ☆ジャンク曇り玉だが個性的な写り【ACCESS PRECISION-MC ZOOM 80-200mm 1:4 MACRO】
Просмотров 1,1 тыс.3 месяца назад
ACCESSは米国Magnum Optics & Research社のブランド。 ですがこのレンズはMade in Japan。 どこかで見たような外観なんですが、どうにも思い出せない... 曇りもカビもあるジャンク玉ですので、まともには写りません。光源の位置には敏感で、焦点距離や絞りによってコントラストが激変したり、玉ボケが特殊だったりしますが、撮り方によっては面白く使えるレンズでした。 #レンズ #ジャンクレンズ #ACCESS
絞ると豹変! 無銘のCマウントレンズ35mm f1.9はMoritex製?
Просмотров 1,8 тыс.3 месяца назад
絞ると豹変! 無銘のCマウントレンズ35mm f1.9はMoritex製?
GIZMON Miniature Tilt Lensで手持ちティルト撮影を気軽にキメる!つもりが...【ティルトレンズ】
Просмотров 1,1 тыс.3 месяца назад
GIZMON Miniature Tilt Lensで手持ちティルト撮影を気軽にキメる!つもりが...【ティルトレンズ】
ALPEXの正体がわからない【ALPEX AUTO TELEPHOTO 135mm F2.8】
Просмотров 8964 месяца назад
ALPEXの正体がわからない【ALPEX AUTO TELEPHOTO 135mm F2.8】
ペトリマウントのコムラー? いや、これは...【KOMURA 135mm F2.8】
Просмотров 1,9 тыс.4 месяца назад
ペトリマウントのコムラー? いや、これは...【KOMURA 135mm F2.8】
リアキャップにつられてレンズも買うペトリ沼【PETRI C.C Auto 28mm F3.5】
Просмотров 9264 месяца назад
リアキャップにつられてレンズも買うペトリ沼【PETRI C.C Auto 28mm F3.5】
【PENTAX 17】知らなかった!AUTOモードでゾーンフォーカスリングが無効に【使用説明書を読む】
Просмотров 2,4 тыс.5 месяцев назад
【PENTAX 17】知らなかった!AUTOモードでゾーンフォーカスリングが無効に【使用説明書を読む】
ピッカリコニカのレンズをフルサイズ機で撮り直したら... HEXANON 38mm F2.8【KONICA C35EF】
Просмотров 2,6 тыс.5 месяцев назад
ピッカリコニカのレンズをフルサイズ機で撮り直したら... HEXANON 38mm F2.8【KONICA C35EF】
ペトリマウントのレンズを買うようになったら重症です。Petri C.C.Auto 55mm F2
Просмотров 3 тыс.5 месяцев назад
ペトリマウントのレンズを買うようになったら重症です。Petri C.C.Auto 55mm F2
この太さならハマる? イチかバチかで買ったCマウントレンズ FUJINON-TV LENS 9mm F1.4
Просмотров 1,7 тыс.6 месяцев назад
この太さならハマる? イチかバチかで買ったCマウントレンズ FUJINON-TV LENS 9mm F1.4
LUMIX S9 & LUMIX S 26mm F8はむしろ「カメラリテラシー」高めユーザー向きなのでは。その他同類レンズも
Просмотров 2,9 тыс.6 месяцев назад
LUMIX S9 & LUMIX S 26mm F8はむしろ「カメラリテラシー」高めユーザー向きなのでは。その他同類レンズも
こんなレンズもプレ値に? 軽量魚眼レンズ PENTAX Q 03 FISH-EYE
Просмотров 1,7 тыс.6 месяцев назад
こんなレンズもプレ値に? 軽量魚眼レンズ PENTAX Q 03 FISH-EYE
【レンズ改造】曇った前玉をはずしてマクロ専用レンズに! MINOLTA AF ZOOM 35-70mm F4
Просмотров 1,5 тыс.6 месяцев назад
【レンズ改造】曇った前玉をはずしてマクロ専用レンズに! MINOLTA AF ZOOM 35-70mm F4
パナは会社としていろいろよくない話が今出回っていますからね、会社としてちゃんとした方向性でものを作れるのかどうか S9の時に発覚した商品説明写真の偽装についてもちゃんと最終報告見たいのあったかな
2019年にTZ85の新品を2・5万円で購入しましたがライカのロゴはこれ見よがしについていましたね。あとP1000は2018年に11万弱で購入しましたが現在では倍近くのねだん貴重なコンデジです。
カメラの価格はほんとうに高くなりましたよね。P1000買っておけばよかったなあ...
