【衝撃】東京に残り続ける”生ける廃墟”町田市の「POPビル」はなぜ50年以上生き続けるのか?

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 1 фев 2025
  • 今回は東京の町田市に残り続ける、生ける廃墟と言われる「POPビル」というところに行って来ました!
    まだこれが東京に残っているのがすごすぎました…
    いつか再開発でなくなってしまうビルだと思いますが、もし見に行く際はしっかりルールを守って立ち寄ってみてください!!
    間違っている情報等あればコメント欄でぜひ教えて下さい!
    僕も勉強になりますし、他の視聴者の方も理解しやすくなります。
    また今後行ってほしい場所もコメントしていただけると嬉しいです🙇
    普通の観光地もいいですが、独特の雰囲気が味わえるディープスポットも大好きです。
    今後も様々な場所を紹介したいと思いますのでぜひチャンネル登録よろしくお願いします!
    ーーーーーーーーーーーーーーー
    Instagram📸: / shotime.2024
    TikTok🎤:www.tiktok.com...
    X🐦‍⬛:x.com/shotime2021
    お仕事はこちらまで📩→sho.travel2024@gmail.com
    動画編集のお仕事も承っております。

Комментарии • 305

  • @ncl-se1dv
    @ncl-se1dv Месяц назад +54

    25年以上前に町田で働いていた者です。POPビルが賑やかだった頃を知っているのでびっくりです。昔、仕事終わりに富士そばやその隣にあったファーストキッチン、奥にあった麺ロードなどに寄ったのを思い出します。
    元々小田急町田駅の北側はJR側の目まぐるしい開発ぶりと違って昭和な雰囲気がまだ残っていて好きでした。北口のローソンの所は立食いそば屋でファミマの奥には古い本屋があったりとなかなか味のある通りで良かったのですが今や全く面影がありませんね。

  • @qw_2
    @qw_2 Месяц назад +28

    去年受験生で、町田の塾を利用していた際に独りになりたいときはここの一階の階段に座っていました。もう廃墟でしたが、私を支えてくれた建物です。

  • @押田龍也
    @押田龍也 Месяц назад +59

    浪人生で城南予備校が上層階2フロアあり通ってました。高原書店でたまに古本をあさったり、合格後、予備校生仲間で村さ来で打ち上げと、懐かしいことがドンドン思い出されるpopビルです。30年前の事です。  
    今や、廃墟かぁ。。何だか切ない気分です。😢

    • @shotime2024
      @shotime2024  Месяц назад +4

      懐かしい思い出がいっぱい詰まってますよね😢

  • @たーちゃん-x8t
    @たーちゃん-x8t 2 месяца назад +86

    popビル、今こんな感じなんですね。
    昔popビルの地下にスタジオ『フライ』っていうライブハウスあったんですけど、LUNA SEAの河村隆一とかがバンド活動してた場所でもあったんですけどね。
    懐かしいです。

    • @shotime2024
      @shotime2024  2 месяца назад +7

      フライって言うライブハウスがあったんですね!その情報は知らなかったです!
      ありがとうございます🙇‍♂️

    • @mitu3143
      @mitu3143 Месяц назад +3

      スタジオフライ!懐かしくて思わず興奮してしまいました。
      昔はそこのスタジオ含め、よく利用しておりました。

    • @たーちゃん-x8t
      @たーちゃん-x8t Месяц назад +5

      補足ですが、かなり前のバラエティー番組でLUNA SEAのドラムの真矢さんが実際に『フライ』に訪れてデビュー前の下積み時代を回想してました。

    • @ぽんたぬき-u6c
      @ぽんたぬき-u6c Месяц назад +3

      STUDIO FLY、懐かしいですね。よく使っていました!
      POPビル近くのビルにはTSUTAYAが入っていましたね。

    • @BeautifulMujick
      @BeautifulMujick 28 дней назад +4

      え…👀‼️フライもうないんですか?…👀‼️30年前バンドマンでした…😢当時ROSIERがバカ売れして、一気にLUNA SEAが出世したんですよね…😢悲しい…😢

  • @カメのりたまご
    @カメのりたまご 3 дня назад +5

    懐かしいなぁ。小学生の頃は上の方にあった市進に冬期講習に行ってたし、大学生の時は三階あたりにあったゲーマーズにたまに行ってたな…。

  • @長濱慎-w1s
    @長濱慎-w1s 2 месяца назад +94

    1987年から91年、町田の大学に通っていていました。3階と4階に「高原書店」という古本屋さんがあって、よく通いました。この廃墟ぶり、悲しいですね。

    • @shotime2024
      @shotime2024  2 месяца назад +3

      貴重なコメントありがとうございます🙏
      大学生当時の思い出の場所だったんですね…

    • @あかいきつね-p8o
      @あかいきつね-p8o 2 месяца назад +9

      高原書店はよく行きました踏み切りが開かないから地下道使ってた村さ来も行った

    • @余市-g7c
      @余市-g7c 2 месяца назад +5

      高原書店はもう少し踏切から離れた場所でしたね。惜しい事に、今は廃業してしまってます。

    • @マウンテンデュウ-q5m
      @マウンテンデュウ-q5m Месяц назад +6

      高原書店は、町田を舞台にした「まほろ駅前多田便利軒」シリーズ(テレビ、映画化)等の作家、三浦しをんさんがバイトしていた店です。

    • @honjara1660
      @honjara1660 Месяц назад +6

      高原書店は値付けが良心的でした。どんな本でも半額。

  • @jendoh5822
    @jendoh5822 2 месяца назад +28

    90年代、高原書店や城南予備校があったのを覚えてるけど現在の状況に驚きました。

  • @マディ-o4v
    @マディ-o4v Месяц назад +30

    この近くで生まれ育ったのでビックリしました!昭和33年生まれなので当時ビルが建った時もハッキリ覚えています!当時はこの高さのビルは珍しく話題になりました!建ったばかりの時は上の方にはボーリング場もありました!ただ更に驚いたのは、立ち食い蕎麦屋は初期の頃からありました!当時から富士蕎麦だったかは不明ですが

    • @shotime2024
      @shotime2024  Месяц назад +3

      貴重なコメントありがとうございます🙇‍♂️
      そんなに昔からそば屋があったんですね!
      もしかしたらずっと富士そばさんかもしれないですね🙄

    • @mneko1031
      @mneko1031 Месяц назад

      小田急線沿線は
      富士そばらしいですよ

  • @tt.3785
    @tt.3785 2 месяца назад +15

    ありがとうございます!

