あひる【看護師家を買う】
あひる【看護師家を買う】
  • Видео 34
  • Просмотров 451 179
我が家が太陽光パネルをつけた理由と設置時の注意点
どうもあひるです。
4月にようやくこの家に引っ越すことができました。
家が建ってから1年半…🥲
この動画を作る前にDIYでテレビを壁掛けにしました。動画編集中に携帯が水没…🤣
今回は太陽光パネルについて。
最近はつける人も多いと思いますが、我が家の考えが少しでも参考になれば嬉しいです。
パネル:ハンファジャパンQcells 6.87kW
パワコン、蓄電池(外用)、モニター:nichicon
【次回予告】
未定
芝植えしたいし、机作りたいし、テレビの壁掛けもしたいし…
〈関連動画〉
ruclips.net/video/2iXEMgSq44A/видео.html
ruclips.net/video/92k_lwgMCa4/видео.html
ruclips.net/video/coSqXmnKfGw/видео.html
ruclips.net/video/E0h5ve_4eMM/видео.html
ruclips.net/video/uayUoWyE3o4/видео.html
ruclips.net/video/Cq4oMoJdd80/видео.html
#タマホーム #注文住宅 #平屋 #隣人トラブル #一条工務店 #土地探し #土地選び #積水ハウス #ローコスト住宅 #大和ハウス
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このチャンネルは家づくりをする中で考えたことやアドバイスされたことを主に発信していきます‼︎
少しでも「いいな!」「共感した!」という方は、ぜひ「チャンネル登録」「グッドボタン」をお願いします🙏
感想等コメントもよろしくお願いします‼︎
ruclips.net/c...
Просмотров: 1 360

