【ロの字平屋】間取り紹介‼︎ついに図面決定しました【タマホーム】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • どうもあひるです。
    ついに図面決定(一部変更合意)してきました‼︎
    ようやくここまできたか…という感じです。
    色々進むにつれて「いよいよ感」が出てきますね😄
    これから内装や外壁等々決めていかないといけないのでまだまだやることは
    たくさんありますが、とりあえず図面決定までこれてよかったです。
    早く新しい家でyoutubeの撮影がしたい…😩
    これからも一緒に家づくり楽しんでいきましょう‼︎
    ※サムネは監督がとりあえず作ってくれたパースです…決定ではありません🥲
    〈関連動画〉
    ・【70万円UP】土地契約後に分かった衝撃的な事実【タマホーム】
    • 【70万円UP】土地契約後に分かった衝撃的な...
    ・【営業マンに感謝】土地争奪戦開幕【タマホーム】
    • 【営業マンに感謝】土地争奪戦開幕【タマホーム】
    ・営業から教わった土地探しのコツと注意点【家づくり】
    • 営業から教わった土地探しのコツと注意点【家づくり】
    #タマホーム #男性看護師 #隣人トラブル #看護師 #一条工務店 #土地探し #土地選び #積水ハウス #ローコスト住宅 #大和ハウス
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    このチャンネルは家づくりをする中で考えたことやアドバイスされたことを主に発信していきます‼︎
    少しでも「いいな!」「共感した!」という方は、ぜひ「チャンネル登録」「グッドボタン」をお願いします🙏
    感想等コメントもよろしくお願いします‼︎
    / @看護師あひる

Комментарии • 25

  • @JM-bu7uo
    @JM-bu7uo 2 года назад

    ナイス書斎。少しテレビの音が気になりそう。

    • @ahiru_no_ie
      @ahiru_no_ie  2 года назад

      ありがとうございます🙇‍♂️
      雑音の中でも集中を…

  • @miyuki5847
    @miyuki5847 2 года назад

    自分で設計されたんですか?早く3D🏠見たいなあ~😆

    • @ahiru_no_ie
      @ahiru_no_ie  2 года назад

      設計なんてできないです🥹😭
      どうしても3Dで確認したくて、このソフト使いました!笑
      お楽しみにお待ちください😊

  • @pokepoke1110
    @pokepoke1110 2 года назад +1

    今家作りが同じぐらいの進み具合で気になって見てます
    自分も同じ職に就いているので家づくりの時間確保が大変だろうなと勝手に思ってます 自分は時間なく夜勤明けに打ち合わせやショールーム見学があるから笑
    中庭にある家は素敵ですね憧れます
    間取りで気になることが2点あります
    まずトイレ前の収納とトイレの扉が干渉して使い辛そうだなと思いました トイレから掃除道具を取りたい時に1回閉めないといけないのでストレスが溜まりそうです
    また医療職目線ですが風呂場のドアが引き戸なら中で人が倒れても大丈夫と押し戸や折れ戸ではなく自分は引き戸採用にしています
    仕事は多忙だと思いますが体調には気をつけてお互いに家づくりを頑張っていきましょう

    • @ahiru_no_ie
      @ahiru_no_ie  2 года назад

      夜勤明けの打ち合わせはすごいですね…僕は夜勤がないのでまだマシかもしれないです💦
      トイレと扉の干渉はもうしょうがないかなと思ってます…毎回閉めるようにしようねって言ってます笑
      お風呂ドアは最初引き戸にしていたんですが、洗濯機と干渉して掃除が大変そうだったので開きにしました!

  • @田中麻莉
    @田中麻莉 2 года назад

    羨ましいです!
    素敵な間取りだと思います!
    私も中庭欲しい!!
    私は、新築の建売を購入して今年から住んでいます。
    坪も小さいし、中庭はもちろん無いです(笑)
    前の住まいが賃貸マンションで近隣のトラブルもありましたが、今はトラブルも無く快適に過ごしています(^_^)

    • @ahiru_no_ie
      @ahiru_no_ie  2 года назад

      ありがとうございます😭😭
      トラブルないのが一番ですね🤔

  • @みんかぶ
    @みんかぶ 2 года назад

    素敵な家になりそうですね。
    コの字ではなくロの字平屋では?

