Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
MX-30も欲しいと思うほどの魅力がある。こういう落ち着いた顔つきがSUVには個人的にとてもマッチしている。日本車でちゃんと生活に寄り添うものづくりしてくれるメーカーになってくれた事には手放しで賞賛できる。人生の豊かさを象徴する為でもなく使い捨ての道具でもなく、寄り添う車が良い。所有欲でもなく承認欲でもなく純粋に人生の傍に置きたい車って思えてそして買えるっていうのは、この資本主義社会の中にあって今のマツダは1つの奇跡だ。
端的かつぎゅっとマツダの魅力を表している文章、素敵です。
素晴らしい言葉!そのままcmに採用して欲しいくらい心に響きました。本当に、これがMAZDAの魅力ですね。
人生の豊かさ以降の文章が素晴らしい。観音開き、後席窓はめ殺しが無ければまさにその通りだ。
いい事を言いたいが為に実用性の低さを過小評価してない?他の車なんかに比べたら実用性はかなり切り捨てたファッション重視の車である事は否定できないと思うな
@@toriaezunoakanto 実用性だけならシティサイクルで良いわけですが世の中にはクロスバイク、マウンテンバイク、ロードバイクありますよね?MX-30は自分にとってクロスバイクなんですよ。安くてカゴのついたシティサイクルは実用性が高いけど積極的に乗りたいとは思わない。カゴがなくて乗り心地も多少悪くてもクロスバイクには乗りたいと思う。MX-30は嗜好性のある車であってそういう意味ではファッション重視が何より重要なのです。シティサイクルでは得られない充足感をでも同等の値段で提供してくれるからこそ、この時代にあって奇跡と言えるのですよ。他の自転車は数十万もするじゃないですか。
今日店で実車見たけど、RUclipsよりずっと印象が良くて驚き…! 観音開きも思ったよりずっと気にならないし、中の質感もよくて、現物を見ると印象が凄く良く変わる車だと思います!
2ドアSUVクーペだと思うとってのにめっちゃ納得しました。クルマに利便性を求める人には他のSUVが用意されてますし、すごく遊び心があるMAZDAの挑戦に拍手送りたいです。時期クルマの第1候補です(もう少し燃費が…笑)
自分が乗りたいってよりは両親に乗ってて欲しいって思う。大人の落ち着いたカッコ良さ!
河口さんが紹介してると全部の車欲しくなってしまうから不思議
マツダの造形美はホントにきれい!シンプルな配色ながら造形で勝負って感じ!!海外ではやっぱり人気だろう。
やはりマツダさんは他車(輸入車含む)よりデザインセンス品質一枚上手だなぁと感じます。cx30乗っていますが、今まで乗った中でもかなりレベル高いと感じています。これから車を買う方はまずマツダさんの車も試乗してみてほしい。マツダさんの車はもっと評価されてほしいし売れてほしいメーカーです。
過去に"ベリーサ"なる先進性やデザイン性にステータスを振った車がありましたね。本車もイカツイだけでなくオシャレな女性に似合ようなマツダらしい新提案車なのでしょうね。
思ったより高くなかった。CX-30の方が格としては上になるのかな?MAZDA3やCX-30から艶を無くして、機械的な造形を付加…って感じなのかな。観音開きとマッチしてて、これはこれでアリ!ですね。他にはない事…それに価値を見出せる余裕がある人向けですね。
良い!内外装共に凄くオシャレ!マツダは他社の様に安易に「オラつき顔」にしない所に好感が持てます😄ただ、家族持ちにはキビシイかな💦ベリーサを購入した人達が買いそうな気がします、CX-8納車待ちですが、独身だったらMX-30が良かったな〜
モノトーンのものシンプルでカッコいい👏
2WD250万以内で買えるのはリーズナブル
80'sのランチアみたいな雰囲気があって最近のマツダの内装悪くないですよね
堪んないこのブサ可愛いさ好きすぎる
絶妙ですよねー✨なんか、気になる癖になるー。。
初めはすんげえブスに見えたけど、慣れると結構いいかも?とは思う不思議
めっちゃカッコいい!