背面液晶は老眼で見えません…😢 高齢化が進んでいるので視度調節ができるファインダーは必須な気がするのですがどうでしょう?
わたくしも老眼が進んでファインダーの有り難味を感じる日々です。メーカーはどのように考えているんでしょうかね。
僕自身は(例え20万画素しかなくても)ファインダーを覗いて撮影したい人なので、コンデジもEVF内蔵機やEVF外付機を好んで使っています。 でも、世間一般的にはスマホによる撮影スタイルが定着したため、ファインダーの需要はなくなってきているのかもしれないですね。 観光地などではデジタル一眼レフであっても背面液晶で撮影されている方を見掛けますし。 メーカーとしては手ブレ補正機構で吸収したいんでしょう、きっと…。
ファインダーを覗いて撮るという感覚がもう過去のものなのかもしれませんね...
PanasonicはDC-GH7(ネオ一眼)、DC-TZ99(高倍率1/2.3型コンデジ)、HC-V900(ビデオカメラ)と他社ではディスコン化しているジャンルのカメラ・ビデオカメラの新製品を投入してきてますね。 その辺は原点が家電屋ならではの感覚なのかな?と そう言った意味ではコンデジを再投入してくるとしたらSONYのような気もしますが、SONYの場合はスマホのXPERIAとの兼ね合いもあるのでどうなんですかね? そうすると、このところ変な・・もとい用途を絞ったコンデジを次々出してきたCanonの方が可能性あるのかなとも。 Nikonは・・カメラらしいカメラってデザインのファインダー付のコンデジ出してくれたら嬉しいんですけどね。
他社の隙を突いて出してきた感がありますよねパナソニックは。ソニーは1/2.3型センサーに見切りをつけたのかも。キヤノンは妙なコンデジを出してことごとく失敗してきましたよねw 懲りずに面白そうな製品を出し続けてほしいです。ニコンは...
OMDsにレンズ一体型のカメラを要望し続けていますが開発リソースがないように見えます。 新製品で昔のXZ-10のようなのが発売されればいいのだけど。
たしかにOMDSには新製品をだす余裕がないようにみえますよね。 Toughシリーズとか良いカメラだと思います。わたくしもTG-4を今でも使っております。壊れる気配もないです。
こんにちは。 XZ-2にVF-4を接続(ファームウェアのアップデートが必要)すると、ファインダー倍率が1.48倍あるため「これがコンデジの視界かっ!」と楽しい撮影ができますよ。
こんばんはーっ。 今週PENTAX WG-1000防水コンデジを購入したところです。 台湾メーカーのOEMでKodak WPZ2と従兄弟ですw コレ写りがなかなか楽しいんですよ。
かっこいいですよね、WG-1000。色はグレーですかオリーブですか?
@@メステクカメラ オリーブにしました。小さくて軽いのに存在感(失くさない)があります。私はPENTAX 17よりこっちですね。 最新コンデジらしい部分と懐かしい部分がランダムに混在した悪い奴w
ディスコンになるの早すぎる ぶっちゃけ今、何が有るのか良く分からんね
そうなんですよ、わたくしもどのカメラが現行品なのかいまいち把握できておりません。
レンズを逆に、はやっちゃいますね~結局横から見て形は違えど径は同じなので入っちゃうんですよね 構成図が無い時はどれが逆か分からなくなっちゃうこともしばしw
逆向きでも入っちゃうんですね。組み直すときに、あれ?どっちだっけ、ってことありますよねw
メステクカメラさんこんにちは。これはこれで何だか良さそうな気がしましたが、コメント欄を読んでいたら皆さんお分かりになるのですね!すごい眼力です!ひっくり返っているのが画像から読み取れるってすごい眼力なのか、はたまた分解失敗経験者さんなのでしょうか? どちらにしても凄いです!僕にはさっぱりでした。元に戻してみるのもよさそうですね!バルサム切れは、やろうと思えばどうにかなるのではないでしょうか? オーブンでどうのこうのという記事を読んだことがあります。 昨今、接着剤もかなり透明度の高い UV のものもありますし。4群5枚というのはエルノスターの発展型みたいな形でしょうか? 元に戻して映りが良くなるのもちょっと期待してしまいます!
