- Видео 35
- Просмотров 356 299
はまちゃん tv hamachan tv
Япония
Добавлен 10 фев 2017
ミライース358000キロ 真冬・極寒!!突然暖房が効かなくなった!!
ダイハツミライース358000キロ 真冬・極寒!!突然暖房が効かなくなりました。サーモスッタトの交換動画です。
購入先MonotaROサーモスッタトLA-300S
www.monotaro.com/p/3066/0708/?displayId=5
購入先MonotaROサーモスッタトLA-300S
www.monotaro.com/p/3066/0708/?displayId=5
Просмотров: 11 468
Видео
ミライース35万キロ越!!遂にエンジンマークついたー!!
Просмотров 145 тыс.4 года назад
ダイハツミライース35万キロ越え、エンジンマークついたのでエキゾーストマニーホールドを交換します。 ミライースDBA-LA300S 購入先レコジャパン エキゾーストマニーホールド www.recojapan.com/
ミライース27万キロ【事故!】マフラー交換
Просмотров 3,5 тыс.4 года назад
ダイハツミライース事故!によりマフラー交換しました。 パーツ購入リンク先【レコジャパン】 www.recojapan.com
ミライースタイロットエンド・ボールジョイントブーツ交換
Просмотров 11 тыс.4 года назад
車検に不合格となり、限定車検証を発行してもらい10日の期間内に修理して車検受けました。タイロットエンドブーツが破れており、ついでにボールジョイントブーツも変えました。 DBA-LA-300S ダイハツミライース タイロットエンドブーツ【MonotaRO】 www.monotaro.com/p/6821/0074/?displayId=5 ボールジョイントブーツ【MonotaRO】 www.monotaro.com/p/1108/4762/?displayId=5
軽キャン・クリッパー高知を出発。
Просмотров 1194 года назад
軽キャン・クリッパーで車中泊しながら帰省も最終日となりました。高知市種崎にある千松公園を出発して途中のPAでの動画です。
suaokiソーラーパネル熱暴走!!
Просмотров 7254 года назад
前回の動画でポータブル電源にソーラーパネルから充電してたら熱暴走により充電が出来なくなった。それについての緊急対策と最終的な決断。
軽キャン・クリッパー静岡県を出発。高知県に帰省!!#3
Просмотров 2814 года назад
2日の夜、無料のキャンプ場、千松公園にやって来ました。車中泊しながらの高知県に帰省も最終日になりました。ドイツ軍の軍膜テントシートを使った方がおられたので、初めてのインタビューをしました。 高知県高知市種崎千松公園↓ www.nap-camp.com/kochi/10943
軽キャン・クリッパー静岡県を出発。高知県に帰省!!
Просмотров 2884 года назад
2020/1/2に軽キャン・クリッパーで高知県に車中泊しながら帰省。軽キャンの良い所、良くない所が少し体験出来ました。 高知県いの町加田キャンプ場↓ www.uoia3.net/kada.html 道の駅くらうどrd.listing.yahoo.co.jp/o/GU=3N9Sj9RxDuN1c4cs8b_.Zk6f6vGn0IGQUUEI.m57aJuu1.xsc.l.qJ509u1.k_73yX67CedhadTn4cKZlymw76ZKkpQnLQFa70zlFhIZzn.ShAeqf9N5SIJZpHsawPq5B5gFSzullulUlxojtFzJSvhHYvej8G6VyAlkbYHtnJzP_vQ-;/?ep=Xqzu2opwHqrxa7o096PAfyqOdrDdAOQgd321uSMf7S2LeQf..wmgzsE2l9oXq2dFvP3v1eTmeOpoYFEK_...
スズキ アルトブレーキに異音!! ゴーゴー!! ディスクローターが!!
