Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
「なんと同じ商品をもうひとつプレゼント」は、1つでいいから半値にしろと思った思い出。
桐タンスもう1個お付けします!
同じ商品ならまだしも、全く関係ない品がプレゼント扱いされてるのを見て、(ああ、これは売れ残りだな)と邪推した思い出。
押入の容量を無視した透明衣装ケースの1台+もう3台プレゼント。大量生産しすぎたんかな?今では石油価格が上がって無理な爆売り。
めちゃかけハンガーがもう一つってのもありましたね
ダイナミックモード
ふとん圧縮袋がだんだん便利に進化していく様子を目の当たりにしたなぁ。最初はアイロンで封をしないといけなくて使いきりだったんだよね…
数十年後、夢グループが仲間入り😂
人それを『幻想入り』と、言う
やすい、やす~い♥️
しーでー、でーぶいでーね🤣🤣
ジャ〜パネット♪
@@直樹山口東方厨くん…生きていたのか…!?
とち狂ったパロディ「日光テレフォンショッピング」の日めくりならぬ1世紀ごとにめくれる「世紀めくりカレンダー」が好きだったな。女「今なら女性専用の女世紀めくりカレンダー」もプレゼント!男「じょ、じょせいき めくり!?」でとんでもない下ネタぶっ込んでくるのも最高だった。
ꉂ🤣𐤔今ならカットですね(笑)
テレビ東京OBです。現役時代せっせと営業に通いました。懐かしい映像ありがとうございます。しかし今見てみると、ちょっと罪の意識が。。。
この手のCMは今やBSで「番組」としてシニア世代に大人気です。
夢グループ??
ヤスイ、ヤスゥイ…
忘れかけてた何か熱いモノを思い出させてくれました(笑)
日本直販と日本文化センターは特に印象的ですね。(懐かしい)アルインコはTV通販番組としてはあまり記憶に無いですが、無線機器メーカーとしてのイメージが強いですね。
アルインコはアタック25のイメージ
11:21 アルインコは動画内でも言及されているがフィットネスマシンや脚立等も作っていて、建築業界だと脚立で見る事が多いかもしれない。
アルインコは現在、通販事業からは撤退して、工事用の資材や工事用品のメーカーとなっています。
アルインコは宣伝の一環でしている。赤字の時ありますけど宣伝と割り切ってしていた。
あったあった子供の頃見てました📺懐かしいです😂
日本文化センターと日本直販はおもいっきりいいテレビ付けてたら絶対やってた😂みのもんたとセットのイメージがある笑笑
あかん!商品はもちろんだが座椅子の中にあったタバコの峰で、ぶわあああああってなったwwあったなぁ~そんな銘柄ってのが刺さった
うちの祖父が、日本直販と日本文化センターで買うのが大好きで、煙が出ない魚グリルを買ったのですが、めちゃくちゃ煙が吹き出して家の中が大変な事になり、祖母がめちゃくちゃ怒ったのを思い出しました。祖父は、意地でもそれで魚焼きたくて、延長コードを伸ばして外で使ってました😂
良い話だなあ。魚を焼いているおじいちゃんの背中が目に浮かびます。
懐かしい。涙出てくるくらい。オムロンのエレパルス,まさにCM見て日本直販で買いました。
瀬川瑛子がマンション暮らしなのについ高枝切りばさみを買ってしまった話を聞いた事がある。
爆笑しながら拝聴しました。ありがとうございます👍🌱
日本文化センターの電話番号部分だけを集めた動画大好き
どれも懐かしいですね~😆👍昭和47年生まれの私には😅すべて記憶に残って居る😊テレショップ通販てすよ~🤭特に😆高崎一郎さんの❗レディス4は😅アナログな情報番組で😅夕方の暇な時間帯に視てましたね🤭😆🤣レディス4では😀商品情報コーナーとタイトルが付いて😊以前フジTVで放送されて居た😄リビング11を😲カタログショップディノスから😅高崎一郎さんが三越の顧問に就任してテレ東に移りそのノウハウを😲三越がテレショップとして😃レディス4が誕生したそうなんですよ😊主さんが仰る通り😅三越テレショップは流石三越って商品で🤭高級感があり😆更に高価🤣蟹もさる事ながら😅梅干しや松前漬🤭腹巻きが付いたブリーフから(高崎一郎さんが開発したそうです🤭)羽毛布団等😄さすが三越が厳選した高価な商品でしたね😆😅😊ありがとうございました🙇♂🎵
アルインコは無線トランシーバーや脚立🪜でお世話になってます😊
アルインコ自体は通販は赤字だったけど、宣伝一環でしていたそうです。
実はアルインコ、「パネルクイズアタック25」の一社提供スポンサーになったこともあります。
日本文化センターと日本直販が記憶に残ってますね。当時は買ったことは無かったんですが、今になってたまたま楽天で買った商品が、箱に日本直販って書いてあったのには、思わず笑ってしまいましたꉂꉂ🤣𐤔𐤔 商品は本当に使いやすくて良い商品でしたよ。もしかしたら、以前と違う日本直販と言う会社かも知れませんが。
日本直販は会社が変わってるから昔とは違ってるかもな
何と言ってもぶっ飛んだ特典サービスですね。「これが一つで〇〇〇円とはお安いですね~」「いえいえ、何と二つで〇〇〇円です」「え~、それは凄いですね」「さらに今回は何何特典でさらにもう一つサービスさせて頂きます」「3つで〇〇〇円!、本当にお買い得ですね」私「いや、ひとつだけで良いんだけど、値段を三分の一にして」と思ったのは私だけではない筈。さらに本商品とは全然関係が無いオマケサービス「ジュサーミキサー買うと、暗闇で役に立つ安全ライトがオマケ」とか、普通調理器具とか付けないか😦
テレビ通販をしていたか判らないが『城南電気』が宮路社長と共に懐かしい。
子どもの頃、見てたなぁ〜めっちゃどれも魅力的に映るんよ😂確か寝冷えしないためのキャラクターデザインの寝袋?みたいな毛布をめちゃくちゃ欲しがった記憶あるな
日本直販、日本文化センター、二光通販この辺りは全部同じ会社だと思ってました😂三越テレショップにお姉さんの指元が映るとネイルがツヤツヤしていて好きだった✨かに缶魅力的だったなぁ!
