【築6ヶ月】不具合発覚…これって当たり前?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 3 фев 2025

Комментарии • 21

  • @おりんさん-y9u
    @おりんさん-y9u Год назад +2

    24時間の換気システムの第1種を使っていますか?おそらくですが、天井の換気ダクトの穴から外気と共にホコリが入って来ていませんか?

    • @ahiru_no_ie
      @ahiru_no_ie  Год назад

      第1種使っています💦
      天井上に入ればリカバリーできるものでしょうか?😓

    • @おりんさん-y9u
      @おりんさん-y9u Год назад

      @@ahiru_no_ie
      いや。そう言う問題ではないです。家の外のホコリやゴミがダクトを通って室内に入って来てると思いますのでタマホームに第一種換気システムとはどう言う物なのかを聞いてみてください。その結果をまた教えてください。

    • @ahiru_no_ie
      @ahiru_no_ie  Год назад +1

      フィルターを通しててもそんなことがあるんですか🫣
      確認してみます‼︎

    • @TheTaiyakisan
      @TheTaiyakisan Год назад

      換気システムを作動していれば可能性ありますね。
      だとすれば外気が入ってくる吹き出し口付近に真っ黒な画用紙などを置いておくといいと思います。
      瑕疵問題は証拠を必ず残すことと誰の目にも明らかな状況を設定することです。
      画用紙を置いたら日付のある新聞紙を一緒に撮影して1週間後に同じように撮影します。

    • @ahiru_no_ie
      @ahiru_no_ie  Год назад

      @@TheTaiyakisan 監督さんに聞いたところ、PM2.5や花粉は除去できるけど、黄砂は分からないとのことでした🤔
      そして、とてもとても今更なのですが、この前新居に行った時に24時間換気の電源を付けていなかったことが発覚しました😓
      なので24時間換気からではないかもしれないです。。

  • @田中麻莉
    @田中麻莉 Год назад

    遅くなり申し訳ありませんが…
    ご新居の完成おめでとうございます!
    素敵なお家ですね。
    床のざらつきは、たぶん発生源があるかもしれないのでみつかれば良いですね。
    私の家は、新築1年過ぎましたが蟻が2階の床の溝から出入りしていてビックリしました…
    発生源が見つかったので蟻の殺虫剤を撒いたので、やっつけました。
    コンセントもそうですがどこか小さな隙間があるんじゃないかなと思います。
    続編楽しみにしています!

    • @ahiru_no_ie
      @ahiru_no_ie  Год назад

      ありがとうございます😭
      床は他の方から24時間換気から入ってきている可能性も指摘ありました🧐
      新築に虫が入ってきたらショックですね🥲やっつけられて良かったです💦
      更新が遅いですがゆっくりとお待ちください🙇

  • @TAKE-ti5vt
    @TAKE-ti5vt Год назад +1

    住宅の取得から6ヶ月の時点で入居されていないようですが、住宅ローン控除の居住要件は大丈夫でしょうか?

    • @ahiru_no_ie
      @ahiru_no_ie  Год назад +1

      大丈夫なようにしてます!
      ありがとうございます😊

  • @ゆっき-x7v
    @ゆっき-x7v Год назад +1

    クイクックルで楽してないで、水拭き雑巾掛からの乾拭きしませう。
    クイクックルはあくまてクイクックル。

    • @ahiru_no_ie
      @ahiru_no_ie  Год назад

      クイックルワイパーってダメなんですか…😦

    • @ゆっき-x7v
      @ゆっき-x7v Год назад

      @@ahiru_no_ie
      だめじゃないけど、何回やっても同じということは?
      という事じゃないかな。
      私なら、新築なら尚更汚れてますんでしっかり雑巾かけます。
      乾拭きも。

    • @ahiru_no_ie
      @ahiru_no_ie  Год назад +1

      暗い床だけ汚れが異常だったので、クイックルワイパーは原因じゃないと思ってました!😯
      雑巾掛けします!

  • @家鬼
    @家鬼 Год назад +1

    普通なわけないでしょ(苦笑)
    あとコンセントから空気が漏れるのも普通ではありません
    気密工事がまともにされていませんね
    クレーム入れても回答来ないとか舐められてますよ
    それで相手が忙しいのかなとか言っちゃうアナタにイライラしてます
    もう一生カモでいいのでしょうか?
    俺なら第三者機関に検査を依頼して、欠陥住宅であることを確定させて裁判します

    • @ahiru_no_ie
      @ahiru_no_ie  Год назад

      他の方の気密改善の動画でコンセントから風が吹くのを仰ってて、そういうものなんだと思ってました💦
      今のところ我が家ではコンセントからの気流自体は確認していませんので裁判も考えていません😓
      いつも一緒に考えていただきありがとうございます🙇‍♂️

  • @yoshimasa4554
    @yoshimasa4554 Год назад

    我が家も新築で居住して1ヶ月になりますが、床のざらざらがとれません。ずっといる1階はそうでもないのですが、2階がとくにひどいです😂対策わかったら教えてください😭

    • @ahiru_no_ie
      @ahiru_no_ie  Год назад +1

      床問題の経過や対策も動画にしていきます😊一緒に解決していきましょう😭

  • @TheTaiyakisan
    @TheTaiyakisan Год назад

    コンセントからの気流を調べるには換気システムを止めて窓を締め切って、レンジフードを全開にしてみてください。
    コンセントボックスを外してそこの口にティッシュの切れ端をおいてなびくはずです。
    動画を撮りましょう。
    気流止めは壁の中の風を止めないと解決しません。気密カバーだけでは不十分です。
    壁の中へ吸い込むスキマを塞ぐ工事はタマホームでもマニュアル化されていますので、その事実を隠蔽する可能性もあります。
    なぜなら工事のやり直しを絶対に避けたいからです。
    最悪はタマホームは瑕疵を認めない動画シリーズを投稿して民意に問うことも必要ですね。

    • @ahiru_no_ie
      @ahiru_no_ie  Год назад

      いつもありがとうございます🙇‍♂️
      確かに気密カバーだけでは根本解決にはならないですよね…
      壁の中の気流止めは修復可能なのでしょうか??

    • @TheTaiyakisan
      @TheTaiyakisan Год назад +1

      @@ahiru_no_ie
      修復可能ですが程度の大小があります。
      壁を壊さずに人の手が入るところはやってくれると思いますが、入らないところは一度壊すしかありません。
      気流が原因で床に異物が飛んできたという状況を捕まなければ相手にしてくれませんのでまずは原因を見つけることです。
      ちなみに笑顔の家の施工内容は気密処理を厳密にやるはずです。
      正しいやり方は知っているのに、知らないふりをしてとぼけるのが建築業界なんです。
      施主の30年ローンの苦労なんていちいち同情していたら身がもたないから良心が壊れてる人たちがやってる業界です。
      情報弱者、勉強不足は自己責任という辛い社会になりました。だから特殊詐欺事件が絶えないんですね。
      貴方と家族を守るために泣き寝入りしないでくださいね。