マツダの車って本当に内装がオシャレですね‼️
なにより質感高いのがいい。
かなりかっこいいしグリルが小さいのが凄く良い。けど後部座席の乗り降りがめんどくさそうなのが難点
めっちゃかっこいい 買おうかな😉
個人的にホイールハウスが小さく見えるのと、全面のウインカーの位置が低い事が悩ましいですが、それを除けば有りに近いと感じました
見た瞬間、なにかに似てると感じた。そうベリーサだ。俺ベリーサ好きだったから嬉しい。
ベリーサも、アスレチックデザインの中では、 あえて、大きめの5ポイントグリルやオプションですら、クリアテールを採用しない辺りが異質な存在でしたよね。
もし宜しければ!スピーカーの紹介もお願いしたいです🤲
最初、何でこんな車を出してイマイチではと思っていましたが実物見て試乗したらビックリです。内外装はCXシリーズより全然イイ。走り&乗り心地も人クラス上の感じでイイです。高速道路も走りましたが静かでこれではCXシリーズは買えない💦MXを買った方がイイです。流石に特別に拘って出した車です。値段もこれなら安いですしハリアーよりもデザインや質感、走り&乗り心地も上です。今までマツダの車は余り好きでは無かったですがこれは凄い!
後席が~普通のドアが~言ってる人は、CX30買えば良いじゃん。この車はスペシャリティカーなんだから、利便性云々とは違うよ。
ホントそう。夫婦であったり、セカンドカーであったりを想定してるんだから、そこに文句をつけるのは違いますよね
デザインが違う以上CX30買えばいいってのはどうかと思う。好きなアイドルいきなり演歌歌手になってイヤなら別のアイドル応援すればいいって言われて応援できるかよ
@@まぁす-g5z ??? 元々演歌歌手でデビューした人にアイドルソング歌えって言ってるように聞こえるんだが。
@@ジェノアス2 たしかにそっちが正解か演歌歌手にポップス歌えなんて俺はなんてアホな事をいっていたんだ
@@まぁす-g5z フリースタイルドアも含めてMX-30のデザインですからね。どっちのデザインも受け付けないならトヨタでも買えばいい話。
4人乗れる2人乗り車という意味も込めて、マツダ素人の僕は令和のRX-8、RX-30だなと思いました。ただデザインはマツダの作ったマツダぽさ(という名のしがらみ)が無いのが良いですね。マツダらしさもカッコいいけど!
次期MAZDA2前面がこういうデザインになって欲しい❗
さすがMAZDA内装がオシャレ
ドアは不便だけど興奮しますねぇ(変態)
お巡りさんこっちです!!
鼓動ウインカーいいですねそしてBMW i3のような観音開き!びっくりしました。
これはちょっとほしいな良い意味で日本車っぽくない
数年前のモーターショーでみたようなデザイン 最近車全メーカーのデザインごろっと変わったね
なんだこれ、かっこいいぞ
最近のMAZDAも本気で勝負に来てる感じですね〜
4:50 背景のさびた錆びたシャッタードアと、赤い四角な消火栓、それに壁のシミが花を添えています。後部バンパーあたりが間延びして、ちょっとだらしなく見える。そのほかはいいデザイン。
内装まで日本車っぽくないのが凄いオシャレ
普通じゃない魅力を感じるデザインの車で良い意味で日本車ぽくなくてインテリアもエクステリアも見た目は好き。初見では不細工な気もしたけど見慣れると変に良く見えてくる。だけど、どれだけフォローしても後部座席のドアは相当不便そうw
青いジャケット。気になります。本日の、お召し物アイテムも、一緒に情報公開して欲しいです。川口さんの、車に負けないお洒落な、空気感も、参考になります。お洒落だけど、コスパも良かったら、最高なんですが、、、、
『マイカ・ルブテ篇』のCMが良い。
ワールドプレミアの時は少しデザインに驚いたけど、これもなかなかありかも。
コルクって、例えばコーヒーとかこぼしたらそのままシミになって落ちなくなるのかな?余計な心配だけど
爪とかで引っ掻いちゃったらすぐにボロボロになりそうですよね🥺コルクなら安そうだから張り替えられると良いんですけど
コルク表面をコーティングしてるとは言ってるからコーヒーこぼしてても弾くとは思う。が、爪を引っ掛けちゃったらコーティングごとコルク剥がれるんじゃない?
雨の日に、雨で濡れたシートベルトを触りたくなかったなあ😅
やっぱ大人な女性に乗ってて欲しいなぁ。
後ろの席、RX-8に乗ってた時を懐かしく思い出しました。RX-8はうしろの窓を開けるというか、隙間をつくることができたので換気はできたんですが、MX30はなぜしなかったんでしょうか。RX-8よりリアドアの窓が小さいように見えるのでそのせいなのかなぁ。
10:01 この受けは頭ぶつけたら絶対痛い奴
すごい。最近国産車が急に良くなってきている気がする。
FIAT 500 3+1が出ましたが、BMW i3と言いもしかして電気自動車は観音開きという流れがあるのかもしれないですね。
最近のMAZDA車どこ触っても手触りいいよな。
関係ないがぜひrx9 をー頼むぜマツダ
センタコンソールを夜間照らす照明がなく、真っ暗になるのは改善されたのでしょうか?
