「大和の古墳」チャンネル
「大和の古墳」チャンネル
  • Видео 179
  • Просмотров 312 986
【巨大石室へ入ろう!】「越塚古墳」奈良県桜井市粟原
赤坂天王山古墳の東,約700mの、下り尾集落の最東端に位置し丘陵端部を切断して盛土した古墳です。玄室は奥壁、前壁共に垂直方向に構築され、あまり持ち送りがないので、より大きく見える石室です。石棺は底石と一部の側石が残っています。初心者の方から、ベテランまでお薦めの期待を裏切ることの無い古墳です。尚、この古墳から50mぐらい離れた田圃の中にも一目で古墳とわかる小さな円墳が2基あり、その内の1基は狭い為、石室に入室は出来ないものの見学できたのですが、近年は獣害防止のフェンスが張られ、見ることが出来ません、
#桜井市 #古墳 #箸墓古墳 #考古学 #歴史 #奈良 #横穴式石室
Просмотров: 548

Видео

【始まりの地の巨大墳墓】 「箸墓古墳」 奈良県桜井市箸中
Просмотров 1,2 тыс.14 дней назад
日本書紀に当古墳の説話も残されている日本最初の大型前方後円墳。邪馬台国の卑弥呼の墓との説もある我が国の代表的な前方後円墳で、その優美さは言葉では言い尽くせないほどです。特に池側から見る四季それぞれの表情は卑弥呼を意識して見るせいか女性的な美しさが感じられる一方で墳丘側面を後円部を望む形で見るとダイナミックな曲線美で、その美しさに感動をおぼえます。(現在のデザインにも負けない悠久の美とでもいうんでしょうか)この古墳の被葬者論議が盛んに行なわれていますが、卑弥呼の墓であっても、そうでなくても、決してそんな事で価値が左右される古墳ではありません。古墳周りは一周できるので、おすすめです。それぞれの表情が楽しめます。 #桜井市 #古墳 #箸墓古墳 #桜井市 #考古学 #歴史 #奈良 おすすめ度(☆5.0)
【本居宣長も盗掘穴から覗いた!】「艸墓古墳」 奈良県桜井市
Просмотров 1,4 тыс.28 дней назад
古くからよく知られる古墳。この古墳を語るときに必ず出てくる話題が、石棺と石室の関係で、石棺を石室にどう入れたのか?ですが、コレは素人目で見ても同時進行か、先に石棺を入れてから墳丘の仕上げをしたとしか考えられないのですが・・どうでしょうか?。それはさておき、石棺は一見盗掘されていないように見えますが、奥側の小口部に大きな盗掘穴が空いています。しかし、それを差し引いても決して期待を裏切らない立派な古墳です。 #桜井市 #古墳 #箸墓古墳 #桜井市 #考古学 #歴史 #奈良
【出現期の古墳】「ホケノ山古墳」 桜井市箸中
Просмотров 1,7 тыс.Месяц назад
2000年に行われた現地説明会では邪馬台国との関連からか、沢山の考古学ファンがかけつけ、一躍メジャーな古墳となりました。整備され墳丘にも自由に上れますので360度の視界を堪能してください。箸墓古墳や三輪山など素晴らしい眺望が望めます。少し気になるのは後円部のホケノ山古墳最大の特長である「石囲い木槨」の位置を示すものがない事と、特に復元が必要とは思われない追葬時の木棺の復元模型が上り口にあるんですが、これを「石囲い木槨」と勘違いされる方を何度か見かけました。ご注意を!!
【大津皇子が眠る】「鳥谷口古墳」 奈良県葛城市
Просмотров 3,7 тыс.Месяц назад
鳥谷口古墳  大津皇子の姉、大伯皇女が弟の死を嘆き悲しんだ歌に「うつそみの人にある我れや明日よりは二上山を弟背と我れ見む」があります。「今はもういない弟を、これからは二上山と思って過ごそう」と言う意味で、歌の前文に弟の屍を二上山に移し葬る時に嘆き悲しんで作った歌とあり、二上山周辺に大津皇子の墳墓があり、しかも改葬墓の可能性を示唆しています。現在宮内庁治定の大津皇子墓は二上山の頂上にありますが、この時代は丘陵の南斜面に作られることが多く、山の頂上に造る事は可能性として低く、古墳かどうかも疑問視されています。それに対し鳥谷口古墳の所在地は染野(しめの)と呼ばれる皇室の管理下であった可能性があることに加え、石室がいかにも急ごしらえで造られたかのような、この墳墓こそ、真の大津皇子が葬られている可能性が高いと思われます。 おすすめ度(☆4.0) #万葉集 #古墳 #大津皇子 #大伯皇女 #葛城...
【国有地の石室に入る!】「平野車塚古墳」 奈良県香芝市
Просмотров 889Месяц назад
平野車塚古墳(平野1号墳) 平野車塚古墳のある丘陵は西方から延びる幅110m、長さ400mの低丘陵で頂上部は平坦で堂山とも呼ばれ、北・南に緩やかな傾斜を持っています。古墳は丘陵の南斜面に築かれ、東側から平野車塚古墳、平野2号墳、平野4号墳(消滅)、平野3号墳(消滅)、平野塚穴山古墳と5基の古墳が並び、平野車塚古墳は丘陵裾に、他は丘陵の中段に築かれています。尚、このほか平野塚穴山古墳の南30mの地点にも1基の横穴式石室があったことが古い絵図でわかっていますが、今は民家が建ち実態は不明です。尚、この古墳群は数少ない終末期に築造された古墳群として、また横穴式石室から横口式石槨へと変遷する過程を解明するうえで重要な古墳群です。 #古墳 #香芝市 #横口式石槨 #大和の古墳 #高松塚古墳
