【ステラーブレイド】全エンディングまとめ(全3種)【Stellar Blade】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 14 июн 2024
  • 全てのラスボス戦及びエンディングをまとめました。
    00:00 ノーマルエンド(コロニーへの帰還)
    22:51 バッドエンド(失われた記憶の代償)
    39:50 真エンド(記憶の想像)
    ★ステラーブレイド 再生リスト
      • ステラーブレイド / Stellar Blade
    ※ 投稿しているゲームの動画は全て当チャンネルが録画及び編集しているもので、いわゆる「再利用されたコンテンツ」ではありません。
    #ステラーブレイド #エンディング #ボス #DLC #エンディング #ストーリー #ムービー #ラスボス #観るゲーム #ストーリー #実況なし #stellarblade #まとめ
  • ИгрыИгры

Комментарии • 50

  • @user-se8tk2zg6y
    @user-se8tk2zg6y Месяц назад +20

    建設現場のマップでアダムが大昔に人が溢れて豊かな街だったみたいなこと言っててこいつ何歳だよとか思ってたらラスボスで納得した

  • @user-pl9nz5bb6i
    @user-pl9nz5bb6i Месяц назад +14

    トゥルーエンドの最後でリリーが
    「やった!」て軽く喜ぶから面白いよね

  • @user-tm8vh2id7p
    @user-tm8vh2id7p 3 дня назад +1

    どのEDでも物語が続くで締められるのいいね

  • @IS-pg9pk
    @IS-pg9pk Месяц назад +17

    トゥルーとバッドの最後の空挺部隊との戦いのBGMがバッドだとリリーを失った悲壮感が漂うBGMなんだけどトゥルーだと俺たちの戦いはこれからだ的なカッコいいBGMなんだよね。そういう細かい演出も最高だ。

  • @Rsiprototype
    @Rsiprototype Месяц назад +37

    結構おもろかった! けど批判コメもそこそこあるんだなw
    ストーリーも凝りすぎずわかりやすくて、でもしっかり魅せ方しっかり作られてたと思うし、
    アダム周りの話もしっかり伏線あったし、収集物以外でもしっかり情報散りばめられてたのもあって最後の提案も全然急とは感じなかったな~~ 
    本来ああいう状況で「手を取る」選択肢ってバッドになりがちだけど、ずっとアダムが理性的で信念ある背景も読み取れてしまうので悩めてよかった
    最後の選択もめちゃ迷ったけど、アダムはずっと一人で戦ってきて、ずっと一人で後悔してなんとかしたいと思い続けてきたのもわかるし、それまでの理解者はネイティブとのハーフであるオルカルだけだったろうし、ようやく何かが変えられると思ってイブと行動を共にしてきたんだとすげ~伝わってきたわ
    大筋はベタかもしれんがいい話だと思った 魅せ方も巧いし演出も相まって全然楽しめた
    アンドロエイドスと人類の戦いに関しても作中の話聞けばなんでそうなってるかちゃんとわかるはず
    とにかく開発者の「これが好きなんや!」がめっちゃ滲み出ててそれがしっかりよくできてるゲーム性と世界観とストーリーだった
    少なくともハリボテツギハギゲーでないと思う そのゲームの何がおもしろかったのかをちゃんと深堀して作ってるな~と思えた 探索然りシステム然り
    ストーリーもアクションも、元ネタの雰囲気やシステムを上げて「アレと同じじゃん」って雑にカテゴライズするのは簡単だけど、ゲームとしての個性もちゃんと出てたと思うよ 8番出口の開発者も言ってたけど既存のシステムの組み合わせで新しいおもしろさだと感じられることもあると思うので、「何かと近いシステムだから面白くない」と決めつけてしまうのは色々もったいないと思う 
    たしかに、マブラヴオルタみたいなグロイ敵が出てくる世界でニーアみたいな美人の女主人公がマブラヴみたいなピチピチのスーツ着てヘルダイバーみたいに空からポッドで出てきてデッドスペースに出てきそうなグロい敵とSEKIROみたいに戦うBGMがニーアだったりペルソナだったりするNPCがサイバーパンクみたいに機械化してて相棒がディビジョンに出てきそうな服着てる戦闘のときの演出がGOWみたいなゲームって要素要素だけをみて言ってしまえばそうだけど、
    トータルで見たら全く違うゲームだし、野暮なこと考えずシンプルになんかちょっとおもろいシリーズが一個出てきたな~とかって思ったほうがたぶん色々楽しいよ

  • @BA-nd5sg
    @BA-nd5sg Месяц назад +19

    今さっきクリアした。偶然だけど記憶の創造エンドだったわ。良かった。
    ほかのエンディングも見たかったのでアップロードありがとうございます!

