【別れと至上の愛】ロンドンデリーの歌 (ダニー・ボーイ) Londonderry Air (Violin:荒井里桜、Piano:京谷光真)
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 「動画目次」
00:00
楽曲説明
04:03
演奏
皆さまこんにちは、ヴァイオリニストの荒井里桜です。
数多くの動画の中からこの動画を見ていただきありがとうございます💫
この度、クラシック音楽やヴァイオリンをもっと身近に気軽に聴いていただきたいという思いや、魅力をお伝えしていけるような場にしたいという思いから、RUclipsを開設しました!
コンサート活動となるべく両立をさせながら頑張って更新していきたいと思っているので、ぜひチャンネル登録よろしくお願いします😌
▫️Instagram
/ rio__vn
▫️X(Twitter)
/ rioarai_vn
【プロフィール】
ヴァイオリン 荒井里桜
1999年東京都出身。
東京藝術大学音楽学部を特待奨学生として在籍したのち、首席卒業。併せてアカンサス音楽賞及び三菱地所賞受賞。また在学中に福島賞、安宅賞、宮田亮平奨学金を受賞。ローザンヌ高等音楽院卒業。
第15回東京音楽コンクール弦楽部門第1位及び聴衆賞。
第87回日本音楽コンクールバイオリン部門第1位、併せてレウカディア賞・鷲見賞・黒柳賞を受賞。
フェンディが世界展開する「フェンディ ルネサンス - アニマ・ムンディ」プロジェクトのソリストに抜擢。
第17回ベストデビュタント賞受賞。
NHK交響楽団、読売日本交響楽団、ローザンヌシンフォニエッタ、マカオ管弦楽団、東京交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、群馬交響楽団、関西フィルハーモニー管弦楽団、大阪交響楽団、大阪フィルハーモニー交響楽団、セントラル愛知交響楽団、仙台フィルハーモニー管弦楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、神奈川フィルハーモニー管弦楽団、藝大フィルハーモニア管弦楽団と共演。
題名のない音楽会、NHKをはじめ、ラジオやメディアへも多数出演。
2020年からは、TWEED DRESSと共に演奏家のためのドレスをプロデュースし、好評を博している。
2020-2022年度ヤマハ音楽支援制度奨学生。
2020-2022年度宗次徳二海外留学支援奨学生。
2023年度ロームミュージックファンデーション奨学生。
高崎芸術劇場T Shotシリーズより、デビュー盤「RIO ARAI in Concert」をリリース。
これまでにジェラール・プーレ、永峰高志、澤和樹、山崎貴子、堀正文、玉井菜採、ジャニーヌ・ヤンセンの各氏に師事。
現在の使用楽器は、(株)日本ヴァイオリンより貸与の1837年製"J.F.Pressenda"。
とても素敵なエンディング、余韻が残りますね、ビング クロスビーもベラフォンテ(カーネギー・ホールコンサート)も素敵ですが何と言ってもエルヴィスのこの曲が大好き、彼の愛唱曲でもあったそう、所謂サビでの歌い回しは彼だけのもの、ラスヴェガスで彼のショウを何度も見たもの、
初めて荒井里桜さんの演奏をFMで聴いた時、最初は何気なく聞いていたのですが、しばらく聞いていてつい音に食いついていました。樫本大進のときも全く同じ経験をしました。
美音を追い求めている演奏とは違い、迸る熱いものを感じ聴いている私も燃えています。
ただ漠然と好きだったロンドンデリーの歌も、歴史の知識でより心の奥底に響くような気がします。
アイルランドに興味を持ったのも民謡からでした。
曲の背景を知る事で より大切に聴く事が出来ますね✨。解説とヴァイオリン🎻の素敵な音色 いつも楽しみに拝見してます😊。
この曲、素敵ですよね。
昔、今は亡き越路吹雪さんがロングリサイタルで歌われてて心に沁みました。
ダニー・ボーイは大好きな曲ですが、こんなにいろいろなエピソードがあるとは勉強不足で知りませんでした。里桜さんの解説はわかりやすく、とても参考になりました。演奏は言うまでもありません。いつもの素敵な音色です。低音域で朗々と歌い出すところから引き込まれました。京谷さんの伴奏も美しいですね。そして、音域を上げてさらに感情の高まりと郷愁を強く感じました。最後静かにしかしフラジオレットで終わる余韻も最高です。今回も素晴らしい演奏ありがとうございました。
たまに耳にするメロディですが、とりわけ心にしみる演奏でした。
里桜さん、いつも素敵な演奏ありがとうございます😊
昔観た映画「メンフィスベル」のクライマックスで流れて大泣きした記憶があります😭
戦争映画ですが、思い出して今も涙しながらお聴きしました。 世界に平和が訪れますように。
次回の演奏も楽しみにお待ちしております。 ありがとうございました🥰