【感動のワイルド古墳!】「ムネサカ1号墳」 奈良県桜井市粟原
Просмотров 1,2 тыс.2 месяца назад
赤坂天王山古墳と共に圧倒的な人気を誇る、山中にある巨石古墳です。国道166号線沿いに解説板はありますが、行き方がサッパリ判らず過去に制覇された方の見学レポートを参考に4~5回挑戦し、それらしい所にたどり着くが、結局撃沈。とにかく道がない、獣道さえも・・。ところが近年林道がつけられ、このお陰で方向感覚が掴みやすくなり2007年にやっと制覇!!さすがに見応え十分!。見つけた時はあまりの嬉しさに、すぐ石室に入るのが勿体なくて、5分ほど、石室の前でお茶を飲んで、気持ちを落ち着け入った思い出があります。岩屋山古墳と双子の古墳ですが、ムネサカ古墳はワイルド感たっぷり!見つけた時の満足感は古墳好きにしかわからないもんですよね。こんな山奥のこんな場所によく築造したものだと改めて感動!! #桜井市 #古墳 #箸墓古墳 #桜井市 #考古学 #歴史 #奈良
【文武天皇が眠る】「中尾山古墳」 奈良県明日香村
Просмотров 2,4 тыс.2 месяца назад
中尾山古墳  この時期の天皇クラスのみに採用されている八角形墳です。また石槨の構造から火葬墓で骨蔵器が収められていたと思われます。(宮内庁収蔵の古宮土壇出土の金銅製壷はここから出土したものではとの説もあります)近くにある高松塚古墳は超有名な古墳ですが、この中尾山古墳は殆ど訪れる人も少なく、ひっそりしています。古墳の格から言えばこの中尾山古墳の方が遥かに上位の古墳なんですが・・・周辺の遊歩道には廃線になった路面電車の敷石が並べられ、辺りから小鳥のさえずりが聞こえとってもいい雰囲気でふと時間を忘れさせてくれます。天皇クラスにしか許されなかった八角形墳であることを頭において墳丘をゆっくりとひとまわりすることをお奨めします。 #古墳 #飛鳥 #明日香村古墳  #横口式石槨 #考古学 #歴史 #奈良 #文武天皇
【3mの自撮り棒から見た高松塚!】高松塚古墳 奈良県明日香村
Просмотров 8532 месяца назад
高松塚古墳 1972年3月に我が国初の極彩色の壁画が発見され一大センセーションを巻き起こした古墳で、古墳は国の特別史跡に、壁画は国宝に指定されています。埋葬施設は横口式石槨で、二上山屯鶴峯産の凝灰岩(キトラ古墳と同じ)の切石に、漆喰が全面に塗られ、彩色壁画が描かれていました。南面より盗掘を受けていましたが、副葬品はそこそこ残っていました。これらは正倉院御物等に文化史的に近いものです。特に海獣葡萄鏡は中国の西安の唐墓から出土した鏡と同笵鏡であり注目されます。 壁画は、側壁面には男女人物群像、四神(但し朱雀は消滅)、日月、天井部に星宿が描かれており中国の影響が考えられています。(副葬品は飛鳥資料館で常設展示され、壁画も年に数回一般公開されています。) #古墳 #飛鳥 #明日香村  #壁画古墳 #考古学 #歴史 #奈良
【石室マニア必見!】椿井宮山塚古墳 奈良県平群町
Просмотров 1,3 тыс.2 месяца назад
見かけは、ほんの小さな古墳ですが北九州の初期の石室の特徴を持ち、県下ではドーム型の元祖とも言える貴重な古墳です。天井石がない古墳は珍しく、小生が見た中では奈良県内でここだけ。昔は石室内にも入れたのですが、今は地震の影響で壁面の一石が落ち危険な為、施錠され、扉越しでしか見る事が出来ません。あまり目立ちませんが、平群の古墳探索では欠かすことの出来ない古墳です。 #古墳 #平群町  #箸墓古墳 #考古学 #歴史 #奈良 #ドーム型石室
【知られざる飛鳥の古墳!】打上古墳・上2号墳 奈良県明日香村
Просмотров 1,2 тыс.3 месяца назад
打上古墳  石舞台古墳から東に700~800mの細川集落の丘陵上にある古墳です。場所はおよそ判っていても、わかりにくい古墳です。古くから知られた古墳ですが、未調査の為、実態がよくわかっていませんが、細川谷一帯は蘇我氏一族の古墳群ではないかと考えられています。その中にあって最大規模で盟主墳的な古墳です。石室の開口部付近がが落石などで狭くなっていますが、玄室部はそこそこ広く岩屋山式の石室を堪能できます。ただ石室の中にはコウモリが沢山いて、懐中電灯で照らすと吃驚して開口部に飛んで行ったりしてスリル満点!!この種のものに弱い方にはお薦めできませんが、この古墳は石室に入ってこそ値打ちが判る古墳ですので是非、挑戦を!! #古墳 #奈良 #富雄丸山古墳  #箸墓古墳 #明日香村# 考古学 #歴史
【古代のポシェット発見!】三ツ塚古墳群 葛城市竹内
Просмотров 6633 месяца назад
三ツ塚古墳群 南阪奈道路建設に伴い調査された旧当麻町の竹内街道近くの屋根斜面上にある横穴式石室墳を中心とする古墳群です。南阪奈道路の施工にともない1999年より2年間にわたり発掘調査がおこなわれ、横穴式石室墳16基と墳丘を持たない小石室14基が発見されました。 #古墳 #富雄丸山古墳 #葛城市 #箸墓古墳 #考古学 #歴史 #奈良
【宇陀最大の石室】香具山古墳 奈良県宇陀市
Просмотров 1,3 тыс.3 месяца назад
