神ガーデンシュレッダー【山善YRM35B】ギア式は静かって本当?
HTML-код
- Опубликовано: 4 фев 2025
- ネットで調べた結果、山善YRM-35Bにたどり着きました。ガーデンシュレッダーは一万円台からありますが、処理に手間や時間のかかるものや作動音が大きく、我が家のような住宅地で使用するには色々と問題のある製品が多い事を知り、結果として・刃こぼれしない(ランニングコストが掛からない)・音が静か・生木が粉砕できる・粉砕できる太さが豊富etc...と総合的な判断で山善YRM-35Bを購入させていただ結果、大満足だったのでこの情報を共有したいと思い動画にしました。
-----------------------------------------------(今回紹介した機材)---------------------------------------------------------
●[山善] 電動ガーデンシュレッダー (粉砕能力φ25から35mm) YRM-35B
・ amzn.to/386DZca
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
同じような価格帯の製品はリョービ ガーデンシュレッダー GS-2020ですが、こちらは粉砕能力が少し低いのと価格がYRM-35Bより高く、ネットのレビューに”水分を含んだ生木はやはり厳しい”とのコメントを見かけたので今回は見送りました。そういった意味でも今回のYRM-35Bは非常に素晴らしい働きを見せてくれたので、これからの家のメンテが非常に楽しみになった次第です。
チャンネル登録はコチラ→ / @etcfilmlifelab
・Amazonアソシエイト
分かりやすい動画をありがとうございます。
リョービのGS-2020を考えてましたが、もう少し検討しようと思います。
私もGS-2020と比較し、長い間悩みました🤔
リョービは使用していないものの、2020のレビューを色々見て、トータルで(最大粉砕能力や生の枝葉に対応している等)山善の方を選びました。結果は非常に満足しております。2020を選ばなかった理由は、レビューで読んだ剪定する度に枝を乾燥(必要があるかは不明ですが)させるのはやはり不便だと感じたからです。
さっとんさん😊💐
ガーデニングされるんですね
親近感わきました
いつもは映像RUclipsで
勉強させて頂いております
私の庭は無肥料、無農薬ガーデンです
スーパーオーガニックローズガーデンです😊🌹
ありがとうございます。ガーデニングというより自宅基地の整備ですかね?動画にはしてませんが、自宅の撮影スタジオも鉄骨状態からDIYで制作したんですよ😊
@@ETCFILMLIFElab さん
撮影スタジオをDIYされたんですか
凄すぎます
GS-2020使ってます ギアの設定でもう少し細かく粉砕できるんじゃないでしょうか?
これでいいのならこれでいいのでしょうけど、細い枝がその長さだとゴミ袋破りそうで嫌かも
あと、GS-2020の説明書には「できるだけ生木で入れてください。乾燥した木は固いので~~~」とあります
うちは金木犀の枝ですけど、仕様通り30mmくらいの木は粉砕していますよ
china製のギア式のを10年以上使用しています。
良い働きをします。今の所故障はありません。仕事終わりにギアに556を吹きかけておきます。
ゴミ減量化で補助金が付き、確か1万5千円弱でした。(今は制度がなくなったのかな?)
カッター方式よりギア方式は生木を押しつぶして粉砕するので、堆肥化がやりやすいですね。
ただね、生木を堆肥化するとカブトムシの幼虫がすごく湧き困ることになります。
返事が遅くなり申し訳ございません。生木を堆肥化するとカブトムシの幼虫。。。良い事を聞きました!すごく興味あります😆
@@ETCFILMLIFElab 木は樫とか楢の落葉広葉樹。葉を多くしてやると良いみたい。
責任が持てないから始めにコメントするけど、沢山湧くから堆肥として使うには難しい。
普通は枯れ葉を使うのだろうけど、生葉の方が栄養が良いせいか幼虫も大きい。
シュレッダーにかけるから約1年半後から土になり始めると、いる。
@子持爺 ありがとうございます!うちには小さい子がいるので、お話いただいた内容を話してあげたら、目をキラキラさせておりました😅
@@ETCFILMLIFElab 小さい子がいる、って事でしたらオタマジャクシがいる水辺に連れて行ったらどうですか。でも水辺は危険もあるから親が必ず注意を怠らないように!
今なら後ろ足だけが生えていたり、すでに1cm前後のカエルになってたりしてます。大きいと怖いけど、とても小さいから子供でも平気なんじゃないかな。今の時期限定ではあるけどね。
ホタルが生息するような、きれいな湧き水か沢があるとイモリもいたりする。
我が家はレモンや薔薇のトゲのある植物はどうなのかしら🤣
試したワケではありませんが、トゲに関しては全く問題ないと思いますよ👍
トゲの枝にこそコイツが大活躍します。
剪定鋏だと枝を細かくする際に手にささったり、袋を引き割いたりして最悪ですが、
これを使うと、長さ2~3cmに粉砕されるので袋が破けることはありません。
厚手の皮手袋を装着すれば投入時に怪我することもありません。
長い枝を入れる時に枝が暴れることがあるので帽子と防護メガネなどを装着するとベストです!
素敵な動画です。参考になりました。
ギア幅は細い木がすり抜けないように、という意味で調整が必要なのだと認識しています。太い木もウッドチップを堆肥にすることも検討しているので細かくもしたいのです。しかしギア式がよい…
太い木でギア幅を狭くしたらどうなりますでしょうか?特に幅を広げているときと比べても細かくはならずにモーターに過負荷が掛かって停止したり刃に悪いだけですかね?
返事が遅くなり申し訳ありません。ギア幅に関しては、生木かそうでないかで変わりますが、結構狭めた状態でも太い木は粉砕してくれます。ちなみに、生木で広めで出力するとただ粉砕されずに切り目が入った状態で出てくるので(子供用のヘビのおもちゃの様な状態)それはそれで、コンパクトに纏まるので不具合はありません。
最近は、ギア幅を細かく設定などぜず投入可能なMAXの太さから、2mm程度の枝までお構いなしに投入してますが、結構快適に動作してくれています。(ただ気温が上がってきたためか、以前よりモーター負荷時の熱停止は10分に一度ほど起こる場合もありますね)
今の所故障はありませんか?
はい、故障しておりません。
ただ頻繁に作業するわけではありませんが、ミル(ギア)が回るだけの構造なのであまり故障するような機械でもないような気がいたします。
@@ETCFILMLIFElab
ありがとうございます✨
やはりリョービの2020と迷いますね😅