Owara Kaze no Bon after midnight. An elegant 300 year-old dance in Japan

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 сен 2023
  • In the early morning of September 2, I saw the dances of the Owara Kaze no Bon.
     The official Owara event ends at 11:00 p.m., but even after midnight, local residents quietly dances here and there throughout the town. Some people say that this is the true form of the Owara, as the streets are quiet and there is a few tourists.

Комментарии • 94

  • @aki9719
    @aki9719 9 месяцев назад +11

    心に沁みいる演奏と踊り、まさに風の盆、不思議な世界ですね。

    • @user-gb6zd3sh9r
      @user-gb6zd3sh9r  9 месяцев назад

      そうですよね。不思議な世界ですよね

  • @28kirian18
    @28kirian18 10 месяцев назад +11

    深夜に鼓弓の音色を聴くと、更に哀愁が深まりますね。
    貴重な動画を有難うごさいました。

    • @user-gb6zd3sh9r
      @user-gb6zd3sh9r  10 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます。いろんなこと思い出したりもしますよね。

  • @user-mt9hq7nw2c
    @user-mt9hq7nw2c 10 месяцев назад +7

    素晴らしいドキュメンタリー

  • @dokai4593
    @dokai4593 10 месяцев назад +38

    お祭りの原点を見た。感動した素晴らしい伝統行事 永遠に続けてほしい

  • @user-zs8me9bc7d
    @user-zs8me9bc7d 10 месяцев назад +23

    これぞおわらの醍醐味✨ですよね!
    うちの亡くなった父も、深夜から朝方までの町流しを見たくて何回も徹夜で出掛けて見に行ってました。

    • @user-gb6zd3sh9r
      @user-gb6zd3sh9r  10 месяцев назад +3

      お父さんおわらが好きだったんですね。

  • @renren5491
    @renren5491 10 месяцев назад +8

    初日から最終日の徹夜まで見ることができました。天気には恵まれましたね。

    • @user-gb6zd3sh9r
      @user-gb6zd3sh9r  10 месяцев назад +2

      初日から最後までですか?それはすごい👍

  • @user-hc5zm3xp8w
    @user-hc5zm3xp8w 9 месяцев назад +8

    本来、3日3晩躍り続けるのが、おわら風の盆。そういう伝統を無視して、自分勝手に迷惑行為と訴える人たちも出て来るので、行政は時間制限をして来るのだが、悲しい事だと思う。こう言った心無い一部の人たちからも、伝統と言う大切な文化を、皆で、いつまでも、しっかりと守り続けて行って欲しい。

  • @user-lq1md3do4e
    @user-lq1md3do4e 10 месяцев назад +14

    懐かしい~。自然に涙が出て来ます。なかなか風の盆には帰れませんが、この映像を見て飛んで行きたくなりました、(笑)

    • @user-gb6zd3sh9r
      @user-gb6zd3sh9r  10 месяцев назад +2

      喜んでいただけうれしいです

  • @genjihikaru2707
    @genjihikaru2707 10 месяцев назад +12

    これぞ風の盆❤私も30年以上前ですがやはり午前0時過ぎてかの印象は別格ですね🎉特に印象に残っているのは暗い細い坂道からかすかに聞こえてくる、徐々に大きくなってきて親子と思われるおわらの音色は今も脳裏に焼き付いて忘れることはありません、思い出す度つい涙が😂😢

    • @user-gb6zd3sh9r
      @user-gb6zd3sh9r  10 месяцев назад +3

      僕も30年くらい前に暗い細い坂道で踊ってる2、3人の人たちを見たことを忘れられません。もしかして同じ時間に同じ場所にいたりして....

    • @user-iu1bn1jr2y
      @user-iu1bn1jr2y 10 месяцев назад +4

      私は50年前に訪れた人ですが、昨今の「観光・風の盆」は悲しく思います@@user-gb6zd3sh9r

    • @user-iu1bn1jr2y
      @user-iu1bn1jr2y 10 месяцев назад +3

      10年前でさえこんな「観光・風の盆」じゃなかったですよ 鏡町のおたや階段下の広場など自由に行き来しながら踊りを見せて頂いたものでした

    • @user-gb6zd3sh9r
      @user-gb6zd3sh9r  10 месяцев назад +3

      @@user-iu1bn1jr2y オーバーツーリズムは問題ですよね。他にも少子、高齢化で各町が踊り手や地方の確保に苦労しているという話も聞きます。

    • @user-gb6zd3sh9r
      @user-gb6zd3sh9r  10 месяцев назад +2

      @@user-iu1bn1jr2y 鏡町は近年、急激に注目されるようになったんじゃないですかね。僕はたまたま簡単に入れましたけど、観客の入れ替えをしてるみたいです