Видео

【図面で決まる】エアコン設置費用を抑えるコツ2つ
Просмотров 2,3 тыс.9 месяцев назад
どうもあひるです。 期間空いてしまってすみません💦 動画撮影時はまだ引っ越してませんでしたが、ようやく引っ越しました! 家が建ってから約1年経ちました🤣 長かった〜。 やりたいことはたくさんあるのでまた少しずつ動画を出していこうと思います! 今回はエアコン設置費用について。 悩んだ挙句、「ミツモア」というサイトを使って設置をお願いしました。 結構金額が安くなったので、設置を考えている方は是非見てほしいなと思います(案件ではないです) ミツモア↓ meetsmore.com 【次回予告】 未定 芝植えしたいし、机作りたいし、テレビの壁掛けもしたいし… 〈関連動画〉 ruclips.net/video/2iXEMgSq44A/видео.html ruclips.net/video/92k_lwgMCa4/видео.html ruclips.net/video/coSqXmnKfGw/...
6ヶ月点検で修正をお願いしたけど…【タマホーム】
Просмотров 1,9 тыс.Год назад
どうもあひるです。 6ヶ月点検でを終え、5点ほど不具合をお伝えしました。無償で修正してくださることになったので、その経過の報告です🧐 営業所や実施する方によっても違ってくるかもしれませんが参考にしてもらえたらなと思います。 監督さんにし忘れを伝えることもできましたが、スケジュール調整がめんどくさかったのと、DIYもやってみたいと思ってたので伝えませんでした😊 【次回予告】 ・土壌改善(途中経過を動画にしていけたらと思ってます) 〈関連動画〉 ruclips.net/video/2iXEMgSq44A/видео.html ruclips.net/video/92k_lwgMCa4/видео.html ruclips.net/video/coSqXmnKfGw/видео.html ruclips.net/video/E0h5ve_4eMM/видео.html ruclips.ne...
【6ヶ月点検】伝えた不具合5つとやっておくべきこと
Просмотров 2,5 тыс.Год назад
どうもあひるです。 投稿ペースが遅すぎてすみません💦 最近、タマホームでの初めての点検という点検(半年点検)があったのでその様子を話しました。 僕らの場合、床問題の件で監督さんに見ていただいて、そのついでみたいな感じで唐突に始まりました😅 前もって何を伝えたいかはまとめておいた方がよさそうです笑 気になることは一旦全てメモしましょう☝️ 伝えてみてダメなのか、対応してもらえるのか、それを決めるのはメーカー側なので、まずは不具合箇所を伝えるというのが僕らの役割ですね😊 【次回予告】 ・6ヶ月点検のその後 〈関連動画〉 ruclips.net/video/2iXEMgSq44A/видео.html ruclips.net/video/92k_lwgMCa4/видео.html ruclips.net/video/coSqXmnKfGw/видео.html ruclips.net/v...
【タマホーム】ほぼ標準仕様で建てた我が家の固定資産税
Просмотров 8 тыс.Год назад
ぽりんきさんのチャンネル youtube.com/@porinki 参考にさせていただいた動画 ruclips.net/video/6NuIPYvOIwQ/видео.html どうもあひるです。 今回は前回の予告通り、固定資産税についての動画になります。 ローコストの代表でもあるタマホームで標準仕様から選んだ我が家の固定資産税額は約〇〇万円でした。 来年、評価替えもありますので、また動画にしていきます😊 固定資産税は家計にとって大きなダメージになりますので、みなさんはその辺も意識した家づくりをしていってくださいね‼︎ 【次回予告】 ・6ヶ月点検で指摘したこと 〈関連動画〉 ruclips.net/video/2iXEMgSq44A/видео.html ruclips.net/video/92k_lwgMCa4/видео.html ruclips.net/video/coSqXm...
【不具合】床問題に進展がありました。【マイホームトラブル】
Просмотров 3,3 тыс.Год назад
どうもあひるです。 今回は前々回でお話しした床問題についてです。 監督さんに問い合わせていただき、メーカーに見にきてもらうことができました😊 …がしかし、なんとも腑に落ちない結果になりました。 お掃除頑張っていきたいと思います🥲 こういうのは前もって言っといてほしいですよね… 【次回予告】 ・我が家の施主支給品紹介 〈床問題の動画〉 ruclips.net/video/1lIjpXpNXjo/видео.html 〈関連動画〉 ruclips.net/video/2iXEMgSq44A/видео.html ruclips.net/video/92k_lwgMCa4/видео.html ruclips.net/video/coSqXmnKfGw/видео.html ruclips.net/video/E0h5ve_4eMM/видео.html ruclips.net/video...
我が家の施主支給品と感じた注意点|総建築費用をもっと安く【タマホーム】
Просмотров 9 тыс.Год назад
どうもあひるです。 色んなところで減額する方法の1つとして、施主支給が紹介されています。 僕らももちろんさせてもらいました😊 施主支給にもデメリットはありますが、より安く、より満足度の高い家づくりができると思います。 僕らと同じように20代で家づくりをしたい! と思っている方の参考になれば嬉しいです☝️ 【次回予告】 ・床問題の続き(進展がありました) 床問題についてはこちら→ ruclips.net/video/1lIjpXpNXjo/видео.html 〈紹介した商品〉 洗面ブラケット bit.ly/432aDH2 ハンガーパイプ bit.ly/3MyChEf ダクトレール bit.ly/45EUZDc 玄関ブラケット bit.ly/3owl2f1 シーリングファン bit.ly/3ICP8o3 鏡 bit.ly/3q29S1P 洗面カウンター www.sanwacompany...
【築6ヶ月】不具合発覚…これって当たり前?
Просмотров 2,7 тыс.Год назад
どうもあひるです。 今回は急遽、僕らのお悩み動画にしせてもらいました… この床問題が当たり前なのであれば、根気強く拭き続けようと思いますが直せるなら直したい🥲 監督さんに聞いているところなので回答に期待して待とうと思います。 床問題の経過も進捗があれば動画にしていきます‼︎ 【次回予告】 ・我が家の施主支給品紹介 〈関連動画〉 ruclips.net/video/2iXEMgSq44A/видео.html ruclips.net/video/92k_lwgMCa4/видео.html ruclips.net/video/coSqXmnKfGw/видео.html ruclips.net/video/E0h5ve_4eMM/видео.html ruclips.net/video/uayUoWyE3o4/видео.html ruclips.net/video/Cq4oMoJdd...
土地選びの失敗・後悔ポイント|新築マイホーム
Просмотров 4,4 тыс.Год назад
どうもあひるです。 今回は僕らの土地のやばいなぁと思う部分について紹介しました。 やばいなぁとは思いますが、よく考えると土地を買う前にわかっていたことも多いですし、対策もできる部分も多いです🫣 みなさんには一見良さそうな土地があってもすぐに決めず 急ぎながらもしっかり吟味して行ってほしいなと思います😌 【次回予告】 ・我が家の施主支給品紹介 【土地探し動画】 ruclips.net/video/E0q95EyD7FI/видео.html 【設置した防犯カメラ】 tinyurl.com/3jcz5c2j 〈関連動画〉 ruclips.net/video/2iXEMgSq44A/видео.html ruclips.net/video/92k_lwgMCa4/видео.html ruclips.net/video/coSqXmnKfGw/видео.html ruclips.net/...
長期優良住宅を取らなかった理由【注文住宅】
Просмотров 2,9 тыс.Год назад
どうもあひるです。 動画でもお話してますが、 長期優良住宅は取れるなら取ったほうがいいと思います😓 ぼくらは訳あって取りませんでしたが、メリットは沢山ありますよね🥺 けどせっかくの注文住宅だしなぁとも思ってしまいます…笑 【次回予告】 ・我が家の土地がやばすぎる。 〈関連動画〉 ruclips.net/video/2iXEMgSq44A/видео.html ruclips.net/video/92k_lwgMCa4/видео.html ruclips.net/video/coSqXmnKfGw/видео.html ruclips.net/video/E0h5ve_4eMM/видео.html ruclips.net/video/uayUoWyE3o4/видео.html ruclips.net/video/Cq4oMoJdd80/видео.html #タマホーム #男性看...
【長期優良住宅取得なし】我が家の場合70万円の損らしい
Просмотров 11 тыс.Год назад
どうもあひるです。 今回は我が家の長期優良住宅事情についてお話ししました! 長期優良住宅の話をするとどうしても避けられない話題、税金の話もしました。 なかなか重たい内容になってしまったので 2回に分けてお話ししていこうと思っています‼︎ ほとんどの方が長期優良住宅は取ると思うので、 僕みたいに取らない方や取るかどうか迷っている方の参考になれば嬉しいです😌 【次回予告】 ・今回の結果をもとに、なぜ長期優良住宅を取らなかったか 〈関連動画〉 ruclips.net/video/2iXEMgSq44A/видео.html ruclips.net/video/92k_lwgMCa4/видео.html ruclips.net/video/coSqXmnKfGw/видео.html ruclips.net/video/E0h5ve_4eMM/видео.html ruclips.net/...
【外構紹介】我が家の採用エクステリアと外構作りの注意点2つ
Просмотров 27 тыс.Год назад
どうもあひるです。 今回は要望のあった、外構・外観についてまとててみました‼︎ 家自体もそうですが、外構はよりお金が必要になるなぁと痛感しました笑 塀やフェンスを建てたり、エクステリアを良いものにしたり、理想を追い求めるといくらでも必要になってしまいますよね😓 家づくりのオプションと同じで、自分らの中でどれが優先度が高いのかを考えておかないといけないなと思いました🥺 今回の話が少しでも参考になれば嬉しいです。 【次回予告】 ・我が家の長期優良住宅について 他のにも要望があればできるだけ応えていきますのでコメントで教えてください‼︎ 〈関連動画〉 ruclips.net/video/2iXEMgSq44A/видео.html ruclips.net/video/92k_lwgMCa4/видео.html ruclips.net/video/coSqXmnKfGw/видео.htm...
【追加オプション】あれだけじゃ終わらなかった【タマホーム】
Просмотров 16 тыс.2 года назад
どうもあひるです。 以前、オプション費用についての紹介動画をあげましたが、 そのオプション以外で追加になったオプションがありました😭 クロスやらコンセントやら増えるのは当たり前でした…が失念してました笑 今回の追加オプション費用と次回の外構で 我が家の建築費用はほぼ出揃うことになるかなと思います‼︎😏 値上げもありますが少しでも参考にしてもらえたらと思います😅 【次回予告】 ・外構について 他のにも要望があればできるだけ応えていきますのでコメントで教えてください‼︎ 〈関連動画〉 ruclips.net/video/2iXEMgSq44A/видео.html ruclips.net/video/92k_lwgMCa4/видео.html ruclips.net/video/coSqXmnKfGw/видео.html ruclips.net/video/E0h5ve_4eMM/в...
【36坪/ロの字/平屋】ルームツアー|引き渡し直後【タマホーム】
Просмотров 46 тыс.2 года назад
どうもあひるです。 11/25にようやく引き渡しになりました‼︎ 契約して5ヶ月、本当にあっという間でした。 図面を何度か白紙に戻したり、トラブルも0ではありませんでしたが なんとか形になり本当に嬉しいです😆 人生で1度あるかないかの経験ですが、せっかく建てたこの家を これからたくさん愛でていきたいと思います。 You Tubeでコメントしてくださった皆様本当にありがとうございました。 【次回予告】 ・追加オプションの金額公開 他のにも要望があればできるだけ応えていきますのでコメントで教えてください‼︎ 0:00 はじまり 1:05 外構・玄関・SCL 2:26 トイレ・廊下収納 3:23 子供部屋① 4:26 廊下・子供部屋 5:22 リビング 6:00 スタディスペース 6:34 中庭 7:37 キッチン 10:45 洗面所 11:43 脱衣所・お風呂 12:53 FCL 13:...
【上棟ツアー】図面が形になってきた【タマホーム】
Просмотров 3,2 тыс.2 года назад
どうもあひるです。 着工から約3週間、10/6に上棟しました。 上棟中も何度か現地に足を運び 今回は柱が建ってからの様子と 石膏ボード(壁)が張られてからの様子を お届けします😌 上棟中、足を運び建物が目に映るたびに 「おぉー!!」とウキウキ、ワクワクが止まりませんでした。 注文住宅だからこそ感じることができました。 上棟中の様子とともに、注意したほうがいいなと思う事も挟んでますので、 これから家づくりをする方の参考になれば嬉しいです‼︎ 【次回予告】 ・ロの字平屋のルームツアー 他のにも要望があればできるだけ応えていきますのでコメントで教えてください‼︎ 〈関連動画〉 ・【基礎ツアー】あれ?意外と狭い?【36坪ロの字平屋】 ruclips.net/video/92k_lwgMCa4/видео.html ・タマホームの標準設備と我が家の採用設備を紹介‼︎【注文住宅】 ruclips...
【基礎ツアー】あれ?意外と狭い?【36坪ロの字平屋】
Просмотров 3,3 тыс.2 года назад
【基礎ツアー】あれ?意外と狭い?【36坪ロの字平屋】
【新築】地鎮祭は出来なかったので祈祷してもらいました【vlog】
Просмотров 5232 года назад
【新築】地鎮祭は出来なかったので祈祷してもらいました【vlog】
引き渡しまでに必要になった現金は〇〇万円でした【タマホーム】
Просмотров 8 тыс.2 года назад
引き渡しまでに必要になった現金は〇〇万円でした【タマホーム】
【標準設備紹介②】選ぶ時にやるべきことは?【タマホーム】
Просмотров 8 тыс.2 года назад
【標準設備紹介②】選ぶ時にやるべきことは?【タマホーム】
タマホームの標準設備と我が家の採用設備を紹介‼︎【注文住宅】
Просмотров 11 тыс.2 года назад
タマホームの標準設備と我が家の採用設備を紹介‼︎【注文住宅】
【ロの字/平屋】総工事費用・オプション費用を公開【タマホーム】
Просмотров 18 тыс.2 года назад
【ロの字/平屋】総工事費用・オプション費用を公開【タマホーム】
家が建ったらやりたいこと15選【タマホーム】
Просмотров 1,4 тыс.2 года назад
家が建ったらやりたいこと15選【タマホーム】
【36坪ロの字平屋】間取り紹介②|3Dもあります【タマホーム】
Просмотров 4,8 тыс.2 года назад
【36坪ロの字平屋】間取り紹介②|3Dもあります【タマホーム】
【ロの字平屋】間取り紹介‼︎ついに図面決定しました【タマホーム】
Просмотров 8 тыс.2 года назад
【ロの字平屋】間取り紹介‼︎ついに図面決定しました【タマホーム】
ポンプアップの動画について|情報不足でした…【タマホーム】
Просмотров 3 тыс.2 года назад
ポンプアップの動画について|情報不足でした…【タマホーム】
売主から教わったタマホームの注意事項【土地決済】
Просмотров 9 тыс.2 года назад
売主から教わったタマホームの注意事項【土地決済】
【70万円UP】土地契約後に分かった衝撃的な事実【タマホーム】
Просмотров 21 тыс.2 года назад
【70万円UP】土地契約後に分かった衝撃的な事実【タマホーム】
【土地契約間近】やらかした2つの大失敗|住宅ローンが組めない…
Просмотров 21 тыс.2 года назад
【土地契約間近】やらかした2つの大失敗|住宅ローンが組めない…
【営業マンに感謝】土地争奪戦開幕【タマホーム】
Просмотров 2,3 тыс.2 года назад
【営業マンに感謝】土地争奪戦開幕【タマホーム】
営業から教わった土地探しのコツと注意点【家づくり】
Просмотров 2,5 тыс.2 года назад
営業から教わった土地探しのコツと注意点【家づくり】