これら当時の商品を今も大切に、「本当に買って良かったなぁありがたやありがたや(しみじみ)」って人を尊敬します。
日本文化センターは今のヒルナンデスの枠にあった、みのもんた氏と高橋惠子氏MCの午後は〇〇思いっきりテレビの印象が強い❣
東京03・大阪06・福岡092何ちゃららの0321~ニホ~ン文化センタ~~~~(自分の体験した市外局番)
@@TinySnowFairySugar様。私は地元が札幌011~、旅先で見たのが仙台0222~(市外局番4桁時代)。
高橋かよこさん
あの当時みのさんと佳代子さんに不倫のウワサが有ったんだよね。
@@namezuruful 様。元テレビ岩手でございましたね。
懐かしすぎて、今でも日本直販や日本文化センターのジングルは口ずさんでしまいます(笑)石川県限定か分かんないですけど、小山わくわくショッピングっていうのを平日の再放送枠で流れてました。
名鉄丸越も
昭和の匂いがする夢グループのCM好きです。
値段も昭和価格だしな。あそこ見るとぼったくりなはずのジャパネットの価格が良心的に見えてくる。
夢グループの商品は,チープですぐに壊れそう(笑)
夢グループのあのお二人は、夢グループじゃない転生物漫画のCMにも出てたw
日光テレフォンショッピングなんてパロディーもあるくらいですしね。
平成に入るとテレコンワールドで怪しげなアメリカ通販を堪能できましたね
Shop Japanみたいな感じですか?
それに関わっていたのが、現:J:COMの母体だった「ジュピターテレコム」ですね。
テレビ通販はなぜあんなに魅力的に見えたのか。実際買うと、「うーん・・・」みたいなのが送られてくるんだけど、なぜかあの瞬間はとても魅力的に思えるのだ。
ただいま電話が混み合っていますほんまかいな
おもいっきりテレビは日本文化センターと日本直販二本立て。フリーダイヤルになる前は、局によって異なる電話番号の歌を聴くのが楽しみだった。山形の昼の十字屋テレビショッピングも印象に残っている。
十字屋テレビショッピング懐かしいですねー
ただ地方民だと日本文化センター以外らクソ割高で使いにくかった。コールセンターが東京にしかなかったから電話員だけで数千円かかった。当時は遠距離通話がクソ高かったので。日本文化センターだけは札幌にもコールセンターできたけど。
十字屋なつかしい~w田舎なのでデパートと言えば十字屋でした屋上遊園地とか新幹線の容器に入ったお子様ランチ食べた思い出
仙台放送は十字屋のせいで「笑っていいとも」最初のオープニングトーク4分間が放送されなかった。
日本直販も日本文化センターも日テレの14時からの2時のワイドショーでよく見た
エディオンの前身企業の1つエイデンが栄電社テレビショッピングやってた事を記憶している。
午後ロー系の洋画が唐突に終わって間髪入れずにお茶の間ショッピングが始まるあの無慈悲な温度差を思い出す。子供の頃の俺はCMが終わった後も映画の続きがあると信じていつまでもテレビの前で待ってた。
職人さんが1本1本に名前を刻んだ文化包丁、それとぶら下がる健康器具(名前忘れた)が印象深い
そのまま、ぶらさがり健康器ですよ。
@@tk_konpen さんそ-だ そ-だ(^o^;)
その包丁うちにあるー
日本文化センターと日本直販のcm は、子供の頃見てました。懐かしいですね😊
TBSのモーニングEYE内と花王・愛の劇場の前にやってたなぁ。でもテレビショッピングにアメリカの番組が参入したことで潮目が代わり、、後はジャパネット登場は革命だったなぁ。
瞬間タイムトリップしました 東京12チャンネルの映画が終わるとこのCMが流れてきて、例え悲しいラストでも一気にメンタル回復
高田馬場駅前の日本文化センターの広い敷地にある建物がユーキャンになって、日本文化センターは近くの雑居ビルに転居していて時代を感じる
「お電話~、お待ちしていっまぁすぅ~♪」
タラバガニの缶詰は食べてみたいな〜!!😋🦀✨
1番覚えてるのはレディス4やな〜!高崎さんの独特の口調と仏頂面がなんかツボやった〜!日本文化センタ〜🎵のメロディも懐かしい!おもいっきりテレビも懐かしい!どの会社か忘れたけど、アイテムで覚えてるのは、スーパーハボキやな!!友達と学校の枝打ちした松の枝とか持って真似してた😂今は夢グループのあの2人の口調を真似るのがマイブーム!モノマネしがちな私😂
二光通販はテレビより雑誌の裏表紙のイメージだなぁ。結構マジであのエレキギター買おうか迷っていた。
