Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
冒頭の指使いのかわいさとサビの雄々しさでしぬ
誰ぞやとー!!\💥😡ピ-!!📢/ 宙で声がー!!\💥😡ピ-!!📢/ 前途隠されェ!!
草
怒ってて草
めっちゃ点呼されてんじゃん
平沢のいろんな要素が詰まった神曲
これ寝やすい音楽だけど寝るときに聞くのはおすすめしない。高確率で悪夢見る。
誰ぞやとぉーー!で叩き起されるでしょ笑
逆になぜ寝る前に聞こうとしたw
この曲だけは平沢さんの作曲編曲センスあまりにも爆発しすぎ、ていうかイントロほんとに1人で作ったのかっていう凄さがある
最後の取ってつけたようながむしゃらギターソロ好き
CDは軽快なリズムにノレて良いのですが、ライブはライブで声の圧倒的な伸びやかさを楽しめて良いんですよね✨
指先で猫をじゃらしてる感がかわいい。1:44 3:26 上を向いたままあの美声を出すなんて、人間技とは思えない。
(音楽に)深遠な意図など期待してはならぬ。此れは才気に溢れた戯れだ<1738年 ドメニコ・スカラルッティ>我々は訓練された鳥の様にではなく、魂を込めて演奏すべきである<1753年 カール・P・E・バッハ>もしも作曲家が言葉だけで表現できるなら、わざわざ音楽で表現しないだろう<1908年 グスタフ・マーラー>An audience shouldn't listen with complacency:聞き手は無頓着に聞いてはならぬ<1912年 アルノルト・シェーンベルク>
このメロディー大好き
なんてカッコいいんでしょう………(ため息しか出ん)
1:06ここからのサビほんとすき
うーう ♪好き!
もう途中からレーザーが気になって仕方ない猫にしか見えんくなった
弾き方がそれで草可愛い
このコメのせいで、そうとしか見えなくなった可愛い
それにしか見えなくなったわ(かわいいなぁ)
よく見たらレーザーハープが木製だということに気付く
この頃は木製かも
@value Initial よく見ると木目が見えますw
@@jacksonmichael6983 ほんとだ木にペンキ塗った感じ
本体はプラスチックだけどそれを黒い木にくっつけてるみたい
もっというと点呼する惑星からアルミに改造されるまでは全部同じレーザーハープで、違うのはそれを固定する土台と緑レーザーの設置方法
この時代はまだレーザーハープの基材がホームセンターで売っていそうな角材仕立てなのね
自分で作ってたのかと思うと凄いですよね😆
Beamz c6 というモデルを改造して使ってるみたいですよ!ジャンク品を拾っただか引き取っただかして、ライブで使えるよう改造したらしいです!なので、この角材むき出しの見た目でもよく見ると元のBeamzの商品感あるんですよね〜
コロナさえ見えない空
あおさぎ 何年越しの予言的中なんやろな(太陽のコロナのことだと思うけどね)
ヴァーチュアル・ラビット...(ボソッ)
DUSToid...(ボソッ)
ツオルコフスキークレーターの無口な門…(ボソッ)
Impossible to listen to without a massive smile on my face!
Amazing performance, amazing artist! I adore Susumu Hirasawa!
この曲一番レーザーハープの演奏難易度高そう笑
試しに師匠の真似をしてみる…腕が痺れる 。
DUSToidとかもあるぞ
伊藤誠 今見たら師匠めっちゃ忙しそうで草
上空初期値が最強
まぁ大体は演技ですけどね
点呼のアルバムの中では2番目に好きな曲
Thanks! This song is one of my favorites.
no problem, glad you enjoyed it :)
Same for me.
鎮西さん!?!?!?!?#3:17
Excellent
これライヴで唄う!?素晴らしい!!!
かっこいい
平沢進さんの音楽に出会ってどんどんのめり込んでいく…
INCREDIBLE
ただ1本のレーザーと戯れるヒラサワ
フウ~♪いい歌~♪雄々しい✨サビ部分 ギターをかき鳴らす勢い観ているだけで 一緒にカロリー消費したような気分に なれました。ありがとうございます(^_^ゞ
指使いがえろい
猫が飛び付きそうな指使い…😸
前途隠されェ〜エ〜ェエ〜!
Hope this legend is doing well. Although berserk is over.
師匠の使ってる機械なんだろう。
レーザーハープと言って、光線を遮ることで指定した音を出す装置です。多分。
@@Sharihutudaizintuu 成程!ありがとうございます!
@@Sharihutudaizintuu というのは表で、ほんとはイナ・アティドゥー率を測定する機械なんです
一人ミュージカル🕺🎶❓一人オペラ🧜🧞🏦⁉️なんてカッコいい😱‼️
I’m stuck on u x(
指先が早回し画像のようだ…
星なの? もっと大きなヤツでは? 好き勝手やってるから 騙されず たまにホンと言うので 兼ね合いがムズいね まーぼちぼちかな?