いい意味で日本車に見えない😍
モールなどの駐車場で、隣りの車との間隔が狭い時に、後席から乗り降り出来るのでしょうかね?
ベリーサっぽいね😍
メッチャわかります!
確かに。生まれ変わった感じ
この内装でcx30乗りたい。
質問なんですが例えばコンビニに寄り、後席の人だけ先に車に戻った場合、後ろのドアは自分で閉められても前のドアはどうやって閉めるんですか?
もしかしたら前席で、戻るまで待機かもですねw
マツダ開発者「あっ!・・・。」
少し考えたんですが先に前のドアを閉め、なんとか後席に乗り込んでから後ろのドアを閉めればイケそうですが、可能なんでしょうか?
Hidenori Takagi 残念ながら後席ドアを閉めるには前ドアが開いてないと閉まりません
後席から前席のシートを前に動かせば、前のドアも閉めることができました
駐車場で車のサイドが空いて無かったら運転席側のドアは全開できないから後部座席で物の出し入れとか人の乗り降りとかできなさそうですね。
Nanami S. 後部座席ドア開けるのに、前のドアを全開にする必要はないのでは?
@@royroy4306 ただ開けるだけなら前のドアが全開である必要はないかもしれませんが、例えば駐車場で両隣に車が駐車されているときなど、前のドアを人が出られるギリギリぐらいの幅しか開けられない状況下では後部座席ドアも半端にしか開けられないので、物を出し入れするには手狭だよなぁと思った次第です。
@@nanamis.4101 同じ事思いました。
僕が開発の担当者だったら、観音開きのドアも外からも開けるように、ドアノブを着けるかな。その方が、わざわざ前のドアを開けてから、後ろのドアを開ける必要がないからね。観音開きでもよいが、後ろのドア単独で開け閉め出来ると楽かな。
特別、所有欲を満たすというならMX30は良いコンセプトしてますね!ブランドの象徴として癖のあるほうがいいと思いますし。自分はシグネチャーウィングや艶やかさが好きなので、CX30を購入するつもりですが(^-^)
隣に車が有ってドアが少ししか開かない場所で後部座席の人が乗り降りするには難しく無いですか?
内外装がめちゃめちゃカッコいいなぁと思う一方で、後部座席のアクセスにいちいち前席ドアを開けないといけない観音開きが致命的に不便だと思う。
ライトチェックの突然終わるBGM
このデザイン・質感で250万で買えるってすごいな逆に他のメーカーはプラスチッキーな安っぽいデザイン・内装でどこに金額分の金がかかってるんだろって話になるw
すみません本当に無知な質問なのですが、外側から後ろのドアだけ開けることは出来ないんですか?
無理です
無理に開けるとすれば、前を開けて後ろを開けて前を閉めるとかですかねちなみに8の観音開きは後ろを閉めてからでないと前を閉めることは出来ないので上記の場合だと恐らく前のドアは閉まりません
マツダの試乗車はブリジストンタイヤを履いてるが 新車納車はなぜかTOYOタイヤ 乗り心地が全く違います購入の際確認したほうが良いと思います (今年度CX-30購入者より)
いいな
リアシートはcx-3より全然いい
CD入れるところありますか?
もうCDなんて捨てよ
@@toriaezunoakanto 自分は、CD派
マツダってこういうクルマ発売してる余裕まだあるんだ…
間違いなく万人受けはしませんね笑
マツダは良い仕事するけどこだわり強くて世の中にマッチせず伸びていかない会社の特徴。その点、トヨタは程々の良い車で良いから世に中のニーズに合わせた車を造って行き利益を上げて行く優良会社。30年前ならマツダの思想はマッチしていただろうけど、今は走りとかデザインじゃなくて車に便利さとか快適さを求める時代だからね。後席居住性や荷室のスペース、また乗り降りのしやすさとかが大事なんだよな。
CX30もそうたけど、黒い樹脂が多く使われていて、白くなったりする経年劣化が、凄く気になるのだけど。
そりゃーメンテナンスしないと白くはなる
実物を見ると表面はコーティングされてるようで耐久性は有りそうですが、逆に天然素材には見えなかった。
樹脂守るコーティング材もあるらしいよ
cx30がデミオならmx30はベリーサですね!
cx3がデミオでは?
@@KA-me2ee 確かにプラットフォームはcx3がデミオベースでcx30がMAZDA3ベースやけど狙ってる客層とかの棲み分けを考えるとこうかなと
車内にコルク材配置とは...遮音や音響の為コルク材を使用したとされると車LOVE❤️度が上がるなー
未塗装樹脂を使わなきゃいけない決まりでもあるのかね?