    • @shotime2024
      @shotime2024  2 месяца назад +9

      ありがとうございます!!
      めちゃくちゃ嬉しいです🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️

    • @tt.3785
      @tt.3785 2 месяца назад +8

      @@shotime2024 いえいえ~、いつも楽しませてもらっているので、お礼を言うのはこちらの方ですよ~。
      これからも上質な動画を視聴者の方々に届けて下さいね。応援してます!

  • @越野勝義
    @越野勝義 2 месяца назад +36

    CD、DVDのお店はTSUTAYAでしたが移転して西友町田店の2Fに入っています。このTSUTAYAがあった所は、大昔は、足立氷商会という業務用の氷を扱う会社で副業で、金魚の釣り堀やゲームセンター等を副業でやってました。

    • @shotime2024
      @shotime2024  2 месяца назад +4

      貴重な情報ありがとうございます!
      TSUTAYAだったんですね!!
      どんな場所でもいろんな歴史がありますね🤣

    • @天道総司-u5h
      @天道総司-u5h 2 месяца назад +3

      ここのビル、実は結構奥行きがあって線路沿いまで繋がっているのですが、そちら側でまだスシローさんが営業していて、更に現在改装工事とか着手しそうなんで廃ビルになるのはまだ先かと…かつてはここにミスドとか北の家族とかもあって賑わってたんですけどね😢

    • @toku9837
      @toku9837 Месяц назад

      釣り堀はよく通いました。小学生の小遣い程度で楽しめたので懐かしいです。餌はサシという衛生的なウジ虫だったな😂

    • @kinaco2293
      @kinaco2293 24 дня назад +1

      ​@@天道総司-u5h
      それは別なビルだと思います。
      かつてミスドがあって、現在スシローが入っているビルはもう少し駅寄りです。一階にファミマが入っているビル。

  • @NOLIFEKING110
    @NOLIFEKING110 2 месяца назад +36

    POPビルなつかしいな~
    相模大野に住んでいた頃はよくこのビルの中に入居していたゲーマーズで買い物してた
    ちなみにこのビルを建てた緑屋は後に小売業を撤退してクレジット会社に転業し今のクレディセゾンになっている

    • @shotime2024
      @shotime2024  2 месяца назад +3

      そうだったんですね!!
      緑屋のその後は全然知らなかったので非常に勉強になります🙏🙏🙏
      貴重なお話ありがとうございます!

    • @桑マン政
      @桑マン政 2 месяца назад +7

      緑屋は月賦百貨店というジャンルのトップ企業で、全盛期は同じ月賦百貨店が起源の丸井を凌いでいたと言います。
      40年ほど前は全国各地に存在していた様ですが、1994年頃に北千住店が閉店してその歴史に幕を閉じた様です。
      ちなみに、自分(30代後半)は北千住に緑屋があったことを覚えていて、親に連れてってと頼んだら「何も売ってないから連れて行かない!」と拒否されました 笑
      POPビルと関係ない話ですいません。。。。

  • @yuichin19995
    @yuichin19995 2 месяца назад +40

    地元です。昔は緑屋と言う名前でした。平成には1階がファーストキッチンで、向かいに喜多方ラーメンがあった。3階、4階あたりには古本屋があったし。平成時代はそこそこ店舗も入ってましたね。

    • @shotime2024
      @shotime2024  2 месяца назад +2

      平成の時代はやはり店舗も結構入っていたんですね!!
      地元の方は絶対知っているビルだったんですね🏙️

  • @柴犬りん-m5j
    @柴犬りん-m5j 2 месяца назад +16

    小学生の頃はピカピカの緑屋で
    何度か行きました。
    大人になってから地下の居酒屋には
    よく行きました。
    こんなになってしまい寂しいです。

    • @shotime2024
      @shotime2024  2 месяца назад +2

      緑屋に行ったことあるんですか!!
      非常に貴重なコメントありがとうございます🙏
      当時のお話とか聞きたいです☺️

    • @柴犬りん-m5j
      @柴犬りん-m5j 2 месяца назад +1

      緑屋が改装された時に行きましたが
      小学生や中学生が行っても楽しい
      店ではなかったです、 当たり前ですが

    • @柴犬りん-m5j
      @柴犬りん-m5j 2 месяца назад +1

      大人になってからは
      村さ来に時々行って、飲んだ後に
      1階にあったラーメン屋に寄ってました。
      村さ来、いつも空いてました(笑)

    • @shotime2024
      @shotime2024  2 месяца назад +2

      そうですよね🤣
      ゲームセンターとかあるわけじゃないですもんね!
      大人の嗜みってやつですね🍻

  • @take3781
    @take3781 23 дня назад +3

    いつもなんとなーく通り抜けたりしてたけど、こうやって動画で客観的にみるとものすごい廃墟感ですね😂
    町田の昭和に取り残されたような少し垢抜けない雰囲気が好きなので、再開発もうれしいですが悲しい気持ちもあります…。
    興味深い動画をありがとうございました!