?? どゆことすか笑
冒頭の指使いのかわいさとサビの雄々しさでしぬ
誰ぞやとー!!\💥😡ピ-!!📢/ 宙で声がー!!\💥😡ピ-!!📢/ 前途隠されェ!!
草
怒ってて草
めっちゃ点呼されてんじゃん
平沢のいろんな要素が詰まった神曲
これ寝やすい音楽だけど寝るときに聞くのはおすすめしない。高確率で悪夢見る。
誰ぞやとぉーー!で叩き起されるでしょ笑
逆になぜ寝る前に聞こうとしたw
この曲だけは平沢さんの作曲編曲センスあまりにも爆発しすぎ、ていうかイントロほんとに1人で作ったのかっていう凄さがある
最後の取ってつけたようながむしゃらギターソロ好き
CDは軽快なリズムにノレて良いのですが、ライブはライブで声の圧倒的な伸びやかさを楽しめて良いんですよね✨
指先で猫をじゃらしてる感がかわいい。
1:44 3:26 上を向いたままあの美声を出すなんて、人間技とは思えない。
(音楽に)深遠な意図など期待してはならぬ。此れは才気に溢れた戯れだ<1738年 ドメニコ・スカラルッティ>
我々は訓練された鳥の様にではなく、魂を込めて演奏すべきである<1753年 カール・P・E・バッハ>
もしも作曲家が言葉だけで表現できるなら、わざわざ音楽で表現しないだろう<1908年 グスタフ・マーラー>
An audience shouldn't listen with complacency:聞き手は無頓着に聞いてはならぬ<1912年 アルノルト・シェーンベルク>
このメロディー大好き
なんてカッコいいんでしょう………(ため息しか出ん)
1:06
ここからのサビほんとすき
うーう ♪
好き!
もう途中からレーザーが気になって仕方ない猫にしか見えんくなった
弾き方がそれで草
可愛い
このコメのせいで、そうとしか見えなくなった
可愛い
それにしか見えなくなったわ
(かわいいなぁ)
よく見たらレーザーハープが木製だということに気付く
この頃は木製かも
@value Initial よく見ると木目が見えますw
@@jacksonmichael6983
ほんとだ
木にペンキ塗った感じ
本体はプラスチックだけどそれを黒い木にくっつけてるみたい
もっというと点呼する惑星からアルミに改造されるまでは全部同じレーザーハープで、違うのはそれを固定する土台と緑レーザーの設置方法
この時代はまだレーザーハープの基材がホームセンターで売っていそうな角材仕立てなのね
自分で作ってたのかと思うと凄いですよね😆
Beamz c6 というモデルを改造して使ってるみたいですよ!
ジャンク品を拾っただか引き取っただかして、ライブで使えるよう改造したらしいです!なので、この角材むき出しの見た目でもよく見ると元のBeamzの商品感あるんですよね〜
コロナさえ見えない空
あおさぎ 何年越しの予言的中なんやろな(太陽のコロナのことだと思うけどね)
ヴァーチュアル・ラビット...(ボソッ)
DUSToid...(ボソッ)
ツオルコフスキークレーターの無口な門…(ボソッ)
Impossible to listen to without a massive smile on my face!
Amazing performance, amazing artist! I adore Susumu Hirasawa!
この曲一番レーザーハープの演奏難易度高そう笑
試しに師匠の真似をしてみる…
腕が痺れる 。
DUSToidとかもあるぞ
伊藤誠 今見たら師匠めっちゃ忙しそうで草
上空初期値が最強
まぁ大体は演技ですけどね
点呼のアルバムの中では2番目に好きな曲
Thanks! This song is one of my favorites.
no problem, glad you enjoyed it :)
Same for me.
鎮西さん!?!?!?!?#3:17
Excellent
これライヴで唄う!?素晴らしい!!!
かっこいい
平沢進さんの音楽に出会ってどんどんのめり込んでいく…
INCREDIBLE
ただ1本のレーザーと戯れるヒラサワ
フウ~♪いい歌~♪
雄々しい✨サビ部分
ギターをかき鳴らす勢い
観ているだけで
一緒にカロリー消費
したような気分に なれました。
ありがとうございます(^_^ゞ
指使いがえろい
猫が飛び付きそうな指使い…😸
前途隠されェ〜エ〜ェエ〜!
Hope this legend is doing well. Although berserk is over.
師匠の使ってる機械なんだろう。
レーザーハープと言って、光線を遮ることで指定した音を出す装置です。多分。
@@Sharihutudaizintuu 成程!ありがとうございます!
@@Sharihutudaizintuu というのは表で、ほんとはイナ・アティドゥー率を測定する機械なんです
一人ミュージカル🕺🎶❓
一人オペラ🧜🧞🏦⁉️
なんてカッコいい😱‼️
I’m stuck on u x(
指先が早回し画像のようだ…
星なの? もっと大きなヤツでは? 好き勝手やってるから 騙されず たまにホンと言うので 兼ね合いがムズいね まーぼちぼちかな?
?? どゆことすか笑