- Видео 167
- Просмотров 1 447 055
B-Journey Japan
Япония
Добавлен 30 авг 2021
Hi. Thank you for visiting B-Journey Japan.
B-Journey comes from Japanese "B-kyu gourmet" or low price gourmet which originally comes from B-Movie.
In this channel, I am going to make videos about low budget but wonderful trip in Japan and Asian countries.
I am Japanese man who enjoys traveling abroad once or twice a year since 2010. Lately I began to be interested in shooting and editing video.
My dream is to travel around the world when I retired at the age of 60. The reason I am maintain this channel is that I like traveling and after all I like filming, and also I would like to get some income, no matter how tiny it was, from RUclips by the time I will be a backpacker.
So please subscribe to my channel!
B-Journey comes from Japanese "B-kyu gourmet" or low price gourmet which originally comes from B-Movie.
In this channel, I am going to make videos about low budget but wonderful trip in Japan and Asian countries.
I am Japanese man who enjoys traveling abroad once or twice a year since 2010. Lately I began to be interested in shooting and editing video.
My dream is to travel around the world when I retired at the age of 60. The reason I am maintain this channel is that I like traveling and after all I like filming, and also I would like to get some income, no matter how tiny it was, from RUclips by the time I will be a backpacker.
So please subscribe to my channel!
Shirakawa-go Winter Wonderland: Old Japanese houses, Heavy Snow and Crowds. World heritage in Japan
2025年2月4日撮影。今回は岐阜県にある世界遺産の白川郷へ。雪の白川郷へ行くのは初めてですが、着いてみたら観光客の多さに驚きました。今年はインバウンドの観光客の数が昨年より多いらしい。中華圏の春節のためか中国語を話す人がほとんどのようだった。おいしいラーメンも食べてきました。
Shirakawa-go Winter Wonderland: Old Japanese houses, Heavy Snow and Crowds. World heritage in Japan
This time, I visited Shirakawa-go, a World Heritage site in Gifu Prefecture. It was my first time visiting Shirakawa-go in the snow, and I was surprised by the number of tourists upon arrival. It seems that the number of inbound tourists this year is higher than last year. Perhaps due to the Chinese New Year, most people were speaking Chinese. I also enjoyed some delicious ramen.
白川鄉的冬季仙境: 古老的日本房屋、大雪和人群。日本的世界遺產
有中文字幕。這次我去了岐阜縣的世界遺產白川鄉。這是我第一次在雪中造訪白川鄉,抵達時的遊客數量...
Shirakawa-go Winter Wonderland: Old Japanese houses, Heavy Snow and Crowds. World heritage in Japan
This time, I visited Shirakawa-go, a World Heritage site in Gifu Prefecture. It was my first time visiting Shirakawa-go in the snow, and I was surprised by the number of tourists upon arrival. It seems that the number of inbound tourists this year is higher than last year. Perhaps due to the Chinese New Year, most people were speaking Chinese. I also enjoyed some delicious ramen.
白川鄉的冬季仙境: 古老的日本房屋、大雪和人群。日本的世界遺產
有中文字幕。這次我去了岐阜縣的世界遺產白川鄉。這是我第一次在雪中造訪白川鄉,抵達時的遊客數量...
Просмотров: 17 837
Видео
A Brazilian convenience store in Takaoka, Japan. You can get Brazilian burgers and piranhas
Просмотров 11 тыс.19 часов назад
これはNHKのドキュメント72時間のオマージュです。今回は富山県の高岡市に、ブラジルのコンビニがあると聞き行ってきました。ここは静岡県を中心に展開する「コンビニヤ(CombiniYa)」の系列店で、お店の中には、ブラジルの食品や雑貨などがいっぱい。大きな牛肉の塊のほかアマゾンの魚もある。飲食コーナーもあって豪快なハンバーガーなどブラジルの料理を味わうこともできる。ここを取材していると、日本に住むブラジル人の今が見える場所のように思え、これって「ドキュメント72時間」になるんじゃないかということで、「72時間」風の編集で動画をまとめてみました。 #富山観光 #富山グルメ #インバウンド #イミズスタン #射水市 A Brazilian convenience store in Takaoka, Toyama, Japan. You can get Brazilian burgers a...