日本にテレビショッピングという文化を持ち込んだのが三越と高崎一郎高崎一郎はオールナイトニッポンの初代パーソナリティの一人として「ビタースウィートサンバ」をテーマ曲に選曲するなどに関わり、さらに本業がラジオプロデューサーということで放送関係の事情に明るいことから当時の三越幹部にテレビショッピングという分野の開拓に際して抜擢された時には当時の放送に関する折衝に高崎自らが出向き、さらにANNなどで鍛えたトーク術から自らがテレビショッピングのMCとなるという活躍で三越に貢献したことから幹部待遇で迎え入れられているこの日本初のテレビショッピング番組はフジテレビで放送されていたことから「三越と同じように自社系列でもテレビショッピングをやりたい」ということでディノスが設立され、この流れを汲むテレビショッピング番組が現在「ノンストップ!」の中で放送されている「いいものプレミアム」フジテレビの平日昼前の生放送ワイド番組はテレビショッピング番組が徐々に娯楽性を増して放送枠が拡大したものという異色の遍歴を持つ
その高崎一郎&三越がタッグを組んで立ち上げたのが、テレビ東京の名物番組だった「レディス4」(現在の「よじごじdays」→現在はジャパネットたかたと連携)だったのは、知る人ぞ知る話。
金庫付きカラクリ箪笥の全貌をテレビで見せるというwww
懐かしいですね。自分が子供の頃、昭和末期の夕方に放送されていた、中国人っぽいおじさんが紹介するサプリメント通販が印象深いです。
枝切りバサミ10点セットをご紹介!最後の10点目が「軍手をお付けして⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎円‼️」にはズッコケた😅
ALINCOのはしごや脚立は今でもホームセンターとかで売ってるな
に〜ほ〜んつうはん♪おまちし〜て〜います~♬商品紹介は劇団員さんと和室風の部屋はスタジオセットでしょう。街角インタビューにも楽しい風景が見え隠れどころかまるだしですわ。今でわ、すっぽん卵黄黒酢にんにくの30分番組の店を切り盛りするオバァちゃんにハマってます😊
日本文化センターは日テレのおもいっきりテレビでしょっちゅう見てましたね。
懐かしい‼️😂良いね~😂
日本文化センターの電話番号のメロディーで思わず笑みがこぼれましたw二光のコーラスも脳内再生できますね。懐かしいです。「おぉ~でん~わぁ~ お ま ちしってぇ~ いまぁ~すぅ~~♪」のコーラスはどこのCMでしたっけ?
日本直販のEDですね
二光通販は元々新小岩のヤングショップでしたかな?少年雑誌のアイデア商品の広告の走りでしたね!
Amazon以外で通販で電話して買ったの数年前に松前漬けとか買ったが美味だったなAmazonじゃ去年芋ようかんとかきんつば、ずんだ餡買ったがコレも旨かったずんだ餡はトーストに合う🍞
若いときに宅配便の配達をしていました。毎日のように日本直販の配達をする家がありました。また、高枝切りばさみが売り出した頃は、僕の配達地域にいきなり十数本入ってきて、売れてるんだなあと思った。
すべて懐かしいね⤴️⤴️
高枝切りバサミが、高枝が切れる電動ノコギリに進化したところに、時代の流れを感じる。
日本文化センターはチタンコーティング包丁の愛用者1万人突破のCMを何年も使いまわしていることで有名なところ。フジテレビONE、TWOの野球中継でよく流れてた。
日本文化センターね~小さい頃、おもいっきりテレビの途中のCMでやってて「仙台022~」ってのをよく耳にしてたっけなw
二光は近所に実店舗があったな〜。第一家電も懐かしい。40年近く前に目蒲線沿線住みだった頃、武蔵小山商店街(まだpalmじゃ無かった)にあったっけな。「いいものを、いいサービスで、第一家電」ってキャッチが思い出される。
日本文化センターも実店鋪有りました、新大久保に。
今じゃ百均で買える激落ちくんやアクリル食器も、初期の頃は最新技術の製品で1万円くらいで販売されていた記憶。
知らなかったです😱
日本文化センター・・・あなたの知らない世界。
新倉イワオ
東京03-288-2222大阪06-584-2222だった記憶…
あの番組めっちゃ怖かったわ。間のお茶の間ショッピングが息抜きやったわ。
@@sabasanma その通り。その間にトイレ行った覚えがある。
@@sabasanmaその案内役の一人が元フジテレビアナウンサーで逸見政孝さんの同期の竹下典子さん
夏休み、あなたの知らない世界観る時、必ず間のCMにさんに~まるの~に~に~に~に~♪に~ほ~んぶんか~せんた~♪か流れてた件。( ̄▽ ̄;)
ビートたけしが深夜番組「北野ファンクラブ」で日本文化センターの替え歌で♪とうきょうぜろさーーーん・おじいーちゃんも・イクイクーー🎵って歌ってたな。
大阪06〜♪
スタイリー・超音波美顔器・ぶら下がり健康器なんかはTV通販で大ヒットしましたよね。俺が好きなのは宝石+貴金属の通販で登場するトーカ堂の北さんですねぇ。申し訳なさそうに値段を言うのが面白かった。
平成生まれですが、日本直販と日本文化センターはよく見ました。おもいっきりテレビの時間帯だったかな。日本文化センターはこの動画の番号では無かったです。
11:21 アルインコは他にも無線機も作っている。 建築業界だと脚立は目にする機会が多いかも?10:58 を見る感じ自社ロゴ付いてるっぽいしこのハシゴは自社製品?