皆さん凄いですよね! わたくし目視では判断できませんでした... バルサム切れは、不器用なのでわたくしにはちょっと荷が重いのですが、どうしようかなあ。
後玉が逆のようですね。 バルサムはがしの練習用にするのが良さそうな気もします。
やはり逆のようですね。ご指摘ありがとうございます。バルサム切れは手に負えない感じですが...
油煮、、って、やめといた方がいいですね! 火傷の危険を冒すより、新たなレンズ!
こんにちは 後玉のクモリはバルサム劣化のクモリですね そんで後玉がひっくり返ってますね 推測通りクモリを治そうとバラして、無理だと気付き戻された時に後玉が逆になった感じですね
やっぱり後玉が逆向きですか! なんか変だなと思ったんですよね。自分で後玉をはずして確認すればよかったのですが😅 ご指摘ありがとうございます😀
オリンパス純正の28mm F2.8を持っていましたよ。当時35mmが,広角レンズの 定番で,28mmの広角レンズをいろいろなメーカーで廉価で出てきときは,すぐに飛びついて買いました。でも,こんなにサードパーティ製のレンズがあったというのには,とても驚きました。 後に,京都大学の教授になった同級生は,キャノンには,21mmがあるよと,自慢してて,「広角レンスは,よって撮るんだ!」と言っていたことを,今でも覚えています。
今日は、何時も某オークションで極めて安く入手されていますが。。。私はCマウントレンズで数千円は出会っていません。 某オークションってヤフオ◯オークションですよね。。。宜しけれご教示下さい。 最近、再びCマウントレンズが気になって仕方が無いです。。。還暦オーヴァの厨二病患者www
皆んながエモさを楽しんでいるんだから 細かいところうるさいと思う。 高級カメラじゃあるまいし、旅スナップカメラでしょ。 皆んなの心の中で思い出を補完しているんですよ。
ペンタキシアンから言えばスーパータクマーとSMCタクマー位の違いですかしら?135mmは市場にかなり溢れているので 自分も結構な本数所有しています😁
実は既にスーパータクマー135mm 3.5との比較はやっております。 ruclips.net/video/irR7G81oV9Y/видео.html
比較動画ですがオールドのコントラストの低さはコンディションのせいでしょうね そのコンディションの悪さを差し引いて見ると、新旧共に良い写りをするレンズだと思いますね
コンディションのせいですよねやはり。4群4枚のレンズって、60年代のものでも順光でならもっとヌケがよいはずですよね。
・絞り羽根が銀色 ・レンズコーティングが低い ・センサーは真っ平ら ⇒絞るほどフレアが酷い …ということではないかと。
古Auto Nikkor 50mm f1.4 の製品展開一群は、球面収差絶大のオンパレードです。ボブルボケでるかなぁ。2線ボケなら良く出ます。WW 。 円形絞りと、オート絞りの関係が分かってよかったです。
2線ボケのレンズはバブルボケになりやすいですよ ただし、ニッコール50ミリf1.4は口径蝕が大きいのでフォーマットの小さな機種で使用するのがおすすめです
@@セイージ-e9o ご返信ありがとうございます。 そうだったのですね。DxフォーマットのD50などで試してみます。2線ボケにうんざりで、玉ボケなど想像できませんでした。(笑)
2線ボケの2線とバブルボケの縁は同じ種類の収差なので、線状の被写体がボケると2線ボケになり、点光源がボケるとバブルボケになります
デジタルカメラに古いレンズを付けて絞りを絞ると中央部分にフレアが出るのは撮像素子による光の反射のせいだと聞いたことがあります。 フィルムよりも平面性が高い撮像素子はレンズの前面から入ってきた光を反射させそれが鏡筒内のレンズや絞り羽で反射する、この反射が繰り返されることで中央部分に白いフレアが出るようです。 大型のストロボを使って絞りを絞ったときに顕著に現れるようです。 デジタル時代のレンズはコーティングやレンズ内の反射防止が高性能なのでフレアは出ないそうです。
なるほどそういうことなんですね、ありがとうございます。 このレンズ、絞り羽根の反射もかなりありそうですし、対策は難しそうですね。
@@メステクカメラ お詳しいですね。私は回折ボケかなと思っていました。
ケンコウの600ミリF8を持っています。これに倍々レンズを複数付けると、数千ミリになります。 SONYのセンサーASA数万の感度の助けもあってバッチリ写ります。一種のお遊びですが・・・・・。
600mmにテレコンバーターをいくつも重ねるんですか! ちょっとやってみたい😁
こんにちは 昔、トリプレットレンズは廉価を理由に嫌いでしたが、バブルボケやソフトレンズの様な描写に大好きなレンズになりました で、案の定ハマるのですが二眼レフの中判が僕の好きな写りをしますね、特に前玉回転式のトリプレット(例えば、リコーフレックス、リケノン アナスチグマット80ミリf3.5)は第1レンズと第2レンズの間隔に依ってはソフトレンズと同じフレアが出るのでバブルボケとソフトのフレアと「一粒二度美味しい」レンズです そして、ロッコール135ミリf4の件ですが 絞ると中央部が白っぽくなるのは恐らくは絞り羽根表面の反射が、写り込んでるからでしょうかね? 自動絞りの絞り羽根表面は艶消し黒がしっかりとしてますが、実絞りのレンズの絞り羽根の反射処理は意外と雑いんですよね、鉄製絞り羽根の表面は単に黒皮処理だけだったりもしますから意外と反射がしますね 更に、中玉にカビやクモリが有れば光が反射や迷光、写り込みも出て来るでしょうから「絞れば中央部が白くなる」事も有りうるかも?