    • @ahiru_no_ie
      @ahiru_no_ie  2 года назад

      うわ、、、!!ありがとうございます😭
      通りで散々打ってきた「ロの字」が予測変換で出てこなかったわけですね🤣助かりました…

  • @ゆっき-x7v
    @ゆっき-x7v 2 года назад +1

    中庭はどんな感じにするのか気になりました!芝生?人工芝(土間打ち)?外水栓の場所取りとか、植栽とか‥。そして、間取り拝見しましたー。洗面に面する窓からの出入りが多くなる気がしました。洗濯機が近いからです。洗濯物はどこに干すとか考えありますか?脱衣スペース2畳ありますが常に干すのは厳しいかなぁなんて。
    トイレ浴室脱衣所に子窓は欲しいかなと個人的に思いました。
    あと、キッチンですが、私自身後悔してるのがゴミスペースの確保を怠った事です。
    捨てればスッキリですが、ゴミの日まで屋内にあるのが最悪です。外にゴミ置作るか悩んでますが、夏場は隣人にニオイ的な迷惑かけちゃうと申し訳なくて、結局涼しいキッチンの最奥にデデンと存在してます。
    キッチンは、炊飯器やレンジやトースターやケトル等など電化製品多いので、電気配線や置く位置を先に決めておくと良いかなと思います。
    外側に掃出し窓が無い分、布団干したり、生活感丸出しの所が全部中庭に行きそうな気がしました。
    となると、玄関開けて、目の前が中庭なので、来客時に宅急便とかですね、丸見えなんですよね。
    目線の工夫が要かもしれないです。
    話しは変わりますが、隣家で2階バルコニーやら庭でバーベQされてるんですが、
    はっきり言って、臭いです(悲しみ)

    • @ahiru_no_ie
      @ahiru_no_ie  2 года назад +1

      中庭はとりあえず土間打ってくれるみたいなので(金ゴテ仕上げ)それがどんな感じか見て決めようかなとは思ってます🤔
      元々はタイルデッキにしたいと思ってました‼︎外水栓は場所決まってて、設置予定です。
      洗濯物は基本洗濯機の乾燥機で。乾燥できないものはアイアンバーを洗面所上につけて干す予定です。
      浴室脱衣所はあえて窓はつけませんでした…トイレはこれには入ってないですがつけました‼︎
      たしかに…キッチンのゴミ箱のスペースは確保しましたが、大きい袋とかの場所は考えていませんでした…中庭に置いてしまうと景観が崩れますよね😓検討します!
      中庭は生活感丸出しでもいいのかなと思ってます‼︎(来客時は別ですが…)丸出しでも気にならないのが中庭のいいところかなとも思ってます😊
      宅配便は玄関すぐの窓からは中庭の床くらいしか見えない予定です!少なくともリビングまでは見えません!身長が高ければ高いほど見えないです笑
      BBQそうなんですね…
      私の周りも割とやってますが煙と洗濯物が気になりますね😓