    • @shotime2024
      @shotime2024  23 дня назад

      町田の昭和レトロな雰囲気、僕も大好きです!
      街が変わっていくのは少し寂しいですよね🥲

  • @centmyria2671
    @centmyria2671 2 месяца назад +19

    06:08 三山不動産は歌舞伎町で風俗系のテナントビルなどを運営する三経グループの関連会社みたいです。
    ビルの管理がよくないのか町田の三経35ビルも地下1階~3階はパチンコ店が撤退してから5年以上空いているようです。
    POPビルの向かいのリラビルも同社の管理ビルですが、一体再開発を見据えて所有しているのかもしれません。
    もともと廃墟が好きで、生ける廃墟系で最初に訪れたのは須坂、関東ではPOPビルでした。
    あちらのチャンネルは須坂で知り、こちらのチャンネルはPOPビルの動画なのでたまたま見ました。
    これも何かの縁だと思いますので、今後もよろしくお願いします。動画楽しみにしています。

  • @RAI229M
    @RAI229M 2 дня назад +3

    昔、そこの四谷学院に通っていました。その頃は一階はメガネ屋でしたね。
    エレベーターで露出狂にあったのがいい思い出(?)です。
    今はこんなに廃れてしまったのですね。

    • @shotime2024
      @shotime2024  2 дня назад

      エレベーターでの露出狂って…🤣
      当時からそんな人いたんですね🙄🙄🙄

  • @FH-ww8fr
    @FH-ww8fr Месяц назад +12

    POPビルって今こんな感じなんだ。もうそんなに廃れちゃったんですね。面白い広い古本屋があって、時々行ってました。

  • @rostamado
    @rostamado 2 месяца назад +17

    2018年まで町田にいました。そのビルはカルチャーセンターとか入ってました。立ちそばの店は何度か利用しました。1階はメガネ屋だったのが、その後は空き家になった気がする

    • @shotime2024
      @shotime2024  2 месяца назад +1

      カルチャーセンターとか入ってたんですね!昔は賑わっていたんだろうなぁと想像できます☺️
      あそこのスペースは眼鏡屋だったんですね!!
      情報ありがとうございます🙇‍♂️

    • @kmasaki10
      @kmasaki10 Месяц назад

      POPビルの水道管の水漏れ騒動の後に1Fの眼鏡屋、メガネドラッグ町田店は富士そば側の通りの裏手のビル2Fに移転しましたが今月12月26日に閉店します
      四谷学院も富士そば側の通りの路面ビルに入ってますね
      ゲーマーズは確か3Fの1面利用でしたね20年ほど前まで
      →経営不振で商店街に移転しアニブロゲーマーズ→ゲーマーズ→昨年閉店

  • @越野勝義
    @越野勝義 Месяц назад +13

    POPビルは80年代初頭迄は緑屋という割賦販売の店舗で丸井のライバル会社でした。70年代は活気があり、当時小学生だった自分は、海外の短波放送を受信できる、高性能ラジオを家電売場で溜息つきながら眺めてカタログだけ貰ってました(笑)。
    当時の金額で5〜6万円もする高級機なそ小学生がおいそれと買える代物ではなかったので。
    POPビルを見るとそんな事を思い出します🤣

    • @shotime2024
      @shotime2024  Месяц назад +5

      情報ありがとうございます🙇‍♂️
      ラジオがそんな高価な時代ってすごいですね🙄🙄
      今の小学生がps5やSwitchを眺めるような感覚に似てるかもしれないですね😂

  • @ひろりん-o2v
    @ひろりん-o2v 2 месяца назад +12

    初めまして
    なかなか渋いビルですね!昭和後期に生まれたので、エレベーターのボタン、懐かしかったです😊

    • @shotime2024
      @shotime2024  2 месяца назад +1

      コメントありがとうございます!!
      僕は初めて見たのでレトロな雰囲気でめちゃくちゃ良かったです🥳
      昔は全部あんな感じのボタンだったんですね🙄

    • @ひろりん-o2v
      @ひろりん-o2v 2 месяца назад +1

      @shotime2024 メーカさんによって違うみたいですが、商業施設だった所とか古い宿泊施設だと、たま〜に見かけることがあり、ワクワクしちゃいます!

  • @ひろろ-d2m
    @ひろろ-d2m 2 месяца назад +19

    町田で有名だった古書店(作家の三浦しをんさんがバイトされていた)高原書店がかなり前に入っていたのですが移転し数年前に閉店しました。その後にGAMERSが入り移転したみたいです。

    • @shotime2024
      @shotime2024  2 месяца назад

      情報ありがとうございます!!
      やはり書店はかなり有名だったんですね🙄

  • @Pton-m7c
    @Pton-m7c День назад +1

    町田生まれ町田育ちです。雨宿りができるので、10代のころに親に車で駅まで迎えに来てもらう時など定番の場所でした。個人的には2階の高原書店が思い出されます。いまはもう無いようですが、30年ほど前でもめちゃくちゃ怪しい雰囲気の古書店でした。しかし、もう取り壊し寸前ですね。ところで、1958年に町田が神奈川から東京に移ったなどと、噓をつくのはやめてほしいです。市制執行は1958年ですが、1893年から東京に所属しています。皆さん、信じちゃうから訂正してほしいですね・・・・。

  • @a0938513100
    @a0938513100 2 месяца назад +9

    謝謝!

    • @shotime2024
      @shotime2024  2 месяца назад +3

      謝謝🥳❣️❣️❣️

  • @天道総司-u5h
    @天道総司-u5h 2 месяца назад +11

    このビル、通勤ルートにあるので雨の日には地下通路が結構便利なんですよね。まぁ駅の出入り口まで数百メートルほどですが😅2階のトイレは借りたことあったけど昔から便器が壊れてて応急処置みたいな感じでビニールとか被せてあったなぁ…

  • @秋山周一
    @秋山周一 Месяц назад +10

    昔は 上の階に ボウリング場があって よく通いましたね。 寂しいですね。

    • @shotime2024
      @shotime2024  Месяц назад +2

      ボウリング場があったんですか!?😲 貴重な情報ありがとうございます🙏

    • @畠山孝-z2d
      @畠山孝-z2d Месяц назад +1

      確かホリデーボウルって名前だったような。

  • @早蕨6111
    @早蕨6111 Месяц назад +10

    町田に今でも不定期で通ってます。
    30年以上、利用している床屋(美容院ではなく)があり自分の髪質の事を理解してくれているのでオーナーが亡くなるか閉店を決めるまで帰るつもりもありません。
    POPビルのある通りの少し先の市進学院に高校受験のために通っていました。
    カルチャーセンターがあるのは知ってましたが撤退していたのは驚きです。
    学生の頃は1階にラーメン店、2階に高岡書店という古書店があり利用してました。
    近くに行っても、このビルの様子を見ることもなかったので老朽化は驚きました。
    町田駅自体は小田急の他にJR横浜線もあり、住宅街に通じるバス路線も多く学生の街でもあるので、映像で紹介されていた平日でも人が多いのは土地勘のある人なら驚く事でもないかもしれません。
    映像が始まりで線路を渡りましたが、線路を渡る前の方は開発が進んでいます。
    POPビルも駅前で立地は良いので取り壊して再開発されるのも時間の問題なのかもしれません、