♪いいものをいいサービスで〜第一家庭電器〜💡w
ひな壇にもろサクラのオバハン並べ、態とらしいオーバーな頷き❕「今から、30分内で此の価格です。」年寄り相手に、今も昔の変わらぬ此のセリフ❗
『親思いの座椅子』が何気に欲しくて、親にせがんだ事思い出します😅
何気にお高いですね。
@@りぷこ-l1k 今考えたら、本当にアホでした🥹当時まだ幼かったので、値段を見ずに親に『買って!買って!』と……🤣
親に親思いの座椅子をせがむ・・・
@@fusinsya本当にアホ丸出しでした…😂あの座椅子に何故ときめいたのか分からないです…
小学生の頃、良くお昼の時間対は、日本文化センターのコマシャルやってましたね。印象あります。
昔の通販って到着までに2週間とかが普通だったな今は頼んだ翌日に届くのが普通だもんな
懐かしいですね~この後、あの高田社長が出てきましたね
アルインコに代わって、アタック25のスポンサーになった通販会社ですね。地上波で終わった後、その通販会社が運営するBS放送局で復活しました。
日本文化センターだとスポーツトレーナーの須藤氏がパワートレーナーを棒読みで紹介するCMが忘れられません。
にこにこぷんの木の中の人が日本文化センターのイメージ
@@直樹山口 様。高木均さん、初代ムーミンのムーミンパパ役でしたね。
あとエンゼル体操の対馬さんもね。東北に移住し地方選挙で落選しまくってます。
ニ光といえば毒蝮三太夫氏の印象・・日本文化センターと日本直販は日テレのお昼・・お昼のワイドショーやおもいッきりテレビのコーナー幕間でのCMの印象ですね・・アルインコは児玉清氏が司会時代のパネルクイズアタック25のアタックチャンス前後に流れてましたね。
🎵いいものを いいサービスで第一家電~昔、ラジカセ買ったことあるな。
アルインコは少年ジャンプの広告でよく見てました
電話番号とか脳裏に焼き付いてしまっていて今でも覚えています😅
日本直販は、いまはITアウトソーシングのトランスコスモスの傘下。IT企業が支えてる通販。
日本直販のCMのドラマの部分が最高!
日本文化センターって金貸し…いや、貸金業もやってるんだよね、プランネルって名義で
三越テレショップは風邪を引いて学校を休んだ日に見ていた記憶
日本文化センターです。
このへんは😅お昼ごろのイメージがあるが近年夜中のテレコンワールドが印象がありますねぇ
あなたの知らない世界の合間か、終わった後に流れてホッとしたのは覚えている。
日本直販の商品は今だとニトリにありそうだ。
ハボキは今でも使える名品でした
昭和のテレビ通販は分割払いで金額を伝えるのが特徴。「月々3980円の10回払いです😄」日本文化センターはそのあと、商品とは関係ないプレゼントを伝えるのが定番🤣
日本文化センター懐かしい!😂思い出さなくても歌えたよ2222ーにっほーんぶんかっせんたああー
高枝伐りハサミは庭の広い 大きな木を植えている金持ちの家を知る為に今でも販売しているらしい
布団圧縮機とたらば蟹と電子辞書をやたら推してきたんだよなぁ、懐かしいなぁ。
三越の和牛の大和煮の缶詰は一度で良いから食べてみたい
日本文化センターのパワートレーナーのCMに蝶野正洋が出ていたのを覚えています
日本文化センターは全日本プロレス中継・ワールドプロレスリングの番組提供スポンサーを務めた事もありました。
懐かしいな。なんど日光テレビショッピングやダイナミック通販に電話しようと思ったことやら
アルインコといえば脚立、健康器具と何故かアマチュア無線機😂
実は「アルインコ」は、建設現場用仮設機材(足場等)リースのトップ企業でもありました。
最初の二つは覚えてる。声もそのままやわ笑テレーホン、ショッーピングー
良い思い出だけどなぁ
日本直販、日本文化センター、三越テレショップは懐かしい!
日本文化センター、よく、おもいッきりテレビでCM流れていたなぁ~おばさま達がターゲットだったのかな?
日本文化センターは大正琴やな。古賀政男先生の楽譜もついてるやつ
「なんと同じ商品をもうひとつプレゼント」は、1つでいいから半値にしろと思った思い出。
桐タンスもう1個お付けします!