  • @user-bw6ud4if3s
    @user-bw6ud4if3s Месяц назад +12

    全体的にDMCっぽいゲーム
    最近プレイしたゲームでダントツに楽しかった

  • @user-yv7lq3pg5p
    @user-yv7lq3pg5p Месяц назад +12

    面白いゲームだった。エンディングも想像力を働かせて考察してみると楽しい。
    ストーリーに関してはゲーム内で手に入るメモリースティックやデータ情報を読んだかどうかでかなり解像度が変わってくると思う。
    物語に入り込みたいなら集めるべき

  • @boubouyeah
    @boubouyeah Месяц назад +5

    初めから明らかに主人公アンドロイドっぽい描かれ方してたのに、「自分たちは人間じゃないの!?」ってショック受けてるリリーの方に違和感を覚えてしまったし、アダムも嘘ついてなさそうだったからすんなり手を取ってしまった(人間目線)

  • @user-yy4fh2fw3d
    @user-yy4fh2fw3d 28 дней назад +5

    軌道エレベーター乗るとき戻れないって書いてあったから放置してた住人クエスト全部やったら真エンドだった 2週目ノーマルエンドで行ったけど個人的に動きがすばしっこい真エンドのロボットがきつかったわ。アダムは今までのボスデザインの中で1番かっこよくて好き。

  • @-arishia-1066
    @-arishia-1066 Месяц назад +5

    普通に遊んでいたらリリー生存ルートだったんですが
    NEW GAME+出始めると
    収集物を初めから沢山所持しています
    この状態でも リリー死亡のほうは可能なのでしょうか?

    • @hiiragi0708
      @hiiragi0708 Месяц назад +3

      リリー生存√は好感度が100%が条件だけどNEWだと好感度がリセットされてるから収集物ほったらかしで突っ切れば可能じゃないかな。

    • @k4rk4r4jr5
      @k4rk4r4jr5 Месяц назад

      サイドとサブクエスト何もやらなかったらみれるはず🎉

  • @luna1112
    @luna1112 Месяц назад +13

    アダムがムキムキの成田凌に見えてしまう😂

  • @user-hl7ly2ex6t
    @user-hl7ly2ex6t 24 дня назад +6

    主人公の名前がイヴで、たまたま出会った男の名前がアダムの時点でこれ絶対怪しいなって思ってたけど 案の定ラスボスだったのだけ不満だが シナリオは綺麗だし あとの全部は大満足の神ゲーだった。
    制作陣が本当にゲームを愛する真のゲーマーなんだなと思えるほど 痒い所まで手が行き届いていて 細部にわたるこだわりを随所で感じたよ。
    記憶の想像エンドを正規エンドとして続編作ってくれたらもう言うことない。

  • @Minazo3
    @Minazo3 Месяц назад +4

    よくあるストーリーだけど、なんかめっちゃ楽しかった。

    • @user-ro5cl8pt9f
      @user-ro5cl8pt9f 21 день назад

      人間が生存のために自分を化け物にしていて、主人公がアンドロイド側の物語っていうほど良くあるか?