  • @user-ks6zf8nj2p
    @user-ks6zf8nj2p 2 месяца назад +1

    昔は9月1~2日が観光客に見せるおわら、3日が地元が楽しむおわらでしたね
    招待客のお世話をしていた奥さま方も楽しく踊っておられて、女衆による男踊りも見られたりして、楽しかったですね

    • @user-gb6zd3sh9r
      @user-gb6zd3sh9r  2 месяца назад

      女衆で男踊りですか?楽しそうですね

  • @hiroshitakata5053
    @hiroshitakata5053 9 месяцев назад +2

    わたしも当日当夜 現地におりました。そに時の時間と臨場感が込み上げてきて、感無量です。ありがとうございました。

    • @user-gb6zd3sh9r
      @user-gb6zd3sh9r  9 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます。月も出てていい夜でしたね

    • @hiroshitakata5053
      @hiroshitakata5053 9 месяцев назад

      4分36秒に未明の私が写っていました❣️これは永久保存版ですね。RUclipsを転送した知り合いの奥様からご指摘がありました。ありがとうございました。

    • @user-gb6zd3sh9r
      @user-gb6zd3sh9r  9 месяцев назад

      @@hiroshitakata5053 写ってたんですか?😅

    • @hiroshitakata5053
      @hiroshitakata5053 9 месяцев назад

      未明に入ると魅力に惹き入れられて撮影をやめた私がいました。画面の左を移動して行く私の影は風の盆の永遠に触れてその渦に引き込まれていくかのようで笑ってしまいました。その瞬間の相をこの映像は的確に捉えているようです。

  • @user-em8tk8ss5j
    @user-em8tk8ss5j 10 месяцев назад +10

    いい雰囲気の 風の盆 拝見させていただきました 感謝!

    • @user-gb6zd3sh9r
      @user-gb6zd3sh9r  10 месяцев назад +2

      コメントありがとうございます

    • @user-bi3st9ti8x
      @user-bi3st9ti8x 10 месяцев назад +3

      歳の離れた兄が駐在所所勤務して居た子供👦の頃を思い出す,現在程人出は無くひっそりとした町中に響く音色と歌,踊り母が亡くなり40数何帰った事無い故郷を思い出す

    • @user-gb6zd3sh9r
      @user-gb6zd3sh9r  10 месяцев назад +1

      @@user-bi3st9ti8x 四十数年前は静かだったんですね

  • @vanilla_haze
    @vanilla_haze 9 месяцев назад +1

    NHKの新日本紀行という番組で、1976年の風の盆を見ました。
    酒の酔いか、おわらの酔いか。着崩れた浴衣に、少し危うげな足取りで三味線と胡弓を奏で、早朝まで踊る人々が生き生きと写されていました。
    平成中期生まれの自分には、かつての雰囲気は想像するほかありませんが、縁石を観光客で賑わせて披露する踊りよりも、夜の更けた先の踊りこそが、より自然な、脈々と受け継がれた地元の人の魂を映すのかなと感じました。
    とても良いものを見たというか、地元の方の為のおわらが、ちゃんと受け継がれているのだなと感じて、なんだか救われた気持ちになれました。

    • @user-gb6zd3sh9r
      @user-gb6zd3sh9r  9 месяцев назад

      その新日本紀行 見てみたいですね

  • @user-qz6dh7mm1u
    @user-qz6dh7mm1u 10 месяцев назад +7

    今年は 、曜日 、天気にも恵まれて 新たな スタートが切れましたね ぇ~、舞台踊りも、良いが、 街並みは変わったけど 。八尾の風は 、 やはり 伝統の 深夜の 町 流し 、 色々な 町の辻から 聞こえる 三味線 、胡弓の音色は 変わりません、 今年は豊作だ 、八尾の新米 楽しみ‼️