同じ商品ならまだしも、全く関係ない品がプレゼント扱いされてるのを見て、(ああ、これは売れ残りだな)と邪推した思い出。
押入の容量を無視した透明衣装ケースの1台+もう3台プレゼント。大量生産しすぎたんかな?今では石油価格が上がって無理な爆売り。
めちゃかけハンガーがもう一つ
ってのもありましたね
ダイナミックモード
ふとん圧縮袋がだんだん便利に進化していく様子を目の当たりにしたなぁ。最初はアイロンで封をしないといけなくて使いきりだったんだよね…
数十年後、夢グループが仲間入り😂
人それを『幻想入り』と、言う
やすい、やす~い♥️
しーでー、でーぶいでーね🤣🤣
ジャ〜パネット♪
@@直樹山口東方厨くん…生きていたのか…!?
とち狂ったパロディ
「日光テレフォンショッピング」の
日めくりならぬ1世紀ごとにめくれる
「世紀めくりカレンダー」が好きだったな。
女「今なら女性専用の女世紀めくりカレンダー」もプレゼント!
男「じょ、じょせいき めくり!?」
でとんでもない下ネタぶっ込んでくるのも最高だった。
ꉂ🤣𐤔今ならカットですね(笑)
テレビ東京OBです。現役時代せっせと営業に通いました。懐かしい映像ありがとうございます。しかし今見てみると、ちょっと罪の意識が。。。
この手のCMは今やBSで「番組」としてシニア世代に大人気です。
夢グループ??
ヤスイ、ヤスゥイ…
忘れかけてた何か熱いモノを思い出させてくれました(笑)
日本直販と日本文化センターは特に印象的ですね。(懐かしい)
アルインコはTV通販番組としてはあまり記憶に無いですが、無線機器メーカーとしてのイメージが強いですね。
アルインコはアタック25のイメージ
11:21 アルインコは動画内でも言及されているがフィットネスマシンや脚立等も作っていて、建築業界だと脚立で見る事が多いかもしれない。
アルインコは現在、通販事業からは撤退して、工事用の資材や工事用品のメーカーとなっています。
アルインコは宣伝の一環でしている。赤字の時ありますけど宣伝と割り切ってしていた。
あったあった
子供の頃
見てました📺
懐かしいです😂
日本文化センターと日本直販はおもいっきりいいテレビ付けてたら絶対やってた😂
みのもんたとセットのイメージがある笑笑
あかん!商品はもちろんだが
座椅子の中にあったタバコの峰で、ぶわあああああってなったww
あったなぁ~そんな銘柄ってのが刺さった
うちの祖父が、日本直販と日本文化センターで買うのが大好きで、煙が出ない魚グリルを買ったのですが、めちゃくちゃ煙が吹き出して家の中が大変な事になり、祖母がめちゃくちゃ怒ったのを思い出しました。
祖父は、意地でもそれで魚焼きたくて、延長コードを伸ばして外で使ってました😂
良い話だなあ。魚を焼いているおじいちゃんの背中が目に浮かびます。
懐かしい。涙出てくるくらい。
オムロンのエレパルス,まさにCM見て日本直販で買いました。
瀬川瑛子がマンション暮らしなのについ高枝切りばさみを買ってしまった話を聞いた事がある。
爆笑しながら拝聴しました。ありがとうございます👍🌱
日本文化センターの電話番号部分だけを集めた動画大好き
どれも懐かしいですね~😆👍
昭和47年生まれの私には😅
すべて記憶に残って居る😊テレショップ通販てすよ~🤭
特に😆高崎一郎さんの❗レディス4は😅アナログな情報番組で😅
夕方の暇な時間帯に視てましたね🤭😆🤣
レディス4では😀商品情報コーナーとタイトルが付いて😊
以前フジTVで放送されて居た😄リビング11を😲
カタログショップディノスから😅
高崎一郎さんが三越の顧問に就任してテレ東に移りそのノウハウを😲
三越がテレショップとして😃レディス4が誕生したそうなんですよ😊
主さんが仰る通り😅三越テレショップは流石三越って商品で🤭
高級感があり😆更に高価🤣
蟹もさる事ながら😅梅干しや松前漬🤭
腹巻きが付いたブリーフから(高崎一郎さんが開発したそうです🤭)羽毛布団等😄
さすが三越が厳選した高価な商品でしたね😆😅😊
ありがとうございました🙇♂🎵
アルインコは無線トランシーバーや脚立🪜でお世話になってます😊
アルインコ自体は通販は赤字だったけど、宣伝一環でしていたそうです。
実はアルインコ、「パネルクイズアタック25」の一社提供スポンサーになったこともあります。
日本文化センターと日本直販が記憶に残ってますね。当時は買ったことは無かったんですが、今になってたまたま楽天で買った商品が、箱に日本直販って書いてあったのには、思わず笑ってしまいましたꉂꉂ🤣𐤔𐤔 商品は本当に使いやすくて良い商品でしたよ。もしかしたら、以前と違う日本直販と言う会社かも知れませんが。
日本直販は会社が変わってるから昔とは違ってるかもな
何と言ってもぶっ飛んだ特典サービスですね。
「これが一つで〇〇〇円とはお安いですね~」「いえいえ、何と二つで〇〇〇円です」「え~、それは凄いですね」
「さらに今回は何何特典でさらにもう一つサービスさせて頂きます」「3つで〇〇〇円!、本当にお買い得ですね」
私「いや、ひとつだけで良いんだけど、値段を三分の一にして」と思ったのは私だけではない筈。
さらに本商品とは全然関係が無いオマケサービス
「ジュサーミキサー買うと、暗闇で役に立つ安全ライトがオマケ」とか、普通調理器具とか付けないか😦
テレビ通販をしていたか判らないが『城南電気』が宮路社長と共に懐かしい。
子どもの頃、見てたなぁ〜
めっちゃどれも魅力的に映るんよ😂
確か寝冷えしないためのキャラクターデザインの寝袋?みたいな毛布をめちゃくちゃ欲しがった記憶あるな
日本直販、日本文化センター、二光通販この辺りは全部同じ会社だと思ってました😂
三越テレショップにお姉さんの指元が映るとネイルがツヤツヤしていて好きだった✨
かに缶魅力的だったなぁ!