    • @ゆっき-x7v
      @ゆっき-x7v 2 года назад

      @@ahiru_no_ie さん、なるほどー!金ゴテ仕上げというのがピンとこないのですが土間打ちなんですね!一瞬、金ピカのをイメージしちゃいましたw
      中庭の役割が見えてきましたし、玄関のプライバシーその辺は工夫されてたんですね!流石です👍
      細い部分なんですが、中庭にスライド式の物干し(使わない時は引っ込めるタイプ)があると、大きいもの干したりできるかもなので、オプションがあるか確認してみてください。で、立てるなら北側に。南側からの光線を当てるためです。洗濯物は乾燥機&室内干しとのことですが。私なら洗面近くの窓に1つ、反対側の子ども部屋近くの窓に布団干したいです🥹
      あとは、春や秋にはカフェしてみたいですねぇ🥰
      プランターで、野菜つくったり、お花寄植えしたり。まさにプライベートzone。
      夢が広がりますね!
      たしかに、第一印象が寒そう‥ではありましたが、床暖房でしたっけ??
      洗濯乾燥機はお金がかかるかもなので、
      毎日使うのは躊躇しちゃいます。
      なるべくランニングコストを抑えて、その分美味しいもの食べたり、ローンの繰上げ返済に回したりして、上手くやっていってほしいです🌞
      浴室脱衣所の窓はあえて、作らないんですね。昼間真っ暗じゃないですか?
      ま、電気つければ問題ないですけど、、
      あ。ならば。浴室乾燥機はどうでしょう! 私も付けとけば良かったなと思ってるものです。脱衣&洗面手洗いが、5.5畳あり結構重宝してます。が、雨の日の室内干しとか
      梅雨時期は、やっぱり乾きにくい。
      こどもたちも大きくなってきて、服が、大きくなってきたから結構大変です。
      他の方も言ってる通り、斬新な造りをしてるので、湿度や換気(風の流れ)は機械なのかな??
      うちは、機械でやってますが、フィルター交換がめんどいです。
      電気代は気にしてない箇所でした。
      シャープのナノイー発生機が天井のどこかにあり、maintenanceめんどい🤣
      応援してます!
      家造り楽しいですよね!
      頑張ってください🤗🤗🤗

    • @ahiru_no_ie
      @ahiru_no_ie  2 года назад +1

      @@ゆっき-x7v 金ゴテ仕上げは、ツルッとした表面の土間コンみたいです‼︎僕も全然イメージ湧きませんでした…笑
      たしかに、中庭に布団干すのもいいですね…
      全面掃き出し窓にしたら便利は便利そうです😭
      今度、新居でやりたいことも列挙して動画にしようと思ってます😊
      換気は第1種換気なので、機械です‼︎掃除頑張らないと行けないですね…
      寒そうってなった部分はどこらへんでしょうか…😭教えてください!
      一応、ガス床暖房はリビング部分に8帖分ついてます!

    • @ゆっき-x7v
      @ゆっき-x7v 2 года назад

      @@ahiru_no_ie さん、リビング以外の窓(中庭に面する)は、腰窓なんですか?スミマセン気付くの遅いですよね(汗)
      初めパッと見たとき、寒そうだなと思った理由は、南側に窓にがあまり無さそうだったのと、中庭周りの廊下が長く取ってあるので廊下は寒いのかなと単純に思いました。
      よく、部屋探しの条件に日当たりというのがありまして、必須まではいかないものの多くの人は欲してる項目かなと。都心部の住宅では日照権についてよく話があがりますよね。 
      で窓があれば冬場は日当たりが良ければポカポカですし、光熱費も抑えられるし、洗濯よく乾くし(←洗濯ぱかり言ってる気がするー)通気すればカビ生えにくいし、という訳でした。
      気になったのが、ガス床暖房です。ガス高くないですか!?
      床暖を採用なら、壁、床、ガラスの断熱性能をかなり良いものにしないと、意味ないくらい、効かないです。マジです。
      お家のコストを下げても、毎月の光熱費が上っては採算悪いです(泣)
      万能スタディスペースも、冬寒くて夏は勾配天井のため、冷気は入ってこず暑くなると思います。小さなエアコン付けるか、とりあえず着けないにしても、後から着けられるように、エアコン穴空けといた方が良いかもです。
      うちは、LDKプラス1部屋をエアコン1台でブン回してて、まぁ涼しいのですが、スリットスライダー(一条オリジナル)で別けられるシステムでして、私がスリットを閉めて籠もる時は、微妙に暑くなってきます。
      設計士さんとミーティングの時、エアコンの段階で、この居室はどうしますか?と聞かれ、要らないですと即答し、それでも設計士さんがエアコン後から着けられるように空けときますか?と聞いてくれたのに、要らないです!と即答し、旦那もつけといたら?と言ったのに、要らないです!!と言い切った私を、あの時に戻ってぶん殴りたいです。
      上司の家が、オールガスにしたらしく、妻や娘がガンガンシャワー浴びて、寒いからってガンガン暖房炊くからガス代8万超えてるんだ...と嘆いていました。光熱費やばいよねぇ?俺はヤバイと思うんだ。。
      ガス好きだけど高ぇ!といって会議に戻って行ったのを覚えてます。