Просмотров 1,1 тыс.4 года назад
知り合いの方からスズキアルトのブレーキに異音が!ディスクローターが削れていました。 ブレーキパッド交換とバキュームを使った、オイル交換しました。 ブレーキパッド↓ www.monotaro.com/p/0990/1735/?displayId=5
【ニッサン・クリッパー】【軽キャン】ヒッチメンバー取り付け・パートⅡ/7P配線編
Просмотров 3 тыс.4 года назад
軽キャン・クリッパーにヒッチメンバー取り付けをしました。テスターで確認してコードレスの半田ごてで、結線しました。 HBD-DR17V ニッサン・クリッパー ヒッチメンバー www.amazon.co.jp/gp/product/B07W1CQW6Y/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
【ニッサン・クリッパー】HBD-DR17V 軽キャン・ヒッチメンバー取り付け!!
Просмотров 5 тыс.4 года назад
【ニッサン・クリッパー】HBD-DR17V 軽キャン・ヒッチメンバー取り付け!!
軽キャン・クリッパー ルーフキャリア取り付け。無骨ルーフラック(マッドブラック)
Просмотров 4,6 тыс.4 года назад
軽キャン・クリッパー ルーフキャリア取り付け。無骨ルーフラック(マッドブラック)
ダイハツ ミライース タイヤ交換145R14 100Vチェンジャー・100Vバランサー
Просмотров 4,6 тыс.4 года назад
ダイハツ ミライース タイヤ交換145R14 100Vチェンジャー・100Vバランサー
モナWi-Fi・モナSIM・100ギガ 月額3180円ずっと変わらず。キャンペーン!!数に限りあり。
Просмотров 7144 года назад
モナWi-Fi・モナSIM・100ギガ 月額3180円ずっと変わらず。キャンペーン!!数に限りあり。
軽キャン・クリッパー・テレビ取り付け。モナWi-Fi・ポケットルーターでファイヤーTV・スティック刺してYouTube・Netflixどこでも楽しむ。
Просмотров 4814 года назад
軽キャン・クリッパー・テレビ取り付け。モナWi-Fi・ポケットルーターでファイヤーTV・スティック刺してRUclips・Netflixどこでも楽しむ。
ミライース33万キロ・電動ファン・オルタネーター・オイル・エレメント・バンパーサポート交換・パートⅡ
Просмотров 2,4 тыс.4 года назад
ミライース33万キロ・電動ファン・オルタネーター・オイル・エレメント・バンパーサポート交換・パートⅡ
33万K過走行の車輌、電動ファン・ラジエターファン・エアコンコンデンサーファン交換とバンパーブラケット(サポート)取り付け。
Просмотров 1,7 тыс.4 года назад
33万K過走行の車輌、電動ファン・ラジエターファン・エアコンコンデンサーファン交換とバンパーブラケット(サポート)取り付け。
熱中症対策!!ナカトミ ミニ スポットクーラー(SAC-1800N)で猛暑を乗り越える。車中泊・キャンプ・作業・災害
Просмотров 3,9 тыс.4 года назад
熱中症対策!!ナカトミ ミニ スポットクーラー(SAC-1800N)で猛暑を乗り越える。車中泊・キャンプ・作業・災害
コロナ除湿機、外部ホースを付けて24時間連続運転。コスパ良かったので4台買い増し!
Просмотров 3,8 тыс.4 года назад
コロナ除湿機、外部ホースを付けて24時間連続運転。コスパ良かったので4台買い増し!
お客様の車のグリルにインパクトドライバーぶら下げるのはダメでしょ あり得ませんね!
これもバックの音楽で動画が可愛そうです。音楽は何一つ良いことなしです。
喋っておられることを聞こうとしますがバックの音楽がうるさくて動画を台無しにしています。 私はこの種の動画にはバックの音楽は悪だと思います。
車検から帰ってきたらAUTOにならず、困っていました。この動画を参考にさせて頂き、無事AUTO復活しました。ありがとうございました。
はまちゃん。まだミライースのっていますか?
中古車で初代ミライース5万キロ、コミ33万で購入しました。イグニッションコイル全交換してスムーズに走行してくれてます。エアコンフィルターやら消耗品も全とっかえで快適です。乗り潰して29万キロを目指します‼️
イグニッションコイルはトルクレンチで閉めよう!ドシロートさん!