里桜先生の解説は詳しいですね。
馴染み深い名曲に胸を打たれます。
🕊️🕊️🕊️🍀🍀🍀🍀👍🙏
曲の出だしは聴いたことがあるメロディーでしたが、解説していただいたようなケルトの民謡だということは初めて知りました。いつも興味深い解説と素晴らしい演奏ありがとうございます。
よく耳にする曲です。それにしても里桜さんきれいですね。😊😍💕
今夜も素敵なバイオリン🎻演奏をありがとうございました⭐︎
ロンドンデリーの歌(ダニーボーイ)ピアノソロでは何度も聴きましたが二重奏で聴くのは私は初めてでした。美しくでも切なさがおふたりの奏から感じられ胸がいっぱいになりました…素晴らしい演奏をありがとうございました☆
曲のバックグラウンドを知ってると、より演奏を堪能できますね。素晴らしいです♪
とても心が和みますね。益々のご活躍を心よりお祈りしています。😊
曲の経緯などきめ細かく丁寧な解説、温かい響きの演奏。深く届きました。ダニーボーイはプレスリーさんのを聴いていますがクリスマスソングでも有名なビングクロスビーさんも歌われていたのですね。素敵な投稿ありがとうございました❤
【愛】がテーマになることが多いですね。
「そういえば、愛とは❓」なんて、考えてしまいました…
素敵な演奏でした。
綺麗な音色に今回も癒された☺️
ヴァイオリンの響きが柔らかく、特に重音の美しさに感銘を受けました。最初、語りはいらないのでは?と感想を持ちましたが、今では、無いと困るなという風になりました(笑) 音響収録も質が高く、いよいよ里桜ワールド全開ですね!
どこかで聴いたことある曲でした
今日もありがとう🫶
こんな愛もいいね
日本人が聴いても懐かしさや、暖かみを感じるメロディですね🎵
里桜ちゃんの素敵な演奏と、その空間が見事にマッチした永久保存版の動画です❤🎻
曲の成り立ちを勉強するのは演奏に表現をする為に必要なのですね、
少し(夕焼け小焼け)のメロディーを思い出したのと(You raise me up)のメロディーを思い出したの、もしかしたらこの曲から影響を受けたのかな❓って思いました、
アイルランド人は情熱的な人が多いのかな❓
情緒ある演奏素敵です❣️
里桜先生、今日も為になる講義ありがとうございました。私などは"ダニーボーイ"として馴染みの深かった楽曲を改めてクラシカルな素晴らしい演奏で聴くことが出来るのは嬉しい限りです。😊
素敵な演奏をありがとうございます😊
ヴァイオリンの高音の響きが本当に美しいですね。
お勧めから拝見し初めてココに来ました!
曲の成り立ちや背景・歴史など解説付きで素敵な動画です。
演奏も素晴らしい! どうもありがとうございます🥰
今夜も素敵な演奏、ありがとうございます。良い眠りにつけそうです。解説時の左上に映っているイチゴのケーキみたいなのが気になって仕方が無い…🤤
ヴァイオリンの美しい音色のみならず解説もよかったです。
ビブラートが綺麗すぎます🥺
あと服装がかわいいです☺️
とても癒されました。
いつも本当にありがとうございます。
素敵です❤
柳ジョージを思い出す
ありがとうございます
美しい旋律ですね。何度も聴きに来てしまいます
今回、服装がシックなドレスでないのは、アメリカンポップスのイメージに合わせたのでしょう。ピアニストも里桜さんに合わせたスーツとスニーカーでした。🙂よかったです。
うっとり。😊 ジョンレノンがGETBACKセッションかな?口ずさんでますね。それで知りました。
カラヤン ベルリンフィルの新世界の60年代のアナログ盤。彼との協演を聴いてみたかった奏者ですね。
素敵なエピソード紹介ありがとうございました、知らないお話し勉強になります!
ピアノの蓋はもう少し閉じた方が音量バランス良いかもですね。
皆さん、こんにちわからの出だしから里桜さんに撃沈✨🤣もち、演奏は言うまでも無く感無量🎻😊チケット有料🎊
スニーカーとミニスカートで素敵な演奏されている人初めて見ました😂
😉😘
ピアノの無しの
ロンドンテリーはありますか?
ソロの音色をしっかり味わいながら聴いてみたいです
演奏しているとき、すんごいセクシー💕
伴奏しているお兄さんはよく耐えられますね💦
私ならたぶん弾けませんねはい
演奏素敵。コンサート見に行こう!!
告知動画とかもお願いしまっす!!
このチャンネルは、スイスをはじめ世界の人々が視聴しています。チャンネルの品位を落とさないよう、表現に注意してください。
(職場で女性社員に対してこのような発言をするとセクハラになります。ハラスメント担当部署に聞いてみてください。)
素敵な演奏ありがとうございます。シリーズ化してきて嬉しいです。
勝手な好みなのですが、演奏時はエレガントなお洋服、お足下の方が、里桜さまは美しく映える方だと思いますよ。
あっりおちゃん💕 髪の毛綺麗✨ 話していることがぜんぜん入ってこない💦 も1回最初から見よう・・・
ピアノ伴奏が残念です。