    • @kochan452
      @kochan452 21 день назад +5

      まぁほぼニーアオートマタっすよね

    • @M.T623P
      @M.T623P 12 дней назад +1

      まあニーア・レプリカントも自分等じゃなくてマモノこそが人間だったしね

  • @s520910
    @s520910 Месяц назад +8

    おっぱいとおしりに惹かれて、それとリリーがかわいくて、操作できると思って買いました。
    イヴしか操作できないの知って、はじめは残念だったけど、声が瀬戸ちゃんと知って息を吹き返し、リリーがとにかくかわいくてかわいくて。
    後半リリーがナビしてくれる時間が至福でした。すごく心配してくれるし。
    リリーに百合衣装着させて、ドローンはウサ耳にしました。
    イヴとリリーの百合本が読みたい。
    世界観、脚本はありきたりだけど、綺麗なグラフィックで楽しめました。軌道エレベーターから見る地表と夕陽が印象に残ってます。
    宇宙空間でも生存できる設定だったので、落下しながらレールガン撃つシーンは特別感があった。
    サブミッションは、エンヤとスーの話がとにかく良かったし、あの歌声が心に残ってます。

  • @user-ph4nc1qm2b
    @user-ph4nc1qm2b Месяц назад +1

    なにこれ面白そう

  • @user-ep3io1zz2u
    @user-ep3io1zz2u 24 дня назад

    俺はまだここまで来てないけど…もし仮に続編があったとしたらどのエンディングからになるんだろね🤔アダムと融合したイヴなのか…アダムを倒したイヴのままなのか

  • @user-lq5fs3jr4z
    @user-lq5fs3jr4z Месяц назад +4

    これ続編出るのかな?

    • @zg562-
      @zg562- 25 дней назад

      シリーズ化確定したぞ

  • @user-cr1rj4io9v
    @user-cr1rj4io9v 25 дней назад

    アダムが一瞬ブライアンに見えてしまったwww

  • @thepowerofdreams5913
    @thepowerofdreams5913 Месяц назад +12

    最後のロボットが強すぎて倒せんw

    • @user-fy9lh9dv6m
      @user-fy9lh9dv6m Месяц назад +3

      体力マジで多いよねw

    • @inertia1129
      @inertia1129 Месяц назад +2

      途中からイベント戦になるので、実質HP7割程です。
      自分の場合はβスキル重視のビルドで、敵のモード変わったらタキでジャッジメントウェーブ連発、終わったらトリプレット連発で大体いけました。
      倒しきれない部分は普通にやりましたが・・・

    • @Ghost-qo1ok
      @Ghost-qo1ok 27 дней назад +1

      バーストとグレネードで転倒させまくってなんとかかんとか…

  • @bonkura4
    @bonkura4 3 дня назад

    真エンドの条件踏んでんのにアダムと同化が嫌過ぎてノーマルエンド行ってしまった

  • @user-sl8kd3fx9g
    @user-sl8kd3fx9g 3 дня назад

    〇〇に似てるとか言われるけど
    全ての創作物は必ず別の創作物と似てるよ。

  • @ssho3056
    @ssho3056 Месяц назад +2

    もう終わったんだ

  • @rakugumo
    @rakugumo 26 дней назад +1

    一通りクリアしたからED見返そうと思ってきたけど、EDによってネストの外に出てくる時間帯が違うんだな。
    ノーマル → 日中 → 比較対象として普通の時間帯
    バッド→夕方(敵と闘いながら直に夜を迎える) → これから暗い未来が訪れることを示唆してる?
    トゥルー → 夜(敵が迫るも戦い抜いて朝を迎える) → イヴの戦いは続くだろうが明るい未来があることを示唆?
    トゥルーにしか描写がないけど必要なハイパーセルが集まってザイオンの凍結住民を起こせそうだから今後現行人類は復興してくのかな(ネストは存続してるけど)。
    すげぇ楽しめたゲームだけどストーリーに関してはマザーが何したかったのかわからんかったな。
    DLCでその辺の補完があると嬉しい。

  • @user-bs8gg8xu2m
    @user-bs8gg8xu2m Месяц назад +8

    これなー、アダムの提案が唐突すぎるし、お前達は模造品とか、言葉のチョイスもきつかったから不信感湧いて拒否したらノーマルエンドだった。
    そのあと真エンド見たけど、アダムが急に今まで隠してきたこと打ち明けて提案持ち掛けても、ノーマルのイブの意見も気持ちわかっちゃうからなんとも言えん。
    でも本編で結構アダムがイブに対して言ったセリフが、真エンドで回収されてるから、
    真エンドの方があってるんだよね。
    アダムの急な提案受け入れたイブはすごいと思う。
    イブ自身もアダムにずっと助けられてたから納得できてたと思いたい