  • @亜蘭寿美史
    @亜蘭寿美史 25 дней назад +3

    清掃員さん、トークがおもしろい笑

  • @hypermario2501
    @hypermario2501 Месяц назад +2

    1893年に町田は神奈川県から東京府(現在の東京都)に移管されたので1958年は間違いです。
    1958年はそれまであった村が合併して市制施行により町田市ができた年です。

  • @KayN61
    @KayN61 Месяц назад +4

    このすぐそばの店で働いてます
    この近辺は子供の頃からウロウロしていましたが、このビルはずっと変わらずにありますね
    町田の歴史をまとめた動画でも昭和からここに君臨している写真を観ました

    • @shotime2024
      @shotime2024  Месяц назад +1

      子供の頃から見慣れた景色なんですね!歴史を感じます☺️

  • @姫乃木椿-i3j
    @姫乃木椿-i3j 2 месяца назад +10

    入居者募集中のところローマ字でSANZANて書いてあるけど、サンヤマ不動産なんですかね?

    • @shotime2024
      @shotime2024  2 месяца назад +3

      おそらくサンザンが正しいです🙏
      訂正いただきありがとうございます🙇‍♂️

  • @user-z-ken.0111
    @user-z-ken.0111 День назад

    懐かしい!昔三十年前に、近くの専門学校二通っていて、まだ未成年だったから、居酒屋さんとか利用なかったけど、当時はオシャレな場所として賑わっていました。
    今はもう、離れたところに住んで居るのですが、当時の町田は僕の憧れの街でしたので悲しいです。
    あのpopビルがこんなになっていることや、昔母さんと兄ちゃんと見に行った、東急上のプラネタリウムも閉館してしまった!切ないです。
    西の渋谷か…確かにそう言える。
    今でも活気と人間臭さがあるい〜街ですね!
    動画ありがとうございます。
    近くまた見に行ってみようと思いました!

  • @nalimcav7
    @nalimcav7 2 месяца назад +9

    やっぱ町田は面白いな〜

  • @1833tron
    @1833tron 2 месяца назад +7

    町田の予備校に通ってた頃、ここの3階にデカイ古書店あって通ってたなあ あとゲーマーズも入ってた 一階にはファーストキッチンあったような
    2000年代前半

    • @shotime2024
      @shotime2024  2 месяца назад +1

      そんなに店舗があったんですか!!
      やっぱ昔は多くの人に愛される場所だったんですね🙄

    • @hamtoast4990
      @hamtoast4990 Месяц назад

      あの古本屋さんにはお世話になりました。
      中古レコード(LPやSP)とか映画のパンフレットも充実していた。気合で探せば欲しいもの(絶版本や過去の映画)も必ずありそうだった。
      ファーストキッチンの位置は今の富士そばか、そのひとつ隣だったでしょうか。
      2000年〜2005年くらいの話し。

  • @a_a9156
    @a_a9156 2 месяца назад +9

    ここにあった美容室に行ったことがあるが、もう、こんなになっているとは知らなかった。
    西の歌舞伎町とか、新宿とか呼ばれていた時代もあったな、町田は。

    • @shotime2024
      @shotime2024  2 месяца назад

      昔はそんな風に言われるくらい栄えてたんですね🙄
      今でも十分栄えててすごいと思いますけど、歌舞伎町とか新宿が栄えすぎたっていうのもあるかもしれないですね!!

    • @kmasaki10
      @kmasaki10 Месяц назад +3

      (多分西の歌舞伎町だの言われていた場所は相模原市地域だろうけどね、ここで言うとちょっとヤバい方向で)

    • @コスモタイガー隊副長山本明
      @コスモタイガー隊副長山本明 Месяц назад +3

      109が出来た頃くらいから『西の歌舞伎町』と言われていたと記憶してます。黒人の方々がアチコチにいて怖かったです。自警団が巡回するようになってからは姿を見ることはありませんでした。
      109も今は名前が変わってガラガラです。

  • @tt.3785
    @tt.3785 2 месяца назад +18

    しょうさん、のぶりんとは袂を分かった感じですかね~。件のチャンネルの魅力の多くがお二人の異なる個性を昔からの友情で乗り越えた、爽やかで軽快なやり取りに有ったと思うので少々残念な心持です😥しかし、新たにまた違う魅力を持った探訪系RUclipsr(中国語もできる!上に県立大理系卒のエリート!)が誕生したと思えば、これもまた良しなのですよ~😆
    カメラマンは奥さんですかね~。私のような独り身には節々のお二人のイチャイチャが心に効きまくりwですが末永くお幸せにです~😇
    取りあえず門出の祝いにThanksを送らせて頂きますね~🤗

  • @ktax8847
    @ktax8847 9 дней назад +1

    高原書店があった頃はそれこそ週一で入り浸ってました。駅に直結で雨の日も歩いて行けたのが良かったです。寂しいですね。

  • @DQW_LOVE
    @DQW_LOVE 19 дней назад +2

    初めまして。近くに住んでますが気にした事なかった。。こここんな枯れてたのか…どちらかといえばセンタービルの方がやばいと思ってたがここも相当やばい

  • @焔土竜
    @焔土竜 День назад

    2000年代後半に町田に通ってました。POPビルはその頃、ゲーマーズ町田店が2階に入っていたのでよく行ってました。隣のレンタルDVDはTSUTAYAが入っていた場所ですね。