Exploring Echigo Yuzawa: Hot Springs, Sake, and the Magic of Snow Country
Просмотров 4,1 тыс.14 дней назад
今回は新潟県南魚沼郡湯沢町の越後湯沢へ。越後湯沢は川端康成の小説「雪国」ゆかりの温泉街。越後湯沢駅周辺で伝統の共同浴場に浸かり、スキー・スノボ客でにぎわうJR越後湯沢のショッピングモールで日本酒の利き酒をしたり、人気の居酒屋や「へぎそば」の有名店の料理を楽しんだりしてきました。 00:00 オープニング 00:47 越後湯沢駅 02:49 新潟名物へぎそばの名店「中野屋湯沢本店」 03:53 民宿中澤 04:34 川端康成が小説「雪国」を書いた「雪国の宿 高半」 05:09 川端康成も入った共同浴場「山の湯」 05:55 小説「雪国」ゆかりの諏訪社 06:53 「雪国」の資料を展示「駒子の湯」 07:37 新潟の日本酒を利き酒できる「ぽんしゅ館 越後湯澤店」 09:48 人気の居酒屋「湯沢釜蔵」 11:44 ガーラ湯沢スキー場 #越後湯沢観光 #インバウンド #岸惠子 #若尾文子 E...
【ガーラ湯沢2025】新幹線直結スキー場は〇〇が日本一 初心者連れて石打丸山スキー場まで大移動してみる GALA YUZAWA SNOW RESORT and ISHIUCHI MARUYAMA
Просмотров 5 тыс.14 дней назад
2025年1月14日撮影。今回は新潟県の越後湯沢にあるガーラ湯沢スキー場と石打丸山スキー場へ行ってきました。 上越新幹線がスキーセンターへ直接乗り入れることで知られるガーラ湯沢。いったいどんな風になっているのかと興味があって行ってみたら、あることが日本一であることを知る。 この日はガーラ湯沢と両隣の石打丸山スキー場と湯沢高原スキー場でも滑ることができる三山共通リフト券を買い、超初心者の娘を連れてガーラ湯沢から石打丸山への移動にも挑戦してみました。2つのスキー場の連結なんかも紹介していますので、初めて行く人の参考になると思います。 00:00オープニング 00:11越後湯沢駅からガーラ湯沢駅へ 01:19ガーラ湯沢スキーセンター 04:12ガーラ湯沢山頂からスキー 08:17ガーラから石打丸山へ移動 10:53石打丸山スキー場 13:18最新鋭リフト「サンライズエクスプレス」
Is this Japan? Hakuba Happo-One Snow Resort: An International Ski Experience.
Просмотров 55 тыс.28 дней назад
インバウンド話題は02:45から。今回は、長野を代表する、いや日本を代表するスキー場「八方尾根スキー場」へ。最近、「第2のニセコ」とも言われる白馬のインバウンドの様子をのぞいてきました。とあるレストハウスでは、お客さんのほとんどが外国人観光客で、店員の多くも外国人。まるで英語圏の国に行ったような雰囲気の中、突撃取材をしてみました。 #インバウンド #長野観光 #英会話 A Day in Hakuba Happo One: An International Ski Experience. Is this Japan? This time, I went to Hakuba Happo One Ski Resort, one of the most famous ski resorts in Nagano, or even in Japan. Recently, Hakuba has b...
【🇰🇷ソウル2泊3日】世界遺産と韓国グルメがすごい 昌徳宮、水原華城、北村韓屋村、焼肉通り... Trip to Seoul
Просмотров 883Месяц назад
韓国ソウル2泊3日旅行の総集編。チャプター付き。 これまでアップした韓国動画に未公開動画を加えています。ソウルや近郊の世界遺産を訪れ、ソウルの市場などの韓国グルメを楽しんできました。ボクがソウルに行くのは3回目ですが、ほとんど初心者なので、地下鉄の乗り方など初めて韓国に行く人の参考になるような内容になっていると思います。 00:00 オープニング 00:24 LCCティーウェイ航空 00:47 仁川空港 00:59 交通系カード購入 01:28 空港鉄道A’REX 01:44 ソウルの地下鉄に乗車 02:08 鐘路3街の「焼肉通り」で絶品サムギョプサル 06:19 ホテル メイプレイス ソウル 東大門 08:10 東大門のタッカンマリ横丁 08:50 広蔵市場で韓国グルメ 10:51 ソウル駅 11:11韓国新幹線KTXに乗車 14:01 世界遺産「水原華城」 16:22 水原のチキ...