なるほど絞り羽根ですか。たしかにギラギラしているんですよね。これってどうしようもないですよね... 二眼レフの三枚玉はわたくしも大好きでした。戦前のローライコードのトリオター付きがかつての愛機でした。あんな感じの奥行き感をデジタルでも撮れればなあって思います。 バブルボケが評価されるようになったのって、いつ頃からなんでしょうね?
ご紹介ありがとうございます! 面白いレンズです。 今後もレンズモジュールが単体で続々登場するようです。
Vivitarもキノ製の28mm f2.0を出していますが、これと同じものでしょうね。Vivitarにはコミネも28mm f2.0を出していて、そちらは持ってますが、このキロン玉と比べるととても素直な写りです。
40年以上前、変わらず貧乏だった頃、 ニコン レフレックス1000mm F11と言う、ドラム缶レンズで、 野鳥を撮ってました。 今も、その時のネガを持ってますが、プリントすると、近距離では、結構、解像しますが、 やはり、遠距離となると、、今のレンズとは比較になりません、、 ただ、反射光が独特のドーナツ状になるから、効果として使える事も、、
Reflex Nikkor 1000mm F11! 一度使ってみたいレンズなんですが、遠景にピントを合わせるのは至難の業なんでしょうね。 このトキナーも遠距離はキビシイですね...
@@メステクカメラReflex Nikkor 1000mm F11の遠距離の解像はいいですよ。Olympus E PL-8にアダプター経由で取付けて月と土星の接近を撮ったら土星の輪も写りました。天体という究極の遠景ですからね。上の人が遠景がと言うのは大気の揺らぎの影響です。夜間の様に日光による陽炎の様な気流の乱れが少なくなりますからちゃんと光学性能なりの写りです。Nikonのデジタル一眼ではMFで正確なフォーカスをするのはファインダーでは難しく、ライブビューで背面モニターで拡大して合わせる必要ありましたが、Nikon ZシリーズではEVFの映像を拡大表示して合わせれば、デジタル一眼よりもより正確に合わせられます。デジタル一眼の背面モニターは画素ピッチが粗いのでどうしてもピントの山を掴む精度が低くなります。
ミラーレスにつけたら・・・ミラーレフ一眼w レフレックスと魚眼はねぇ どの写真にも「半ズボンの勝っちゃん」が写り込んでるような修行も辛いっすよ。
ミラーレンズの新品今でも買えるんですね?スゴイ。 我が家にもケンコーの古い500mmがありリングボケが楽しいです。 AF化できるミノルタの500f8を狙ってますが、許容できる派なのでこっちも小さくて良いですね。
ミノルタのAFのやつはわたくしも気になっております😅
珍しい!土曜日だ! こんにちは、昔は流行りましたね 僕はシグマ600ミリ、タムロン500ミリを使ってました 面白いレンズですがf8固定はちょっと辛かったですね
わたくしもシグマ、タムロン、トキナーと揃えておりました😅 f8固定っていうのは、フィルム時代には辛いものがありましたよね。
@メステクカメラ さん ましてや超望遠ですから、常にブレとの戦いでしたね
旧タイプになるのか、かつてはトキナーのミラー望遠レンズが、2万円くらいの値段でずっと売られていて買おうかと悩んだものでした。Tamron 16-300mm (Aマウント APS用)が壊れたので、今も2万円なら買おうかとまた悩む年金生活者です。
2万円なら... って思ってしまいますよね😆
レフレックス昔欲しかった😮
わたくしフィルム時代からけっこう使っておりましたが、今どき新品で買うことになるとは😅
@ 羨ましいです。若い頃、長玉が欲しくてお値段的にも比較的リーズナブルですが買えずじまい。今回は手にれたいですね
珍しい!新品だ!