自分で出来るのが、我々素人からすると凄く羨ましい。
ポンプで散布するのは無駄ですよ。ポンプで散布はあなただけすよ。
最近投稿ないですが元気にされてますか?プラグなんですけど29万キロまで未交換でいけました?
コメントありがとうございます。たまたま当たりが良い気がしました。メーカー的には10万キロ交換推奨になっておりますので。10万キロ超えたらプラグを買っといて、不調が出たとき、いつでも交換出来る準備をしとくと良いかもですね。
イースも凄いけど整備力も抜群。
コメントありがとうございます。精進してまいります。ありがとうございました。
拝見したところ、ボールジョイント取り付けロックナットの共回りですが 私も一度経験したことがあります此時私のやったことが ロアアームボールジョイントの持ち上げですパンタジャッキでボールジョイントを少し持ち上げて指でナットが回らなくなるところまで締めてからレンチで回すと止める事ができました 追伸ナックルのジョイントホールとボールジョイントピンの脱脂も効果があるかもしれませんと思います。
コメントありがとうございます。ご意見ありがとうございます。
中古のオルタネーターどちらで購入されたのですか? 中古の部品、ヤフオクで買ったことしかなく、他で買うところがわかりません😭
概要欄に記載してあったと思うのですが?参考にして下さいませ。
レコジャパンと言う中古専門のサイトになります。個人宅の発送不可なので、運送会社の営業所止めで、受け取れます。
ありがとうございました、ユ−チュブ楽しみにしています。
エンジンルームにプラグを1本落としたようですが拾ったんでしょうか? あと、プラグホールに異物を落っことす恐れがあるので 自分は1本外して、1本着けてってやってます。
コメントありがとうございます。落としたのは拾いました。たしかに1本ずつ交換した方が良いですね。
ミライース買おうと思ってます。 走行距離35万kmでエンジンランプ点いたみたいですが、33万km34万km時点で、1ℓ何kmくらい走ってたかって分かりますか?
コメントありがとうございます。18~19Kmは行きます。停車からのスロースタートを意識すれば23ぐらい行きます。
私は2014年式ミライースで19万キロです。点検は6ヶ月ごとに欠かさずやっていますがだんだん整備代がかかるようになってきました。来年1月の車検に掛かる費用によってはかんがえなくてはいけないかな。
コメント失礼します 電圧計?で測っている時は実際にウィンカーを操作して点灯してる時の電圧を測るという感じでよろしいのでしょうか? 作業中はアクセサリーモードで実際に点灯する状態にして作業を行えばよろしいのでしょうか?
コメントありがとうございます。そうです。アクセサリー、もしくはオンです。バック灯だけはエンジンかけてやらないと点灯しないので。
すごーい!はまちゃんさんと運転とメンテナンス、日本製の耐久性の合わせ技!
めちゃくちゃ参考になりました!僕もタイラップで固定してますwww フロント周り外すのをもう少し細かく見てみたいです!あと分解図ってくれるんですね!?それは無料なんですか?
コメントありがとうございます。分解図は言えばタダで貰えますよ。
ハマさん 今時の軽自動車は 大切に乗ったらどれぐらい 走りますか❓ ハマさんの予想で構いませんが…
ありがとうございます。今、40万キロ超えて現役でお仕事で使っております。50万キロ行って欲しいですね。
60万キロは行けそうですね。
説明はわかるといえば わかりますが、冒頭 風の音で、何をおっしゃっるのか よく分かりません❗️
コメントありがとうございます。マイクの調子も悪くてスミマセン。改善して行きます。
一台のクルマを 永く乗り続けられる事に感動しました。 参考になりました。 ありがとうございました。
コメントありがとうございます。
旧型ミライースの中古車購入予定なんで参考にします。 チャンネル登録しました(* ^ー゜)ノ
ネクストリーは何万キロ持ちますか?よろしくお願いします
年間6万キロ乗る車で年一年交換しております。ツルツル状態です。
恐れ入ります
Спасибо за видео, давно что то не снимали
日本語でお願いします。
初めまして\(^o^)/凄い!実家のエブリィワゴンは26万ですが、超えてるヮ(゚д゚)ォ!あの、エンジンはまだオーバーホールとか、交換はして無いのですか?
