運動プログラム

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 24 ноя 2024

Комментарии • 6

  • @島田徹-l7b
    @島田徹-l7b 5 месяцев назад

    そうですね。それが運動の開始と停止なのだと思います。
    質問いただけると、私も勉強になりますので、とっても嬉しかったです。臨床に生かせるようにお互い頑張っていきましょう。

  • @こなはこなは
    @こなはこなは 5 месяцев назад +1

    いつも勉強になる動画をアップして頂きありがとうございます。
    勉強不足で的外れな質問だったらごめんなさい。
    大脳基底核の動画で出てきたループとの関連はどのようにとらえれば良いのでしょうか?

    • @kappagi5959
      @kappagi5959  5 месяцев назад

      動画見ていただいてありがとうございます。そしてご質問ありがとうございます。大変うれしいです。今回動画が長くなってしまうので、小脳や基底核についてはあまり触れていません。ただ運動プログラムを作る上で高次運動野は小脳や基底核にアドバイスをもらうって言うわかりやすい(と思っていますが)表現をさせてもらいました。まさにこの相談をするという形と、またアドバイスを返すっていうこのやり取りが補足運動野と基底核の運動ループになります。このやり取りによって、運動の手順や開始停止が決まってくるのだと思います。
      以上のような回答でよかったでしょうか。まだ疑問があればぜひ質問してください。
      では以上でよろしくお願いします。

    • @こなはこなは
      @こなはこなは 5 месяцев назад +1

      なるほど!分かりやすいです!
      早速回答して頂きありがとうございます!
      相談→アドバイスがループになるんですね。では活動中はこのループは常に働いていることになると考えても大丈夫でしょうか?

    • @島田徹-l7b
      @島田徹-l7b 5 месяцев назад

      質問ありがとございます。
      常にと言われると、私も正直自信がありません。何故かというと、プログラムが一度作られて実行されれば、次の違う運動を行わない限りは
      そのプログラムが遂行されているからだと考えるからです。特に慣れている運動に関してはいちいち皮質を使っているとは考えにくいからです。ただその境は難しい😓ので、セラピスト側としては、その事を常に可能性として考えていても良いのでは、と思います。これは私の個人的な意見なので、参考までにして下さい。よろしくお願いします。

    • @こなはこなは
      @こなはこなは 5 месяцев назад

      プログラムの切り替えの時にループ機能も変更するイメージですかね。
      臨床で生かせるようにまだまだ勉強していきたいと思います。
      丁寧に回答して頂きありがとうございました。今後も引き続き宜しくお願いします。
      動画とても見やすいのでとても参考になります。