【🇰🇷ソウル2泊3日】韓国新幹線KTXで行く世界遺産「水原華城」 韓国にも万里の長城があった
Просмотров 1,1 тыс.Месяц назад
ソウル2泊3日の旅の2日目は、韓国新幹線KTXに乗って、35キロ離れた水原(スウォン)市へ。水原には世界遺産の「水原華城」があり、李氏朝鮮22代国王の正祖(韓国ドラマ「イ・サン」の主人公)が築いた宮殿「華城行宮」や有名な「華虹門」などを見て回りました。水原華城を囲む城壁は、中国の万里の長城に似た趣きで、規模の大きさに驚きました。 韓国新幹線の切符の買い方やKTXの車内の様子も収録していて、公共交通機関で水原華城に行ってみたい人に参考になる内容になっていると思います。 #チキン通り #チャングムの誓い #ソウル観光 #韓国新幹線
Itaewon, Seoul. The result of Japanese middle-aged men went to young people’s town
Просмотров 980Месяц назад
2泊3日のソウル旅行の夜に若者の街「梨泰院」(イテウォン)に行ってきました。梨泰院は2020年の人気韓国ドラマ「梨泰院クラス」の舞台。おしゃれなレストランやクラブが軒を連ねる通りと聞いていますが、東京の渋谷などと比べてどうなのか、おじさん2人が見てきました。 Itaewon, Seoul. The result of Japanese middle-aged men went to young people’s town On the night of my 3 day trip to Seoul, I went to Itaewon, the town of young people. Itaewon is where the popular 2020 drama “Itaewon Class” was set. It is a town of trendy restaurants...
Seoul Food Adventure: Night walk at Markets and Restaurant Alleys. Barbecue Street, Namdaemun Market
Просмотров 4,2 тыс.2 месяца назад
冒頭はソウル市街地までの移動。韓国グルメは03:40からです。今回は成田空港からLCC(格安航空)のティーウェイ航空に乗って、2泊3日で韓国の首都ソウルに行ってきました。この動画は、その旅の中で、ソウルの市場や横丁でおいしい韓国料理を食べるという企画でまとめてみました。仁川空港から電車でソウル市街地へ行く方法も収録していて、初めて韓国に行く人の参考にもなると思いますので、最後まで見てくださいね。 00:00 オープニング 00:28 韓国のLCC「ティーウェイ航空」 01:37 仁川空港の駅 01:54 韓国の交通系ICカードT-money購入 02:24 ソウル市街地へ鉄道で移動 03:40 鐘路3街焼肉通り 11:12 ホテル メイプレイス ソウル東大門 12:44 東大門 13:26 タッカンマリ横丁 14:34 広蔵市場 18:17 南大門市場 18:52 太刀魚横丁 22:...
【成田空港だけじゃない成田】参拝客日本一・成田山の街を一日観光 「ドキュメント72時間」の公園にも行ってみた Traditional town near Narita Air Port
Просмотров 2,1 тыс.2 месяца назад
今回は千葉県の成田市へ。成田といえば日本の空の玄関口である成田空港がある所。成田空港にはこれまで何度も行ったことがありますが、成田の街へ行くのは初めて。実は成田は成田山新勝寺があり江戸時代からの観光スポット。初詣の参拝客数は明治神宮に次いで日本で2位。お寺としては日本一だそうです。表参道には150の飲食店や土産店が並び、参拝者の多さに驚きました。NHKの「ドキュメント72時間」でも紹介された飛行機が見える公園「成田市さくらの山」にも行ってみました。 #川豊本店 00:00 オープニング 00:30 JR成田駅 01:35 成田山表参道 04:23 成田山新勝寺 07:17 鰻の人気店「川豊本店」 08:21 飛行機が見える公園「さくらの山」 ドキュメント72時間「大空に飛行機を見上げて」 www.nhk.jp/p/72hours/ts/W3W8WRN8M3/episode/te/M3...