この古墳のある松源院は京都の大徳寺の最高顧問を務めた立花大亀が、明治初期に廃仏毀釈で廃絶した大徳寺の塔頭寺院の松源院を、昭和55年この地にあった山岡家住宅を買い取り、禅寺として再興したものです。境内には 立花大亀が収集した民芸品などを集めた大亀民芸館もあり古墳はこの民芸館の裏の丘陵にあります。探索前はさほど期待してなかったのですが、石室もこの地域では結構大き目で、なかなかのもの!!施錠されていますが扉越しに見ることは可能です(但しライトが必要です)宇陀の古墳探索では是非見ておくべき、お薦め古墳です。 #古墳 #富雄丸山古墳 #宇陀市 #箸墓古墳 #考古学 #歴史 #奈良
【宇陀の隠れ古墳】「不動塚1・2号墳」奈良県宇陀市
Просмотров 1,1 тыс.3 месяца назад
宇陀地方では谷脇古墳とともに、初期の横穴式石室に位置する古墳ですが、交通の不便さもあってか、あまり知られていない古墳です。 昭和43年発行の菟田野町史にこんな記事があります。(一部加筆) 「明治11年3月7日~10日の4日間にわたり、当地方の水銀鉱山の行政監督で出張してきた堺県属の吉田弘蔵氏によって発掘?されたことが薄木家所蔵の書類から読み取ることが出来る。その後、宮内庁に納めるとの名目で、吉田氏が持ち帰った出土品が、明治12年4月の奈良博覧会で私有品として出品されていることを知って、吉田氏を追及している1件の文書があり、明治時代の官吏による盗掘と記録されています。この時盗掘されたのは中央(1号墳?)と西側(2号墳?)の2基で、記録では.金環頭(1個)付属金銀金物(5個)鉄刀(1振)槍(3本)矢銀(8本)埴輪壺(5個)土器献供器(23個)・・・とあり、ほかにも盗掘品があった可能性があ...
【宇陀のT字型石室】「谷脇古墳」 奈良県宇陀市
Просмотров 9813 месяца назад
標高約400mの尾根上に立地する円墳です。宇陀市の中では古くから知られる有名な古墳で、石室が特異な事で知られ県史跡に指定されています。石室は一般的な縦長の石室と異なり、全国的にも数少ない横型のT字型石室です。(県内で他には、半壊していますが桜井市忍阪の忍阪9号墳が知られる程度です) #古墳 #富雄丸山古墳 #宇陀市 #箸墓古墳 #考古学 #歴史 #奈良
【ヤマトミヤケに眠る上級役人!】「三宅古墳群」奈良県磯城郡
Просмотров 2,5 тыс.4 месяца назад
【ヤマトミヤケに眠る上級役人!】「三宅古墳群」奈良県磯城郡
【蘇る古代の巫女】「島の山古墳」奈良県川西町
Просмотров 3,2 тыс.4 месяца назад
【蘇る古代の巫女】「島の山古墳」奈良県川西町
【初期大和の大王陵】「行燈山古墳」(崇神天皇陵)奈良県天理市
Просмотров 3,6 тыс.4 месяца назад
【初期大和の大王陵】「行燈山古墳」(崇神天皇陵)奈良県天理市
【大和の中のヤマト】「中山大塚古墳」奈良県天理市
Просмотров 3,5 тыс.4 месяца назад
【大和の中のヤマト】「中山大塚古墳」奈良県天理市
【大和の前方後方墳】「下池山古墳」奈良県天理市
Просмотров 1,3 тыс.5 месяцев назад
【大和の前方後方墳】「下池山古墳」奈良県天理市
【纒向3古墳】「勝山古墳・矢塚古墳・東田大塚古墳」桜井市東田
Просмотров 3,4 тыс.5 месяцев назад
【纒向3古墳】「勝山古墳・矢塚古墳・東田大塚古墳」桜井市東田
【最古の前方後円墳?】「纒向石塚古墳」 奈良県桜井市太田
Просмотров 7 тыс.5 месяцев назад
【最古の前方後円墳?】「纒向石塚古墳」 奈良県桜井市太田
【阿蘇からようこそ!】「野神古墳」奈良県奈良市南京終町
Просмотров 2,5 тыс.5 месяцев назад
【阿蘇からようこそ!】「野神古墳」奈良県奈良市南京終町
【葛城山麓の前方後円墳】「芝塚古墳群」奈良県葛城市兵家
Просмотров 1,1 тыс.6 месяцев назад
【葛城山麓の前方後円墳】「芝塚古墳群」奈良県葛城市兵家
【元日本一】「景行天皇陵」奈良県天理市渋谷町
Просмотров 3,3 тыс.6 месяцев назад
【元日本一】「景行天皇陵」奈良県天理市渋谷町
【今や人気古墳】「立子塚古墳」奈良県桜井市穴師
Просмотров 3 тыс.6 месяцев назад
【今や人気古墳】「立子塚古墳」奈良県桜井市穴師
【これが双室墳】「粟原森貝古墳群」奈良県桜井市粟原
Просмотров 2,5 тыс.6 месяцев назад
【これが双室墳】「粟原森貝古墳群」奈良県桜井市粟原
【室生の駅前古墳】「向坊古墳」奈良県宇陀市室生
Просмотров 7076 месяцев назад
【室生の駅前古墳】「向坊古墳」奈良県宇陀市室生
【推古と竹田の初葬墓か】「植山古墳」奈良県橿原市
Просмотров 2,5 тыс.7 месяцев назад
【推古と竹田の初葬墓か】「植山古墳」奈良県橿原市
【後期では日本最大!】「五条野丸山古墳」奈良県橿原市
Просмотров 1,6 тыс.7 месяцев назад
【後期では日本最大!】「五条野丸山古墳」奈良県橿原市