ベリーサですね😄
これホントにチャイルドシートへの乗せ降ろしって楽なのかなぁ…??駐車場で隣にクルマいるときがどうなのか全然想像できない…
かっこいいと思います^_^
後席に乗り降りの際、ドア受けが出っ張っていて頭をぶつけそうだな。
このウィンカーって鼓動が用い付で世界初!
解説はとても分かりやすいですが、カメラの動きが速すぎて酔っちゃうな
モーターショーで見たときコレは発売したら男女問わず売れるな〜って直感で思ったクルマです。むしろ女性に人気が出そう。
車中泊チェックしましたが、後席を倒した時に段差がありますで、解消するマット等が必要です。
スーパーの駐車場では左右に車があったら後席の乗降出来なさそう。家族持ちじゃなかったらきっと買うけど(笑)。
女性に人気な車ってのは確かにわかる気してきた。なんか段々可愛く見えて来たし。ただこの顔は万人ウケはしないだろうからなぁ…。
ヤリスクロスにすらパワーゲートあるから年次改良でパワーゲート付くといいなぁあと、運転席の後ろのスイッチいらないと思うんだけどう、使い道あります?
洒落た内装、最初は良いのよ!ただ...汚れが蓄積しそうな素材はいただけないかな。。
次世代のMAZDAのアイコンとしてフリースタイルドア(ピラードア内蔵ピラーレスコーチドア)は使える。後席ドア車全車種フリースタイルドア化はブランディングで強いし北米ウケが絶大的!通常のピラー有りドアと全く同じ安全性と軽さ、剛性が保たれる進化が必要です。ウチにRX-8が有りますが、やはり運転しているとフリースタイルドアによる重さと走りの剛性の低さが目立ちます。同じ時期の「アクセラ」の方が100kg程軽く、明らかに剛性も上です。ピュアスポーツとしては程遠いモノで4ドアだけにスポーツサルーンセダンです。スポーツサルーンの中では軽さやハンドリングはダントツでピュアスポーツサルーンと唯一無二の稀有な特性が有ります。当時としては、RX-8としてではなく早々と1台辺り利益率の良いアテンザをルーチェ時代ぶりにFRに戻して、20B-MSP(レネシス)省低燃費3ローターを載せて販売FFの旧ファミリアのアクセラにも横置きで13B-MSPの省低燃費2ローターを乗せて省低燃費ヴァンケルンロータリーの汎用性を全面による出し結果的にコンスタントに売れるカタチにすればヴァンケルンロータリーエンジンの開発費も稼げて今頃また違った結果に成っていたかもしれません。例えばアクセラがMAZDA3となったタイミングでFR化で旧ファミリアの後続を旧デミオのMAZDA2のセダンに担わせるとか...13Bとは違うエンジンが産まれしばらくしてなんかの車種で13Bファイナルエディションが出てたかもしれない結局13Bエンジンは全世代を通して同じ世代それぞれの水平対抗のEJ20とほぼ同じ燃費だったMSPの13Bに関してはその時のEJ20よりも省燃費性は上回っていた。
世界を見据えているマツダのデザイン力は、国内では唯一無二だね。島国の珍種であるマイルドヤンキー向けの車も大々的に販売するトヨタとは、そこが根本的に違う。
初めはEV専用だと思ってたが日本向けはマイルドハイブリッドのみと発表した時はガッカリしたな。しかし販売価格がリーズナブルすぎて今ではMAZDA大丈夫か?と心配になる😅
マツダのデザインは丁半博打だけど、これはあたりだな
かっこいいけど、後席が狭いのがなあ
誰がを軟禁するには使いやすいなぁ(白目)
まぁこれは2人乗りメインだよね。4人乗るならCX-30買えってことよ。
ホンダのマークが似合いそう
2008もぜひ見てみたいです!
ルーフが有れば最高だったかも
基本1〜2人乗りの車って事なのかな?後席の人は一人では降車できないの?