    • @ahiru_no_ie
      @ahiru_no_ie  2 года назад +1

      @@ゆっき-x7v
      リビング側と洗面所側が掃き出し窓、あとはFix窓にしています😅中庭周りの廊下気に食わなくて無くしたかったんですけど、ロの字の宿命なのかもしれません💦
      光とポカポカを甘く見てたかもしれません…悲しくなってきた…変更できないのでとりあえずこのままいって、また感想を動画にします😭
      ガス床暖房って温まらないんですか!?サービスで付いてくるのでつけました…調べたら電気よりも光熱費安くて、乾燥しにくいって書いてたので採用しました😭😭アホすぎる…
      スタディスペースにはエアコンは設置する予定です‼︎小さめのやつ!

  • @heavenlydammy7437
    @heavenlydammy7437 2 года назад +4

    正式な図面ではなく、あくまで施主によるイメージ間取り図だと思いますが・・・
    換気計画(換気システムの給気、排気の位置 気流の流れ)
    空調計画(個別エアコンだとして、室内機、室外機の場所)
    家具の搬入経路(ソファ、ベッド、冷蔵庫等の大型家具)
    が、この図を見る限りでは適切に考慮されているのか心配です。
    耐震性を考慮した構造計算もこれからでしょうから、施主が意図していない梁や柱、垂れ壁の発生が今後あると思います。
    窓についてのご事情・ご心情は理解するものの、温熱的にはセオリーの真逆という感じですので、空調に関する電気代については覚悟が必要かと思います。
    平屋・勾配天井 ということで、夏の暑さもなかなか厳しいことになるかと思います。
    冬の暖房費をケチると厚手の毛布や掛け布団が必要で、それらを夏に収納する場所も計画しておく必要がありそうです。
    夢や希望を込めた間取りに対してケチをつけるようなコメントをするつもりはなく、住まう人が実現したいことに対して優先順位をつけて建てた家は、他人がどうこう言えるものでもないと思います。 ”この間取りにはこういうリスクがある” ということを正しく認識できていればそれに対して備えればいいだけです。
    良い家づくりができるといいですね!

    • @ahiru_no_ie
      @ahiru_no_ie  2 года назад +1

      換気:第1種換気
      どこに何がつくかはこれから?なのか図面にも書いてないです。
      空調計画:この間取り図には作っていませんでしたが、一応エアコンの位置と室外機の位置は決めてあります‼︎
      搬入経路:ここは営業とも話しましたが、組み立て式の家具にしていくしかないかなぁという結論に至りました。冷蔵庫や洗濯機も大きさは慎重に選ばないといけないですね😓
      梁が出る場所は営業から聞きました!リビング上、勾配天井する部分に出てくるみたいです🤔
      温熱的にセオリーと逆な部分を教えてください😭営業には何とも言われなかったです…
      コメントありがとうございました🙇‍♂️