Комментарии

  • @user-et7js9xk8n
    @user-et7js9xk8n День назад

    1月上旬に訪れた際には 板石の上にお酒などが二組お供えされていました 近所の方に大切にされていてほっこりしました

    • @22tosi
      @22tosi День назад

      御覧いただき有難うございます。常にお墓であることを忘れてはいけませんね。大切なことと思います。

  • @user-nq9lh5yw9c
    @user-nq9lh5yw9c День назад

    いつもワクワクしながら拝見しています。今回の古墳は羨道が長く、天井が高い、とてもりっぱなものですね。 ところで、秋に古墳巡りを計画していますが、おすすめのライトがありましたら、教えていただけますでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • @22tosi
      @22tosi День назад

      ご覧いただき有難うございます。ライトは10台ぐらいあるのですが、使い分けていまして、単独行動の場合はビデオ用のライト(15×8で厚さ1cm)がメインでグループの時は投光器を使っています。値段は4000~5000円程度ですべてLEDです。ヘッドタイプは複数人で行く場合、他の人に光が当たる場合が多いし、照射面が丸くなるタイプが多いので使いません。おすすめはビデオLEDライト用で三脚穴がついてるのが良いかと思うのですが・・・まあケースバイケースでコレというのはないですね。

    • @user-nq9lh5yw9c
      @user-nq9lh5yw9c День назад

      @@22tosi お忙しい中、詳しくご回答いただきありがとうございました。これから探してみます♪

  • @user-ht4bp7rk7o
    @user-ht4bp7rk7o 2 дня назад

    怖い怖い 春だったか秋だったか石室の前の家の前当たりで蛇を見ました・・・・噛まれたら足が無くなったりするので怖いです。こんな田舎では対処す機関まで遠いと思います気を付けてくださいね 。

    • @22tosi
      @22tosi 2 дня назад

      コメントありがとうございます。幸いなことに古墳でヘビに遭遇したのは1回だけですが、お互い気を付けましょう。

    • @user-ht4bp7rk7o
      @user-ht4bp7rk7o День назад

      私が唯一事前連絡して鍵を開けて貰い拝観した高野山/光台院/後鳥羽天皇皇子 道助親王墓の参道で住職と一緒にあるいていた時も蛇がいました。高野山の山の中でも蛇が居るので怖いです。

  • @takmak7046
    @takmak7046 2 дня назад

    とても立派な石室。どんな方が被葬者だったのか想像が膨らみますね

    • @22tosi
      @22tosi 2 дня назад

      この古墳の場合は被葬者候補も聞いた事ありませんが、近くの赤坂天王山とは違う豪族のような気がします。(墳形及び石棺、石室から)いろいろと想像するのも楽しいですね。

  • @user-um3xi2hh7d
    @user-um3xi2hh7d 3 дня назад

    マムシ怖い。

    • @22tosi
      @22tosi 2 дня назад

      ご覧いただき有難うございます。

  • @sakuraikanko
    @sakuraikanko 12 дней назад

    待っていました!箸墓古墳ですね。立ち入り禁止と説明いただきありがとうございます。段築を発見し古墳にコーフンしている様子が伝わってきます☺あと連絡いただいた時の事を思い出しました☺ 詳しくて分かりやすい映像いつもありがとうございます。

    • @22tosi
      @22tosi 12 дней назад

      ありがとうございます!いろいろ気を使いながら(笑)作りましたぁ。

  • @user-ye4gn7xq9h
    @user-ye4gn7xq9h 15 дней назад

    箸墓古墳いいですね。何度か足を運びましたけどどの方向から見ても素敵です。以外と思われるかも知れませんが桜井線の車内からの風景もすてがたいですよ。夏には当地には訪れたことが無いので嬉しい動画でした。箸墓古墳を眺めると奈良、大和の国に来たなと実感します(私、茨城県在住)

    • @22tosi
      @22tosi 15 дней назад

      桜井線の車窓からの箸墓!隠れた古墳景観スポットのナンバー1と僕も思っています。素晴らしいですよね!