【東京近郊の小江戸・佐原】江戸そのままの街で絶品うな重 町が生んだ偉人・伊能忠敬の意外な野望とは?Sawara, Chiba, Japan. An old town near Tokyo
Просмотров 4232 месяца назад
今回は東京近郊の水郷の町・佐原(千葉県香取市)へ行ってきました。佐原は川越市(埼玉)栃木市と並ぶ「小江戸」として知られる。利根川の支流である小野川沿いに江戸期や明治期に建てられた町屋が並び、まるで江戸時代にタイムスリップしたような町でした。佐原は日本地図を初めて作った伊能忠敬の「故郷」でもある。伊能忠敬の旧宅や記念館も訪ねると、伊能が測量の旅に出た動機が意外で驚きました。佐原名物の鰻の名店にも行ってきました。 #小江戸 #伊能忠敬 #利根川 #香取神宮 #japan #tokyo #sawara
Asakusa, Tokyo : A Journey into the World of "Perfect Days" by Wim Wenders
Просмотров 7472 месяца назад
今回は東京の浅草へ。浅草は浅草寺の門前町で、東京を代表する繁華街の一つ。2023年に公開され話題となった映画「PERFECT DAYS」(パーフェクト・デイズ)の舞台でもある。今回の動画は、巨匠ヴィム・ヴェンダース監督が選んだ浅草のロケ地をめぐり、役所広司さん演じる主人公「平山」の世界に浸りつつ、浅草グルメを楽しんできました。 #浅草地下街 #隅田川 #東京スカイツリー #桜橋 #グルメ Asakusa, Tokyo : A Journey into the World of "Perfect Days" by Wim Wenders *Some spoilers for the movie are included. This time, I went to Asakusa, Tokyo. Asakusa is the gateway to Senso-ji Temple and ...
【天王山の戦い】名前は知ってるけど天王山どこにある? 羽柴秀吉と明智光秀の決戦の地に行ってみた
Просмотров 3252 месяца назад
今回は、天王山に行ってみました。スポーツで大事な戦いのことを「天王山」と言いますが、その天王山とはどこにあるのか?天王山は、織田信長が自害に追い込まれた「本能寺の変」の後、羽柴秀吉(豊臣秀吉)と明智光秀の軍が戦った場所。そこは秀吉ゆかりの史跡があり、面白いところだった。 ※10:00にある墓は「十七士の墓」と表記していますが、正しくは「十七列士の墓」です。 #京都府 #大阪府 #大山崎町
Nakasendo Road: A 7.8 km Hike from Magome to Tsumago . Why It's So Popular with Foreign Tourists
Просмотров 49 тыс.3 месяца назад
今回は中山道の馬籠宿(岐阜県)から妻籠宿(長野県)まで7.8キロのハイキングコースを歩いてみました。中山道は江戸時代に江戸から京都までを結んだ街道。ここでは参勤交代の大名行列が通った当時のままの雰囲気が今でも残る。近年は外国人観光客も多く「サムライロード」とも呼ばれるとか。実際に歩いてみると、中山道ですれ違ったのは、ほとんどインバウンドの観光客ばかり。なぜこれほどまでに人気があるのだろう?... #インバウンド #japan Nakasendo Road: A 7.8 km Hike from Magome to Tsumago . Why It's So Popular with Foreign Tourists This time, I walked the 7.8 km hiking course from Magomejuku (Gifu Prefecture) to Tsu...
【日本三名泉・下呂温泉】激安3800円宿泊まって温泉街散歩 Gero Onsen, Gifu, Japan
Просмотров 1,6 тыс.3 месяца назад
今回は岐阜県にある下呂温泉へ。下呂温泉は江戸時代から草津、有馬と並んで日本三名泉と呼ばれる有名な温泉地。立派な施設なのに3800円で泊まれる温泉旅館にチェックインし、風情あふれる温泉街や有名な露天風呂、温泉寺などを回りました。夜は人気の居酒屋で「けいちゃん」「漬け物ステーキ」など岐阜の名物料理を味わいました。 #下呂温泉 #岐阜観光 #下呂観光ホテル
【石川県羽咋市】UFOの街でUFOグルメ食べてみた コスモアイル羽咋で宇宙体験、モーゼ伝説も調査 Hakui:Japan's Roswell UFO, Space Ships
Просмотров 3203 месяца назад
【石川県羽咋市】UFOの街でUFOグルメ食べてみた コスモアイル羽咋で宇宙体験、モーゼ伝説も調査 Hakui:Japan's Roswell UFO, Space Ships
Osaka's hidden gems. Discover Japan's best in Osaka: Lowest mountain, shortest sushi conveyer...
Просмотров 1,3 тыс.4 месяца назад
Osaka's hidden gems. Discover Japan's best in Osaka: Lowest mountain, shortest sushi conveyer...
