【モトブログ】振動気になる?3000km走ったボンネビルT120 レビュー 【インプレ】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • #ボンネビルT120 #雑談
    いろんな方に見てもらえるボンネビル走行インプレシリーズ
    素人目線で思ったことを話してます。
    参考にしていただけたら嬉しいです。
    今後も興味があればチャンネル登録よろしくお願いします!
    次回⇨ • 【モトブログ】ボンネビル4000kmインプレ...
    前回⇨ • 【モトブログ】夏を越えて2000km乗った感...
    ブログはじめました。今後定期的に更新するので
    良かったら見てください!
    ⇨sheep-pastime....
    撮影機材:Gopro Hero7 Black
    ⇨ a.r10.to/hyR1Lm

Комментарии • 25

  • @kurumineko7011
    @kurumineko7011 3 года назад +5

    3000キロになりましたか…ワタシもT120ですが振動は心地いいですよね!

  • @t1208
    @t1208 3 года назад +4

    3000㎞問題も出ず走れているようで、今後の様子も気になるところです。
    私も再来週にT120を納車予定です 試乗もせずに決めちゃったので
    エンジンの様子や走るのが楽しみです!

    • @sheep_bonneville
      @sheep_bonneville  3 года назад +1

      @昼行燈さん
      納車待ち遠しいですね!!
      天気も良いといいですね☺️
      エンジンも見た目とは相反してパワフルなんできっと満足できると思います!

  • @kurumineko7011
    @kurumineko7011 3 года назад +2

    3000キロおめでとうございます。振動、ワタシもT120ですが心地いいですよね…

    • @sheep_bonneville
      @sheep_bonneville  3 года назад +1

      @anzuさん
      振動心地よいですよね☺️
      クセになります!

    • @kurumineko7011
      @kurumineko7011 3 года назад +1

      @@sheep_bonneville さん、コメントがダブってました…失礼しました🙏

  • @ジョナサン141
    @ジョナサン141 3 года назад +2

    こんにちわSheepさん、いい天気ですね!私は今晩から大型二輪実技教習開始です!早く免許取得して走りたいです(^^)

    • @sheep_bonneville
      @sheep_bonneville  3 года назад +1

      @ジョナサンさん
      実技なんですね!楽しかったし早く公道走りたいって思いますね!
      怪我なくお気をつけて!

  • @channel-qt5qq
    @channel-qt5qq 3 года назад +2

    こんにちわ!
    僕もボンネビルt120乗ってますが
    振動は気にならないですね。
    むしろ信号待ちとかで停まってる時の
    振動はとても心地よいです。燃費は17Lぐらいなので運転見習います。。

    • @sheep_bonneville
      @sheep_bonneville  3 года назад

      @たつおまるさん
      こんばんわ!たしかに信号待ちも心地よいですよね!
      僕のボンネビルは水冷タイプなので燃費がいいだけかもしれないです!

  • @akiraf5562
    @akiraf5562 3 года назад +1

    こんにちはいつも楽しく拝見しています
    僕もT120購入考えています、シート下とかにETCのスペースとかありますか?
    よければおしえてください

    • @sheep_bonneville
      @sheep_bonneville  3 года назад +1

      @akira F55さん
      コメントありがとうございます!
      シート下には車検証とETC入っていますが
      それ以外はもう入りません😭
      僕はディーラーがサービスで着けてくれたのでもし新車で購入する時は交渉の余地ありです!

    • @akiraf5562
      @akiraf5562 3 года назад +1

      返信ありがとうございます
      参考になりました
      また動画楽しみにしています

  • @motostudies_jp
    @motostudies_jp 3 года назад +1

    こないだT120を買って乗ってますが、私も買う前は振動どうなのかなと思ったのですが、高速乗ってもなんともないですね。
    こないだレンタルで四気筒のCB1100RSに乗りましたが、そっちのほうが振動はきつかったです。

    • @sheep_bonneville
      @sheep_bonneville  3 года назад

      @バイク初心者さん
      コメントありがとうございます!
      あくまで個人的な感想ですが、僕はなんともなかったです!
      なるほど、CB1100は振動きつかったんですね(メモ

    • @motostudies_jp
      @motostudies_jp 3 года назад +1

      @@sheep_bonneville 私も素人なのでよく分かってないのですが、空冷エンジンだと水冷より振動が強くなるようです。熱に耐えるためにピストンを重くする必要があって(放熱のためにピストンのスカートという部分を長くするので重くなるらしい)振動が大きくなるのと、水冷の場合は全体を循環してる冷却水が振動を消す効果もあるとか。あと空冷は熱膨張をより考慮して、部品のあいだに隙間を作ってるので、水冷ほど精度の高い作りにならないことも関係あるのかもしれません。
      そういえば動画の中で言われてるW800も空冷ですね。空冷ボンネビルに乗ったことがないのでいつか乗ってみたいですw
      あとW800は、2気筒の中でも360度クランクというやつで、2つのピストンが一緒に上がり下がりするタイプなので、一番振動がきつくなるやつですね。180度クランクだと右のピストンが上にあるときは左が下にあるというふうに打ち消し合うので振動を減らせるけど、点火タイミングはけっこう偏りがある(等間隔から遠い)ので、総合するとボンネビルのような270度クランクが振動制御に優れているとも言われるようです。

