【一坪菜園】家庭菜園での緑肥(りょくひ)を使った土づくり【エン麦・ネグサレタイジ/土壌改良/すき込み】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • 品種にもよりますが緑肥のメリットは、
    ・硬盤破砕(硬い土を緑肥の根が掘り進んでほぐす効果)
    ・ネコブセンチュウなど、土の中の害虫の忌避と抑制
    ・畑にすきこむことで土壌に有機成分を供給する
    ・有用な微生物の増殖を促進する
    などが挙げられます。
    【関連記事】
    家庭菜園で緑肥を使って土作りしてみたらフカフカになったので写真と動画で解説する
    diy-aquaponics...
    【関連動画】
    ソルゴー編
    • 【一坪菜園】家庭菜園での緑肥(りょくひ)を使...
    微生物たっぷりの飼育水を畑に撒いて土壌改良
    • 微生物たっぷりの飼育水を畑に撒いて土壌改良に...
    【動画内で使用している資材】
    緑肥の種(エン麦/ネグサレタイジ)
    amzn.to/3nh9Nm3
    アイリスオーヤマ 水でふくらむペレット状の牛糞堆肥
    amzn.to/3pluksd
    平和 もみ殻くん炭
    amzn.to/3ngNRHy
    みやちゅう かきがら石灰1坪用
    amzn.to/3E1CcmI
    【撮影機材】
    ソニー VLOGCAM ZV-1G シューティンググリップキット
    amzn.to/3vwk55s
    Wondershare FilmoraX
    amzn.to/3vtCi3q
    ブログ diy-aquaponics...
    ツイッター / en_aquaponics
    チャンネル登録
    / @diy-aquaponics
    #家庭菜園#緑肥#土作り

Комментарии • 6

  • @たこ焼き-e6y
    @たこ焼き-e6y 2 года назад +1

    大変そうですが、同じくらい楽しそうです。

    • @diy-aquaponics
      @diy-aquaponics  2 года назад +1

      ありがとうございます!
      自然のサイクルに任せたスローな土づくりは最高です^^

  • @RiRi-gi8hw
    @RiRi-gi8hw 2 года назад +3

    根っこもそのまま畑の中に植えているんですか?また生えてきたりしませんか?

    • @diy-aquaponics
      @diy-aquaponics  2 года назад +1

      この時は根っこも畑の中にすきこんでしまいました。
      再び生えてくるものも当然ありますが、元々スギナの多い畑だったのでどのみちスギナがひっきりなしに生えてくるので、生えてきたら一緒に抜いたり刈ったりしていましたね。
      根ごと抜いて干してからすきこめば、生えてくることは無いと思います!

  • @sa0131
    @sa0131 Год назад +1

    マジか!すごいなあ。道東で家庭菜園やってますが同じようにうまくいきますかね…???

    • @diy-aquaponics
      @diy-aquaponics  Год назад

      コメントありがとうございます!
      完全に想像になりますが、エン麦であれば、たとえ北海道でもすぐに大きくなってすぐにすき込んでしまえると思うので大丈夫ではないでしょうか?
      寒い時期に雪の下で育つニンジンの前作として、温かい時期に緑肥を播種~すきこみ、とかできるとなんだか良さそうですねー^^