このデザインや観音開きのドアなどに拒否本能を示す人って、ちょっと頭が堅すぎかもね。
万人受けというより、個性派狙いなのかな。魂動デザインより、飽きは早そう。
プジョー2008のレポートお願いします!
cピラーがフランス車っぽい
マツダはあんまり好きじゃないけど、このデザインは割とすき
『たぬき』っぽい
閉所恐怖症の自分は、この後部座席は嫌だな
後部座席のドア、窓が気になるな
せめてヒンジー式で開けばいいんだけどね小さい上にまったく開かないのはね
観音開きかぁ
MX-30も欲しいと思うほどの魅力がある。こういう落ち着いた顔つきがSUVには個人的にとてもマッチしている。
日本車でちゃんと生活に寄り添うものづくりしてくれるメーカーになってくれた事には手放しで賞賛できる。
人生の豊かさを象徴する為でもなく使い捨ての道具でもなく、寄り添う車が良い。所有欲でもなく承認欲でもなく純粋に人生の傍に置きたい車って思えてそして買えるっていうのは、この資本主義社会の中にあって今のマツダは1つの奇跡だ。
端的かつぎゅっとマツダの魅力を表している文章、素敵です。
素晴らしい言葉!そのままcmに採用して欲しいくらい心に響きました。
本当に、これがMAZDAの魅力ですね。
人生の豊かさ以降の文章が素晴らしい。
観音開き、後席窓はめ殺しが無ければまさにその通りだ。
いい事を言いたいが為に実用性の低さを過小評価してない?他の車なんかに比べたら実用性はかなり切り捨てたファッション重視の車である事は否定できないと思うな
@@toriaezunoakanto
実用性だけならシティサイクルで良いわけですが世の中にはクロスバイク、マウンテンバイク、ロードバイクありますよね?MX-30は自分にとってクロスバイクなんですよ。
安くてカゴのついたシティサイクルは実用性が高いけど積極的に乗りたいとは思わない。カゴがなくて乗り心地も多少悪くてもクロスバイクには乗りたいと思う。MX-30は嗜好性のある車であってそういう意味ではファッション重視が何より重要なのです。シティサイクルでは得られない充足感をでも同等の値段で提供してくれるからこそ、この時代にあって奇跡と言えるのですよ。他の自転車は数十万もするじゃないですか。
今日店で実車見たけど、RUclipsよりずっと印象が良くて驚き…! 観音開きも思ったよりずっと気にならないし、中の質感もよくて、現物を見ると印象が凄く良く変わる車だと思います!
2ドアSUVクーペだと思うとってのにめっちゃ納得しました。
クルマに利便性を求める人には他のSUVが用意されてますし、すごく遊び心があるMAZDAの挑戦に拍手送りたいです。
時期クルマの第1候補です(もう少し燃費が…笑)
自分が乗りたいってよりは両親に
乗ってて欲しいって思う。
大人の落ち着いたカッコ良さ!
河口さんが紹介してると全部の車欲しくなってしまうから不思議
マツダの造形美はホントにきれい!シンプルな配色ながら造形で勝負って感じ!!海外ではやっぱり人気だろう。
やはりマツダさんは他車(輸入車含む)よりデザインセンス品質一枚上手だなぁと感じます。cx30乗っていますが、今まで乗った中でもかなりレベル高いと感じています。これから車を買う方はまずマツダさんの車も試乗してみてほしい。マツダさんの車はもっと評価されてほしいし売れてほしいメーカーです。
過去に"ベリーサ"なる先進性やデザイン性にステータスを振った車がありましたね。
本車もイカツイだけでなくオシャレな女性に似合ようなマツダらしい新提案車なのでしょうね。
思ったより高くなかった。CX-30の方が格としては上になるのかな?
MAZDA3やCX-30から艶を無くして、機械的な造形を付加…って感じなのかな。観音開きとマッチしてて、これはこれでアリ!ですね。
他にはない事…それに価値を見出せる余裕がある人向けですね。
良い!内外装共に凄くオシャレ!
マツダは他社の様に安易に「オラつき顔」にしない所に好感が持てます😄
ただ、家族持ちにはキビシイかな💦ベリーサを購入した人達が買いそうな気がします、
CX-8納車待ちですが、独身だったらMX-30が良かったな〜
モノトーンのものシンプルでカッコいい👏
2WD250万以内で買えるのはリーズナブル
80'sのランチアみたいな雰囲気があって最近のマツダの内装悪くないですよね
堪んないこのブサ可愛いさ好きすぎる
絶妙ですよねー✨なんか、気になる癖になるー。。
初めはすんげえブスに見えたけど、慣れると結構いいかも?とは思う不思議
めっちゃカッコいい!
マツダの車って本当に内装が
オシャレですね‼️
なにより質感高いのがいい。
かなりかっこいいしグリルが小さいのが凄く良い。けど後部座席の乗り降りがめんどくさそうなのが難点
めっちゃかっこいい 買おうかな😉
個人的にホイールハウスが小さく見えるのと、全面のウインカーの位置が低い事が悩ましいですが、それを除けば有りに近いと感じました
見た瞬間、なにかに似てると感じた。そうベリーサだ。俺ベリーサ好きだったから嬉しい。
ベリーサも、アスレチックデザインの中では、 あえて、大きめの5ポイントグリルやオプションですら、クリアテールを採用しない辺りが異質な存在でしたよね。
もし宜しければ!スピーカーの紹介もお願いしたいです🤲
最初、何でこんな車を出してイマイチではと思っていましたが実物見て試乗したらビックリです。
内外装はCXシリーズより全然イイ。
走り&乗り心地も人クラス上の感じでイイです。
高速道路も走りましたが静かで
これではCXシリーズは買えない💦
MXを買った方がイイです。
流石に特別に拘って出した車です。
値段もこれなら安いですしハリアーよりもデザインや質感、走り&乗り心地も上です。
今までマツダの車は余り好きでは無かったですがこれは凄い!