Exploring Japan's Oldest Folk Song: Kokiriko Festival 2024 in Gokayama, Toyama
Просмотров 2,5 тыс.4 месяца назад
Exploring Japan's Oldest Folk Song: Kokiriko Festival 2024 in Gokayama, Toyama
Sigiriya Rock to Colombo: Must-See Sri Lanka in 45 Minutes Video!
Просмотров 1,2 тыс.4 месяца назад
Sigiriya Rock to Colombo: Must-See Sri Lanka in 45 Minutes Video!
Japan's Traditional Lion Dances in Himi, Himi. Lady Tengu and 57-year-old man's performances
Просмотров 2,8 тыс.4 месяца назад
Japan's Traditional Lion Dances in Himi, Himi. Lady Tengu and 57-year-old man's performances
Owara Kaze no Bon Festival 2024. Dance after MidnIght Lasts Forever
Просмотров 38 тыс.5 месяцев назад
Owara Kaze no Bon Festival 2024. Dance after MidnIght Lasts Forever
Owara Kaze no Bon Festival 2024. A traditional dance in Yatsuo, Toyama, Japan.Tips to see
Просмотров 8 тыс.5 месяцев назад
Owara Kaze no Bon Festival 2024. A traditional dance in Yatsuo, Toyama, Japan.Tips to see
🇱🇰Colombo, Sri Lanka's largest city of resorts and chaos
Просмотров 1,2 тыс.5 месяцев назад
🇱🇰Colombo, Sri Lanka's largest city of resorts and chaos
Anuradhapura's Must-See Sites: Trip to Sri Lanka
Просмотров 2675 месяцев назад
Anuradhapura's Must-See Sites: Trip to Sri Lanka
【スリランカの世界遺産】古都ポロンナルワはすごい遺跡がゴロゴロ 「世界で最も美しい」彫刻遺跡も polonnaruwa ruins, Sri Lanka
Просмотров 3665 месяцев назад
【スリランカの世界遺産】古都ポロンナルワはすごい遺跡がゴロゴロ 「世界で最も美しい」彫刻遺跡も polonnaruwa ruins, Sri Lanka
Back to the old time Japan. Ouchi-Juku, miraculously remained thatched roof village. Fukushima
Просмотров 3,2 тыс.6 месяцев назад
Back to the old time Japan. Ouchi-Juku, miraculously remained thatched roof village. Fukushima
【福島観光・会津若松】 悲劇の白虎隊と野口英世が青春時代を過ごした街...なぜかムッソリーニが激賞 Aizu Wakamatsu, Fukushima, Japan
Просмотров 4496 месяцев назад
【福島観光・会津若松】 悲劇の白虎隊と野口英世が青春時代を過ごした街...なぜかムッソリーニが激賞 Aizu Wakamatsu, Fukushima, Japan
「おわら風の盆」完全ガイド!? 大人気の諏訪町、鏡町の公式行事から未明の町流しまで紹介 Owara Kaze-no-Bon, Yatsuo,Toyama,Japan
Просмотров 9 тыс.6 месяцев назад
「おわら風の盆」完全ガイド!? 大人気の諏訪町、鏡町の公式行事から未明の町流しまで紹介 Owara Kaze-no-Bon, Yatsuo,Toyama,Japan
【飛騨高山1泊2日】格安ゲストハウスに泊まって地酒、地元グルメと古い街並み NIght life in Takayama, Japan
Просмотров 2,7 тыс.6 месяцев назад
【飛騨高山1泊2日】格安ゲストハウスに泊まって地酒、地元グルメと古い街並み NIght life in Takayama, Japan
【🇱🇰スリランカ】サファリで野生のゾウに大接近 何頭見れるのか?シギリヤ・ロックに近いフルル・エコパークに行ってきた Safari Tour at Hurulu Eco Park, Sri Lanka
Просмотров 4647 месяцев назад
【🇱🇰スリランカ】サファリで野生のゾウに大接近 何頭見れるのか?シギリヤ・ロックに近いフルル・エコパークに行ってきた Safari Tour at Hurulu Eco Park, Sri Lanka
中国人の方々、くれぐれもゴミを水栓トイレに捨てない様にお願いしますね。「旅の恥は搔き捨てでは困ります」
中国人観光客を制限出来ないのかな。 日本が中国人に乗っ取られるんじゃない!