    • @user-gb6zd3sh9r
      @user-gb6zd3sh9r  10 месяцев назад +2

      深夜の街流しですが、以前、伴奏のない2、3人の踊りを見てはまってしまいました。

  • @user-iu1bn1jr2y
    @user-iu1bn1jr2y 10 месяцев назад +4

    来年は無理してでも行こうかなあ もう70歳を過ぎている身で 最終日の24時ごろに行けばいいか それまではどうでもいいか・・・

    • @user-gb6zd3sh9r
      @user-gb6zd3sh9r  10 месяцев назад +1

      究極のおわら見物ですね😅

  • @yuyuyuyu-dm8it
    @yuyuyuyu-dm8it 10 месяцев назад +9

    なんか、カッコイ

    • @user-gb6zd3sh9r
      @user-gb6zd3sh9r  10 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます

  • @bunnko
    @bunnko 10 месяцев назад +4

    おわら風の盆 一度は 行きたいと 思いながら 実現できていません  深夜2時くらいまで こうして 街を 歩かはるんですね    チャンネル登録させてもらいます   京都のブンコ

    • @user-gb6zd3sh9r
      @user-gb6zd3sh9r  10 месяцев назад +2

      コメントありがとうございます。公式行事ではない踊りは、探せば明け方近くまでやってるんじゃないですかね

    • @bunnko
      @bunnko 10 месяцев назад +2

      @@user-gb6zd3sh9r
      ジャーニーさん  登録 ありがとうございます  ものすご 嬉しいです  京都のブンコ

  • @user-gd8gk3qn7v
    @user-gd8gk3qn7v 9 месяцев назад +1

    昔に戻るといいですね今は観光客が写真撮り無茶苦茶になってきた。昔はお座敷に呼んでもらいそこで三味線胡弓の音でしたその後に踊りが付いた。お座敷でご祝儀を出してみていたころが懐かしい。🙏👮‍♂🧑👧💕💨

    • @user-gb6zd3sh9r
      @user-gb6zd3sh9r  9 месяцев назад

      今はカメラの連写の音がすごいですね。お座敷に呼んでもらってのんびり見ることができる時代があったんですね。

  • @user-ym3xm8og9p
    @user-ym3xm8og9p 7 дней назад +1

    なかなかの美男美女ですね~
    何でだろ~?

    • @user-gb6zd3sh9r
      @user-gb6zd3sh9r  6 дней назад

      八尾出身の柴田りえさんもどこかで同じこと言ってましたね。
      なぜだろう?

  • @user-xu6ue3kk1q
    @user-xu6ue3kk1q 10 месяцев назад +8

    遅くまでお疲れ様でした❤

    • @user-gb6zd3sh9r
      @user-gb6zd3sh9r  10 месяцев назад +2

      ありがとうございます。楽しかったです

  • @user-le2yw3fp3h
    @user-le2yw3fp3h 10 месяцев назад +7

    ありきたりの観光客は、見られないです。
    ありがとうございます。

    • @user-gb6zd3sh9r
      @user-gb6zd3sh9r  10 месяцев назад +2

      コメントありがとうございます。最終列車の時間早いし、車だと駐車場までのシャトルバスが終わってしまうから、遅くまでいるのは覚悟がいりますね

  • @pharosnearco1713
    @pharosnearco1713 10 месяцев назад +9

    この姿が本来のおわら風の盆だと思います。男踊りの体幹の強さは特筆すべきものだと思う。日本舞踊も体幹の強さが必要と言われてますね。

    • @user-gb6zd3sh9r
      @user-gb6zd3sh9r  10 месяцев назад +2

      この動画に出てくるイケメンのお兄さんも体幹強そうですね

    • @user-gd8gk3qn7v
      @user-gd8gk3qn7v 9 месяцев назад

      男踊り法被は女の方の浴衣の10倍します。なんといっても羽二重で出来ていて裏地もオシャレです。🙏💨👀💕👮‍♂

    • @user-gb6zd3sh9r
      @user-gb6zd3sh9r  9 месяцев назад

      @@user-gd8gk3qn7v 法被はそんなに高いんですか🫨

  • @user-vg2uh5ub8w
    @user-vg2uh5ub8w 10 месяцев назад +13

    やっぱりこの明け方までゆったり踊り流す、、、これこそおわらですねぇ。
    最初は観光バスで行ったのですが、これからと言う時に帰らなければならず、翌年は車で行ったもののお酒を飲む事が出来ず遂に半年前くらいからでしたか予約して、宿を取りました。
    その次は前夜祭も行って本番も行ってと嵌りまして何年行ったでしょうか。
    酔芙蓉や、水音にも魅了され、なんでも無い八尾を観に行った事もあります。
    やっぱりもう一度行きたいなあ。
    しかも、今年は月がまた美しく幻想的なおわら風の盆でした。
    この動画に巡り会えて幸せになりました。