Комментарии

  • @Pippi-t3z
    @Pippi-t3z 5 дней назад

    私の家も約120坪の土地に40坪弱の平屋なので、アヒルさんの状況がよくわかります。 同じような予算感覚で外構工事の構成もよく似ています。 切り詰めると同じ結論になるかな、と共感しました。 車庫屋根は絶対あった方が良いですよ。車の痛みも違うし、天候に関わらずスムーズに出入りができます。 雨天にちょっとした作業をすることもできます。 フェンスはいずれ劣化するので、住みながら必要な部分に設置するのが正解だと思います。 私は、家の中から外を眺めてながら、なんだかんだ木(雑木)を植え足しています。 居住後3年経過しましたが、現在は、外から家の方を眺めるアウトドアリビングを計画中です。

  • @8rx83
    @8rx83 Месяц назад

    紹介されていた金額では220万円行かないと思うのですが、 外構工事その他一式の150万円の内訳が見たいです!

  • @ekujyo1273
    @ekujyo1273 2 месяца назад

    いやいや、5年目くらいから10年目、5年刻みくらいで維持保全の費用が来る。 それ合計したら70万をゆうに超えると考えられる。

    • @ahiru_no_ie
      @ahiru_no_ie 2 месяца назад

      長期優良住宅をとっても取らなくてもかかってきませんか? 我が家は性能的には一応長期優良住宅仕様であるのですが、中庭の影響で申請出来なかっただけなので…

  • @pokepoke1110
    @pokepoke1110 2 месяца назад

    久しぶりの動画投稿待ってました 私も家を建てると同時に太陽光パネル5.5kw蓄電池12.2kwで設置しました 設置の経緯は災害の備えで設置しましたが電気代が上がるというニュースを何度もみてほんとに設置してよかったな思います 電気代はほぼ買電をしないため売電分の収入によりプラスです 蓄電池により夕方から1番電気を使う時間にも気兼ねなく自家消費ができています

    • @ahiru_no_ie
      @ahiru_no_ie 2 месяца назад

      蓄電池12.2kw羨ましいです… 我が家の4kwだと全然足りません笑 プラス収支いいですね☺️ また我が家の収支も紹介したいと思います‼︎

  • @catpomu2816
    @catpomu2816 3 месяца назад

    我が家では太陽光パネルは完全スルーしました。災害時は困りますね。今後新しいエネルギー技術が出てくるのでそれを導入予定です😊

    • @ahiru_no_ie
      @ahiru_no_ie 3 месяца назад

      新しいエネルギー技術ですか! なんだろう、、調べても出て来なかったです…

  • @ls22h
    @ls22h 5 месяцев назад

    中庭も良いなと思いましたが、風通しが悪いように感じました

    • @ahiru_no_ie
      @ahiru_no_ie 5 месяцев назад

      良し悪しありますね!