コメントありがとうございます。エンジンは何もして無いです。エブリィも頑張っておりますね。
大変参考になりました。
コメントありがとうございます。よかったです。
ワゴンr窓が開かないですなんでですかね?
コメントありがとうございます。まずは、ヒューズボックスを確認後問題無ければ、ドアの中のレギュレーターの故障が考えられます。あと、ドアに付いているパワーウインドウのスイッチもよく壊れます。
あと、しばらく使って無い車だと、ドアのゴムパッキンにくっ付いている時もあります。この場合だとスイッチを押しながら、手でガラスを下げるといいです。
名義変更とかするのに車をだして〜窓が開かなくなり
無償保証期間ならともかく、さすがに診断機にかけて無料ということはないと思います。さらに工賃がとれないお客さんともなれば無料であるわけないんじゃないでしょうか。
お疲れ様ですー軽で35万キロとの事ですけどすごいっすねー、やはりオイル管理やメンテが行き届いてるんでしょーーこの動画は9ヶ月前みたいですけど未だに乗ってらっしゃるんですか?
コメントありがとうございます。現在39万キロです。
音量が小さすぎる~
コメントありがとうございます。ごめんなさい(>_<)撮影機材がショボくて。今も現役で除湿機活躍しております。買い増ししたのも有り、3台フル稼働しております。音もしますが部屋の隅に置いたり、家具と家具の間に置くといいと思います。
素晴らしい経験値♫ 多分エンジンも失火で「スポン!スポン!」と鳴っていたと思う。 私ならこの後一回ハイオクガスで給油して燃焼機関も洗浄しますね!
コメントありがとうございます。そうですね、いいと思います。
ムーヴ乗っていましたが、プラグが逝きそうな時と、やはりO2センサー寿命?で点きました。
コメントありがとうございます。そうですね。O2センサーもう少し安くなってほしいです。
オルタネータは16万キロが限界ブラシが無くなるとショ-トすると火事になるから注意
オルタネータのアンカーナットをハンマーで叩いて少しずらすことが出来るので、すんなりはまるようになりますよ!
コメントありがとうございます。そうなんですね、次回はその様にやって見ます。貴重なご意見ありがとうございました。
自分はピストンを戻すやつ使ってます。
コメントありがとうございます。ナイスアイデアですね。
頑丈ですね当たりってやつでしょうか
コメントありがとうございます。そうですね、当たりだと思います。
この以前の話を全く知りませんが、エンジンとトランスミッション無交換なら凄いですね。
コメントありがとう御座います。交換はしてないです。
日本製は本当に良く出来てるな。
コメントありがとう御座います。そうですね。本当良く出来ていますよね。
950登録できましたか?
コメントありがとう御座います。事前に書類作成して軽自動車検査協会に持って行きました。向こう側もなれて無いので、40分程度かかりました。
返信ありがとうございます♪ 950登録でブレーキなしで何kgまでひけるかんじでしたか?
