【空冷エンジンの掃除は面倒?(W650年に一度の水洗い)】素人バイクメンテ・カスタム忘備録

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 43

  • @kakeudonchannel
    @kakeudonchannel 2 года назад +1

    ためになりました!

    • @soranamitori
      @soranamitori  2 года назад

      ご視聴ありがとうございます
      ありがとうございますm(_ _)m

  • @daddyriderkentaro
    @daddyriderkentaro 2 года назад +1

    空波さんの様なエンジン部を綺麗にしたいと思っていた矢先のこの動画は参考になります☺️
    今までエンジン部やマフラーは「磨き」をした事がなかったので頑張ってみます😁

    • @soranamitori
      @soranamitori  2 года назад +1

      ご視聴ありがとうございます
      ハマると磨きは癖になっちゃいますよ(笑)

  • @なおき-e4x
    @なおき-e4x 2 года назад +1

    空冷のバイクでリターンしたばかりの私にとって凄く参考になる動画でした!
    感謝です!

    • @soranamitori
      @soranamitori  2 года назад

      ご視聴ありがとうございます
      空冷バイク最高ですね👍

  • @岡西かずひこ
    @岡西かずひこ 2 года назад +1

    .自分は、バイクで、走って帰って来て、すぐ洗車したい人なので、エンジン回りは、ほとんどやりません。水が、かかると熱い石に水かけたような音がするので、びっくりして、終わりです。エンジンが冷えてからは、洗車しやすいですね。電動歯ブラシ、今度やってみます。

    • @soranamitori
      @soranamitori  2 года назад

      ご視聴ありがとうございます
      私は走る前に掃除をして走った後には
      軽く掃除をします。あれは歯ブラシではありません
      歯ブラシよりだいぶ大きいクリーニング用品です

  • @nopperabou542
    @nopperabou542 2 года назад +1

    たまに洗車してると「あれ…ここのボルトどこ行った…?あ…折れた…」ってありますね。

    • @soranamitori
      @soranamitori  2 года назад

      ご視聴ありがとうございます
      あるあるある(笑)

  • @おもしろ荘-d9v
    @おもしろ荘-d9v 2 года назад +4

    武士の刀に通じるのかなぁ。日本人ですからね。道具を大事に手入れしている姿を観てると、他人の仕業でもとても気持ち良いものです。

    • @soranamitori
      @soranamitori  2 года назад +1

      ご視聴ありがとうございます
      確かに刀の手入れみたいなものに通じるものがありそうですね(笑)

  • @TakeKoba_W800
    @TakeKoba_W800 2 года назад +1

    そうなんですよね、空冷エンジンの美点のフィン弱点でもあるんですよね。
    自分も一年に一回くらいで須賀細いブラシでコシコシ洗います(^^)
    電動歯ブラシは意外なグッズでした👍

    • @soranamitori
      @soranamitori  2 года назад +1

      ご視聴ありがとうございます
      あれはクリーニング用品で電動歯ブラシではありません
      歯ブラシの倍以上の大きさです

    • @TakeKoba_W800
      @TakeKoba_W800 2 года назад

      @@soranamitori さん
      そうなんですね。
      そんな物があるのは知りませんでした。
      参考になります。

  • @momo-bl9ig
    @momo-bl9ig 2 года назад +1

    中古バイク限定ですが
    パイプユニッシュを酸対応霧吹きで塗布して単三電池のホビールーター(ハンディルーター)で軽く
    その後パーツクリーナーで流しハイトレールを3倍に希釈し酸対応霧吹きで塗布しルーターで軽く
    その後(新車はココから)パーツクリーナー で流し最後はガラス研磨用ピカールを塗布しバフルーターで磨きパーツクリーナー で脱脂後
    最後に耐熱クリアーで終了です

    • @soranamitori
      @soranamitori  2 года назад

      ご視聴ありがとうございます
      さすがプロは違いますね👍

  • @がんちゃん-n9h7n
    @がんちゃん-n9h7n 2 года назад +2

    こんばんは
    私もクレンザーと靴ブラシ愛用してます❗
    昔WB二宮さんの動画でやっていて真似しました。
    油汚れや軽い錆びでもよく落ちる上に安上がりですよね。
    中古で買ったマグナ250、CB1300最初に時間を忘れて相当擦りました。
    そうすると愛着が湧くんですよね❗
    それにしても、人の手の感覚って凄いですね。

    • @soranamitori
      @soranamitori  2 года назад

      ご視聴ありがとうございます
      そうですね、結局この方法が一番
      楽に綺麗になっている気がします(笑)

  • @IRC-Izu-Rindou-Club
    @IRC-Izu-Rindou-Club 2 года назад +2

    こんにちは🗻㊗️
    ブラウンの電動歯ブラシみたいな形ですね。
    綺麗になりますね。

    • @soranamitori
      @soranamitori  2 года назад +1

      ご視聴ありがとうございます
      電動歯ブラシよりはだいぶ大きいですけどね(笑)