  • @加藤寛子-g1z
    @加藤寛子-g1z 2 месяца назад +2

    廃墟や古いビル好きです。昭和を感じる。素晴らしいです👏

    • @shotime2024
      @shotime2024  2 месяца назад

      昭和レトロな雰囲気、最高ですよね☺️

    • @加藤寛子-g1z
      @加藤寛子-g1z 2 месяца назад

      @shotime2024 チャンネル登録しました😀これからも動画楽しみにしてます😊

    • @shotime2024
      @shotime2024  2 месяца назад

      @@加藤寛子-g1zありがとうございます!!
      これからも楽しんでいただける動画を作っていきますのでよろしくお願い致します🥳

  • @yusa1406
    @yusa1406 Месяц назад +15

    今は看板が出てるだけの四谷学院が20年ほど昔は本当に入っていて、当時は今使えなくなってるエレベーター使って通ってました。
    その頃は一階にファーストキッチンがあったり、ゲーマーズなんかも入ってたりまあまあ活気はあったんですが、
    今こんなことになってるのか……

    • @shotime2024
      @shotime2024  Месяц назад +5

      貴重な情報ありがとうございます!!
      四谷学院本当に入っていたんですね!
      まさか通っていた方からコメントいただけるなんて嬉しいです😊

    • @kmasaki10
      @kmasaki10 Месяц назад +4

      wikiによると四谷学院町田校は2019年に新校舎へ移転したようですね

  • @rinnefujishiro6650
    @rinnefujishiro6650 15 часов назад

    0:40 一応、他の三多摩地域と合わせて1893年から東京府に編入されてますね。市が制定されたのが1958年なので間違いでは無いですが

  • @1229djboon
    @1229djboon 21 день назад +1

    地下にあったスタジオFLYで学生時代バンド練習をしていました。終わったあとに一階のファーストキッチンでミーティングと言う名のおしゃべりをしたり。懐かしいです。

  • @小室純一-j7w
    @小室純一-j7w Месяц назад +2

    昭和50年代に駅南にバス通りが出来た上に大丸(現Modi)、西友、丸井、東急百貨店(現ツインズ)、東急ハンズ(るみね)などの大型商業施設が次々にできて、人の流れが全く変わってしまいましたね。

  • @he9114
    @he9114 Месяц назад +2

    以前、ここに日建学院が入っていて、お世話になりました。
    ここに通って一級建築士になれたのですが、今では廃墟になっちゃったんですね…
    なんか悲しい…
    富士そばで、よくお昼ご飯食べてました。

  • @kintaro117
    @kintaro117 Месяц назад +2

    地下は音楽スタジオが昔ありました。庄屋まだあったんですね〜

  • @jsatou11
    @jsatou11 Месяц назад +7

    1階はファーストキッチンだった気が
    その後、メガネスーパーだったかな

    • @shotime2024
      @shotime2024  Месяц назад +1

      情報ありがとうございます!
      ファーストキッチンさんとかメガネスーパーさん400万円近い家賃を払えるってすごすぎますね🙄

  • @ロン-b2q
    @ロン-b2q Месяц назад +6

    四谷学院の看板がデカデカあるので、ビルに入っていると思ったら、看板だけなんですね。

    • @shotime2024
      @shotime2024  Месяц назад +3

      そうなんですよ!
      四谷学院は他の場所にあります😂

  • @うゆま豆腐卿
    @うゆま豆腐卿 Месяц назад +3

    専門学校時代に町田へ通っていた頃は書店やら眼鏡屋やらとあったのですがねぇ…。
    ここまで寂れて廃墟スポットと言われるとなると、何だか寂しいものを感じます。
    正直なところ、こうなると治安を悪化しているだけに早めに解体して欲しいかなと。
    思い出が汚れていくようで悲しい。

  • @backhandblow2024
    @backhandblow2024 Месяц назад +2

    小学生の時緑屋の屋上で天体観測会とかあって星は見えず
    都内を望遠鏡で観て東京タワーが見えたのを思い出しましたPOPビルを動画に残してくれてありがとうございます

    • @shotime2024
      @shotime2024  Месяц назад +1

      こちらこそ動画見てくださりありがとうございました🙇‍♂️

  • @しゃむよこた
    @しゃむよこた 2 дня назад +1

    30年前大学生の頃に二階にあった和民で毎週末飲んでました。居酒屋に並んで入るような時代で。金曜夜は外で待ったりもしましたが常連で店長と仲良くなってた僕らだけ並んでる時からファーストドリンクオーダーできて並びながら生ビールで乾杯したのはいい思い出ですが😂いまそんなことやったら即炎上でしょうね😅スマホとかない平和な時代の話です
    一階のファーストキッチンに自動演奏ピアノがあったような

  • @aruhu1982
    @aruhu1982 2 месяца назад +4

    前にここにゲーマーズがあった時はよく行ってました😊

    • @shotime2024
      @shotime2024  2 месяца назад +1

      ゲーマーズって何年くらいまであったんですかね?🙄

    • @天道総司-u5h
      @天道総司-u5h 2 месяца назад +2

      多分2008年くらいまでだったかと…
      その後中央通りの方の昔アニメイトがあった場所に移転して去年閉店しました😢

    • @shotime2024
      @shotime2024  2 месяца назад

      ここにあった店舗は閉店じゃなくて、かなり他の場所に移転したっぽいですね😅

  • @blz0717
    @blz0717 Месяц назад +1

    15年くらい前、町田に住んでいたときGAMERSがあったのでよく行きました。今はこんな感じなんですね。ここまでテナントがなくなっていたとは思いませんでした。
    それから町田には三井住友銀行の近くにまちえいグリーン劇場・ローズ劇場という映画館もありました。
    越してきてすぐになくなってしまいました。
    ゲーセンもたくさんあって、ビートライブ、UFO,モナコ、キャッツアイ、カリヨン広場前のTAITO、コスモが記憶に残っています。
    ひょっとして今、町田にあるゲーセンはアドアーズとTAITOとラウンドワンだけでしょうか。
    結構町田も変わってますね。