これ雪が溶けたらそこら中野糞だらけだろうな。
観光客の迷惑料と環境劣化に備えるため入村料は1人3000円位は徴収したほうがいいと思います😊
その資金でお手洗い設置やゴミ掃除管理😮などができると思います
コメントありがとうございます。そういう意見もあるでしょうね
スキー客が減って経営が大変なところもあったので良いと思います。 バブルの頃の混み具合に比べればまだまだ少ないのでは・・・😂
コメントありがとうございます。 バブルの頃はリフト待ちが大変でした。遠い昔ですね😅
ガラナ飲料は本当に美味しい。粉末の物もブラジルに居た時に買って水に溶かして飲んでました。 帰省した時に高岡に行けたら行こうかな
ブラジルに居たんですか。いいな。ガラナ初めて飲みました。粉末のもあるんですね。
長野県北部出身。55年前、雪と寒さが嫌で雪の降らない土地に逃げ出した。 スカート姿の脂肪もついていない瘦せた女の子達。モカモカ降りつずく雪。 毎年冬には動画で雪景色を観て、昔の冬の苦労を思い出す。 この動画で白川郷雪景色と、沢山の外人観光客が観れて良かったです。 動画アップ有難うございます。寒さの中での撮影、ご苦労様でした。
コメントありがとうございます。冬に雪の動画見て昔を思い出しているんですか...😅僕が住んでる富山の方もようやく雪が積もってきましたが、昔の方が雪が多かったような。ずっと雪が積もってたような記憶しかありません。
おまけ付きで良かった。でも何故何度も県をまたぐの?4不思議!
おまけ見てくれてありがとうございます。あのへんは庄川が県境になっていて、川が大きく蛇行している所を国道が貫いているので、岐阜になったり富山になったりということが起きます。
いやもうほんとに自分がどこの国にいるのかわからなくなるレベルよ
コメントありがとうございます。日本人もいることはいるんですが...聞こえてくる言葉はほとんど中国語、あと韓国語、タイ語がちらほら
@@B級ジャーニー上高地もですが、アジア圏がほとんどですね。京都はもう少し欧米人が多いみたいですが😅
上高地もアジア圏が多いんですか。セントレア経由であの辺を旅するようなツアーでもあるんですかね?
国内需要だけではもうスキー場は運営できないとこまで来てます。じいさんたちは外人は云々言いますが金払ってない人が一番文句言ってる。スキー場なくすか外人頼るかしかない。
コメントありがとうございます。 超有名なスキー場は、今後どんどん変化していきそうです。
気にはなってるんだけど、入るのに躊躇する😅
それあるかも。けっこうフレンドリーです。ハンバーガー食べに来てる日本人もいましたよ
元々スキー場の食事は高いイメージ有ったけど、想像以上に高いね。
いっしょに行った人が高かったというので行ってみたら、値段に驚きました
初めて知りました!行ってみたいと思います。
コメントありがとうございます。ぜひピラニアを買ってみてください。
素敵な映像ですね! 今シーズン初めて行こうと思いますが、ロープウェイの混雑が心配です、、、 このロープウェイを使わずに山頂へ行く方法があるなら、そちらを選択した方がスムーズでしょうか🤔
コメントありがとうございます。いまちょうど樹氷が見ごろなのでロープウェイはすごく混んでると思います。スキーを持っていたらリフトに乗れますが、もし観光だけだったらリフトに乗れるんですかねえ?上にあるもう一つのロープウェイは、スキー、スノボ客を優遇して乗せてくれました。
近所にブラジル人の家庭が有ります、とてもフレンドリーで良い家族です、今度お店に行ってみたいです。
コメントありがとうございます。ブラジル人はフレンドリーで、ありきたりな言葉ですが陽気ですよね。
冷凍ピラニア⁈ 飼ってますけど…
コメントありがとうございます。それ、あるよねーー(笑)
ブラジルのハンバーガー食べてみたい!! 行ってみよ。
コメントありがとうございます。一度行って食べてみてください!
ソウル駅から出発して水原駅へ向かうKTXは、高速線ではなく低速線を利用するため、速度が速くありません。(この列車は主に水原駅から釜山駅へ向かう人々が利用します。) ムグンファ号やITX-セマウルを利用すれば、同じ時間がかかるものの、KTXよりもはるかに安く水原駅へ行くことができます。
コメントありがとうございます。そうなんですか。
日本にもまだまだ誇れるものがあると感じられたので、すごく良いことだと思いますね!