  • @僕とバイクと陶芸と
    @僕とバイクと陶芸と 2 года назад +3

    耐熱のマーカーは手軽だし便利ですよね。参考になります!
    弟子時代に師匠から「手に勝る道具無し」と教わりました。「道具はあくまで手の延長であり、頼りすぎたら下手になる」とよく言われてましたが、何か作るにせよ掃除するにせよ基本は「手」にあると思ってます。

    • @soranamitori
      @soranamitori  2 года назад +1

      ご視聴ありがとうございます
      本当に便利、シルバーとブラックを持っていれば
      本当に汎用性が高くて便利です(笑)

  • @Eccentric-Rider
    @Eccentric-Rider 2 года назад +1

    空冷エンジンは、フィンの酸化膜除去と汚れ取りが基本ですよね
    水冷も見えないだけで一緒ですが…
    ヤスリみたいので、つるつるにしてる人を見ましたが駄目です
    放熱は面積が重要
    酸化被膜取るので、MOTHERS マグ&アルミポリッシュ使ったりします

    • @soranamitori
      @soranamitori  2 года назад

      ご視聴ありがとうございます
      マザーズ使用している人多いですね👍

  • @miccyhayden
    @miccyhayden 2 года назад +1

    その電動ブラシ使ってます。力を入れなくても汚れが落ちやすいので重宝してます。ついでに風呂のカビ落としにも重宝してます(笑)

    • @soranamitori
      @soranamitori  2 года назад +1

      ご視聴ありがとうございます
      これすごい便利ですよね
      ブラシも色々ついていて
      値段も千円台だったと思います。

  • @habujinbei
    @habujinbei 2 года назад +1

    さすが掃除パーツたくさん用意していますね(^^)

    • @soranamitori
      @soranamitori  2 года назад

      ご視聴ありがとうございます
      道具だけはたくさん持っています。

  • @komomo379
    @komomo379 2 года назад +1

    電動歯ブラシ良いですね。
    FTRに乗っていた時は普通の歯ブラシで掃除していました。
    でも、面倒なのでサボりがちでしたね。

    • @soranamitori
      @soranamitori  2 года назад +1

      ご視聴ありがとうございます
      あれは電動歯ブラシではないんですけどね
      かなり歯ブラシより大きいんです
      クリーニング用品です。

  • @zousan925
    @zousan925 2 года назад +2

    初めて素手を見た気がするw

    • @soranamitori
      @soranamitori  2 года назад

      ご視聴ありがとうございます
      整備はかなり素手ですけどね(笑)

  • @koketarou
    @koketarou 2 года назад +1

    私はウエスを雑巾変りにして拭くだけですね。(*´・ω・`)b

    • @soranamitori
      @soranamitori  2 года назад

      ご視聴ありがとうございます
      基本は私も拭き掃除です(笑)

  • @タコマル-r2s
    @タコマル-r2s 2 года назад +1

    なるほど!✧◝(⁰▿⁰)◜✧
    こんな動画はwelcomeですーwww^^; 素晴らしい!
    昨日、空波さんのお友達さんにもエキパイの磨き方を伝授頂きました!
    皆さんバイク磨きもいろんな工夫をされていて素晴らしいです!🤩

    • @soranamitori
      @soranamitori  2 года назад +1

      ご視聴ありがとうございます
      磨くのって本当に楽しいです
      乗るのと同じくらい好きですよ(笑)

  • @pkr2333
    @pkr2333 2 года назад +2

    空波さん、お疲れ様でした。
    以前のお話にあったクレンザー磨きですね(*^ω^)
    それにしても電動歯ブラシは予想外でした(*^O^*)

    • @soranamitori
      @soranamitori  2 года назад +1

      ご視聴ありがとうございます
      あれは歯ブラシではありません
      歯ブラシよりだいぶ大きいクリーニング用品なのです

  • @user-mc3mp5xu9otamatama
    @user-mc3mp5xu9otamatama 2 года назад +1

    確かに、空冷のフィンが一番難しくて!私も小さな自動ドライバー見たいな?何かガラス工芸か、爪磨き用の見たいな物を買ってきましたが、綿棒でこちょこちょしてるだけです。😅 もう少し暖かく納得ら水洗い挑戦して見ます。m(__)m

    • @soranamitori
      @soranamitori  2 года назад +1

      ご視聴ありがとうございます
      全く水洗いしないのも汚れが落ちないので
      年に一回くらいはこうして洗っています。

  • @admiral_akiyama
    @admiral_akiyama 2 года назад +1

    エンジンは小さな隙間と付着物によっては熱で固着してしまうなど、掃除は大変ですよね
    指が一番馴染むと言うのも激しく同意ですw
    自分の場合は外装の樹脂塗装の傷になりますので、塗料のタッチアップ後は乾いてから100均のネイル用三段階やすりで仕上げています
    プラモ用技術の応用ですが、イイ感じで傷は消えてくれます
    と言うか、元々の塗膜が薄いんで、コンパウンドみたいなのでガシガシやると下地がすぐ出ちゃうんですよねw

    • @soranamitori
      @soranamitori  2 года назад

      ご視聴ありがとうございます
      今のところ指が一番うまくいきますが
      そのうち素手以外で上手くやれるように
      なりたいですね。