  • @AIyERIA
    @AIyERIA 4 дня назад

    まだ、このビルあったんだ
    懐かしいなぁ、1階の富士そば、かなり行った覚えあるけど
    再開発できないのかね、お金出す所がないのかね

  • @tammy6557
    @tammy6557 2 месяца назад +3

    私の幼い頃は、上の方の階にボーリング場がありましたよ。日本でボーリングが流行っていた頃です。

    • @shotime2024
      @shotime2024  2 месяца назад +2

      貴重な情報ありがとうございます🙏
      ボーリング場があったなんて驚きです!!
      当時は相当賑わってたんですね🙄

    • @tammy6557
      @tammy6557 2 месяца назад +1

      @ さん
      そうなんです。
      町田の千寿閣と言う結婚式場にもボーリング場があり、いつもこの2つは混んでたらしいです。

  • @kmasaki10
    @kmasaki10 Месяц назад +2

    16:02 ここはTSUTAYAが入っていました、現在西友に入っている店舗への統廃合店の一つです
    (なお町田のジョイフルの地下にも別運営のTSUTAYAが入っていました[閉店済み])
    建物としては小田急沿いにも出入り口のあるL字になっています(Googleマップにも形はしっかり反映されている)
    老朽化という観点なら西友も負けてない(同じようなボタンで止まって開く前にガタっと上がって開くエレベーターだったけど更新されている)ので管理者の責任ですね
    町田駅周辺は長い間周辺の駅から全ての面で飛び抜けて都会だったので集まる理由もあったのです
    (相模大野の伊勢丹は最初から最後まで町田に苦戦していたはず)
    ゲームセンターも相当無くなりましたからね

  • @ymt07
    @ymt07 2 месяца назад +2

    20年くらい前、一階はメガネドラックがあったんですよね。その隣りは牛丼屋どんどんがあってよく通ってました。

    • @shotime2024
      @shotime2024  2 месяца назад +1

      情報ありがとうございます🙇‍♂️
      牛丼屋もあったんですね!!
      しかも御三家じゃないお店っていいですね☺️

    • @kmasaki10
      @kmasaki10 Месяц назад

      一応メガネドラッグは裏手にあるんですが今月閉店です

  • @tooomo3
    @tooomo3 Месяц назад +3

    15年ほど前は居酒屋もあって飲みに行ってたのにになぁーこんな感じに今はなっているのですね😅

  • @木枯し寅次郎
    @木枯し寅次郎 4 дня назад +1

    町田といえば、駅からそのPOPビルを通り過ぎた路地の先に一階がヤクルト販売店があるビルがあって、その二階か三階に極真空手の道場があって通ったことがありました。 POPビル自体はあまり利用したことがなかったなあ。

  • @ミラー鏡
    @ミラー鏡 Месяц назад

    初見です!チャンネル登録しました
    浪人時代、予備校があったので頻繁に出入りしてました😂

    • @shotime2024
      @shotime2024  Месяц назад

      ありがとうございます🙇‍♂️🙇‍♂️🙇‍♂️

  • @SLAYER-c5f
    @SLAYER-c5f 10 дней назад

    89年頃に学校帰りファーストキッチンに寄った記憶あります。今こんなになってるんですね。

  • @なな-p5l7x
    @なな-p5l7x 7 дней назад

    町田ドライヴィングスクールに通ってた時ここがバスの停留所でした。(動画にもちらっと映ってましたが🫢🤍) 1Fに麺ロードって表記があって、昔青葉台に住んでた頃よく行ってたラーメン屋と同じ名前だったので驚いたことを覚えてます。

    • @shotime2024
      @shotime2024  7 дней назад

      コメントありがとうございます!!
      1階にラーメン屋さんがあったんですね!!
      貴重な情報ありがとうございます🙏🙏

  • @yoshio822
    @yoshio822 2 месяца назад +4

    私の地元ですが(今は別の地域に住んでいます。)15~16年前、私が大学生の時に教習所のバスの送迎場所だった覚えがあります。その時は色々、飲食店が入っていた記憶がありますが…通りがかりに失礼しました。

    • @shotime2024
      @shotime2024  2 месяца назад

      貴重な情報ありがとうございます🙇‍♂️
      地元の方からの情報が1番嬉しいです🥳

  • @nsdworks
    @nsdworks Месяц назад +10

    地下にFLYという練習スタジオがあって何度か使っていました
    あとは3階と4階に高原書店という古書店があった時期があり
    いずれも大学生のころ(約30年前)お世話になっていました。

    • @shotime2024
      @shotime2024  Месяц назад +1

      学生時代に使っていた場所だったんですね!
      30年前から人々に使われていた場所って考えると寂しいですね😢

  • @harapart.2takeshi251
    @harapart.2takeshi251 2 месяца назад +4

    設備・施設管理大変そう~ 三山(散々不動産w)

  • @Lucy-tw4kp
    @Lucy-tw4kp Месяц назад

    初めまして!
    確か向かいの廃ビル?はTSUTAYAだった様な…
    自分も町田はよく通ってたのでPOPビルは何度か行きました!
    あそこまで廃墟化してるとは思いませんでした💦

    • @shotime2024
      @shotime2024  Месяц назад

      コメントありがとうございます!!
      情報助かります🙏🙏🙏

  • @MrDogpapa
    @MrDogpapa 2 месяца назад +3

    踏切渡ると繁華街なんですが踏切手前のそこだけ人通りはあってもスルーされてしまう感じですね、
    ちょっと中に入るとお店が多くなっていますがそこのビルだけスルーな雰囲気ですね、
    事務所としてのテナントも入らないのは建物の作りとか関係するのかな。
    立小便、繁華街近辺だとまぁまぁある事ですがね。

    • @shotime2024
      @shotime2024  2 месяца назад

      ただ人通りが多いだけじゃ商売が成り立たないのがよくわかりますね!
      ビルの中で立小便できる人は逆にすごいです🤣

  • @navykz7713
    @navykz7713 2 месяца назад +44

    1958年ではなく1893年が正解。西の渋谷はテレ東が、アド街で言ったことで、実際は、あちら此方に、このようなテナントビルが点在していて、キャッチやスカウト、怪しいアンケートが彷徨き、飲食店が出来ては撤退を繰り返す。何方かというと、西の御徒町。乗降客の1割程度しか利用しない、商店街で以前のような賑わいは、無いそうです。

    • @shotime2024
      @shotime2024  2 месяца назад +20

      コメントありがとうございます!!
      町田市が東京都に正式に移管されたのは1958年(昭和33年)2月1日です。この際、町田町、鶴川村、忠生村、堺村の1町3村が対等合併し、新たに「町田市」として発足しました!
      この方が指摘された1893年は、三多摩地域(北多摩郡、南多摩郡、西多摩郡)が神奈川県から東京府に移管された年となります!
      移管の背景には、玉川上水の水源保護など「東京府」の行政上の必要性がありましたが、町田市周辺はその対象外だったため、移管されませんでした。
      次回以降もっとわかりやすく説明いたしますので、ご不快に思われた方は申し訳ありません🙇‍♂️

    • @ryujitsushima
      @ryujitsushima Месяц назад +4

      @@shotime2024 町田市が発足したのが1958年ですよね。Wikipedia には
      1893年(明治26年)4月1日 - 現在の町田市域を含む多摩郡域(南多摩郡、北多摩郡、西多摩郡)が、神奈川県から東京府に移管される。
      とありますが、Wikipedia が間違っているのですか?