  • @user-vk1yp7gn8o
    @user-vk1yp7gn8o Месяц назад +3

    ノーマルエンドだった。もう一周めんどくさ

  • @akihi88
    @akihi88 Месяц назад +12

    クリアしたけどストーリーがなぁ・・・
    監督が好きなシーンだけ盛り込んだ感が強くて整合性が取れてないんよ。

  • @e5af229
    @e5af229 21 день назад +2

    楽しかったけど最後がなああー
    トゥルー選んだけどバッドと勘違いした
    一つになるって提案がきもかった😢変身した姿もきもいし。
    単に共闘ならよかったのにな
    マザースフィアをもっとわかりやすく悪に描いてあればカタルシスあったかも。リリーが最後までマザー信仰が強いのもモヤモヤする理由のひとつ😢
    んで最後無双始まって笑った

  • @user-hy4di4lc3b
    @user-hy4di4lc3b Месяц назад +2

    ストーリーと会話に違和感を感じた

    • @user-sl8kd3fx9g
      @user-sl8kd3fx9g 3 дня назад

      自分は全く感じなかったけどどこに感じたの?

  • @Sam-zc7fo
    @Sam-zc7fo Месяц назад +4

    リリーのほうが好きだからアダムぶっ殺しました俺にとってノーマルエンドが真のエンディング😂😂😂😂百合最高

  • @user-hx1fn8xr9n
    @user-hx1fn8xr9n Месяц назад +2

    個人的にはキャラがえっちなだけで他は色々残念だったな、steam版出たらmodで楽しみたい

  • @user-ue3yz6ij2m
    @user-ue3yz6ij2m Месяц назад +2

    映像は美、ただストーリーはニーャ?ホライゾンの混ぜ混ぜ、キャラはデッドオアアライブのカスミ?敵はバイオハザード?次回作あるなら個性を出して下さい。

    • @user-ni7ow1mv3u
      @user-ni7ow1mv3u Месяц назад

      ストーリーがわかりません... なぜ人類がネイティブとエイドスに分かれたのか..種族を表現したのだ

    • @roro-ol2ji
      @roro-ol2ji Месяц назад

      @@user-ni7ow1mv3u 旧人類がマザースフィア(人工知能)を創り出し、マザースフィアが旧人類を敵とみなして戦争を仕掛けるために駒として作ったのが新人類のアンドロエイドス(イヴ達サイボーグ)。そして、生き残った旧人類は戦争によって環境が変わった地球の中で過ごす内に進化してネイティブと化した。
      その後、地球に残留しているエイドス達を襲うようになり、それを見かねたオルカルはザイオンを作りだした。
      そして、マザースフィアはネイティブの親玉であるエルダーネイティブが潜伏していると思われる場所を特定し、これ以上ネイティブ達が誕生するのを阻止するためにイヴ達が地球に降り立ったっていう話だったと思います。

    • @riva4124
      @riva4124 Месяц назад

      ネイティブは人間が遺伝子工学で進化した存在。アンドロエイドスはマザースフィアが独自に創った人造人間で同種ではないよ

    • @renehoshino
      @renehoshino Месяц назад

      @@user-ni7ow1mv3u
      ①人間がアンドロエイドス(ロボット人間)を作った(僕らがAI開発してるみたいなもん)
      ② そしたらエイドスが人類のような人格をもつレベルになった(しかも超有能)
      ③で、人間とエイドスの関係が悪くなって、戦争になった。
      ④人間は、敗北しそうになって、やけになってネイティブという姿に自分達を魔改造した
      ⑤ネイティブになった人間が強すぎて、今度はエイドスたちが窮地に
      ⑥で、エイドスたちの一部は宇宙のコロニーに逃げた(地球外に逃げた)、残ったエイドスの残党がザイオンにいる奴らだったり。
      ⑦エイドス(マザースフィアやイヴたち)はネィティブ(人間)に制圧された地球を奪い返すために、空挺団とかを派遣してる。
      みたいな感じかな。

    • @user-me3zx7ge8r
      @user-me3zx7ge8r Месяц назад

      キメラみたいなゲームだということはわかった