    • @user-gb6zd3sh9r
      @user-gb6zd3sh9r  10 месяцев назад +4

      旅館とか少ないですから宿を取るのは大変ですよね。八尾に知り合いでもいれば一番いいんだろうけど。
      またおわらを見に行けたらいいですね

  • @user-tk8ri9cg1l
    @user-tk8ri9cg1l 8 месяцев назад +2

    泣きに行きたいです😢

  • @user-iu1bn1jr2y
    @user-iu1bn1jr2y 10 месяцев назад +1

    OG達がいいですねえ

  • @yu1fallfit371
    @yu1fallfit371 Месяц назад +1

    こんなセンチメンタルな盆踊りのしらべは聞いたことがない。

  • @SN-qy5tg
    @SN-qy5tg 10 месяцев назад +5

    昼間のオワラを動画にするならB級ジャーニーでいいけど、深夜の一応?隠れおわらを動画にするのはA級ジャーニー!

    • @user-gb6zd3sh9r
      @user-gb6zd3sh9r  10 месяцев назад +1

      そう言っていただけ嬉しいです☺️

  • @user-ik5el4ye2j
    @user-ik5el4ye2j 10 месяцев назад +2

    何度か行ったけどこの時間にいられてなかった😊

    • @user-gb6zd3sh9r
      @user-gb6zd3sh9r  10 месяцев назад +1

      高山線で来たのなら、遅くまでいるの大変ですよね

    • @user-gd8gk3qn7v
      @user-gd8gk3qn7v 9 месяцев назад

      おしい4日の朝が最高ですよ🙏💨👀💕👧

  • @user-pr1mb2yl5o
    @user-pr1mb2yl5o 10 месяцев назад +5

    諸説ある中で、老若男女が踊り明かした…というのが起源として伝えられているので、若い男女だけでなく引退した方も含めて、「地域住民皆が楽しめる」夜中こそ原点かもしれません。
    女性は個人の浴衣で踊れますが…男性はやはり法被がないと様にならないので、引退組は踊れません。笑(地元在住元踊り手より)

    • @user-gb6zd3sh9r
      @user-gb6zd3sh9r  10 месяцев назад

      そうなんですか。そういえば引退した年齢くらいの男性が踊ってるの見た記憶がない😅

    • @user-pr1mb2yl5o
      @user-pr1mb2yl5o 10 месяцев назад +1

      @@user-gb6zd3sh9r
      今でこそ女性の地方(じかた)が広まってますが、少し前だと女人禁制というわけでもなかったですが、地方は男性というのが一般的でした。なので、踊りを引退した男性は地方か、自主警備などの運営側になっているので、踊り手としてはいないですね。(やはり、
      法被じゃないと格好悪いってのもあります。笑)

    • @user-gb6zd3sh9r
      @user-gb6zd3sh9r  10 месяцев назад

      @@user-pr1mb2yl5o なるほどお。そういうことなんですね

  • @user-nu9lf5dd4s
    @user-nu9lf5dd4s 9 месяцев назад +1

    今年初めて「おわら」を訪れました。富山駅で列車の乗車整理券を取る行列からはじまり、八尾の駅から街までの徒歩、脚の悪いシニアには想像以上の苦行でしたが、それを打ち消して余りある素敵な体験でした。齢ですからあと何度行けるかわかりませんが、今年のような残暑ならば、来年は徹夜したいなと思いました。2~3時間駅で待つことを覚悟すれば、始発に乗れるでしょ。深夜は地元の方の楽しみとわかっていますが、街の片隅でそっと眺めますから、地元の方々も許してください。

    • @user-gb6zd3sh9r
      @user-gb6zd3sh9r  9 месяцев назад

      駅から市街地までけっこう遠いですよね。この動画では触れませんでしたが、ベンチや駅で寝てる人いっぱいいましたよ

  • @user-iu1bn1jr2y
    @user-iu1bn1jr2y 10 месяцев назад +4

    いろいろネットで映像がアップされていますが、いままで一度もアップされていないのが、あるお宅の座敷で、多分「選ばれた」女の子でしょうね、そのこの一人踊りがいいんですよ、西町だったかなあ、いまではそんなことはないのかな

    • @user-gb6zd3sh9r
      @user-gb6zd3sh9r  10 месяцев назад

      こんど取材してみます....w
      ただ、上手な人は多いんじゃないかと

    • @user-iu1bn1jr2y
      @user-iu1bn1jr2y 10 месяцев назад

      おそらくこの娘を育てようという町内の意思なんじゃないかと ここで写真がアップできるのであれば皆さんに見て頂きたいのですが・・・@@user-gb6zd3sh9r

  • @OM-xc2ij
    @OM-xc2ij 9 месяцев назад

    ええのどしてはるなあ……すごいな!!