たまには新品も買うのです😅
四隅のケラレを除けばAPSの範囲外も流れたりせず十分な画質を保っているように見えますので、スクエアフォーマットで両端をカットするのも面白いのかなと思いました。 手持ち撮影の使用感も含めて、ぜひレビューをお願いします!
スクエアなら大丈夫そうですね。 まだほとんど使っていませんので、撮った写真が増えてきたらまた動画にしてアップしたいと思っています。
毎回興味深く拝見しています。有難う御座います。さて東京光学と言えばホーズマンですが私のカンボはトプコンの特許に触れて以後、輸入元の本庄は輸入出来ませんでした。😎
カンボは本庄でしたね、神戸の。ホースマンは駒村商会でしたよね。
@@メステクカメラ 本庄がカメラ部門から撤退されるまで取引していました。マンフロット他を取り扱っていました。駒村商会懐かしい😎
いつも楽しく見ています。1979年の「カメラレンズ白書」,大学の研究室で,同級生とリアルタイムで見ていました。とっても懐かしかったです。今現在,あのような雑誌は,出ないのでしょうか。実は,その雑誌を見てTAMRON SP90mm MACRO F2.5 (OLYMPUS OM アダプトールマウント)の初期型を買いました。 カメラを20年前に再び初めて,デジタル用を,すぐにまた買いましたが,2年前に売っちゃいました。売らなきゃよかったと思っていたところ,NIKON Z マウント用が,また最近出ました。どうしようかなと思っていますが,おそらく買うんじゃないかなと思います。TAMRON さん,なんで出すんですか,本当に困りますよ! というわけで,オールドレンズ遊びがなかなかできません。 ところで,「トプコン ホースマン」って,なんでしたっけ?
新製品のミラーレス用タムキューは、なんだか良さそうですよね😃 やっぱりトプコンといえばホースマンですか、中判の。官公庁がよく使っていたイメージがありますが。警察とか。
@@メステクカメラ 返信ありがとうございました。毎回,アップされる動画を楽しみにしています。メステクカメラさんの影響で,私も某オークションに手を出しました。早速,ZEISS Planar を入札してしまいました。どんな商品が来るのか楽しみです。メステクカメラさんのように,良品をつかみたいです。
いいデザインのTシャツですね!
ユニクロです。森山大道のやつです。
面白い写りをしますね ボケ味はフロントが大人しい分、リアのボケが賑やかになりますね 開放時のフレアも鏡胴内部の反射とレンズのコバ面の反射が面白いですね
このフレアの出かたはそういうことなんですね。
KONICA C35EFは、初期のKONICA C35とは別物のレンズ(小西六が昭50年3月発売。6月に朝日カメラ診断室でレンズ設計公開)です。 初期型は中心部がキレキレでライカズミクロン沈胴39L型50㎜並み。C35EFは、初期のレンズ高解像度<180本/mm>を下げ、画面全体の解像度が、 逆に平均化するように球面収差をアンダー気味に全面的に設計変更した。FDに関しては別途またの機会でご説明したいです。
ここしばらくKonicaのAR時代のレンズにハマっています。 一言でお気に入りなレンズがゴロゴロ出るので楽しいです。
わたくしはコニカはまだまだこれからなのですが、標準レンズだけでもいろいろあって面白そうですね😄
こんにちは。昨今、ポートレートなどではわざわざフィルターをつけて似たような効果を期待する場合もあるようですので、タイミングさえ合えば良い アイテムになりそうですね!ところで このカビは放っておくとレンズの中で増量したりするのでしょうか? 今回使われたカビレンズは、割と肉眼ではっきり見えるタイプのカビなのですか?
サムネイル画像ではちょっとわかりにくいですが、肉眼ではっきりと確認できるカビが生えています。 経験上、湿度の高い環境で放置するとレンズのカビは増殖します。
点カビも許せず徹底的に丸裸にする几帳面❓な性格でもらい事故を多発させています😭😭😭
わたくしも、なんとか使えそうなジャンクレンズを本当のジャンクにしてしまった経験数知れず...