コメントありがとうございます。日本はいろいろと面白く感じられる所なんでしょうね
私の住む地域で、一番近い所です伝統ある😮平家の文化財でも有名な山中の😮素晴らしい踊りが有名で知られていますね🎉🎉🎉感動しますよ🎉
コメントありがとうございます。素晴らしい踊りでした
越後湯沢駅がこんなに賑わってるって知らなかった。以前は、新幹線の乗り換えで使ってたなぁ
ボクもそれ思いました。昔は乗り換えで通過しただけですもんね。😅
東京の友達が来ても連れて行くところがない
最近すてきなところを見つけました。越後湯沢です。
@B級ジャーニー 湯沢街は東京都です
昔、新潟日報だったか、どこかの新聞で「東京都湯沢町」という連載がありましたね
第2?白馬は白馬。ニセコと一緒にしないでくれ〜
コメントありがとうございます。
10年後も経たないうちにそらく白馬は、インバウンドが去り、日本人庶民からも見放され、苗場のようになるでしょうね。
貧困層が吠えてるだけでニセコは勝ち組、座して死を待つ日本において
東京ディズニーランドより酷くない?
コメントありがとうございます。 食事の値段のことですか?僕もハンバーガー食べたとき東京ディズニーシーで食べた食事のこと思い出しました。
日本人バカにしてない?
これが少子化と高齢化が進めばもっとこういうスキー場が増えるでしょういね。 混むのは許容できるけど物価上昇が日本人客の誘致を遠ざけている。
コメントありがとうございます。少子化は厳しいですね。スキー場は今はシニアでもってる感じじゃないですかね。思い切って子供は無料、シニアは半額にしてはどうかと
現地物価関係なく、日本人の中でスキー、スノボ人気低迷で、少し前までスキー場閑古鳥だったのでは? 少なくともスキー場関係者には、インバウンドは恵みの機会でしょう。 私も昔はスキーで毎年通い詰めてましたが、コブ斜面で板折ってから遠ざかりました(泣 車も4WD+スタッドレスで、お金とメンテ手間かかるし(タイヤ交換その他)。 若者が気軽に楽しめるよう、障壁が無くなればよいのですがね
その昔は、僕の周囲の大勢の人がスキーしてましたが、最近、職場でもスキー場に行く人はほとんどいません。レジャーが変わったのか、若者人口だけじゃない何かが縮小しているのか.... おっしゃる通りインバウンドはスキー場の人にはありがたいと思います
オーストラリアが多いね。時差は無いし、近いし、真夏に涼みに来るのかな?
コメントありがとうございます。そのへん気になりますよね。こんどじっくり話す機会があれば聞いてみたいです
ガーラ湯沢スキー場がオープンしたころ、朝、会社に出社してからガーラ湯沢に新幹線で向かい、夕方しれっと会社に戻ってくる人達がいたとか。
朝スキーに行って夕方から仕事に出てくる会社の人なら知ってます
もう、行きたくない。外国人だらけなどごめん。
私の大好きだった白馬がニセコ化したら、私は完全に見損なうよ💢
最近のインフレ価格は異常だよ。米2倍、葉物野菜2倍、キャベツ18倍、大体.平気て3倍ぐらい。こんなインフレは健全あっ無いよ、給与が上がるって.10倍になる訳ない💢 スキー場も上がる⤴️としても2倍はない、2割が適性値上げだな
スキー場のリフト代の値上がりは、平均的な物価上昇率より高いんじゃないですかね?