  • @カプリコ-m5e
    @カプリコ-m5e 6 месяцев назад

    看護師さんなら月収30万はあってボーナス込み年収400~500万のボリューム層だからとりあえずキープすると思うんだけど違うんだな

  • @user-oz9tl3up4v
    @user-oz9tl3up4v 6 месяцев назад

    2番目の件だけど、家の前で子供遊ばすのがダメだわ 道路族にはそら暴言も言いたくなる

  • @wintouch1794
    @wintouch1794 7 месяцев назад

    クリナップのカップボードと吊り棚のオプション費用はいくらですか。

    • @ahiru_no_ie
      @ahiru_no_ie 7 месяцев назад

      The TamaHome TypeAというシリーズで家を建てたのですが、TypeAの場合特典で80pt貰えます。 我が家のカップボードは合計で幅2550mmで、そのうち1800mmはそのptで付けました(45pt)。大体18万円くらいです。 残りの750mmは上下合わせて9万2500円でした。

  • @wintouch1794
    @wintouch1794 7 месяцев назад

    こんにちは The Tama Homeを契約しました。 玄関隣のファーミクロ(土間収納)の面積とオプション費用を教えていただけますか。

    • @ahiru_no_ie
      @ahiru_no_ie 7 месяцев назад

      タマホームいいですね😆‼︎ 土間収納を作ること自体にOP費用は発生していません。 ただ、可動棚が結構高く W900、7段で5万2000円 W900、6段+一番下ポールで5万1200円 W700、7段で4万7700円 でした。今はもしかしたらこれより高いかもしれません。。

    • @wintouch1794
      @wintouch1794 7 месяцев назад

      @@ahiru_no_ie 土間収納自体OP費用がないでしょうか。こちらは2帖の土間収納に約22万円のOP費用が計上されました。坪単価は50-60万円ですので、土間収納部分に+22万円の感じで高すぎですよね。後日、担当に交渉してみます。ありがとうございます。

    • @ahiru_no_ie
      @ahiru_no_ie 7 месяцев назад

      再度見積もりを確認しました。SCL自体にOP費用はかかっていませんが SCLの壁として3万6093円かかっていました。 我が家のSCLはおおよそ2帖くらいですが、扉等をつけていないのでどこまで玄関でどこからSCLかはっきり決まってないです。 なのでSCLを追加するにあたって必要になった壁も少なく、金額が抑えられた可能性はあります🤔 +22万はなかなかの金額ですね💦納得でにるまで営業さんにどんどん聞いていっていいと思います‼︎

    • @wintouch1794
      @wintouch1794 7 месяцев назад

      @@ahiru_no_ie わざわざご確認ありがとうございます。 土間収納内の壁、扉、電気と換気にOP費用が必要でしたら、理解できます。後日、担当に+22万円の内訳を聞いてみます。

  • @gomi_yashiki
    @gomi_yashiki 8 месяцев назад

    住宅リテラシーが、非常に高い方だと思います まず耐震性の点から、木造平屋が一番有利であること。 中庭を活用して廊下を減らし、生活動線を確保したこと。 タマホームの提案力では難しいと思いますが、ご自身の提案でしょうか?

    • @ahiru_no_ie
      @ahiru_no_ie 8 месяцев назад

      嬉しいお言葉ありがとうございます🙇 正直、最初に提案された図面はありきたりな建売のような家でした。 これって注文住宅でやる必要ある?という感じの。 なので自分で方眼紙に図面を書いて持っていきました。

  • @おにく-y9e
    @おにく-y9e 9 месяцев назад

    建売を購入する予定のものです。 将来の子供用の部屋にエアコンを設置する予定ですが、かなり先の話になるので、設置は必要になってからにしようと思っています。 あひるさんは、最初から子供用の部屋にもエアコンを設置しましたでしょうか?

    • @ahiru_no_ie
      @ahiru_no_ie 9 месяцев назад

      僕らは家を建ててから住むまでに1年以上開いたのですぐに設置しませんでした‼︎ 子供が小さくてまだ子供部屋で過ごす時間が少ないならすぐには必要なさそうですが、エアコン設置は数が多い方が得なので、いずれ設置するならまとめて設置してもらったほうが得な気がします🤔 ただ、その分まとまったお金が必要になるので要検討ですね💦

  • @saya-dg7ki
    @saya-dg7ki 10 месяцев назад

    変動0.9%!!! 私はガン団信、一般団信付きで0.4%です😳😳 0.9%は高すぎてびっくりしました!

    • @ahiru_no_ie
      @ahiru_no_ie 10 месяцев назад

      ほんとに自分でもびっくりですよ🫢 ちゃんと整えてから家づくりを始めないとダメですね💦

  • @coosan9595
    @coosan9595 11 месяцев назад

    リースなら返せばいい。住宅ローン終わってから、また買えば良い 車はそれまで10万ぐらいの奴買う

    • @ahiru_no_ie
      @ahiru_no_ie 11 месяцев назад

      それが一番いいですよね〜 僕らの場合どんな理由だったか忘れましたが解約できなかったような気がします💦

  • @abchan-pl7rd
    @abchan-pl7rd 11 месяцев назад

    タマホームで打ち合わせ中なんですが、軒天変更に40ポイントかかるんですが勿体ないですかね?

    • @ahiru_no_ie
      @ahiru_no_ie 11 месяцев назад

      軒天変更は軒天の色を変更するということでしょうか??🤔 我が家は軒天を木目調にするのに14100円取られました。 カップボードは45ptだったのですが、1万ちょっとでは付けられないので そう考えると軒天40ptは割りに合ってない感じがしますね😓

    • @abchan-pl7rd
      @abchan-pl7rd 11 месяцев назад

      @@ahiru_no_ie 軒天を木目に変更です🙃 担当の方に今現金でした場合の値段を聞いてるところです🥲知らなかったらポイントもったいなかったなぁと💦動画すごい参考になりました!ありがとうございます🙇‍♂️

  • @takukuchuchu7011
    @takukuchuchu7011 Год назад

    一条の悪口は言いません。 営業マンも悪くはないです。 車を買うっていう観点では。 家は車じゃない。 一条の営業マンは契約を取るだけで、お客さんのニーズを汲み取っていい家を建てたり、それこそ営業やコンサルをしてくれるわけではない。 それが一条です。 床暖と太陽光とタイルがなければ成り立ちませんし、それを売りにしたメーカー。 その売りに関しては、タイルはできるメーカーは他にあるし、一条タイルはフィリピン製で一つ一つのタイルから漏水する可能性は高く、10年目以降どうやることやら。一条推しのRUclips動画は10年目以降の人がなかなかいませんよね?最初だけ浮き足立ってるだけで長期的な性能やコスパや品質は担保されていません。それは、床暖もそうです。11年目以降の売電単価半額以下になったら電気代爆上げ、床暖故障、子供が大きくなって床暖なんてどうでもよくなったって思う頃です。 大容量の太陽光も電気代だけで見たら最初の10年目までは優秀ですが、この間の固定資産税は普通の家の年間5万プラスです。半額期間あるのでその影響を感じるのは薄まるが、その分は電気代プラスと考えたら電気代効果は薄まる。そこまで誰も考えないところをついてて、営業マンも自ら口を割らず、こっちからいうとうわバレた?みたいなリアクションしてきました。 20年後、子供が巣立った後は性能重視のつまらない家より、性能は普通だけど電気代も月数千円だけど、多少親の価値観を盛り込んだ家の方が子供は誇らしく思うと思う。物の目利きも養われる。