私は主に絵画に付くカビの研究をしていますがカビは非常に面白いです。弱いカビ(繁殖力が少ない)がいると強いカビが生えにくいです。😎
弱いカビまで排除すると強いカビにやられるリスクが増えるかもしれないってことですね。
@@メステクカメラ その通りです!😎
カビレンズを使うと「フォギーフィルター」や「沙」を掛けたような感じですね その写りを期待するなら良いでしょうけど汎用向けではないですね
こういう写りは、たまに撮るなら面白いんですけどね... メインのレンズにはなりませんよね。
そういうのに飽きてしまった人・・・ご贔屓ですが、まだ両刀使いですよーっ(笑)
わたくしもサムネイルの写真はカビ無しレンズで撮っておりますw 今後も御贔屓に。
とても参考になりました。同じindustar 61 53mm f2.8を一眼レフに装着したところピントがマクロ側にしか合わずヘリコイドも回るのにピントが無限遠側に移らないのは故障なのでしょうか、アダプターが悪いのでしょうか…
Дякую за чудовий огляд. Вибачте що не пишу японською, я з України. Користуюсь таким об'єктивом вже пару місяців, і хочу поділитись враженням. Дуже приємний в користуванні вінтажний об'єктив, зручний, та плавний. Картинка доволі м'яка відносно мануальних фіксів, тому користуюсь для жіночого портрету. Ловить цікаві художні віддзеркалення проти сонця. За його ціну він вартий того щоб спробувати. Ще раз дякую за огляд від простого фотолюбителя!
1990年代から10数年間、カメラ店に勤めていて下取り、買い取り担当をやっていた都合上、詳しいつもりでいましたが、今回の11本の中でお目にかかった事が有ったのはヘキサゴン2本とヤシノン2本のみでしたね。 後のレンズの中には存在すら知らなかったモノもあり、画像としても初見の物が多く、貴重な画像、ありがとうございました。 マニア心を擽りますね。
ちょっとマイナーなレンズばかりでしたね。出品者の方がわざとチョイスされたのかどうかが気になるところではあります😀
@@メステクカメラ さん、コメントありがとうございます。 いや~、逆に言えば、探して簡単に見つかるレンズじゃないですから、非常に貴重ですよ。
DanubiaはドイツのDörrという現存するカメラ販売代理店のブランドのようです。1973年創業のメーカーで、かつてはドイツにおけるPetriの販売代理店だったという情報も出てきました。
ドイツの販売店のブランドでしたか。ペトリの販売代理店だったというのは奇遇ですね! 貴重な情報をありがとうございます😃
こんにちは、今回はアタリですね ペトリが増えて来ると同時に沼って来ますね 僕はUVトプコールのアダプターを自作しました(ユニからマウントを拝借) このマウントの改造の難し所は絞りリングです ボディーからボディーマウントを外してレンズマウントを取り付ける際、絞りリングのクリック機能を残すとデザイン的に不細工になるので、クリック機能を外すとレンズ側の絞り機能のテンションに負けて絞り制御が出来なくなります だから僕は絞りクリック機能を新たに作り、デザイン的にも良いアダプターが出来ました UVトプコールはなかなか優秀な写りをします
自作されたのですね! やはりわたくしにはハードルが高そうです... UVトプコールは使ってみたいんですけどね...
エキザクタマウントのレンズはマミヤ58mmとREトプコール135mmを所有していますが、Haoge のExakta EXA→ライカMマウントアダプター →お持ちのカメラのマウントアダプターを使って接続しています。特に問題なく撮影できていますよ😊
大丈夫なんですね、ありがとうございます。 途中にライカMをかますのが上級者ですね!
@ さん ライカMマウントはミラーレスカメラ時代のハブマウントあるいはユニバーサルマウントですね😊
お疲れ様でした。 11本で2500円とは激安価格ですね。 構成メンバーも個性的wで半年は酒が飲めます。 普通は、ペンタックスやキヤノン又はNIKONが定番で、時折シグマが入るのでしょうか。。 因みにPetri cc auto 135mm f3.8は3枚玉です。
しばらくの間、これらのレンズが動画のネタになりそうですw ペトリの135mm f3.8は気になっているレンズなんですが、なかなか入手に至りません...