これら当時の商品を今も大切に、「本当に買って良かったなぁありがたやありがたや(しみじみ)」って人を尊敬します。
日本文化センターは今のヒルナンデスの枠にあった、みのもんた氏と高橋惠子氏MCの午後は〇〇思いっきりテレビの印象が強い❣
東京03・大阪06・福岡092
何ちゃららの0321~ニホ~ン文化センタ~~~~
(自分の体験した市外局番)
@@TinySnowFairySugar様。
私は地元が札幌011~、旅先で見たのが仙台0222~(市外局番4桁時代)。
高橋かよこさん
あの当時みのさんと佳代子さんに不倫のウワサが有ったんだよね。
@@namezuruful 様。
元テレビ岩手でございましたね。
懐かしすぎて、今でも日本直販や日本文化センターのジングルは口ずさんでしまいます(笑)
石川県限定か分かんないですけど、小山わくわくショッピングっていうのを平日の再放送枠で流れてました。
名鉄丸越も
昭和の匂いがする夢グループのCM好きです。
値段も昭和価格だしな。あそこ見るとぼったくりなはずのジャパネットの価格が良心的に見えてくる。
夢グループの商品は,チープですぐに壊れそう(笑)
夢グループのあのお二人は、夢グループじゃない転生物漫画のCMにも出てたw
日光テレフォンショッピングなんてパロディーもあるくらいですしね。
平成に入るとテレコンワールドで怪しげなアメリカ通販を堪能できましたね
Shop Japanみたいな感じですか?
それに関わっていたのが、現:J:COMの母体だった「ジュピターテレコム」ですね。
テレビ通販はなぜあんなに魅力的に見えたのか。実際買うと、「うーん・・・」みたいなのが送られてくるんだけど、なぜかあの瞬間はとても魅力的に思えるのだ。
ただいま電話が混み合っています
ほんまかいな
おもいっきりテレビは日本文化センターと日本直販二本立て。フリーダイヤルになる前は、局によって異なる電話番号の歌を聴くのが楽しみだった。山形の昼の十字屋テレビショッピングも印象に残っている。
十字屋テレビショッピング懐かしいですねー
ただ地方民だと日本文化センター以外らクソ割高で使いにくかった。
コールセンターが東京にしかなかったから
電話員だけで数千円かかった。
当時は遠距離通話がクソ高かったので。
日本文化センターだけは札幌にもコールセンターできたけど。
十字屋なつかしい~w
田舎なのでデパートと言えば十字屋でした
屋上遊園地とか新幹線の容器に入ったお子様ランチ食べた思い出
仙台放送は十字屋のせいで
「笑っていいとも」
最初のオープニングトーク4分間が放送されなかった。
日本直販も日本文化センターも日テレの14時からの2時のワイドショーでよく見た
エディオンの前身企業の1つエイデンが
栄電社テレビショッピングやってた事を記憶している。
午後ロー系の洋画が唐突に終わって間髪入れずにお茶の間ショッピングが始まるあの無慈悲な温度差を思い出す。
子供の頃の俺はCMが終わった後も映画の続きがあると信じていつまでもテレビの前で待ってた。
職人さんが1本1本に名前を刻んだ文化包丁、それとぶら下がる健康器具(名前忘れた)が印象深い
そのまま、ぶらさがり健康器ですよ。
@@tk_konpen さん
そ-だ そ-だ(^o^;)
その包丁うちにあるー
日本文化センターと日本直販のcm は、子供の頃見てました。懐かしいですね😊
TBSのモーニングEYE内と花王・愛の劇場の前にやってたなぁ。
でもテレビショッピングにアメリカの番組が参入したことで潮目が代わり、、
後はジャパネット登場は革命だったなぁ。
瞬間タイムトリップしました 東京12チャンネルの映画が終わるとこのCMが流れてきて、例え悲しいラストでも一気にメンタル回復
高田馬場駅前の日本文化センターの広い敷地にある建物がユーキャンになって、日本文化センターは近くの雑居ビルに転居していて時代を感じる
「お電話~、お待ちしていっまぁすぅ~♪」
タラバガニの缶詰は食べてみたいな〜!!😋🦀✨
1番覚えてるのはレディス4やな〜!