後席が~普通のドアが~言ってる人は、CX30買えば良いじゃん。この車はスペシャリティカーなんだから、利便性云々とは違うよ。
ホントそう。
夫婦であったり、セカンドカーであったりを想定してるんだから、そこに文句をつけるのは違いますよね
デザインが違う以上CX30買えばいいってのはどうかと思う。好きなアイドルいきなり演歌歌手になってイヤなら別のアイドル応援すればいいって言われて応援できるかよ
@@まぁす-g5z ??? 元々演歌歌手でデビューした人にアイドルソング歌えって言ってるように聞こえるんだが。
@@ジェノアス2 たしかにそっちが正解か
演歌歌手にポップス歌えなんて俺はなんてアホな事をいっていたんだ
@@まぁす-g5z
フリースタイルドアも含めてMX-30のデザインですからね。
どっちのデザインも受け付けないならトヨタでも買えばいい話。
4人乗れる2人乗り車という意味も込めて、マツダ素人の僕は令和のRX-8、RX-30だなと思いました。
ただデザインはマツダの作ったマツダぽさ(という名のしがらみ)が無いのが良いですね。マツダらしさもカッコいいけど!
次期MAZDA2前面がこういうデザインになって欲しい❗
さすがMAZDA
内装がオシャレ
ドアは不便だけど興奮しますねぇ(変態)
お巡りさんこっちです!!
鼓動ウインカーいいですね
そしてBMW i3のような観音開き!びっくりしました。
これはちょっとほしいな良い意味で日本車っぽくない
数年前のモーターショーでみたようなデザイン 最近車全メーカーのデザインごろっと変わったね
なんだこれ、かっこいいぞ
最近のMAZDAも本気で勝負に来てる感じですね〜
4:50 背景のさびた錆びたシャッタードアと、赤い四角な消火栓、それに壁のシミが花を添えています。後部バンパーあたりが間延びして、ちょっとだらしなく見える。そのほかはいいデザイン。
内装まで日本車っぽくないのが凄いオシャレ
普通じゃない魅力を感じるデザインの車で良い意味で日本車ぽくなくてインテリアもエクステリアも見た目は好き。
初見では不細工な気もしたけど見慣れると変に良く見えてくる。
だけど、どれだけフォローしても後部座席のドアは相当不便そうw
青いジャケット。気になります。
本日の、お召し物アイテムも、一緒に情報公開して欲しいです。
川口さんの、車に負けないお洒落な、空気感も、参考になります。
お洒落だけど、コスパも良かったら、最高なんですが、、、、
『マイカ・ルブテ篇』のCMが良い。
ワールドプレミアの時は少しデザインに驚いたけど、これもなかなかありかも。
コルクって、例えばコーヒーとかこぼしたらそのままシミになって落ちなくなるのかな?余計な心配だけど
爪とかで引っ掻いちゃったらすぐにボロボロになりそうですよね🥺
コルクなら安そうだから張り替えられると良いんですけど
コルク表面をコーティングしてるとは言ってるからコーヒーこぼしてても弾くとは思う。が、爪を引っ掛けちゃったらコーティングごとコルク剥がれるんじゃない?
雨の日に、雨で濡れたシートベルトを触りたくなかったなあ😅
やっぱ大人な女性に乗ってて欲しいなぁ。
後ろの席、RX-8に乗ってた時を懐かしく思い出しました。RX-8はうしろの窓を開けるというか、隙間をつくることができたので換気はできたんですが、MX30はなぜしなかったんでしょうか。RX-8よりリアドアの窓が小さいように見えるのでそのせいなのかなぁ。
10:01 この受けは頭ぶつけたら絶対痛い奴
すごい。最近国産車が急に良くなってきている気がする。
FIAT 500 3+1が出ましたが、BMW i3と言いもしかして電気自動車は観音開きという流れがあるのかもしれないですね。
最近のMAZDA車どこ触っても手触りいいよな。
関係ないが
ぜひrx9 をー
頼むぜマツダ
センタコンソールを夜間照らす照明がなく、真っ暗になるのは改善されたのでしょうか?
