【Panasonic LUMIX TZ99】絶滅寸前だった1/2.3型センサーの高倍率ズームコンパクトカメラに新製品が登場

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025

Комментарии • 23

  • @boat1659
    @boat1659 Месяц назад +1

    2019年にTZ85の新品を2・5万円で購入しましたがライカのロゴはこれ見よがしについていましたね。あとP1000は2018年に11万弱で購入しましたが現在では倍近くのねだん貴重なコンデジです。

    • @メステクカメラ
      @メステクカメラ  Месяц назад +1

      カメラの価格はほんとうに高くなりましたよね。P1000買っておけばよかったなあ...

  • @not9409
    @not9409 Месяц назад +2

    僕自身は(例え20万画素しかなくても)ファインダーを覗いて撮影したい人なので、コンデジもEVF内蔵機やEVF外付機を好んで使っています。
    でも、世間一般的にはスマホによる撮影スタイルが定着したため、ファインダーの需要はなくなってきているのかもしれないですね。
    観光地などではデジタル一眼レフであっても背面液晶で撮影されている方を見掛けますし。
    メーカーとしては手ブレ補正機構で吸収したいんでしょう、きっと…。

    • @メステクカメラ
      @メステクカメラ  Месяц назад +1

      ファインダーを覗いて撮るという感覚がもう過去のものなのかもしれませんね...

    • @okunomasao
      @okunomasao 24 дня назад +1

      外付けファインダーだけS9とコンデジまで共用オプションにするとか?
      ちゃんと作画するには遠近法の処理が背面液晶だとすごくやりづらい。

    • @not9409
      @not9409 24 дня назад +1

      そう言えば、パナも以前はミラーレス一眼のDMC-GX1とコンデジのDMC-LX7とで、外付EVFのDMW-LVF2が共用できていましたよね。

  • @トメぞうサブアカ
    @トメぞうサブアカ Месяц назад +1

    PanasonicはDC-GH7(ネオ一眼)、DC-TZ99(高倍率1/2.3型コンデジ)、HC-V900(ビデオカメラ)と他社ではディスコン化しているジャンルのカメラ・ビデオカメラの新製品を投入してきてますね。
    その辺は原点が家電屋ならではの感覚なのかな?と
    そう言った意味ではコンデジを再投入してくるとしたらSONYのような気もしますが、SONYの場合はスマホのXPERIAとの兼ね合いもあるのでどうなんですかね?
    そうすると、このところ変な・・もとい用途を絞ったコンデジを次々出してきたCanonの方が可能性あるのかなとも。
    Nikonは・・カメラらしいカメラってデザインのファインダー付のコンデジ出してくれたら嬉しいんですけどね。

    • @メステクカメラ
      @メステクカメラ  Месяц назад +1

      他社の隙を突いて出してきた感がありますよねパナソニックは。ソニーは1/2.3型センサーに見切りをつけたのかも。キヤノンは妙なコンデジを出してことごとく失敗してきましたよねw 懲りずに面白そうな製品を出し続けてほしいです。ニコンは...

  • @moto1269
    @moto1269 Месяц назад +1

    OMDsにレンズ一体型のカメラを要望し続けていますが開発リソースがないように見えます。
    新製品で昔のXZ-10のようなのが発売されればいいのだけど。

    • @メステクカメラ
      @メステクカメラ  Месяц назад +2

      たしかにOMDSには新製品をだす余裕がないようにみえますよね。
      Toughシリーズとか良いカメラだと思います。わたくしもTG-4を今でも使っております。壊れる気配もないです。

    • @not9409
      @not9409 Месяц назад +2

      こんにちは。
      XZ-2にVF-4を接続(ファームウェアのアップデートが必要)すると、ファインダー倍率が1.48倍あるため「これがコンデジの視界かっ!」と楽しい撮影ができますよ。

  • @v1s3_ry
    @v1s3_ry Месяц назад +1

    背面液晶は老眼で見えません…😢
    高齢化が進んでいるので視度調節ができるファインダーは必須な気がするのですがどうでしょう?

    • @メステクカメラ
      @メステクカメラ  Месяц назад +1

      わたくしも老眼が進んでファインダーの有り難味を感じる日々です。メーカーはどのように考えているんでしょうかね。

    • @okunomasao
      @okunomasao 24 дня назад +1

      リコーGRが大した性能じゃ無いのに変に持ち上げられ「EVF無くてアート写真」とか信じて「スマホ世代はEVF不要」とか自己満足な報告があがる企業体質なら危険だね。動画機として出したG100Dがスチール機と売れているのに。

  • @fine-boggy
    @fine-boggy Месяц назад +1

    こんばんはーっ。
    今週PENTAX WG-1000防水コンデジを購入したところです。
    台湾メーカーのOEMでKodak WPZ2と従兄弟ですw
    コレ写りがなかなか楽しいんですよ。

    • @メステクカメラ
      @メステクカメラ  Месяц назад +1

      かっこいいですよね、WG-1000。色はグレーですかオリーブですか?

    • @fine-boggy
      @fine-boggy Месяц назад +1

      @@メステクカメラ オリーブにしました。小さくて軽いのに存在感(失くさない)があります。私はPENTAX 17よりこっちですね。
      最新コンデジらしい部分と懐かしい部分がランダムに混在した悪い奴w

  • @セイージ-e9o
    @セイージ-e9o Месяц назад +2

    ディスコンになるの早すぎる 
    ぶっちゃけ今、何が有るのか良く分からんね

    • @メステクカメラ
      @メステクカメラ  Месяц назад +1

      そうなんですよ、わたくしもどのカメラが現行品なのかいまいち把握できておりません。

  • @hosonique8948
    @hosonique8948 24 дня назад +2

    新品購入したTZ60を今も持っています。軽くてEVFとGPS付きで、TZシリーズの完成形と思っています。
    旅に便利な高倍率ズームにEVFは必須ですし、撮った位置が後でも分かる情報は残したいものです。
    ”TZ”は、「旅ズーム」の意味のはずなのに、旅カメラとして搭載された機能が削られて行きました。
    結果、買い替えずに今に至ります。重たい一眼を旅に持参するのは避けてきました。
    所有のコンデジがことごとく壊れてきましたが、 TZ60は壊れませんように。(A-GPSサービスは終了済み。)

    • @メステクカメラ
      @メステクカメラ  8 дней назад

      コメントありがとうございます。
      TZって「旅ズーム」の意味だったんですね!
      わたくしの所有コンデジも調子が悪くなってきたのが増えました。だいたい同じところが悪くなってきますよね。

  • @masato1963
    @masato1963 Месяц назад +1

    パナは会社としていろいろよくない話が今出回っていますからね、会社としてちゃんとした方向性でものを作れるのかどうか
    S9の時に発覚した商品説明写真の偽装についてもちゃんと最終報告見たいのあったかな