自分のクリッパーに関しては、無しで150キロ、有りで840キロと言う事ですね。車のメーカーや車種、4ナンバー、5ナンバーによって変わります。登録の仕方によっても変わります。950登録を引く車に登録する場合とトレーラーに登録する場合と二通り有ります。自分の場合は、車検証記載事項、150キロ840キロの範囲内であれば引っ張る事が出来ます。もう一つは、このトレーラーはこの車でしか引かないですよ。と言うトレーラーに登録するやり方が有ります。軽貨物の場合【4ナンバー】、諸元表を基に計算するとブレーキ無しを引く事が出来ない計算になりました。でも、トレーラーに登録する方法はこの車でしか引く事が出来ないですが、ブレーキ無しでも引く事が出来るみたいです。この場合トレーラーの車検証にこの車のみ牽引可能と記載されます。 自分の場合は、他の車でも引く可能性があるのでブレーキ付きにしました。
@@tvhamachantv780 自分はトレーラーに登録しようと思っています。 950だと全然引けませんもんね😭
そうですね、軽自動車4ナンバーだと引ける物無いに等しいですね。
大久保清かと思った
おにぎり🍙食べたかったんだな~
なかなかの走行距離!現場に来た板金業のおっちゃんのアクティトラックが550000kmでビビったの思い出したw
コメントありがとう御座います。スゴイですね
イースよう走るもんね、軽いし私も永く乗りたい、今のとこ103000位外部だけ再塗装しました。元々が安いからね塗ったら新車に見えていいよ、ダイハッさん、良いクルマって装備じやないのわかってる。安いからって別に悪くない車を今後も作って売って下さいね。
コメントありがとうございます。そうですね、このイースは当たりですね。
ダイハツO2不良多いよ。優良品なら1万円もしない(外品新品)3000円位を買った方がいい。触媒まで交換せずにO2センサー用ボックスレンチソケットがアストロで1000円位で売ってます。コアサポートまで外す必要もない。エキマニガスケットが使い回しで良いわけがない。排気漏れ起こしますよ。
コメントありがとうございます。そうですね。今回はO2交換して間近でチェックランプ点灯の為、触媒不良の診断結果でしたので交換しました。エキマニガスケットはディーラーで大丈夫ですよ~って言われましたので今回は交換しなかったです。
今は、現行型アルトワークス乗ってますが、その前に乗ってたのが700系ミラジーノ乗ってました。 23万キロ超えてましたが、ソレノイド、O2センサーは新品交換しました。 ハンチング症状が凄くて、参りました
ディーラーの診断器はメーカーへ年間多額の費用を払って使っているので無料はないでしょうね。
負けた! 俺のワゴンR、平成23年式 走行 326000チョイkm です。 まだランプは点いてない。 タイミングチェーン延びるかもね。
コメントありがとうございます。326000キロ凄いですね。
はじめまして。 それだけ走行距離伸びてると、車検代も相当だと思いますが、いくらかかってますか??
コメントありがとう御座います。車検はユーザー車検です。自分で軽自動車検査協会に持って行きますので、自賠責保険+重量税+検査手数料で3万円程度です。走行距離は関係ないですね。
15万overのテリオスキッド乗ってますが、エンジンチェックランプつきましたね。通常走行時はつかないんだけど、登りなんかでエンジン全開で走るとつく。色々ネットで調べたら、O2センサーが怪しかったので、自分で替えてみたら完治した。純正部品も工賃も高いからなぁ。元々O2センサーも消耗品だから、代替えてみると良いですよ。
コメントありがとうございます。そうですね、ほとんどがO2センサーの不良なんですが、動画でも言っていたように、今回は少し前にO2センサー変えたばかりだったので触媒の交換になりました。
僕は固着している場合、トルクスを少し緩めてタイヤを一度取り付けてタイヤを揺さぶったり大きめのハンマーで叩いたりしてガタガタすれば、タイヤを取り外してハブベアリングを取り外します。 それより、ガレージジャッキのみでジャッキアップした状態で車の下に足を入れるのは危険だと思います。 僕も横着でジャッキのみで作業することはありますが、最低限、ジャッキだけの状態の時はすぐに逃げられる体勢で作業した方がいいと思います。
コメントありがとうございます。タイヤを付けてガタガタするまで、外すと勢い余ってカプラや配線の断線のリスクが高いです。貴方の用にプロなら問題ないと思います。 ジャッキだけでは危険すぎます。動画を見て頂けると解ると思いますが、外したタイヤを車体の下に置いておりますので最低限の安全確保は気を付けております。
鈍臭い?いやいや、職人さんかと勘違いするくらい男前です 尊敬。
エンジンポンプ買うなら背負い型の噴霧器の方が何倍も効率的です。 完全に無駄です。10Lあればその雑草全部にかけれますよ。
コメントありがとうございます。おしゃる通りです。あれぐらいなら噴霧器の方が良ですね。25L使っていました。でもまだ他の空き地があり5倍程度広さがありますのでそちらにも使う予定でした。