いい意味で
日本車に見えない😍
モールなどの駐車場で、隣りの車との間隔が狭い時に、後席から乗り降り出来るのでしょうかね?
ベリーサっぽいね😍
メッチャわかります!
確かに。生まれ変わった感じ
この内装でcx30乗りたい。
質問なんですが
例えばコンビニに寄り、後席の人だけ先に車に戻った場合、後ろのドアは自分で閉められても前のドアはどうやって閉めるんですか?
もしかしたら前席で、戻るまで待機かもですねw
マツダ開発者「あっ!・・・。」
少し考えたんですが
先に前のドアを閉め、なんとか後席に乗り込んでから後ろのドアを閉めればイケそうですが、可能なんでしょうか?
Hidenori Takagi 残念ながら後席ドアを閉めるには前ドアが開いてないと閉まりません
後席から前席のシートを前に動かせば、前のドアも閉めることができました
駐車場で車のサイドが空いて無かったら運転席側のドアは全開できないから後部座席で物の出し入れとか人の乗り降りとかできなさそうですね。
Nanami S. 後部座席ドア開けるのに、前のドアを全開にする必要はないのでは?
@@royroy4306 ただ開けるだけなら前のドアが全開である必要はないかもしれませんが、例えば駐車場で両隣に車が駐車されているときなど、前のドアを人が出られるギリギリぐらいの幅しか開けられない状況下では後部座席ドアも半端にしか開けられないので、物を出し入れするには手狭だよなぁと思った次第です。
@@nanamis.4101 同じ事思いました。
僕が開発の担当者だったら、観音開きのドアも外からも開けるように、ドアノブを着けるかな。その方が、わざわざ前のドアを開けてから、後ろのドアを開ける必要がないからね。観音開きでもよいが、後ろのドア単独で開け閉め出来ると楽かな。
特別、所有欲を満たすというなら
MX30は良いコンセプトしてますね!ブランドの象徴として癖のあるほうがいいと思いますし。
自分はシグネチャーウィングや艶やかさが好きなので、CX30を購入するつもりですが(^-^)
隣に車が有ってドアが少ししか開かない場所で後部座席の人が乗り降りするには難しく無いですか?
内外装がめちゃめちゃカッコいいなぁと思う一方で、後部座席のアクセスにいちいち前席ドアを開けないといけない観音開きが致命的に不便だと思う。
ライトチェックの突然終わるBGM
このデザイン・質感で250万で買えるってすごいな
逆に他のメーカーはプラスチッキーな安っぽいデザイン・内装で
どこに金額分の金がかかってるんだろって話になるw
すみません本当に無知な質問なのですが、外側から後ろのドアだけ開けることは出来ないんですか?
無理です
無理に開けるとすれば、前を開けて後ろを開けて前を閉めるとかですかね
ちなみに8の観音開きは後ろを閉めてからでないと前を閉めることは出来ないので上記の場合だと恐らく前のドアは閉まりません
マツダの試乗車はブリジストンタイヤを履いてるが 新車納車はなぜかTOYOタイヤ 乗り心地が全く違います
購入の際確認したほうが良いと思います (今年度CX-30購入者より)
いいな
リアシートはcx-3より全然いい
CD入れるところありますか?
もうCDなんて捨てよ
@@toriaezunoakanto 自分は、CD派
マツダってこういうクルマ発売してる余裕まだあるんだ…
間違いなく万人受けはしませんね笑
マツダは良い仕事するけどこだわり強くて世の中にマッチせず伸びていかない会社の特徴。
その点、トヨタは程々の良い車で良いから世に中のニーズに合わせた車を造って行き利益を上げて行く優良会社。
30年前ならマツダの思想はマッチしていただろうけど、今は走りとかデザインじゃなくて車に便利さとか快適さを求める時代だからね。後席居住性や荷室のスペース、また乗り降りのしやすさとかが大事なんだよな。
CX30もそうたけど、黒い樹脂が多く使われていて、白くなったりする経年劣化が、凄く気になるのだけど。
そりゃーメンテナンスしないと白くはなる
実物を見ると表面はコーティングされてるようで耐久性は有りそうですが、逆に天然素材には見えなかった。
樹脂守るコーティング材もあるらしいよ
cx30がデミオならmx30はベリーサですね!
cx3がデミオでは?
@@KA-me2ee 確かにプラットフォームはcx3がデミオベースでcx30がMAZDA3ベースやけど
狙ってる客層とかの棲み分けを考えるとこうかなと
車内にコルク材配置とは...遮音や音響の為コルク材を使用したとされると車LOVE❤️度が上がるなー
未塗装樹脂を使わなきゃいけない決まりでもあるのかね?