    • @Tsukudanipan
      @Tsukudanipan Месяц назад +4

      ⁠@@shotime2024そもそもその南多摩群の中に町田市の原型の町田町、忠生村、鶴川村、堺村が入っているんですよ。

  • @深青-g7w
    @深青-g7w Месяц назад +1

    子供の頃、緑屋時代に何度か行ってたはずだけど、あまり記憶が残っていない。 当時は長崎屋とか、さいか屋に行くことが多かったし。どっちも今や存在しないけど。 でもこの階段は憶えてる! 2階に上ってすぐにレコード売場があったような。 古い記憶を引きだしてくれてありがとうございます!

    • @shotime2024
      @shotime2024  Месяц назад

      こちらこそ動画見てくださってありがとうございます🙇‍♂️

  • @秀樹-k2u
    @秀樹-k2u Месяц назад +3

    町田市民ですが、この雑多感がたまらない魅力なんですよ‼️仲見世商店街とかブレードランナーぽくて大好き💕いかがわしさは大分薄れましたけどね~

  • @あやか-j1o4h
    @あやか-j1o4h 26 дней назад

    2008年まで、5階にあった日能研に通っていました。
    とてもお世話になったので、久しぶりにPOPビルに行った時はかなりショックでした😢

  • @gsdmichel
    @gsdmichel 29 дней назад +1

    正面のエントランス中央のエスカレータを上ると、かなり広いフロアを持つ古書屋がありました。

  • @どいつ-q4h
    @どいつ-q4h Месяц назад

    確か2階には古着屋があって良く買ってました。あと、美容室もあったり、居酒屋があったりと。
    今はこんな感じになっているのですね。懐かしいです。

  • @taiwantv68
    @taiwantv68 2 месяца назад

    日本はとても美しくてモダンです、共有してくれてありがとう 💯👍🔔🤝OK my friend

    • @shotime2024
      @shotime2024  2 месяца назад

      Thank you for watching the video🥳

  • @tenth4207
    @tenth4207 13 дней назад

    以前は居酒屋和民があったり賑わってたんですよ。
    真面目な話、青山学院大学の1~2年生は2012年まではすぐ近くの相模原キャンパスでしたが、2013年度以降は主要学部が青山キャンパスに移転したためこれが大きく影響してると思います。

    • @shotime2024
      @shotime2024  13 дней назад

      貴重な情報ありがとうございます!参考にさせていただきます🙏

  • @Otogitune02
    @Otogitune02 Месяц назад +1

    昔の1階はたしかメガネ屋さんでした、3階か2階にはTSUTAYAがあったんですけど別のビルに移転しました

    • @shotime2024
      @shotime2024  Месяц назад +1

      そうだったんですね!詳しく情報ありがとうございます!!
      嬉しいです🥳

  • @chiaki-i1o
    @chiaki-i1o 22 дня назад +1

    毎日電車から見てます。大きな古本屋さんが2階にあって、なくなったのは知ってましたが、普通に営業してるものとばかり思ってました。単にテナントがみんな抜けて空洞化していて古い、というだけで地元の人間としては廃墟のイメージは無いですね。他所の若い方だから特別に見えるだけではないでしょうか…

  • @marinemoto6966
    @marinemoto6966 23 дня назад

    今ユニクロが入っている渋谷の道玄坂に、
    80年代まで緑屋有りました

  • @218hyokkori7
    @218hyokkori7 Месяц назад +1

    1階の賃料400万の所にはメガネドラッグが入ってました。何年か前に水道管が破裂したのか、水漏れ事故があって、店舗と地下通路が水浸しになったんです。そのせいでメガネドラッグは隣のビルに移転せざるを得なくなりました。
    それ以降ずっとほったらかしで廃墟状態です。ロックアップもまだそのままなんだろうなぁ
    早く取り壊して綺麗なビルにしてほしい

    • @shotime2024
      @shotime2024  Месяц назад

      そうだったんですね!!!
      貴重な情報ありがとうございます!😊

  • @yuichisuzuki1084
    @yuichisuzuki1084 Месяц назад

    2階に「高原書店」という古書店があったときは度々行った懐かしいビルです。

  • @taxy2008
    @taxy2008 Месяц назад

    踏切渡った森野が急にさびれるんですよね
    それを象徴する建物に思えます
    逆に言うとここを解体して何か人が集まるような商業施設に変えられたら凄いんだろうなぁ

  • @nyan877
    @nyan877 2 дня назад

    自分もこのビルの四谷学院行ってました。
    全く合わなくて、全然行かなくなったけれど、ある科目だけ面白い先生がいてそれだけ受けてたなあ。おかげで早慶行けました。
    最近いったらまさにこの状態で哀しくなりました😢

    • @shotime2024
      @shotime2024  2 дня назад +1

      早慶行けたんですね!すごい🙄
      先生との出会いって大事ですよね!

