【大工仕事】玄関が遂に完成!宙に浮いた手すりの取り付けに苦戦。【Season2 - part14】
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- 段々と家の完成が見えてきましたね。玄関も時代を重ねて色々と変わってきましたね。今は本当にコンパクトに作るのが多いですね。
【次回#15】
和室の内法仕事。4種類の鴨居を5本入れる
→ • 【大工仕事】和室の鴨居は無理矢理入れる。4種...
【前回#13】
高級。一面杉板張りウォークインクローゼットを作る
→ • 【大工仕事】高級。一面杉板張りウォークインク...
【大工道具の使い方や仕事のコツなど、メンバーシップで解説しています!】
→ / @carpentershoyan
【大工の正やんショップ】
→ shoyan.shop/
【Global Channel】
→ / @shoyanjapanesecarpenter
【Twitterアカウント 】
→ / carpentershoyan
【正やん使用道具一覧】
→ www.bildy.jp/s...
※お仕事のご連絡はこちらまで※
→ carpentershoyan@gmail.com
ーー大工の正やんとはーー
2級建築士、1級技能士を持つ歴48年の現役大工RUclipsrになります。
大工仕事や、大工についての豆知識など大工に関する様々なことを発信しています。
そして、色々な挑戦をしていきます!チャンネル登録お願いします!
#大工仕事 #玄関 #大工の正やん #無垢材 #DIY #大工 #職人 #日曜大工 #リフォーム #木製 #建築 #在来工法
玄関の話、「昔は良かった」で済まさずに
「今の玄関は今そこに住む人たちの生活スタイルに合わせた結果こうなっている」というのは
長年家を造り続けて今なお現役の大工さんならではのコメントだなぁと思いました。
なや
今日は飛ばし飛ばし見ようかなと思ったけど
結局見入ってしまいました
いつ見ても丁寧な仕事でため息が出ます
どの動画でも面倒くさそうなお仕事を当然のようにスイスイされる親方の腕の良さに魅せられますね。トークも豊富な経験値が活かされて最高です
8:06 祖父母の家は田舎の農家で玄関が広く、昔は近所の人とずっと框に座って話してたのを思い出しました。とても懐かしい思い出です。
大工の仕事は失敗が出来ない仕事で、材料が一つしかないからなかなか難しいです。水道パイプとかは失敗したら変えるか、継ぎ手を繋げればよいし、木材は切りすぎたらひっつけられないし、材料を買わなければならないし、仕上げの柱とかは傷をつけたらなおりませんし、削るわけにはいけません。正やんさんの大工さんは凄い腕前です。なかなかいません。
職人さんの手仕事は、本当に繊細で尊敬します。
7:55
玄関は、昔、複数の用途があったのは、おばあちゃん家に行った時に、村のみんなが集まっておしゃべりしていた景色を思い出しました。
今回は技のオンパレードでしたね
これを無料で見れるのは本当にありがたいです
ありがたいですよね。
ボンド付けて本締めした柱を少し合わないからと
外すのは勇気がいりますね。
自分をごまかさない仕事を続けてきたので
今の正やんがあるのでしょうね。
手芸をやる根気が最近減退してしまって、材料を集めても最後まで作りきれかかったり、途中で楽しくなくなってしまいます。長年丁寧なお仕事をされている正やんさんを心から尊敬しています。
いおね
正確で手際よい仕事は、見ているだけで気持ちがいいですね。
最近こういう仕事してくれる大工さんが少ないので面白いです。先祖代々宮大工だったけど匠の仕事が必要な住宅も殆どなくなり廃業に成ってしまったので懐かしいです。
今は全部工場でプレカットで終わりであっけない。地元の業者にも現場合わせ出来る大工さんも居ないようです。
ノミ仕事ほんと飽きないずっと見ていたい
Von ihm würde ich mir gerne ein Holzhaus Öko bauen lassen, er ist einfach perfekt.
いつみても素晴らしい仕事。見ていて気持ちが良いですね!