高崎さんの独特の口調と仏頂面がなんかツボやった〜!
日本文化センタ〜🎵のメロディも懐かしい!
おもいっきりテレビも懐かしい!
どの会社か忘れたけど、アイテムで覚えてるのは、スーパーハボキやな!!友達と学校の枝打ちした松の枝とか持って真似してた😂
今は夢グループのあの2人の口調を真似るのがマイブーム!
モノマネしがちな私😂
二光通販はテレビより雑誌の裏表紙のイメージだなぁ。
結構マジであのエレキギター買おうか迷っていた。
日本にテレビショッピングという文化を持ち込んだのが三越と高崎一郎
高崎一郎はオールナイトニッポンの初代パーソナリティの一人として「ビタースウィートサンバ」をテーマ曲に選曲するなどに関わり、さらに本業がラジオプロデューサーということで放送関係の事情に明るいことから当時の三越幹部にテレビショッピングという分野の開拓に際して抜擢された
時には当時の放送に関する折衝に高崎自らが出向き、さらにANNなどで鍛えたトーク術から自らがテレビショッピングのMCとなるという活躍で三越に貢献したことから幹部待遇で迎え入れられている
この日本初のテレビショッピング番組はフジテレビで放送されていたことから「三越と同じように自社系列でもテレビショッピングをやりたい」ということでディノスが設立され、この流れを汲むテレビショッピング番組が現在「ノンストップ!」の中で放送されている「いいものプレミアム」
フジテレビの平日昼前の生放送ワイド番組はテレビショッピング番組が徐々に娯楽性を増して放送枠が拡大したものという異色の遍歴を持つ
その高崎一郎&三越がタッグを組んで立ち上げたのが、テレビ東京の名物番組だった「レディス4」(現在の「よじごじdays」→現在はジャパネットたかたと連携)だったのは、知る人ぞ知る話。
金庫付きカラクリ箪笥の全貌をテレビで見せるというwww
懐かしいですね。
自分が子供の頃、昭和末期の夕方に放送されていた、中国人っぽいおじさんが紹介するサプリメント通販が印象深いです。
枝切りバサミ10点セットをご紹介!
最後の10点目が
「軍手をお付けして⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎円‼️」にはズッコケた😅
ALINCOのはしごや脚立は今でもホームセンターとかで売ってるな
に〜ほ〜んつうはん♪おまちし〜て〜います~♬
商品紹介は劇団員さんと和室風の部屋はスタジオセットでしょう。街角インタビューにも楽しい風景が見え隠れどころかまるだしですわ。今でわ、すっぽん卵黄黒酢にんにくの30分番組の店を切り盛りするオバァちゃんにハマってます😊
日本文化センターは日テレのおもいっきりテレビでしょっちゅう見てましたね。
懐かしい‼️😂良いね~😂
日本文化センターの電話番号のメロディーで思わず笑みがこぼれましたw
二光のコーラスも脳内再生できますね。懐かしいです。
「おぉ~でん~わぁ~ お ま ちしってぇ~ いまぁ~すぅ~~♪」のコーラスはどこのCMでしたっけ?
日本直販のEDですね
二光通販は元々新小岩のヤングショップでしたかな?少年雑誌のアイデア商品の広告の走りでしたね!
Amazon以外で通販で電話して買ったの
数年前に松前漬けとか買ったが
美味だったな
Amazonじゃ去年芋ようかんとかきんつば、ずんだ餡買ったがコレも旨かった
ずんだ餡はトーストに合う🍞
若いときに宅配便の配達をしていました。毎日のように日本直販の配達をする家がありました。
また、高枝切りばさみが売り出した頃は、僕の配達地域にいきなり十数本入ってきて、売れてるんだなあと思った。
すべて懐かしいね⤴️⤴️
高枝切りバサミが、高枝が切れる電動ノコギリに進化したところに、時代の流れを感じる。
日本文化センターはチタンコーティング包丁の愛用者1万人突破のCMを何年も使いまわしていることで有名なところ。
フジテレビONE、TWOの野球中継でよく流れてた。
日本文化センターね~
小さい頃、おもいっきりテレビの途中のCMでやってて「仙台022~」ってのをよく耳にしてたっけなw
二光は近所に実店舗があったな〜。第一家電も懐かしい。40年近く前に目蒲線沿線住みだった頃、武蔵小山商店街(まだpalmじゃ無かった)にあったっけな。「いいものを、いいサービスで、第一家電」ってキャッチが思い出される。
日本文化センターも実店鋪有りました、新大久保に。
今じゃ百均で買える激落ちくんやアクリル食器も、初期の頃は最新技術の製品で1万円くらいで販売されていた記憶。
知らなかったです😱
日本文化センター・・・あなたの知らない世界。
新倉イワオ
東京03-288-2222
大阪06-584-2222
だった記憶…
あの番組めっちゃ怖かったわ。
間のお茶の間ショッピングが息抜きやったわ。
@@sabasanma その通り。
その間にトイレ行った覚えがある。
@@sabasanma
その案内役の一人が元フジテレビアナウンサーで逸見政孝さんの同期の竹下典子さん
夏休み、あなたの知らない世界観る時、必ず間のCMに
さんに~まるの~に~に~に~に~♪に~ほ~んぶんか~せんた~♪
か流れてた件。
( ̄▽ ̄;)
ビートたけしが深夜番組「北野ファンクラブ」で日本文化センターの替え歌で
♪とうきょうぜろさーーーん・おじいーちゃんも・イクイクーー🎵って歌ってたな。
大阪06〜♪
スタイリー・超音波美顔器・ぶら下がり健康器なんかはTV通販で大ヒットしましたよね。
俺が好きなのは宝石+貴金属の通販で登場するトーカ堂の北さんですねぇ。申し訳なさそうに値段を言うのが面白かった。
平成生まれですが、日本直販と日本文化センターはよく見ました。
おもいっきりテレビの時間帯だったかな。
日本文化センターはこの動画の番号では無かったです。
11:21 アルインコは他にも無線機も作っている。
建築業界だと脚立は目にする機会が多いかも?