  • @user-hp7ri3tn3j
    @user-hp7ri3tn3j 10 месяцев назад +2

    私は、菅原洋一が好きで、そのアルバムの中にこの「風の盆」という歌が入っていて、哀切をつづるこの歌がとても気に入っていました。
    ところがRUclipsで見た「おわら風の盆」の踊りや歌のイメージが余りに違うので、驚いていろいろ調べても、なかなか元来の元歌や踊りがみつからなくてどうしても納得がいきません。それは、あのなかにし礼氏が現地に行ってみてこの歌の作詞作曲をしていたからです。
    もう一度念を入れて探したら、この動画を見つけやっと納得がいきました。更に調べたら、観光客が来る時間帯に合わせて踊りや歌もアレンジされているのではないかという記事を見つけました。
    一度この夜半過ぎの素朴で哀切のある歌と舞を是非観たいものです。
    B級ジャーニーさん、貴重な動画をありがとうございました。感謝です(*^_^*)

    • @user-gb6zd3sh9r
      @user-gb6zd3sh9r  10 месяцев назад +1

      おわらの人気が上がったのは、高橋治の「風の盆恋歌」(1985年)の影響が大きいと聞いているので、なかにしさんはもっと以前の印象を歌にしたのかもしれませんし、あるいはこの動画で撮影した公式行事の後の踊りのことを歌詞にしたのかもしれません。
      おわらのメロディーはこれしかありませんが、歌詞はたくさんあります。踊りについていえば、街流しや輪踊りの時の踊りは「豊年踊り」で、富山では学校でも習います。このほか日舞を取り入れた男踊り、女踊りがあり、ご祝儀を出した家の前とか特設ステージなどで踊られるのがこれや、さらにアレンジを加えたものといえると思います。
       それで、動画を見ていると気づくと思うのですが、深夜の街流しで踊られているのは「豊年踊り」ではなく男踊りと女踊りですね。

    • @user-hp7ri3tn3j
      @user-hp7ri3tn3j 9 месяцев назад

      @@user-gb6zd3sh9r なるほど、時代の移り変わりと共に、古来からの風習や祭りなども
      変わっていくのですね。個人的には素朴な男踊り、女踊りがいいと思います。一度行きたいです。

  • @user-iu1bn1jr2y
    @user-iu1bn1jr2y 10 месяцев назад +2

    ちなみに同じ町流しを撮影された動画もアップされていますね

    • @user-gb6zd3sh9r
      @user-gb6zd3sh9r  10 месяцев назад

      ありましたね。隣にいい機材使ってる人がいたのでテレビの人かと思っていました。

  • @ILOVE-zg6oo
    @ILOVE-zg6oo 10 месяцев назад +2

    これは何日目の何時の撮影ですか❓

    • @user-gb6zd3sh9r
      @user-gb6zd3sh9r  10 месяцев назад

      初日の午前0時を過ぎ、0時半から1時半くらいですかねえ

  • @user-hj8rq3wu7m
    @user-hj8rq3wu7m 10 месяцев назад

    やっぱり下の字幕が全く読めない

  • @TM.88tXtwnym
    @TM.88tXtwnym 9 месяцев назад

    何でこの動画撮るのか?
    地元の方たちが、観光客対応で自分たちのおわらが出来ないから、観光客が帰った後に踊るのです。
    RUclipsには上げないでほしい。B級ジャーニさんが個人的に撮るのは良いが、
    来年これを見て観光客が押しかけたら、困ります。

    • @user-gb6zd3sh9r
      @user-gb6zd3sh9r  9 месяцев назад

      そういう批判はあると思っていました

    • @user-nu9lf5dd4s
      @user-nu9lf5dd4s 9 месяцев назад +3

      この映像で、しっとりとした本来の様子を知ることができて貴重でした。感謝です。
      時間が時間ですから、来年これで観光公害までにはならないと思います。むしろ本当におわらが好きになって、地元の方々と同じ時間を共有したいと思って深夜まで残る方々ですから、迷惑をかけないかぎり受け入れてほしいです。