大工動画でエクスタシー感じてる奴いて草
仕上がりの後の塗装の事も考えて仕上げる。素晴らしいです。
立派な玄関にしあがりましたね。これだけ丁寧に作ってもらうと木材達も喜んでいるのじゃないかと思います。
我が家も大工さんにただ作ってもらったとしか思っていませんでしたが、色々感謝ですね!素晴らしいです。
良い玄関になりましたねって
声が嬉しそうな感じが
嬉しくなります。
はあ、本当に細かくて丁寧な仕事尊い
完璧とはこの事、恐れ入りました! 貴殿程の腕の大工さんは、今の日本では絶滅危惧の部類であるのは間違いないと思います!
道具は電動工具とかで効率化されていても、やっぱり作業そのものは「職人」の手間と技術と経験・知識によるものなんだな。
見終わった後にため息が出てしまう素晴らしさ
家づくりの時代にあった歴史も語って下さって本当に貴重なお話は嬉しく思います。
なかなか聞けなお話ですね。
これぞ日本家屋の歴史録。
素晴らしい仕事ですね。ずっと見てられます。
弁当持って1日中見ていたい。
今回は素人の僕には難しすぎて頭フル回転でついて行くのがやっとの動画でした!
でも凄く勉強になりました!
道具の進化は性能よりも、サイズと重さで実感しますよね。
小さくて軽くなっていく電動工具、時代を感じます。
時代と共に洋式や常識も変わってきて、やった事もない新しい仕事と出会える事は幾つ年を重ねても心がワクワクしますよね。
いつもいい仕事をしていますね。妥協なき仕事、良いですね。!
いやーお絵描きを形にできる技術素晴らしい。あっぱれです。
これと同じクオリティで 仕事しておられる大工さん 日本に何人居られますかね〜
素晴らしい大工さんですね😂
天然石の束の中心に穴をあけて、ビスで揉んでいるのは初めて知りました。
そしてその裏側のビスの頭が出ちゃったから、コンクリート床に穴をあけて解決する…
勉強になることばかりです。こういった現場での対応力も、一人前の職人の腕ですものね!
全くの素人ですが、興味があったのでチャンネル登録しました。
職人さんの技を動画で見れるのはいいですね。
Beautiful work my friend, love your videos! Shalom
簡単そうにやってるけど実際に木を切ってみると難しい
水槽台を作るために木を切ったらガタガタになったw
おしゃれな、玄関ですねぇ~❗️いつも、丁寧な仕事ぶり👍️
昔の家との違いを説明していただけるのはありがたいです。
玄関サイズの変化の話良かったです。
10:20
レーザーの墨出し器ってすごい便利だな
昔は、これなしでやっていたんだからそれもすごいけど
昔は水盛缶ってのを使って水平出してましたね笑
なんて綺麗な加工‥。参考にします😀
スポッと入るの見てて心地よい笑笑
Bravo comme d'habitude. Super travail.
心のこもった仕事だ
建築からは離れてしまったが、今日日刻みや組物の業を見れるのは幸せです。
相変わらず仕事ぶりや刃物の切れ味に見入ってしまいます!HiKOKIビス打ち機!すごいですね!!
いわゆる本当の大工って言える方ですね。
今や大工と言える人は年々減っています。
今大工さんと呼ばれてるのは作業員と呼ぶに相応しい者が多いです。
住宅等、これから考えてる方は重々考えて施行店を選んで下さい。
大手メーカーはブランドだけです。
実際に床下、天井裏等調べてみて下さい。
手抜きの多い事が分かります。
メーカー等の施工マニュアル等を併せて住宅診断してみて下さい。
手抜き工事があれば、徹底的に抗戦して下さい。
世にはバレ無ければ良いと思う作業員が作った建物?どう思いますか、って話でした。
これだけ手間が掛かっているとお高くなってしまうのも納得ですね~。
儲かるのは、工務店だけですよ。
綺麗な仕事です。
私の父も正やんと同じくらいの年代の大工歴50年以上の棟梁で、小さな会社を経営しています。子供の頃は不動産バブル真っ只中で休む暇なく働いていました。
その後バブル崩壊で苦労し、木っ端姿で帰ってくる父を見て大工は3K仕事だと思ってあまり好きになれませんでした。
私はその反面教師で大企業に入り海外駐在員になりました。
大工さんが現場で仕事する姿は殆ど見た事がなかったので、この動画を見ていると大工って凄い技能職だなと思いました。
改めて父を尊敬できたきっかけになった事に感謝しています。ありがとう。
匠の技が、観れました。
施工お疲れ様でした!