ベリーサですね😄
これホントにチャイルドシートへの乗せ降ろしって楽なのかなぁ…??駐車場で隣にクルマいるときがどうなのか全然想像できない…
かっこいいと思います^_^
後席に乗り降りの際、ドア受けが出っ張っていて頭をぶつけそうだな。
このウィンカーって鼓動が用い付で世界初!
解説はとても分かりやすいですが、カメラの動きが速すぎて酔っちゃうな
モーターショーで見たとき
コレは発売したら男女問わず売れるな〜って直感で思ったクルマです。
むしろ女性に人気が出そう。
車中泊チェックしましたが、後席を倒した時に段差がありますで、解消するマット等が必要です。
スーパーの駐車場では左右に車があったら後席の乗降出来なさそう。
家族持ちじゃなかったらきっと買うけど(笑)。
女性に人気な車ってのは確かにわかる気してきた。なんか段々可愛く見えて来たし。ただこの顔は万人ウケはしないだろうからなぁ…。
ヤリスクロスにすらパワーゲートあるから年次改良でパワーゲート付くといいなぁ
あと、運転席の後ろのスイッチいらないと思うんだけどう、使い道あります?
洒落た内装、最初は良いのよ!
ただ...汚れが蓄積しそうな素材はいただけないかな。。
次世代のMAZDAのアイコンとしてフリースタイルドア(ピラードア内蔵ピラーレスコーチドア)は使える。
後席ドア車全車種フリースタイルドア化はブランディングで強いし
北米ウケが絶大的!
通常のピラー有りドアと全く同じ安全性と軽さ、剛性が保たれる進化が必要です。
ウチにRX-8が有りますが、やはり運転しているとフリースタイルドアによる重さと走りの剛性の低さが目立ちます。
同じ時期の「アクセラ」の方が100kg程軽く、明らかに剛性も上です。
ピュアスポーツとしては程遠いモノで4ドアだけにスポーツサルーンセダンです。
スポーツサルーンの中では軽さやハンドリングはダントツでピュアスポーツサルーンと唯一無二の稀有な特性が有ります。
当時としては、RX-8としてではなく早々と1台辺り利益率の良いアテンザをルーチェ時代ぶりにFRに戻して、
20B-MSP(レネシス)省低燃費3ローターを載せて販売
FFの旧ファミリアのアクセラにも横置きで13B-MSPの省低燃費2ローターを乗せて
省低燃費ヴァンケルンロータリーの汎用性を全面による出し結果的にコンスタントに売れるカタチにすれば
ヴァンケルンロータリーエンジンの開発費も稼げて今頃また違った結果に成っていたかもしれません。
例えばアクセラがMAZDA3となったタイミングでFR化で
旧ファミリアの後続を旧デミオのMAZDA2のセダンに担わせるとか...
13Bとは違うエンジンが産まれ
しばらくしてなんかの車種で13Bファイナルエディションが出てたかもしれない
結局13Bエンジンは全世代を通して同じ世代それぞれの水平対抗のEJ20とほぼ同じ燃費だった
MSPの13Bに関してはその時のEJ20よりも省燃費性は上回っていた。
世界を見据えているマツダのデザイン力は、国内では唯一無二だね。
島国の珍種であるマイルドヤンキー向けの車も大々的に販売するトヨタとは、そこが根本的に違う。
初めはEV専用だと思ってたが日本向けはマイルドハイブリッドのみと発表した時はガッカリしたな。
しかし販売価格がリーズナブルすぎて今ではMAZDA大丈夫か?と心配になる😅
マツダのデザインは丁半博打だけど、これはあたりだな
かっこいいけど、後席が狭いのがなあ
誰がを軟禁するには使いやすいなぁ(白目)
まぁこれは2人乗りメインだよね。4人乗るならCX-30買えってことよ。
ホンダのマークが似合いそう
2008もぜひ見てみたいです!
ルーフが有れば最高だったかも
基本1〜2人乗りの車って事なのかな?
後席の人は一人では降車できないの?
このデザインや観音開きのドアなどに拒否本能を示す人って、ちょっと頭が堅すぎかもね。
万人受けというより、個性派狙いなのかな。
魂動デザインより、飽きは早そう。
プジョー2008のレポートお願いします!
cピラーがフランス車っぽい
マツダはあんまり好きじゃないけど、このデザインは割とすき
『たぬき』っぽい
閉所恐怖症の自分は、この後部座席は嫌だな
後部座席のドア、窓が気になるな
せめてヒンジー式で開けばいいんだけどね
小さい上にまったく開かないのはね
観音開きかぁ