  • @ハマちゃん-c9t
    @ハマちゃん-c9t Год назад

    高齢の私が義母の為に本宅の傍に別宅を建てようとした。宅地を所有し、自己資金で建てる。自分で設計図を作った。そのような家をいくらで建てられるか。ハウスメーカーや工務店を訪問した。建てるだけなのに、その対応は冷ややかだった。ある工務店はそのような仕事はしていないと言った。工務店は建てるのが仕事なのではないのか思った。工務店はこの客では儲からないと思ったのだろう。 その中で、タマホームは違っていた。土地を持ち、自己資金で、設計図を持っているのは大歓迎であると言う。タマホームの積算ルールを聞いて、追加費用やオプションにならないように設計図を修正した。大安心の家ではなく、安い木麗な家を選択して、必要な物は追加とした。5年前だが、30坪で税抜き本体は1250円であった。今では2割程値上がりしているのはないか。 引き戸を12枚も使う複雑な間取りだった。窓の位置や高さを揃えて3方向が左右対称ななるように設計している。シャッター雨戸も付いていた。屋根は防災瓦で窯業サイディングは四方あいじゃくりの高級品である。石膏ボードの裏に施工する防湿シート張りも引き受け、床下の発泡スチレンと根太材の隙間を気密テープ施工もしてくれた。小屋裏にはパイプファンで強制排気できるようにした。 タマホームの悪評が散見されるが、建築知識があれば問題ない。どのような家を建てたいかがはっきりしていたら大丈夫。

  • @ハマちゃん-c9t
    @ハマちゃん-c9t Год назад

    すでに他でコメントしていますが、木麗な家の仕様で30坪2階建で本体価格は税別1250万円でした。坪42万円。

  • @ハマちゃん-c9t
    @ハマちゃん-c9t Год назад

    追加記述。住設の記述を忘れてた。1250万円の家であっても、住設も充実している。キッチンはクリナップのオールステンレスフレームで洗えるレンジフード。風呂はパナソニックの人工大理石浴槽。樹脂アルミのローeペアガラス、シャッターブラインド、totoタンクトイレ2基、リクシル洗面台2基、日立温水器、パナソニックヒーター、パナソニック食洗機、サッシや玄関ドアは木造住宅に定評あるトステム・リクシルにした。YKKより高いのだ。

    • @ahiru_no_ie
      @ahiru_no_ie Год назад

      具体的ですごく参考になります🙇 しっかり全て把握してるの凄いです‼︎

  • @ハマちゃん-c9t
    @ハマちゃん-c9t Год назад

    5年前の8%消費税の時にタマホームの木麗な家を建てた。大安心の家より安いからです。自分で作った図面を持って面談した。価格が床面積にだけで決まるのに驚きました。タマホームの積算ルールを聞いて、図面を見直した。価格はどのようか間取りでも価格は変わらず、室内建具をすべて引き戸にしても変わらず、全部の居室にクローゼットを付けても変わらず、1居室に窓が2つなら大きさに関係ない。額の大きなオプションは避ける。コンセント設置は安くので多く付ける。これらを考慮して再設計した。窓の位置も3方向から対照形になるようにした。全部を引き戸にするのは非常に難しいかった。筋交いが制限されるが、耐力壁により耐震等級3級を確保した。 屋根は防災瓦を採用した。耐震の壁量計算で建築規準法の1.75倍あり等級はないが4級に相当したので余裕があった。切り妻を採用して屋根の耐久性を高めた。外壁はニチハの四方あいじゃくりのシールレスを選んだ。シールが無く見た目が綺麗し、耐久性も高い。軒天井は汚れ易いので樋と同じ色のダークブラウンにした。サッシがダークブラウンだからだ。雨戸ブランドも4つまで無料であった。掃き出し窓には電動にした。ブランドや玄関や勝手口もダークブラウンである。外壁の色はアイボリーで劣化しても変色しない。濃い色にすると30年で白っぽくなる。室内も色数を少なくすることでハイセンスになる。建具やクローゼットや床も同じブラウンとした。キッチンも風呂のアクセント壁もブラウンである。壁紙は天井も同じにして統一感を出す。全室同じである。窓にはカーテンはなく、普通のブランドとプリーツブランドを設置した。 外構工事をハウスメーカーに依頼するて高いのでネット業者にした。勝手口に人工木のウッドデッキ4坪とテラス屋根4坪。そしてカーポートとポストである。これらもブラウンである。フェンスはブラウンの人工木を縦に並べる簡素なものだ。土には防草シートにバラスをまいた。外構工事はネット業者だと半額以下だ。 30坪の建物の本体価格は税別で1250万円であった。外構工事で50万円。共に格安だと思う。それは自分ですべて設計したからだ。

  • @takayukik2887
    @takayukik2887 Год назад

    タマホームも悪くないと思います。 コスパの良さは断トツではないかと。 浮いたお金を旅行とか趣味に使えると思います。 うちは無勉強状態で一条工務店に話を聞きに行きました。営業マンの方が最初に一条は高いですと伝えてくれましたよ。 地元工務店やローコスト、ハイブランドなどいくつか廻りましたが、高性能なのにコスパが良いと感じて最終的に自分たちは一条工務店と仮契約しました。 とはいえ最終的な決定打は営業マンが当たりだったからというのもあります。

    • @ahiru_no_ie
      @ahiru_no_ie Год назад

      一条は決してローコストではないですよね💦 コスパがいいというだけですね! 一条の性能はやっぱり憧れますね!✨

  • @satopi
    @satopi Год назад

    太陽光パネルは、一体型で無ければ固定資産には入らないような気がしますが??