  • @wild-v-blue
    @wild-v-blue 15 дней назад

    貴重なシーンの編集ありがとうございます!空撮映像必要でしたら観光協会さんへ納品しますので😅

    • @22tosi
      @22tosi 15 дней назад

      見ていただき有難うございます。「古墳を楽しもCHANNEL」もよく見させてもらってます。空撮の件有難うございます。

  • @GM19900520
    @GM19900520 15 дней назад

    ありがとうございます。段築が見える映像は貴重ですね!箸墓の優美な本来の姿が垣間見えるのも素晴らしいです。

    • @22tosi
      @22tosi 15 дней назад

      嬉しいコメントありがとうございます!喜んで頂けて何よりです!間伐は10数年間?行われないので今となっては貴重かもしれませんね。

  • @Kaito5327
    @Kaito5327 15 дней назад

    貴重な動画をいつもありがとうございます。

    • @22tosi
      @22tosi 15 дней назад

      いつも見ていただいてありがとうございます。今後も「大和の古墳チャンネル」よろしくお願いします。

  • @user-qf7yg6mx3b
    @user-qf7yg6mx3b 15 дней назад

    一介の皇女である倭迹迹日百襲姫命の古墳にしては大きいので やっぱり卑弥呼が眠っているんだと思います。

    • @22tosi
      @22tosi 15 дней назад

      コメントありがとうございます。謎の多い箸墓古墳ですね。それぞれの思いでロマンを感じることがいいかなと思っています。

  • @sk25209
    @sk25209 15 дней назад

    これが 西暦250年頃に築造された古墳ですか? どうみても 4世紀後半ですよ。

    • @22tosi
      @22tosi 15 дней назад

      コメントありがとうございます。映像中の中に字幕でもお断りしてますように築造年代については諸説あり、この動画では箸墓周辺の発掘調査を段毒的にしている桜井市教育委員会の見解を参考にしています。

    • @sk25209
      @sk25209 15 дней назад

      @@22tosi ご丁寧な御回答有り難うございます。邪馬台国畿内説の動かぬ証として、何としても箸墓築造を3世紀後半にしなくてはなりません。ある派閥の死活問題ですからね(笑)

    • @22tosi
      @22tosi 15 дней назад

      @@sk25209 様 こちらこそありがとうございます。

    • @user-jf5un8fy5e
      @user-jf5un8fy5e 13 дней назад

      4世紀に比定するには、古墳頭頂部にある吉備特殊器台があるのでありえない話ですよ。 逆に4世紀に必要以上に拘るのは一部の方が自説に拘りすぎだと思いますね。

    • @sk25209
      @sk25209 13 дней назад

      @@user-jf5un8fy5e 今後の調査に期待ですな!

  • @kyupytarou
    @kyupytarou 16 дней назад

    箸墓古墳。 前方後円墳の始まりとする説。 いきなりこの形 この大きさになるでしょうか? 同時期に園部黒田があります。あんな丘の上に築かれた古墳。 前方後円墳へ至る経過は?

    • @22tosi
      @22tosi 15 дней назад

      コメントありがとうございます。先方後円墳の起源については、研究者間でもいろんな説があり、何が正解なのかは決定的な証拠がない限り無理だと思っています。それぞれの考えでロマンを膨らませばいいかなと思っています。

  • @user-tl6to4lv4c
    @user-tl6to4lv4c 16 дней назад

    いよいよドローン撮影始まったんですね。今後が楽しみになります。

    • @22tosi
      @22tosi 16 дней назад

      ドローン映像は、字幕でもお知らせしてますように、桜井市観光協会から提供いただいたものです。私はとても操縦はムリ(笑)です。

  • @user-ht4bp7rk7o
    @user-ht4bp7rk7o 16 дней назад

    こわいな~夏は蛇がじゃうじゃいますよ

    • @22tosi
      @22tosi 16 дней назад

      コメントありがとうございます。

  • @sakuraikanko
    @sakuraikanko 26 дней назад

    分かりやすい説明ありがとうございます勉強になります!あと民家の方が案内板を手作りしていただいていることに驚きました。やさしい世界!

    • @22tosi
      @22tosi 24 дня назад

      コメントありがとうございます。みんなで桜井市を盛り上げましょう!

  • @はぎちゃん3034
    @はぎちゃん3034 29 дней назад

    昔はカラト古墳て言いませんでしたか?

    • @22tosi
      @22tosi 28 дней назад

      地元では、そう呼ばれることもあるようですが、一般的には艸墓古墳として広く知られているので、カラト古墳と言ってもほとんどの方はわからないかと思います。

    • @はぎちゃん3034
      @はぎちゃん3034 28 дней назад

      @@22tosi さん 私が小学生の頃(55年ほど前)は逆に艸墓古墳の名はその頃聞いたことがなかったです。 桜井小学校校区内に住んでいたので地元ですね。

    • @22tosi
      @22tosi 28 дней назад

      @@はぎちゃん3034 様 有難うございます。昭和33年桜井市l6役所発行の「古墳」という本には艸墓古墳とタイトルで「からと」または「くさはか」ともいわれると書かれています。また別の本で森浩一さんの古墳という本(昭和45年発行)には艸墓(からと)となっています。

    • @はぎちゃん3034
      @はぎちゃん3034 28 дней назад

      @@22tosi さん 有難うございました。

  • @user-bl2xp7vc3o
    @user-bl2xp7vc3o 29 дней назад

    歩いたら一周できるんですね!今度の楽しみに取っておきます。ここもやはり盗掘されてるんでしょうか?

    • @22tosi
      @22tosi 27 дней назад

      コメントありがとうございます。動画を参考に是非一周してください。素晴らしいですよ。盗掘の有無については全く記録がないようですが、されてる可能性が高いようには思いますが?