    • @heavenlydammy7437
      @heavenlydammy7437 2 года назад +1

      なるほど・・・
      1種換気であれば、吸気口と排気口の他、換気システム本体が床、壁、天井などにつくことになるので位置は確認した方が良いです。エアコン付けれられない、家具置けない なんてことになりかねません。 エアコンと合わせて空気の流れを考え最適な配置にできると良いですが・・・。 エアコンの設置可否についてはハウスメーカーは無頓着(無責任?)な場合が多いです。
      家が建ってから、エアコン取付業者が「ここにつけるのは無理ですよ・・・」なんて話はよくあります。
      温熱については全てを細かく説明すると長文になってしまうので、まずは基本的な知識を身に着けて下さい。
      以下のような検索ワードでそれぞれググってみて下さい。
      ・太陽 高度 夏 冬 家
      ・窓 日射取得 日射遮蔽 方位
      ・勾配天井 暑い
      温熱的に有利とは言えない家の設計になっていることが分かってくると思います。
      追加コメントになりますが、中庭は土間コンなんですね・・・
      土間コンは白いので太陽光を強烈に反射します。夏の太陽が上空真上から土間コンを照らし、その反射が掃出し窓から入ってきます。 結果的に真夏の日中は中庭側のカーテンを閉めっぱなしになってしまうかもしれません。
      土間コンの金コテ仕上げはツルツルで見た目は美しいですが、雨が降ると滑りやすいです。刷毛引き仕上げも検討されてみてはいかがでしょう?
      中庭の水はけの方法についても確認してください。コンクリートの勾配のつける方向や排水口をどのように設ける計画なのか。
      また中庭の土間コンと建物内の床の高低差によっては、出入りする予定の全ての窓に階段のようなステップが必要になりますので、ここもどうなるのか(どうしたいのか)要確認です。
      →なんか思ったんと違う みたいな見た目の中庭にならないように。
      中庭に溜まるゴミはちり取りで集めてゴミ袋に入れて(室内を通って)外に出す という方法になりますが生活のイメージはついていますか? 枯れ葉などが排水口に溜まっていくと後々苦労しますのでこまめなお掃除を推奨です。
      リスクに適切に備え、メリットを存分に楽しめるお住まいになりますように。

    • @ahiru_no_ie
      @ahiru_no_ie  2 года назад

      @@heavenlydammy7437
      吸気口、排気口、本体の位置の確認してみます‼︎エアコンについては一応営業との打ち合わせでエアコンが入れられるよう窓の位置を調整しました😊
      温熱について調べてみました…勾配天井も日射取得も不利そうですね…
      中庭の排水については、やや勾配をつけてリビング側に排水する予定です。カッコ悪いグレーチングが付くようです…
      刷毛引きやステップ、高低差も確認してみます!
      たくさんありがとうございました🙇‍♂️

  • @stdi3275
    @stdi3275 2 года назад

    周りに相談できる人いなかったのかな…?あんまり人の決断にケチつけるようなことは言いたくないですが、かなり危険な進め方をされてると思います。知識無しでロの字の家はかなりハードル高く、デメリットについて本当に理解されてるのか怪しいと感じてしまいました。自分自身でデメリットを理解できてなければ、対策をとることもできず。対策すると費用が…という話なのであれば、一般的な住宅の形で進めるべきです。
    何個か前の動画で否定的なコメントは…ってありましたが、大体は皆心配した上で親身になって考えてくれた貴重な意見に見えますので、否定的な意見ほど今一度確認すべきです。営業は急かしてくるかもですが、少し冷静になって考えてみてください。

    • @ahiru_no_ie
      @ahiru_no_ie  2 года назад

      コメントありがとうございます。
      「否定的な〜」と言ったのは動画内での進捗と現実の進捗が異なり、変更できない点も多かったためです。みなさんがコメントで言ってくれるのは分かるのですが変更出来ないのであれば、肯定的なコメントの方が嬉しいです。しかし、否定的なコメントの方が多いので、これはこれで他の家づくりを始める方が参考にして、より良いものにしてくれたら、と思っています。
      ちなみにですが、どこが「かなり危険」なのか教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします🙇‍♂️

    • @stdi3275
      @stdi3275 2 года назад

      @@ahiru_no_ie ①車のローンが残っているのに無理して高金利でローンを組もうとしている点。これが1番やばいです。
      ②方角と間取りが結びついておらず、南側に窓もほぼない点。
      ③吐き出し窓がなく家具の搬入経路がない点。(分解できるものを購入するとあるが、分解できない洗濯機や冷蔵庫は?)
      ④中庭の窓を大きくとっている分冬は相当寒くなると予想できるのに、窓のグレードを上げる等検討してない点。

    • @ahiru_no_ie
      @ahiru_no_ie  2 года назад

      @@stdi3275 ①おっしゃる通りです。これは危険ですよね…②③に関してはメジャーではありませんが、そういう住宅もあるので本人たちの気持ち次第なのかなと思っています。④窓のグレードアップは検討できていませんでした😓もう変更はできないみたいですし、今住んでいる家よりは快適になると思うのでヨシとしてます。