    • @ahiru_no_ie
      @ahiru_no_ie Год назад

      そうですね!屋根と別であれば非課税、一条工務店がやっているような屋根と一体化したものだと課税対象になりますね😊

  • @お塩-r1p
    @お塩-r1p Год назад

    同じく看護師をしています 転職直後で、ネットじゃない普通の銀行の住宅ローン審査落ちまくってました。ハウスメーカーの担当者さんにはフラットしかないと言われたが、諦めきれず、自分でもどこの銀行が審査緩めかつ金利が安いかでめちゃくちゃ勉強しました。 その結果、転職後4ヶ月の私×勤務年数3年だが精神疾患持ちの旦那でも、住信SBIネット銀行で満額借入出来ましたよ。 金利0.32%です。 もう今更だと思いますが、住宅ローンのことはハウスメーカーさんに任せっきりじゃダメだと思います…😭

    • @ahiru_no_ie
      @ahiru_no_ie Год назад

      個人で融資通過すごいです👏 僕らの場合、僕が勤続年数半年、カーローンも残っていました。 ペアローンでもなかったので月額の返済額がだいぶ圧迫されていたのと、転職したてで信用がありませんでした💦 確かに任せきりは良くないですよね。。 自分でも勉強していましたが、営業さんからはあんまり自分でやるのは…みたいな感じで一歩が出なかったです😅 教訓を活かして、最近車を買い換えましたが、銀行は自分で金利の低いところに審査を出し無事通過しました😊

    • @お塩-r1p
      @お塩-r1p Год назад

      @@ahiru_no_ie営業さんはお客さん自分でやることをあまり良い顔しないですよね… 車買い換えたんですね!おめでとうございます✨️(*´艸`)

  • @pokepoke1110
    @pokepoke1110 Год назад

    家の向かいにタマホームの家が立ちました 外構含めて施工期間が2か月ぐらいでびっくりしました 1番あり得ないと思ったのは台風で外に出られないような天気で棟上げをしていたのを見た時です 早さと安さが売りなのか色々と不備が出るのもわかります

    • @ahiru_no_ie
      @ahiru_no_ie Год назад

      台風の日…すごい強引ですね🙄 どこのメーカーでもある程度ミスみたいなのはあるんですかね。。

  • @お塩-r1p
    @お塩-r1p Год назад

    最初にこの動画を見た時に、なんで高性能の一条工務店と、ローコストのタマホームを比べてるんだろ?って、正直思っていました。 どっちがいい、悪いとかじゃなくて、戦ってるステージが別なんじゃないかと思ってました。 でも、実際に一条工務店とタマホームの展示場に行ってみたら、ほぼ同じ営業トークをしてくるんですね… 勿論性能は一条工務店が圧倒的に上ですが、言ってくるアピールポイントとして、断熱材とか窓とか第1種換気とかは同じだったw でも、しっかり問い詰めると、なんで性能が高くなってるのかについては、一条工務店はしっかり答えてくれたけど、タマホームは曖昧な返事でした ちゃんと勉強しないと、タマホームの営業さんの、「南極にでも住むんですか?オーバースペックです!家は安くていい物がいい」という営業トークに騙されそうになりますね うちは結局一条工務店と契約をしました

    • @ahiru_no_ie
      @ahiru_no_ie Год назад

      確かに比較対象としてはおかしいですね笑 当時、一条工務店がすごい人気でミーハーな気持ちで展示場に向かいました😓 それぞれ強みが違いますね‼︎ 塩さんも満足のできる家づくりが出来ることを祈ってます‼︎

  • @robot_kun1848
    @robot_kun1848 Год назад

    いま、新築を検討中でローンの本申し込み直前です。 前に建てた家のローンが終わり 次の新築となるんですが、金利が2.6%と鬼金利だったため、約3,000万円の借入を気合いと根性の5年で返済しました。 5年しか借入しなかったのもあって150万円程度に金利支払いを抑える事ができました。 今回の融資は前回のをふまえて金利が安いところを銀行といくつも相談して0.4%のところで6,000万の融資枠確保ができました。 月々の返済は前のローンより金額が増えますが、35年後の総額が6,800万くらいなので借入を決定しました。 融資手数料もかなり安く、団体信用保険も150万くらいとかなり安く審査が通り、ホッとしています。 借入は急がないのが正しいですが、変動でもいつ上がるかわかりませんし、タイミングは勢いのある時! なんていいますが、結局は返せる能力が自分にあるのか? という事だけだと思いました。

    • @ahiru_no_ie
      @ahiru_no_ie Год назад

      金利2.6%3000万の借入を5年間で返済は凄すぎます🙄 そこまでして建て直したい理由があったんですね。。すごいです🥲 借入限度額いっぱいまで借りる(自分でもギリギリかなぁと思うくらい)ならお金を産むための方法をいくつか用意しとかないといけないですよね💦 少し余裕を持った借入が何かトラブルがあった時にも安心な気がします。、

    • @robot_kun1848
      @robot_kun1848 Год назад

      建て直しではなく、建て増しです。 前の家は両親にそのままプレゼントしました。

  • @ゆきちゃん-q6f
    @ゆきちゃん-q6f Год назад

    私も現在タマホームでコの字34坪 建設中ですがロの字でおいくらでしたか?( •︠ˍ•︡ )

    • @ahiru_no_ie
      @ahiru_no_ie Год назад

      本体価格2200万くらいとオプション300万くらいでした🫡 ruclips.net/video/TbS0-K1skM4/видео.html ruclips.net/video/3qR9xIqZLcg/видео.html 動画にしてますので、そちらからご確認ください😊

  • @fuo1cu7hgde0bv
    @fuo1cu7hgde0bv Год назад

    タマホーム品質の悪さもNo.1😢

    • @ahiru_no_ie
      @ahiru_no_ie Год назад

      バシッと決めて欲しいです😭

  • @ぐりーん-l5d
    @ぐりーん-l5d Год назад

    床材を調べててこちらの動画に辿り着きました! 標準仕様の床のメーカーでちょうどDAIKENさんも入っているので、動画を見てそんなこともあるんだとびっくりしました😮 ちなみにDAIKENさんの何という種類の床材を使ってらっしゃるのですか?教えていただけたらとても嬉しいです🙇

    • @ahiru_no_ie
      @ahiru_no_ie Год назад

      ハピアフロアという種類です! これの上位グレードもあるみたいですが、そちらも色落ちするかどうかはわかりません😭

    • @ぐりーん-l5d
      @ぐりーん-l5d Год назад

      @@ahiru_no_ie 返信ありがとうございます!標準のものとは違いましたが、、色落ち怖いですね😨しっかり考えたいと思います!ありがとうございました☺️

  • @hiroso9155
    @hiroso9155 Год назад

    中庭すごくおしゃれですね!BBQもできて、うらやましいです。

    • @ahiru_no_ie
      @ahiru_no_ie Год назад

      ありがとうございます😊 来年の夏はもっと楽しみます‼︎

  • @okaplol638
    @okaplol638 Год назад

    認定に係る各種計算、書類作成などの事務手数料だけの価格ではないんでしょうか。長期優良に適合しようとすると構造体をより太いものにしたり、基礎の鉄筋増やしたり、長期優良対応の部材を採用しないといけなくなるので、実際に取得しようとするともっとコストがかかるように思います。最初から長期優良対応の設計をされているなら確かに安く取得できるのかもしれませんが、最近私が聞いたところだと長期優良を取ろうとすると資材の高騰なども関係して今は+60~70万って聞きました。