  • @user-bl2xp7vc3o
    @user-bl2xp7vc3o 29 дней назад

    バイクでウロウロ探しまくりましたが全く分からず、地元住民の方が居られましたのでお聞きしたら現場まで案内してくださり、有難い事でした。こんな場所にありながら石室に入れて石棺まで残ってて興奮でした。

    • @22tosi
      @22tosi 28 дней назад

      確かに初めての時はわかりずらいかとおもいます。親切な方に巡り合えてよかったですね!同じ桜井市民として嬉しく思います。

  • @user-mr5fs4gd3v
    @user-mr5fs4gd3v 29 дней назад

    この4月にダンナさんが一緒に行ってくれやっと念願の石室に入る事が出来ました😊 2つのライトで石棺をなでたり盗掘穴をのぞいたりすっかり長居して大満足でした✨ おお!と石棺にびっくりしていたダンナさんは艸墓の名前だけ覚えているようです。

    • @22tosi
      @22tosi 28 дней назад

      素晴らしいでしょう?!奈良県内でも屈指の石棺ですね。きりっとしたシャープな加工や鑿跡が実に素晴らしいですね。

  • @user-kz8wk6mn3y
    @user-kz8wk6mn3y 29 дней назад

    艸墓古墳の被葬者は天武天皇の皇子の長親王です。  長親王は669年に生まれ7市0年は崩御されました。

    • @22tosi
      @22tosi 29 дней назад

      コメントありがとうございます。被葬者については墓碑でも出ない限りわからないので、いろいろ考えるのもいいですね。

  • @user-qf7yg6mx3b
    @user-qf7yg6mx3b Месяц назад

    電動工具もない時代によくこんな大きな穴を開けれたもんですな でもなぜ正面じゃなくて奥の方から盗掘したんでしょうね。

    • @22tosi
      @22tosi 29 дней назад

      コメントありがとうございます。盗掘はどの時代でも起こってて悲しいです。今の時代でも平気で埴輪片を持ち帰る人もいたりしてますね。

  • @user-th4kw3hl2o
    @user-th4kw3hl2o Месяц назад

    ホント艸墓古墳は大興奮な場所ですよねぇ 近所の住民の方が汗をかきながら草むしりをしていて感謝しかありませんでした。

    • @22tosi
      @22tosi 29 дней назад

      コメントありがとうございます。みんなで貴重な文化遺産を守っていく気持ちが大切ですね。

  • @sean2540
    @sean2540 Месяц назад

    布留式土器と庄内式土器が主体部から一緒に出土しているので4世紀の古墳でしょうね。しかも庄内式土器の破片が布留式土器の破片の上にあったとか。銅鏃の形態から判断すると4世紀中頃を下るかも知れませんね。

    • @22tosi
      @22tosi Месяц назад

      コメント有難うございます。参考にさせていただきます。(築造年代については調査された橿考研と桜井市教育委員会の見解を参考にしています)

  • @user-kazenodrone23
    @user-kazenodrone23 Месяц назад

    いろいろな古墳、ありますね😉

    • @22tosi
      @22tosi Месяц назад

      ご覧いただきありがとうございます。大和王権始まりの地です。

  • @user-qf7yg6mx3b
    @user-qf7yg6mx3b Месяц назад

    茶ノ木塚古墳と北口塚古墳は田んぼに囲まれていて見学が大変そう 下手すると田んぼ荒らしと間違われるおそれも。

    • @22tosi
      @22tosi Месяц назад

      茶ノ木塚古墳は冬場は墳丘上に上れますが北口塚は無理かと思います。古墳見学は民有地が多いのですが、見学マナーを持って、お墓であることも意識し、近くにそれらしき方がおられれば一声かけるといいでしょう。

  • @LesMizLover100
    @LesMizLover100 Месяц назад

    あのイベント参加しました😊いい思い出です。また、あると良いな〜。夏の古墳も最高ですね。蝉の音も雰囲気ありますね

    • @22tosi
      @22tosi Месяц назад

      参加いただいてたとは。嬉しいです。今年の12月ごろわくわくドキドキ大和桜井の古墳探訪やります。桜井茶臼山古墳などまわります。よろしければどうぞ😊

  • @user-bf2um4qx2e
    @user-bf2um4qx2e Месяц назад

    抜けるような青空とのコントラストが凄く綺麗でした、日射病にはご注意下さいね。

    • @22tosi
      @22tosi Месяц назад

      ありがとうございます。仰るように凄く綺麗な初夏のホケノ山古墳でした。

  • @user-mr5fs4gd3v
    @user-mr5fs4gd3v Месяц назад

    7月17日帽子と日傘で歩いて来てみました! キレイに草刈りされて古墳に登り石棺もよく見る事が出来ました! 後円部も調査して欲しいものです。

    • @22tosi
      @22tosi Месяц назад

      コメントありがとうございます。僕はその翌日(18日)ホケノ山古墳周辺を歩いていました。暑いですが早朝の古墳散策もいいもんです。芝塚古墳の後円部簡単な調査でもいいから是非やってほしいですね。

    • @user-mr5fs4gd3v
      @user-mr5fs4gd3v Месяц назад

      ホケノ山古墳夏場は登れますか?ヘビ注意の小さい看板があったと思いますが でもまわりを歩いて見るだけでも充分ですね うらやましいかぎりです!