プロのお仕事すごいですね!実際の建築はこんなふうに施工してると思うと、すごく感動します。日本建築の技ですね!!
Bonjour de France 🇫🇷
カッコ良すぎっ!
Parabéns pelo trabalho, nunca vi um trabalho tão perfeito assim
経験豊富な大工さんでも、根気よく何度も試行錯誤しているのが興味深かったです
6:15
2個目なのですこし気楽にやれます
技術的なことプラス木の都合を理解してコミュニケーションしてる感じでしょうかね?
Wat een genot om u te zien werken. Uw filmpjes tonen vakwerk. Dank u wel.
よくキレるのみですね、研ぎものの仕方とかも見てみたいです🧐
日本の職人さんの仕事は、何時間見ていても飽きません。0.1ミリの狂いもなく素晴らしいなぁ~
しかし、HIKOKIさん、貸すより、提供してあげればいいのに…海外では、ほとんどのメーカーは、広告する代わりに提供してくれますよ。
芸術ですね!尊敬します🙇
しかし職方の仕事す、見入ってしまいました
面白いしかっこいい!
Wunderbare und meisterliche Handarbeit in einer Perfektion, die seines gleichen sucht. In Deutschland unbezahlbar und so nicht ausführbar.
感動する話
Awesome! Thank you :)
横でずーっと見ていたい
すっげー
こんばんは!いつも楽しく見させてもらってます!
正やんさんはおいくつですか?
尊敬してます!
Hello from México City
私はやっぱり通り土間とつながった広い玄関が欲しいです 狭い玄関は福が入ってこないようでねぇ
何で削っているのかわかりませんが、もうね、鉛筆がキレイ。
Красиво!
Waw. . . salam dari Indonesia 🇲🇨
今日本にこれだけの仕事ができる大工が何人いるだろうか。
こんにちは私はフランス人です。 私はよくあなたのビデオを見ます。 私はあなたと一緒に働くことを学びたいと思います。
ビス打ち機はマックスが好き
大工って すごい
Hood work.
いつもは言葉がわからなくても動画を見ていればどんなことをやっているのか何となくわかるのですが、今日の玄関はかなり難解でした。それだけ難しいとか普段はあまり使わない技法も色々と組み合わせて作られたのでしょうか?
まあ、こまけーこと言わなくても出来栄えを見たらいつも通り「美しい!」っていう感想なんですが(笑)
これからも美しいお仕事を見ることができるのを楽しみにしています。
ふにゃふにゃっと線を描くのはどんな意味があるのでしょうか?
正やんさんは生涯現役で行きそう…
HALLO MEIN FREUND SCHÖNE GRÜ?E AUS DEUTSCHLAND
正やん 俺も大工極めるため動画上がるたび観ています。どうぶち打ってボード貼るときはさらに俺はこっぱ入れてます。やり過ぎですか?
Norm be like ''NOT ENOUGH PLYWOOD AND BISCUITS!''.
👍
鉛筆美味しいですか?
これ工房信州の家だよね?
玄関は家の顔です^ ^
私は全ての映像を何回も観ました。素晴らしい日本建築の大工さんです。そこでお訊ねします。この新築現場で玄関は2つあるのでしょうか?だって上り框をL字に加工した現場とこの現場は明らかに異なります。更に階段も2つあるのでしょうか?
それとも別の現場なのでしょうか?
全て見てない
もしくは、見たが覚えてないのどちらかです
ビス打機のデモ機はどうやって借りれますか? 正やんさんはビス打機を買い換える予定ですか?
10/10
手すり浮かせる意味はなんですか?
デザインでは?
質問です。
家の間取りでベットの北枕は本当に良くないんでしょうか?
よろしくお願いします。
1コメ
変な注文する 人からはしっかり、お金取ってやってくださいね。
横の棚いらんわ収納あるなら邪魔になる