    • @ahiru_no_ie
      @ahiru_no_ie Год назад

      11万円というのは確かに書類等に必要な金額です‼︎ タマホームの場合、長期優良住宅仕様にするからといって金額が上がるみたいな説明はありませんでした🤔 標準でそういう仕様にはなっているけど、あとは申請するかどうか、という感じなのかもしれません😌 +60〜70万は大きすぎますね…そこまで大きくなると長期優良住宅を取るメリットは少なくなりそうですね💦

  • @TheTaiyakisan
    @TheTaiyakisan Год назад

    タマホームは無償対応するかどうかというのをいちいち施主に心配させるんですね。嫌なハウスメーカーです。 法的に内装は2年補償で建物の駆体や外観は10年です。 屋根裏に上がって雨染みを見つけたら写真を撮っておきましょう。 雨漏りの定義はタマホームが決めるものではなく住宅保証機構が定めるもので決まります。 床下に潜って隙間風の原因になるとかゴミとか配管の気密処理とか金物の固定とか見たほうがいいですね。 みんな写真や動画にしましょう。 相手と話す場合録音したほうがいいですね。 タマホームみたいなやり方だと補償しなければいけないのに有償工事にすり替えて話をする可能性高いです。 ビッグモータース事件のようにならないようによく気をつけて交渉しましょう。

    • @ahiru_no_ie
      @ahiru_no_ie Год назад

      何かあれば写真とか動画で証拠を残すのは大事ですね😊 屋根裏、床下はできるだけ早く入りたいんですけどね、、 また動画にします‼︎

  • @家鬼
    @家鬼 Год назад

    壁紙とか気にしなきゃいいのになぁ タマホームさんも大変だ😅

    • @ahiru_no_ie
      @ahiru_no_ie Год назад

      気になりますよ😭 でも替えてください‼︎というより、これって戻りますか⁇みたいな相談をしたら「替えましょう」って言ってくださったので 強要はしてないです😅

    • @TheTaiyakisan
      @TheTaiyakisan Год назад

      何千万円も払うのに当たり前ですよ。 クロスはあちこち色々あるので法的に2年保証になったいます。 何も言わない人などまずいません。

  • @GAMES-si9mw
    @GAMES-si9mw Год назад

    我が家もDAIKENの床材で、同じ状況で困っています。 その後どうですか?時間経過とともに汚れ付着は少なくなりましたか?

    • @ahiru_no_ie
      @ahiru_no_ie Год назад

      え!やっぱりそうなんですね😭DAIKEN… 我が家はまだ住んでいませんが、半年間2週間おきに床掃除をしてようやく色が出てこなくなりました。。 今はもう付かないです😅

    • @GAMES-si9mw
      @GAMES-si9mw Год назад

      @@ahiru_no_ie そうなのですね。我が家も根気強く掃除したいと思います。

  • @ねこ-x4e5n
    @ねこ-x4e5n Год назад

    質問です!! 外壁はニチハのルボン ネロですか? 軒天はニチハの木目調ミディアムですか? 私もタマホームで建築中です! どの動画も参考にしています! ありがとうございます🙇🙇 教えていただけると嬉しいです!

    • @ahiru_no_ie
      @ahiru_no_ie Год назад

      外壁はニチハのルボンレセピMGネロ(EFF107)です‼︎ 軒天は外壁ではなく、シートになってたと思います😓オプションですが、選択肢はそんなになかった気がします… (軒天部分に関する資料が無く定かではありません…すみません💦) ぜひ後悔の少ない家づくりにしてくださいね😊

  • @yoshidatadao390
    @yoshidatadao390 Год назад

    どうもです、 よく、”家賃で家が建つ“って言う奴が有りますが…危険ですね。

    • @ahiru_no_ie
      @ahiru_no_ie Год назад

      よく営業マンが使うセリフですよね😂 そんなわはないんですけどね、、経済的にも肉体的にも😅

  • @nゆうちい
    @nゆうちい Год назад

    うちはリクシルの白い床で私は基本黒い靴下しか履きませんが引渡し時から一切そんな事はないです。騙されています。 半年たってようやく塗装が乾いたんでしょう。硬化剤の入れ忘れ分量ミスじゃないでしょうか?

    • @ahiru_no_ie
      @ahiru_no_ie Год назад

      なるほど、硬化剤というものがあるんですね🤔 うちもLIXILにすればよかったです…

  • @孝元改
    @孝元改 Год назад

    変動0.9は確かに高いですが、融資手数料、保証料込みですか? 込みならこんなものです。 それと銀行は足元見てきますので、人によって金利が変わるのは致し方ありません。 余り知識のない方が借換すれば良いとおっしゃいますが、既存融資の抹消費用、新規抵当権設定費用、 次の金融機関への融資手数料、保証料が必要になり、結構な出費を伴います。 0.9でもフラットの金利より安い訳ですから、頑張ってお金貯めて、早い段階で繰り上げ返済して、支払額を減らすのを検討されてはいかがでしょうか?

    • @ahiru_no_ie
      @ahiru_no_ie Год назад

      フルローンなので全て込みです😊 借り換えも検討しましたが、メリットはあるもののそこまで大きくないような気がしましたので、まだ動いていません💦 繰り上げ返済できるよう頑張ってお金の管理もやっていきます😊 ありがとうございます‼︎

  • @孝元改
    @孝元改 Год назад

    いるんだよなあ、こんなこと一目見れば分かるのに分からない営業。とくに、タマとか一条あたりに多そう。 床下通すのは、床転がし配管と言って、勾配取れない時にやりますけど、監督によってはやらない主義の人いますね。 タマの営業、一言でポンプアップと言っていますが、下水勾配取れない時ポンプアップ式の浄化槽にします。その費用が70万の意味だと思います。営業わかって無いですね。 もっと早くこの動画知ったらアドバイス出来ました。

    • @ahiru_no_ie
      @ahiru_no_ie Год назад

      ありがとうございます。。 お気持ちだけでも嬉しいです🥲 ただ、営業さんが言っていることを100理解して100動画で伝えられているかは分かりません…😓

  • @孝元改
    @孝元改 Год назад

    表題登記は建物全部自己証明(昔の謄本)の所在地、種類、面積部を記載さた表題部の登記になり、その後の所有権、抵当権設定は司法書士の管轄になります。 相場は経験上9〜10万といったとこでしょうか? 登記の必要書類で、メーカーの建築証明、印鑑証明が必要になりますので、施主が自分で手配したいと伝えても、大手の場合登録業者しかダメと言われることがあります。 結局どうなりましたでしょうか?