もう海外留学しなくてもここで働けば英語がペラペラになるレベル😂😂
そうですね。日本人スタッフは英語ができる人を集めているような印象を受けました。
占領されてる気もするけど、中 韓 が居ないだけまだまし、奈良公園なんてひどいもんです🦌
コメントありがとうございます。まあ英語圏の国には、ある種のあこがれもあるというのが、僕の正直な気持ちです
最後の >>日本の「スキー場」というビジネスが根本から変わりつつあるのかも・・・ そんな悠長な話じゃないと思う。アメ横も外国人がオーナーの店が多くなったし、池袋はこの先中華街にならんとしてる現状を見ると完全に外国人に乗っ取られている。何か手を打たないと日本の文化、産業、魂までも破壊されてしまう。
今後どうなるのか分かりませんが、「インバウンド頼みの運営」というような、よく耳にする言葉の感じではなく、欧米スタイルのリゾートが外から来た、という感じの印象を僕は受けました。
欧米スタイルのリゾートが来たというより、日本が完全に外国人の遊び場になってしまったということでしょう。外国人富裕層が飲んで食べて遊んだあと、低賃金の日本人がその後片付けや皿洗いをして彼らのまたのご利用をお待ちしております、といった構図が固まりつつあること。これはかつての日本がバブル期に東南アジアに旅行に行った際、高級ホテルに泊まり地元民は食べられない高級料理を食べ殿様気分を味わった状況がまさに今ブーメランとして日本人に振りかかっていると思う。
国体全体で考えるとそれは言うまでもなくそうなんだが、バブルの頃とは人口ピラミッド自体が異なり、高齢化と物価高でスキー場行く体力なくなっている。 バブルの頃に膨大な投資が行われた資産なんでリゾートが、たまたまインバウンドで存続できていることはむしろ幸運なんだよ。
Enjoyed the tour of this onsen town very much. (Surprised to see a half-naked person in the bath.) Going with wife in March.
白馬もニセコみたいになっちゃったかぁ。 夏にしか行けないな笑
ニセコは行ったことないんですが、似た状況なんですかね😅
オーストラリアに出稼ぎに行くより英語覚えてここで稼げばいいのでは
ワタクシ定年後はここでバイトもありかなと思ってます
もう日本人がスキーするのは無理なようですって、ここ日本ですよね (笑)
コメントありがとうございます。八方は以前から強気(?)の値段設定でしたが8000円のリフト代には驚きました。でも山頂が快晴なら値段以上の価値あると思います😅
先日行きましたがとても楽しかったです! 物価上げないと賃上げは基本無いから、こうやって取れるとこで利益取るの大事! この前ヨーロッパ行ったけど比べて白馬は全然抑えた金額でした!
ヨーロッパはそんなに高いんですか。 バブルのころの円高を知ってるのでかなしいな
高いけどしょうがない。日本人頼みはもう無理。それぞれが生き延びる術を探すしかない。
コメントありがとうございます。深く同意です。ビジネスの環境が変わっているんだと思います。
インタビューアーは外国人価格なんて言わないで良い、詐欺と思われる。
そうね。逆に言われたら楽しくなくなるわな。😊
メジャースキー場は給料の安い日本人にはきつい、ローカルのこじんまりしたスキー場がねらいめだ!
コメントありがとうございます。ボクの地元のスキー場のリフト券は調べたら4800円で、ここも値上がりしています😅まだ安いですけど
半分地元みたいなもんですが、白馬のスキー場は値上がりし過ぎてもう行きません。町は外人だらけで異世界の様
リフト1日8000円には驚きました。八方はもともと高かったんですが。
長野市から行くとき、途中左に折れてさのさかか鹿島槍に行きますまだ日本人が多い、八方、岩岳はインバウンド、栂池も多いかな、はくのり・コルチナまで行けば多少減る
@@B級ジャーニー 長野県民割で半額にしてくれれば! これだ解決策は!(笑)
@ コメントありがとうございます。コルチナなら一度だけ行ったことあります。数年前ですが、ほとんど日本人の客だったかも。
@ 富山県民も半額にしてください。まあでも、姫路城の入場料のように、インバウンドと日本人で値段変える議論があってもいいかもしれません。
外国か。
もはや日本ではないようだ。かつての八方を知っている私には日本のスキー場は終わったとしか思えない。完全に外国に乗っ取られている。情けない限りだ。
コメントありがとうございます。日本の若者が少ないのが心配です。
20代の頃は八方尾根とかスキー⛷️によく行ったけど、60代の今は行かないなぁ❗️スキー場の観光客も従業員もオーストラリア🇦🇺人、多いね😮
ボクが八方に行くようになったのは15年前ですが、そのころに比べても客層が変わり、日本の若者が少なくなりました😅いまはシニアの人多いですよ
若い頃、スキー⛷️をやってた人が年金生活で時間が出来たので、運動がてらスキーを再開しているのかな⁉️でもリフト券が3倍近く😮国際価格になって若い人は気軽に行けないかも😆
ちょっと前まで5000円だったと記憶してますけどねえ。おじさんでも8000円厳しいです
私の若い頃、昭和は3000円するかしないか、リフト券付き宿泊パックもあり、今は無理😆
物価の高い日本に一生に一回だけ来るのやろ!
志賀高原スキー場には外国人来ないでくれ!