    • @sheep_bonneville
      @sheep_bonneville  3 года назад +1

      @バイク初心者さん
      空冷エンジンは振動強くなるのは知っていたんですが、クランク角で振動変わるのは初めて知りました!
      バイク上級者さんに名前変えた方がいいです☺️笑

  • @吉野敏幸-m1s
    @吉野敏幸-m1s 3 года назад +1

    空冷T100ブラックに約3年乗りました、トライアンフはゴム部品の劣化が早かったし突然不動状態になったり電装の信頼性もイマイチで、原因はステアリングヘッド近辺で
    ハーネス内断線を起こして不動になりました、新車から2年少しでこのような重篤な故障を起こすバイクは初めてで水冷ボンネビルは改善されているのでしょうか?
    T120も試乗してみて全く別物のバイクになっていましたが手を出すのにちょっと躊躇してしまいます、3000km問題も出ずと書かれている方がおられますが
    3000kmで何か問題を起こす車両が多いのでしょうか?

    • @sheep_bonneville
      @sheep_bonneville  3 года назад +2

      @吉野敏幸さん
      コメントありがとうございます。
      一昨年にトライアンフの2015年代の車種でハーネス断線でリコールがあったのは存じています。
      ディーラーには聞いてないですが、そちらの不具合は今のところ起きてないので恐らく改善はされていると思います。
      動画の視聴者さんで3000kmで6速しか入らなくなったという不具合になった方がいらっしゃってそれも踏まえて3000kmも問題なく走行できたって意味です!
      今後、何か不具合があった時は周知として動画も発信していく予定です!

    • @吉野敏幸-m1s
      @吉野敏幸-m1s 3 года назад +1

      @@sheep_bonneville 早速の返信有り難うございます、ハーネス断線のリコールが有ったのは知りませんでした、3万程の修理費が掛かりました、空冷ボンネビルは
      エンジンからの熱気が凄まじくハーネス類の劣化の原因のひとつになっている可能性も有りますね、T120で3000kmで6速しか入らない不具合というのは
      6速までシフトアップした後にシフトダウン出来なくなったという事でしょうか?水冷ボンネビルは空冷時代より質感もかなり上がって2021型はさらに良くなった
      様ですね、オプションパーツも多種類有るそうで気になる所では有ります、空冷時代のオプションパーツはレザーパニアなどはレザーなどとは名ばかりで紙をレザー様の
      材質で挟んだぺらぺらの物で作られたとても実用に耐えられない酷い物でトライアンフの企業姿勢を疑うものでした、そのあたりも改善されてますか?バイクの完成度も
      年々上がって価格も日本車と大差ない所で十分競合出来る商品力が有るバイクだと思いますがつまらない所でユーザーにそっぽ向かれるような事の無いように
      トライアンフには頑張って貰いたい物です。

    • @sheep_bonneville
      @sheep_bonneville  3 года назад +1

      @吉野敏幸さん
      水冷でも夏場はエンジンの熱気がすごいので空冷だと更に熱くなりそうですよね。
      シフトアップ不具合は他らくそうだと思います。レッドバロンに入院したようです…
      Made in Japanは過去にトライアンフの経営体制を崩壊させているのでやっぱすごいんですよね。
      ですが、ボンネビルも日本製のパーツ使っていたりするのでユーザー側も雑に扱わなければ長く乗れると信じてます。
      良いバイクなんで頑張ってほしいですね!

    • @吉野敏幸-m1s
      @吉野敏幸-m1s 3 года назад +3

      @@sheep_bonneville 日本車が英国の2輪車を駆逐して、トライアンフの復活にカワサキが協力したのは有名な話ですね。

    • @sheep_bonneville
      @sheep_bonneville  3 года назад +1

      @吉野さん
      すごい皮肉な話ですが、
      やっぱ日本の技術力はすごいんですね。
      ハーネスの断線、僕のバイクも確認しましたが今のところ傷も無くなく大丈夫でした👌

  • @anvils-d9u
    @anvils-d9u 3 года назад +1

    ワイもいつかこいつを納車していろんなところキャンプツーリングしたい

    • @sheep_bonneville
      @sheep_bonneville  3 года назад

      @Yabanzinさん
      コメントありがとうございます!
      キャンプいいですよね〜
      バイクにソロキャン道具積んでいつか行きたいです(´∀`)