    • @ahiru_no_ie
      @ahiru_no_ie Год назад

      自分で手配するのも大変そうな気がしていましたが、相場より高すぎたら手配しようと思っていました。 ただ、タマホームの場合、たしか8万くらいだったような気がします(記憶が曖昧です…) なので、タマホームにお願いしました😊

  • @孝元改
    @孝元改 Год назад

    36坪の平屋ならまだ広い方ですよ。これが2階建でしたら、ほぼ半分になるんですから。 長年住宅関係の仕事してても小さく感じます。

    • @ahiru_no_ie
      @ahiru_no_ie Год назад

      そうですよね💦 それでも基礎だけを見ると「ここに住めるのか…」「ここに寝れるのか…」と不思議な感覚でした😅笑 錯覚ってすごいですよね笑

  • @孝元改
    @孝元改 Год назад

    タマは契約金安いですね。 残金は引き渡し時一括で可能ですか? たいていのメーカー、工務店は着工時金、中間金で7割位事前支払い必要です。 その場、自己資金がない方は、事前融資してもらったり、ネット銀行やフラットで事前融資出来ない場合はつなぎ融資が必要です。 自己資金少ない、出したくない方には良いですね。

    • @ahiru_no_ie
      @ahiru_no_ie Год назад

      契約金分は引き渡し時に一括で返ってきました😊 着工金や中間金はその都度銀行から融資を受けて支払っていました。 繋ぎ融資みたいな感じでしたが、つなぎ融資分の金利上昇はありませんでした✨ ほんと自己資金を出したくない我が家にはピッタリでした‼︎

  • @歌ときょんママとゆかいななかま

    え?アパートじゃないのよね?そんなに隣人の音って聞こえてくるものなの?

    • @ahiru_no_ie
      @ahiru_no_ie Год назад

      築何年かは分からないですが、結構古い家で隣と壁がくっついてる連棟なんです😭 感覚としてはアパートに近いです💦

  • @user-lt4ow3ye1u
    @user-lt4ow3ye1u Год назад

    予算取りで100万は最低の業者ですね。笑 ましてや、93坪の土地でその金額は論外

    • @ahiru_no_ie
      @ahiru_no_ie Год назад

      93坪で100万はあり得ないですよね笑 仲介通してるので安くないですし、こちら側で気をつけるしかないですね😅

    • @ああ-d2o9h
      @ああ-d2o9h Год назад

      自分も土地115坪に対して、ハウスメーカーは100万の予算取りしかしてくれませんでした。絶対足りないから400万円に変えてもらいましたが

    • @ahiru_no_ie
      @ahiru_no_ie Год назад

      @@ああ-d2o9h やはり、とりあえず100万、家を建てるまでが仕事、後のことは自分らで考えて👋っていうスタイルが多いですね🙃

  • @nyma6653
    @nyma6653 Год назад

    一条の営業はクセがありますねーグイグイ来られたので断ってしまいました。 買えるか買えないかで見てる部分が多いんだと思います。資金面で不安があってもお構いなしにローン通りますから契約してくださいって感じであまり良い印象はなかったです。

    • @ahiru_no_ie
      @ahiru_no_ie Год назад

      たまたま自分には合わなかっただけで、他のメーカーでもよく聞くので住宅業界は色々と闇があるのかもしれませんね。。😭

  • @達筆ふでお
    @達筆ふでお Год назад

    ガーデン◯◯スさんですね。 400万くらいあればかなりいいものを作れるんですけど 200万くらいだと意外と最低限しかできませんよね。。

    • @ahiru_no_ie
      @ahiru_no_ie Год назад

      大正解です☝️笑 タマホームから紹介されたところよりは安かったですが、本当最低限ですね💦 これから少しずつ整えていきます…

  • @user-ut9qg6tu6y
    @user-ut9qg6tu6y Год назад

    こういうの見ると、少し救われます。 我が家は5年目ですが地主の老夫婦のおとなりさんには、子供がうるさい(外で遊ばせていたのでこれは言われても、謝罪の気持ちしかありません) 後、うちの息子(息子といっても私よりはるか上の40.50息子、精神障害持ちで無職)に向かって、貴方、怖いって言ったんでしょ😡💢 と、言われました。 勿論言ってません。 ただの被害妄想で、怒鳴られた感じです。 もう一方のお隣さんは、同じ学年の子を持つ、子育て世代ママ。 こちらは、騒音で悩んでます とにかく声がでかいのに、窓を閉めないから家にいても声が聞こえて気が休まらない+早朝叫び声で、寝てたのに怒らされるほどの大声量。 子供の足音も聞こえるし(これは仕方ないですよね)家でサッカーボール蹴らせてるみたいで、ボンボンといった音がしょっちゅう聞こえるし、シャッターの開け閉めの音が破損音並。ちりつもで、なんの音に対してもストレスを感じます。 問題は、音だけだったけどこれがでかくて付き合うのも嫌になっているかんじ。 両隣がストレスです 子育て世代の家は、八方美人なのでみんなに好かれてて、周りに相談する相手も居ないです シャッターの開け閉めしそうな時はこちらが窓をしめたり、お風呂へ入ったり、こっちが気を遣って生活してる中、騒音立ててる側は窓は開けてて、迷惑かけられてるのはこちらなのに、なんで私だけ対策してんの?って怒りをおぼえる… 耳栓をして寝たり。 長くなってしまった!!! 他のコメントも読まさせてもらいます♡

    • @ahiru_no_ie
      @ahiru_no_ie Год назад

      コメントありがとうございます😊 色んなコメントを読ませていただき、やっぱりこういう問題に関しては こちらが変わる、対応するしかないのかなと思いました…🥲 相手に変わってと願うと結果的に変わってもらえなくて逆にしんどくなるそうです… 僕らも引っ越すことにしましたが、持ち家だとなかなかそういうわけにもいきませんよね😭 長くなっても大丈夫ですので、ここで存分に吐き出してください…‼︎

    • @user-ut9qg6tu6y
      @user-ut9qg6tu6y Год назад

      お優しいお言葉ありがとうございます♡存分に吐いちゃいました! お引っ越しされるのですね。我が家は木造で音漏れがすごいので、鉄筋コンクリート?を強くおすすめします😭 ほんと、こればっかりは住んでみないと分からないから厄介ですよね🥲 これから住むお家の環境が良いことを願っています♪動画とても救われました ありがとうございます🥰

  • @高山恵-l4x
    @高山恵-l4x Год назад

    家を買うのは良いですね👍でもまだまだ気を付けなくてはいけないのは県民性です!土地柄荒い気性の人々もいます😅住む場所にも気をつけて下さい🍀

    • @ahiru_no_ie
      @ahiru_no_ie Год назад

      土地柄大事ですよね‼︎笑 面と向かったら優しい人ばかりですが、良かったとは思えないこともありました😅笑

  • @高山恵-l4x
    @高山恵-l4x Год назад

    私も隣人トラブル騒音被害にあっています😅友達に相談した所、相手はイカれてるから相手にするなと言われました!煩いと辛いながらも相手と同じ土俵にのらないようにする努力をしています。何度、警察に相談しようと思った事か...

    • @ahiru_no_ie
      @ahiru_no_ie Год назад

      そうですね…相手にしないのが1番ですね🥲 我慢しすぎも毒です。高山さんもお気をつけください😅

  • @bokuchan8841
    @bokuchan8841 Год назад

    どこの床材ですか?