    • @22tosi
      @22tosi Месяц назад

      @@user-mr5fs4gd3v さま 確かにその看板は今もありますが、 私が知る限りではヘビを見たという人はいません。多くの古墳は 可能性はあるかと思いますが、僕はあまり気にしていません。ただ 長い古墳歴(笑)で一度だけムネサカ古墳で見たことあります。 ただその時は同行の知人が逆にヘビをやっつけました。 (僕はビビってましたが)(笑)ホケノ山の動画近くアップします。よろしければご覧くださいね。

    • @22tosi
      @22tosi Месяц назад

      @@user-mr5fs4gd3v 様 肝心の事を書き忘れました。夏場も全然大丈夫です。他の古墳に比べてもリスクは少ないかと思います。

  • @user-bl2xp7vc3o
    @user-bl2xp7vc3o Месяц назад

    鳥谷口古墳も以前伺いましたが、発掘当初の今では決して見ることのできない大変貴重な写真を見れて満足です。ありがとうございます。

    • @22tosi
      @22tosi Месяц назад

      御覧いただき有難うございます。少しでもわかりやすく(自分も勉強になりますし)という気持ちでこれからも編集していきます。

  • @loonie1964
    @loonie1964 Месяц назад

    いつも貴重な動画をありがとうございます♪

    • @22tosi
      @22tosi Месяц назад

      ご覧いただき有難うございます。たまたま古い動画もありましたので入れました。これからも少しでも皆さんに喜んでもらえる動画づくりに励みます。

  • @user-kz8wk6mn3y
    @user-kz8wk6mn3y Месяц назад

    なるほど立派な古墳ですね。😂

    • @22tosi
      @22tosi Месяц назад

      ご覧いただきありがとうございました。迫力満点の古墳でした。

  • @user-ye4gn7xq9h
    @user-ye4gn7xq9h Месяц назад

    今年4月にフェンス越しに見学しました。諸事情有るのでしょうけどもう少し柔軟な対おうが出来ないのでしょうかね。香芝市は平野塚穴山古墳の公開を春秋に実施する旨パンフに記載していますけどこの春はありませんでした。以上愚痴です。動画を拝見させていただき、この古墳の被葬者はどのようなルーツをもった人だったのでしょうか?石棺痕も遺物もわからないのでイメージがわきにくいですね。でもありがとうございます、モヤモヤが無くなりました。

    • @22tosi
      @22tosi Месяц назад

      確かにリーフレットには春と夏に石槨内部公開とありますね。見学人数にも拠るかもしれませんが、まとまった人数で申請すればOKの可能性もあると思います。それと動画喜んで頂けて良かったし嬉しいです。

  • @user-qf7yg6mx3b
    @user-qf7yg6mx3b Месяц назад

    石室内にあるコンクリートブロックは必要ないなら撤去してほしい。

    • @22tosi
      @22tosi Месяц назад

      そうですね。同感です。雰囲気壊れますよね。

  • @user-tl6to4lv4c
    @user-tl6to4lv4c Месяц назад

    有難うございます。

    • @22tosi
      @22tosi Месяц назад

      いつも見ていただいてありがとうございます!

  • @user-ht4bp7rk7o
    @user-ht4bp7rk7o Месяц назад

    誰か知らないが1号墳は石室に入った写真が出回っています。分からないが裏の空き地から侵入出来るのではないでしょうか?フェンスは南面だけで北面の住宅地にはありません。その住宅が2年前私が行った時は空き地でした。

    • @22tosi
      @22tosi Месяц назад

      コメントありがとうございます。確かに入ろうとすれば、入れるかと思います。この時は、ある古墳の研究会のメンバーとして申請し許可を頂きじっくり見せていただきました。香芝市としても国有地なのでままならないんでしょうね。

  • @aiai0308
    @aiai0308 2 месяца назад

    数年前に友人たちと訪れました。前日か前々日雨が降っていたために帰りに転んでしまい泥だらけになってしまいました。下の森本運輸の水道をお借りしました。

    • @22tosi
      @22tosi 2 месяца назад

      コメントありがとうございます。ムネサカ古墳は雨の日はかなりハードル高くなりますね。僕も1度雨降りの翌日、知人を案内したんですが最初の急な坂が滑って上れなかったことがありました。

  • @user-ye4gn7xq9h
    @user-ye4gn7xq9h 2 месяца назад

    😊

    • @22tosi
      @22tosi 2 месяца назад

      ご覧いただき有難うございます!!

  • @user-ye4gn7xq9h
    @user-ye4gn7xq9h 2 месяца назад

    綺麗な古墳だなと思いました。岩屋山古墳と似ていますね、2号墳へも行こうと思ったのですが草がひどくあきらめました。石積みもバランスがとれて漆喰跡も観察出来ました。ただコウモリ君のお怒りを買ってしまったらしくバタバタと威かく?されました。帰りに森本運輸さんにあいさつしたところ、社長さんらしき方と古墳とは全く関係ない話しで盛り上がってしまいました。

    • @22tosi
      @22tosi 2 месяца назад

      岩屋山古墳とは同じ工人ではないかと説もありますね。2号墳は特に夏場は笹が生い茂り探索は難しいかと思います。でも見つけた時の感激は最高ですけどね。(まあ複数人での探索がおススメ)

  • @user-tb8lp6vt2l
    @user-tb8lp6vt2l 2 месяца назад

    是非行ってみたいですが、秋から冬にかけてが良いですか?