  • @kazura5255
    @kazura5255 2 месяца назад +10

    高原書店には何十回も行ったなぁ

    • @kats2083
      @kats2083 2 месяца назад +3

      それです、高原書店。記憶が正しければ、しばらくしたら近接地に移転しました。

    • @kazura5255
      @kazura5255 2 месяца назад +1

      @@kats2083
      移転した先にも何回か行ったのですが,やはり駅から遠いので,足を運ばなくなってしまいました。その後倒産して閉店したらしいですね。

  • @linden1000
    @linden1000 Месяц назад +1

    POPビルって今はこんな状態なのか。
    90年代に近所の予備校へ通ってた時、このビルの3階と4階に入ってた高原書店っていう雰囲気の良い古本屋があってよく行ってました。
    裏の謎の廃ビルは当時、確かオーガニック系の自然食品とか雑貨を扱う店が入っていたような記憶

  • @よしこ-t3s
    @よしこ-t3s 2 месяца назад +3

    日本のビルの9割近くが「外気取り入れ量」が不足しています。コロナで大問題になりました。天井のエアコンは換気型ではない。最近は換気型もできたが、費用がかかり過ぎる。庶民や国民はバカでは無い。換気の悪いビルや商業施設には行きません。

  • @ゆとゆと雲さん
    @ゆとゆと雲さん Месяц назад

    緑屋の記憶があります。階段の位置は昔と変わりません。
    POPビルになり一階が開放的な造りになりました。
    懐かしい。

    • @shotime2024
      @shotime2024  Месяц назад

      昔はもっと狭い入り口だったんですね!!
      貴重な情報ありがとうございます🙏🙏🙏

  • @アキノリ-i5f
    @アキノリ-i5f Месяц назад

    町田市民だけど久しく町田駅に行ってないのでまさかPOPビルが今こんな状況だとは驚いた。

  • @ザギンのキュウべえ
    @ザギンのキュウべえ 27 дней назад

    ここの地下のLIVEスタジオで良く練習したなぁ
    村さ来もあったよね??

  • @清水泰-r2o
    @清水泰-r2o Месяц назад

    シューリンさん利用してます! ビル解体して新築しても地下だけは今の店舗が残れるといいんだけど、賃料上がるから難しいだろうな

    • @shotime2024
      @shotime2024  Месяц назад +2

      そうなんですね!!!
      まさかご利用者さんからコメントいただけるのは嬉しいです🙏🙏
      新しいビルが建つとしたら相当賃料が高くなりそうですよね😅

  • @gatao_1314
    @gatao_1314 Месяц назад

    5階に日能研がありましたねぇ。3年間お世話になりました。
    上のほうには通っていた頃確か何とか文化センターみたいなのがあったと思います。

    • @shotime2024
      @shotime2024  Месяц назад

      貴重な情報ありがとうございます!まさかの生徒さんだったんですね😂
      思い出の場所ですね!!

  • @keiichikanno
    @keiichikanno Месяц назад

    以前町田に住んでいて電車の中から見えた記憶があります。
    行ったことはなかったですがこんなことになっていたんですね。
    歴史が長いことにも驚きました。
    廃墟になると時間が止まりますよね。

    • @shotime2024
      @shotime2024  Месяц назад

      電車から見える目立つビルですよね🏙️
      かつてはかなり賑わっていたらしいので、寂しい感じもありますがこの独特の雰囲気はここでしか味わえないです🙄

  • @ponkichi7367
    @ponkichi7367 День назад

    今四谷学院も入ってないのか。前よく通るけど四谷が入ってるビルって印象だったから知らなかった。

  • @chappie_76
    @chappie_76 Месяц назад

    近隣の市の出身で小学校高学年のころにこのビルを通って塾に行ってました(昭和末期)
    1階にファーストキッチンがありましたね、あと高原書店はよく立ち寄ってました。懐かしけど廃墟となっていてびっくり

  • @tomoyaokano1081
    @tomoyaokano1081 Месяц назад

    ここかぁ富士そばよく行ってました何もないなぁ確かに昔は居酒屋万年山があった気がする

  • @tylant100
    @tylant100 28 дней назад

    良くも悪くも昔の大型ビルだが、数年前に水道管の破裂が起きたぐらい管理が杜撰なんだよね
    災害で倒壊した時絶対ヤバい

  • @dt230miyagi
    @dt230miyagi 3 дня назад

    懐かしいね確か地下に居酒屋の村さ来庄屋も有りましたよね。近くに楽器店もよく飲みに行きました。新たな飲み屋は価格ばかり高いがつまみ料理がいまいちですね。衰退が進むのは侘しいですね。近年各駅周辺の開発していますが進出が進まない空き地だらけ時代になってしまった政治のお陰様!。

  • @単車小僧イケイケ
    @単車小僧イケイケ 2 месяца назад +5

    ここ今でもバリバリホームレスが寝てる笑笑笑

    • @shotime2024
      @shotime2024  2 месяца назад +1

      やっぱりそうなんですね😂

  • @yshikemoku4985
    @yshikemoku4985 18 дней назад

    庄屋行ったなぁ〜まだあるのね

  • @mitu3143
    @mitu3143 Месяц назад

    20年くらい前?POPビルの上の方の階に貸し本時代の古本屋があって、とても面白かった。
    よく見に行ってたなぁー。
    まだPOPビルが残ってるのは確認してましたが、そうですか・・
    廃墟のようになってしまったんですね。
    残念😢

  • @ネオ甘甘将軍
    @ネオ甘甘将軍 2 месяца назад +2

    15:58TSUTAYAがありましたが西友のビルに移転

    • @shotime2024
      @shotime2024  2 месяца назад

      コメントありがとうございます🙏
      TSUTAYAがあったんですね!!
      本当にこの辺りは再開発が始まる準備をしているのかもしれないですね🙄

  • @KM-iu3ld
    @KM-iu3ld 2 месяца назад +5

    えええ~以前、地下の居酒屋にランチよく食べに行きました。
    確かに2階から上は知りませんでしたけど😅
    以前 ”監獄レストラン ザ・ロックアップ” もありましたね😎

    • @shotime2024
      @shotime2024  2 месяца назад +2

      ロックアップさん入ったことあるんですか??
      どんな感じでしたか?🤣笑

    • @KM-iu3ld
      @KM-iu3ld 2 месяца назад +2

      @@shotime2024内部は全て暗くて、各部屋は鉄格子で区切られていました。飲み物も原色基調で危ない感じ。女性店員は何故か看護風衣装で、男の店員の記憶は無いですね😂

    • @shotime2024
      @shotime2024  Месяц назад +2

      そんな感じだったんですね🤣
      行ってみたかったです!!!