10:58 を見る感じ自社ロゴ付いてるっぽいしこのハシゴは自社製品?
♪いいものをいいサービスで〜第一家庭電器〜💡w
ひな壇にもろサクラのオバハン並べ、態とらしいオーバーな頷き❕「今から、30分内で此の価格です。」年寄り相手に、今も昔の変わらぬ此のセリフ❗
『親思いの座椅子』が何気に欲しくて、親にせがんだ事思い出します😅
何気にお高いですね。
@@りぷこ-l1k 今考えたら、本当にアホでした🥹当時まだ幼かったので、値段を見ずに親に『買って!買って!』と……🤣
親に親思いの座椅子をせがむ・・・
@@fusinsya本当にアホ丸出しでした…😂あの座椅子に何故ときめいたのか分からないです…
小学生の頃、良くお昼の時間対は、日本文化センターのコマシャルやってましたね。印象あります。
昔の通販って到着までに2週間とかが普通だったな
今は頼んだ翌日に届くのが普通だもんな
懐かしいですね~この後、あの高田社長が出てきましたね
アルインコに代わって、アタック25のスポンサーになった通販会社ですね。地上波で終わった後、その通販会社が運営するBS放送局で復活しました。
日本文化センターだとスポーツトレーナーの須藤氏がパワートレーナーを棒読みで紹介するCMが忘れられません。
にこにこぷんの木の中の人が日本文化センターのイメージ
@@直樹山口 様。
高木均さん、初代ムーミンのムーミンパパ役でしたね。
あとエンゼル体操の対馬さんもね。東北に移住し地方選挙で落選しまくってます。
ニ光といえば毒蝮三太夫氏の印象・・日本文化センターと日本直販は日テレのお昼・・お昼のワイドショーやおもいッきりテレビのコーナー幕間でのCMの印象ですね・・アルインコは児玉清氏が司会時代のパネルクイズアタック25のアタックチャンス前後に流れてましたね。
🎵
いいものを いいサービスで
第一家電~
昔、ラジカセ買ったことあるな。
アルインコは少年ジャンプの広告でよく見てました
電話番号とか脳裏に焼き付いてしまっていて今でも覚えています😅
日本直販は、いまはITアウトソーシングのトランスコスモスの傘下。IT企業が支えてる通販。
日本直販のCMのドラマの部分が最高!
日本文化センターって金貸し…いや、貸金業もやってるんだよね、プランネルって名義で
三越テレショップは風邪を引いて学校を休んだ日に見ていた記憶
日本文化センターです。
このへんは😅お昼ごろのイメージがあるが近年夜中の
テレコンワールドが印象がありますねぇ
あなたの知らない世界の合間か、終わった後に流れてホッとしたのは覚えている。
日本直販の商品は今だとニトリにありそうだ。
ハボキは今でも使える名品でした
昭和のテレビ通販は分割払いで金額を伝えるのが特徴。
「月々3980円の10回払いです😄」
日本文化センターはそのあと、商品とは関係ないプレゼントを伝えるのが定番🤣
日本文化センター懐かしい!😂
思い出さなくても歌えたよ
2222ーにっほーんぶんかっせんたああー
高枝伐りハサミは
庭の広い 大きな木を植えている金持ちの家を知る為に
今でも販売しているらしい
布団圧縮機とたらば蟹と電子辞書をやたら推してきたんだよなぁ、懐かしいなぁ。
三越の和牛の大和煮の缶詰は一度で良いから食べてみたい
日本文化センターのパワートレーナーのCMに蝶野正洋が出ていたのを覚えています
日本文化センターは全日本プロレス中継・ワールドプロレスリングの番組提供スポンサーを務めた事もありました。
懐かしいな。なんど日光テレビショッピングやダイナミック通販に電話しようと思ったことやら
アルインコといえば脚立、健康器具と何故かアマチュア無線機😂
実は「アルインコ」は、建設現場用仮設機材(足場等)リースのトップ企業でもありました。
最初の二つは覚えてる。
声もそのままやわ笑
テレーホン、ショッーピングー
良い思い出だけどなぁ
日本直販、日本文化センター、三越テレショップは懐かしい!
日本文化センター、よく、おもいッきりテレビでCM流れていたなぁ~
おばさま達がターゲットだったのかな?
日本文化センターは大正琴やな。古賀政男先生の楽譜もついてるやつ