    • @22tosi
      @22tosi 2 месяца назад

      12月から2月末ぐらいがよろしいかと思います。バスで行かれる場合は本数少ないので要注意です。

  • @user-mr5fs4gd3v
    @user-mr5fs4gd3v 2 месяца назад

    私が古墳にハマったのが高松塚の復元壁画を見てからでした。いつも駐車場からすぐの急な坂道を登り中尾山古墳〜高松塚と壁画館のセットです。御坊市には宮子が不比等の養女になり文武との子供聖武の母にとのお話もありますが 古墳〜 飛鳥の女人達はどこに葬られたのかと気になります。出身地に帰葬なんですかね?

    • @22tosi
      @22tosi 2 месяца назад

      コメントありがとうございます。ハマったのは高松塚でしたか・・・とにかくあの時は、日本国中盛り上がりましたね。つい最近、ここを調査された網干先生の「高松塚への道」という本を古本で購入し読みました。素晴らしい本でした。機会があれば是非どうぞ!飛鳥の女人達はどこに葬られたのか・・・確かに気になりますよね。

  • @user-qf7yg6mx3b
    @user-qf7yg6mx3b 2 месяца назад

    壁画があるとないでは扱いが大きく変わるってことですね。

    • @22tosi
      @22tosi 2 месяца назад

      確かにそういうところは、あるかと私も思います。管理が国営飛鳥歴史公園なのか明日香村なのか、分りませんが中尾山のこの状態は残念に思いました。

  • @user-ye4gn7xq9h
    @user-ye4gn7xq9h 2 месяца назад

    11月下旬に行きました、もみじ🍁がとても綺麗でした。文武天皇には失礼ですがざっくりした形状の古墳よりは紅葉とのコントラストに見とれてしまいました。あの敷石には再利用といった背景があったのですね。不相応な施工だなと思っていましたが納得です。

    • @22tosi
      @22tosi 2 месяца назад

      おぉ!行かれましたか!私も紅葉の中尾山大好きです。雰囲気ありますよねー。いつもここでお弁当食べます。この時は、ご覧のような雑草でした。いつもきれいにとは言いませんが、遊歩道周辺などは比較的きれいなのに・・・中尾山だけが気になりました。

  • @nubo520
    @nubo520 2 месяца назад

    中尾山古墳は何度か現地で見たのですが、いつも思う事は「なんとかして復元できないものかなあ。」です。

    • @22tosi
      @22tosi 2 месяца назад

      コメントありがとうございます。難しい問題ですね。最低限の補修は必要と思いますが、明日香村は特に復元当時の姿に戻す古墳が多すぎるように思います。(一応発掘調査に基ずいて復元は行われてますが、推定部分があるのも事実ですし)それぞれの古墳の状況によりケースバイケースで必ずしも復元を否定するわけではありませんが、古墳は1300年、1400年の風雪を耐えてこその「古墳」なので、近代工法で造られた復元古墳にはロマンを感じません。ただ観光の為だけにそうするのはどうかな?と思ってます。少数意見ですが。

  • @user-qj6rb3xu9k
    @user-qj6rb3xu9k 2 месяца назад

    近くに住んでいる者です。古墳にはあまり興味ないので知りませんでした。平群には公園になっている古墳とか住宅の中にある古墳など、確かに多くあります。これから散歩がてら行ってみたいです。

    • @22tosi
      @22tosi 2 месяца назад

      コメントありがとうございます。平群町は古墳が好きな人にとっては大変魅力的な地域で私も多分20数回は探訪させてもらっています。地元の方に興味を持っていただくのは大変うれしいことです。

  • @user-qf7yg6mx3b
    @user-qf7yg6mx3b 2 месяца назад

    朱雀も残っていればなぁ、見たかった残念すぎる。

    • @22tosi
      @22tosi 2 месяца назад

      同感です。残念です。キトラでその姿を想像するしかないですね。

  • @loonie1964
    @loonie1964 2 месяца назад

    いつも良質な動画をありがとうございます! 確かに、復元することには賛否があるとは思いますが、こうして見ると丘陵の地形を活かした古墳だとよくわかります。 牽牛子塚も、そういった面から見ればいいんじゃないかと思いますね。

    • @22tosi
      @22tosi 2 месяца назад

      復元に対する考えはケースバイケースとは思うんですが明日香村のようにどんどん築造当時に復元という名のもとに昭和や令和の古墳に姿を変えていくのには寂しいですね。でも復元することで確かに当時の立地とかが、わかりやすくなるということはありますね。

  • @user-ht4bp7rk7o
    @user-ht4bp7rk7o 2 месяца назад

    ネコも生まれて来たところ、産んだ親の違いによってその後の人生が全く違うものになります。古墳の壁に絵を書いただけで格段の扱いです。道路建設で立ち退きで潰されてしまう古墳も有ると言うのに・・・・貴族ではなく当時の豪商の人達がお金が有るので墓の壁に絵を書いたとは考えられないのかな? なんで貴族限定で考えられてるのだろう 兵庫県の知事が天皇のパレードに憧れたのか、センチュリーを買って大問題になりました。当時もそんな人が居たんではないかな?

    • @22tosi
      @22tosi 2 месяца назад

      高松塚もキトラも壁画が残ってなければ、ただの円墳ですよね。 壁画が描かれていた背景については私にはわかりませんが、被葬者に対する敬意の現れの一つなんでしょうね。

  • @user-tl6to4lv4c
    @user-tl6to4lv4c 2 месяца назад

    有り難う御座います。

    • @22tosi
      @22tosi 2 месяца назад

      いつも見ていただき有難うございます。