【卓球】ツブ高の練習法・ツブ高に向いている人は○○だった!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 сен 2024

Комментарии • 34

  • @user-bc2by7bt8l
    @user-bc2by7bt8l 3 года назад +17

    やはり、中学生からの初心者の序盤はしっかりと回転をかけて打つってイメージを身につけさせてから粒高にさせるかを決めるのが大事なんじゃないかなと思います!

  • @user-cp5kj3kt8n
    @user-cp5kj3kt8n 4 года назад +26

    粒高を使うのに向いてる人は引き出しの多さ、器用さ、頭の回転力の高さだと考えています

  • @user-ec8ws6uh3x
    @user-ec8ws6uh3x 4 года назад +16

    めっちゃ勉強になりました。自分は福岡春菜選手を目指してシェークバック粒にしてます。

  • @m4a1296
    @m4a1296 3 года назад +5

    粒よりも何も貼ってない状態の木の方が入りやすいし、粒を貼ってみてからレシーブが全く入らなくなりました。僕は粒が打てる人が凄すぎます真面目に尊敬出来るぐらいです

  • @NAPIping
    @NAPIping Год назад +1

    ありがとうございます。
    明日早速実践してみます!!

  • @user-ws9oh6cf8k
    @user-ws9oh6cf8k 4 года назад +5

    とても参考になりました。ありがとうございます。

  • @harumayukkuri1796
    @harumayukkuri1796 3 года назад +5

    粒にはありがたい

  • @taku492
    @taku492 3 года назад +2

    アンドロのコーチ就任、おめでとうございます。これからも細々でいいので、粒高打法講座の動画、よろしくお願いいたします。

    • @quest8382
      @quest8382  3 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      粒高打法も少しずつ動画にしていきたいと思います。
      引き続きよろしくお願いします。

  • @kidsjobs300
    @kidsjobs300 4 года назад +4

    阿部先生は、現役時代は粒高だったんですか?

    • @quest8382
      @quest8382  4 года назад +3

      コメントありがとうございます。中学・高校とバックツブのカットマンでした。徐々に攻撃が得意になりましたので、前陣でツブもある程度できます。

  • @riara-7474
    @riara-7474 2 года назад

    ペン粒のショートマンだったらどう練習すればいいですか😢

  • @user-fx7qm8zm7p
    @user-fx7qm8zm7p 3 года назад +1

    団体戦5番の人ほんとにいました

  • @user-ez4yh9bk2z
    @user-ez4yh9bk2z 3 года назад +1

    道民としては北海道のどの先生と話したのか気になります。

  • @haswell2151
    @haswell2151 4 года назад +7

    裏面に粒高を貼りたいと思います。

  • @user-pw9xn8dl6t
    @user-pw9xn8dl6t 4 года назад +4

    粒高にしてからバックレシーブが全てサイドスピンに上書きするツッツキのようなものをしていてそれでずっと粘って点を取るっていうことをしていたんですがそれって弱いですか?

    • @quest8382
      @quest8382  4 года назад +3

      コメントありがとうございます。
      粒高は粘って点数を取ることも特徴ですので、弱いことはないと思います。ただ粒高の技の種類が少ないとレベルが上がったときに慣れられてしまいます。
      自分の得意な技を2〜3つは練習して得点できると良いと思います。頑張ってください。

    • @user-pw9xn8dl6t
      @user-pw9xn8dl6t 4 года назад +3

      卓球Questちゃんねる ありがとうございます!粒高で粘ってチャンスボールきたら回り込んでドライブやスマッシュを打つっていう戦い方でも大丈夫ですかね

    • @quest8382
      @quest8382  4 года назад +3

      @@user-pw9xn8dl6t 大丈夫どころか一番良いのではないでしょうか?粒高の選手が回りこみをすると相手はすごく嫌ですよね。
      がんばってください。応援しています!

    • @user-pw9xn8dl6t
      @user-pw9xn8dl6t 4 года назад +2

      卓球Questちゃんねる 的確なアドバイスありがとうございます😊頑張ります!

  • @おいら-z9k
    @おいら-z9k 2 года назад +1

    向くとか、向かない、ってあるのかな?
    コーチには、逆らえないよな!?

    • @user-cp5kj3kt8n
      @user-cp5kj3kt8n 2 месяца назад

      小さい頃からテレビゲームとか絵描きとか手先を使うのを毎日やっていたら嫌でも器用になるよ

  • @user-gi7gu7wn1p
    @user-gi7gu7wn1p 3 года назад

    中ペンの人バックドライブうまくね?

  • @user-tq9bl7yk3s
    @user-tq9bl7yk3s 2 года назад

    動画の粒高のラバーはスポンジがついてるのですか?それとも1枚の粒高ですか?ラバーは何ですか?粒高の打ち方大変参考になりますが、ラバーが1枚なのかスポンジ付きの粒高なのかわかりません。それによりレシーブがかなり変わってきますし。ラケットは合板なのかカーボンなのか1番大事なところの説明がないのが残念です。だからあまり参考になりません。質問に答えてもらえますか?

    • @quest8382
      @quest8382  2 года назад +1

      コメントありがとうございます。
      ラケットは合板です。ラバーはカールP3の極薄です。スポンジ付きか1枚かで変化の度合いや打球時の感覚は変わりますが、ラケット操作方法は大きくは変わらないと考えています。
      よろしくお願いします。

  • @user-mz5qd8rq4c
    @user-mz5qd8rq4c 4 года назад +1

    高校で粒高使っても勝てますか?男子です

    • @quest8382
      @quest8382  4 года назад +4

      コメントありがとうございます。
      ご自身がどこまで勝ちたいかで変わってきます。
      そこそこは勝てると思いますが、高校の男子だと粒高の変化よりパワー系ドライブが勝る場面が多いので県の上位は厳しいと思います。
      私の経験でしかないのですが、男子で粒高異質型で勝てるのは、中学生までかなと思います。
      世界の上位で粒高異質型がいないのと同じです。
      がんばってください。

    • @user-mz5qd8rq4c
      @user-mz5qd8rq4c 4 года назад +2

      そこそこのレベルの市大会でベスト8は行けそうですか?

    • @quest8382
      @quest8382  4 года назад +1

      @@user-mz5qd8rq4c
      もちろん努力次第ですが、可能な範囲ではあります。

  • @user-mg8hh2fe4b
    @user-mg8hh2fe4b 2 года назад

    俺カットから粒に転生した

  • @user-fv5mr1mx3u
    @user-fv5mr1mx3u 4 года назад +3

    わたしのサムネのアドバイスきいてた?

  • @user-mb7kp2yw5w
    @user-mb7kp2yw5w 3 года назад +7

    わたしは粒高中学生県1位なりましたが、全く全く器用ではないですホントにwwwww(たまに自慢紛れてすみません)

  • @user-cj5xi5kn2f
    @user-cj5xi5kn2f 3 года назад +4

    どこが初心者用の練習なの?相手からのドライブをバック粒ドライブでカウンターなんて上級者でしょ。変化表カールp2で同じ事したらぶっ飛びかネットですわ。粒高だってレシーブミスはするよ。高速ロングサーブとかもあるし。言うことが極端。

    • @ss-pw1km
      @ss-pw1km 3 года назад

      う~ん、、1歩譲って初心者じゃないとしても完全に初級者、中級者とは言えないレベルの練習法だと思うけど。