【奉納鍛錬】岐阜県羽島市のパラリンピック採火式に出席させていただきました!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 6 сен 2024

Комментарии • 30

  • @singu453zota98
    @singu453zota98 3 года назад +4

    採火式お疲れ様でした。それと二番手で先手をされた方。お疲れ様です。最初は慣れず難しいとは思いますが、頑張ってください。

  • @majin527
    @majin527 3 года назад +5

    大役お疲れ様でした
    刀鍛冶の事を何も知らない人にも見て貰える良い機会でもありますね(コロコロが無ければもっと沢山の方に見て貰えたのでしょうけど
    大鎚打っている所は緊張感がヒシヒシと伝わって来ますね
    体験入門の少年、めっちゃ緊張しただろうなぁw

    • @ASANOKAJIYAstudio
      @ASANOKAJIYAstudio  3 года назад +4

      ありがとうございます!
      悔やんでも仕方ないですが、やはり何とも言えない気持ちです。
      せめてここではみなさんに見ていただきたく公開しました(*^^*)
      ほんと見ている方も緊張しますよね!
      安心して見れるようになる日は来るのでしょうか笑
      楽しみにその日を待ちたいと思います。

  • @TURIKITHIKOZOONOMARUBOUZU
    @TURIKITHIKOZOONOMARUBOUZU Год назад +1

    折り返し鍛錬の儀の時が1番、師弟関係が分かりいいなと思いました。

  • @starchip3427
    @starchip3427 3 года назад +4

    浅野さん達の真剣な感じが伝わって来ました♪
    お疲れ様でした!!

    • @ASANOKAJIYAstudio
      @ASANOKAJIYAstudio  3 года назад +1

      ありがとうございます!
      無事に終わって良かったです。
      早く何事もなく、イベント等が開催できる日が来てほしいですね。

  • @user-vq7mm2ty9h
    @user-vq7mm2ty9h 3 года назад +2

    貴重な映像見られて嬉しいです。
    ありがとうございました😀

    • @ASANOKAJIYAstudio
      @ASANOKAJIYAstudio  3 года назад +1

      こちらでちゃんとした動画を残したことなかったですもんね!
      夜にやれる機会もなかなかないですし…貴重な機会をいただきました。
      いつも見てくださってありがとうございます(*^^*)

  • @mk-qt2of
    @mk-qt2of 3 года назад +1

    普段の作業着もいいですが、やはりビシっとキメた姿もカッコイイですね!

  • @butamini
    @butamini 3 года назад +5

    身体、五感で覚える、、、、何の世界でも同じですなぁ。
    最近、ネパールのククリを勉強していて、戦争背後の歴史観や、武器としてのクオリティも当然あるが、伝統工芸の存続(sns HP通販の造り込み)方法や刃物、拵えへの美意識や、ユーザーの成熟度合いの人間模様に魅せられて拝聴していた。
    誰でも食卓や寝床にお氣に入りのホニャラ数本を忍ばせ、ニャつかせていると思うが、この伝統ある国家を支える職人の、ひたすら火、鉄、 水に向かう「業」の単純さの向こう側に、途轍もなく残酷で震え上がる切れ味を求めた結果、造り手も、使う側も、強靭な意識氣と粘っこい維持する体力を、知らずに養っていく。
    打ち手も造り手。創りあげる意思は「意思氣」。やる氣、その氣、「氣」を持つ「氣持」。氣の元「元氣」。
    「心技体」
    だれでも頭をよぎる、よれるハンマー軌道筋の着地点を観て、僕はそう考えていた。

    • @ASANOKAJIYAstudio
      @ASANOKAJIYAstudio  3 года назад +2

      思いを馳せてくださりありがとうございます!
      公開して良かったです(*^^*)
      どこかで使わせていただきたいくらい綺麗な文章ですね!
      参考にさせていただくかもしれません笑

  • @user-tn4rv1br2r
    @user-tn4rv1br2r 3 года назад +3

    蛇行剣の焼入れ以来の、刀鍛冶の鬼の一面を堪能させて頂きました。
    火起こしを観る為 集まったギャラリーが、気魄と熱気に押されてか段々と距離を取っていましたものね。
    出来れば結界ギリギリの特等席で拝見したかった☺️

    • @ASANOKAJIYAstudio
      @ASANOKAJIYAstudio  3 года назад +2

      外での撮影のため、いつもとは違う角度で映像に収められて満足してます!
      本当に、本来なら事前告知して皆さんに来ていただいて…のはずだったのですが
      どうなるか分からず直前まで様子を伺い
      やはり無観客開催になり…。
      いつまで続くのやら。です。
      念願叶ってご覧に入れる機会が訪れるまで、どうぞお元気でお過ごし下さい!!

  • @keymaker6592
    @keymaker6592 3 года назад

    いいですね!!このような試みは非常にユニークです。

  • @kouchan8396
    @kouchan8396 3 года назад +1

    こんにちは!いつも楽しく拝見しています。最近RUclipsのチャンネル「いらない知識は面白い」 で現代の技術を持ってしても再現できない古刀ってのを見て大変興味深い内容でした。刀匠であるアサノ様はもちろんご存知でしょうが、
    色んな再現に挑戦している貴方にしか出来ない事かな?なんて思いました💦

  • @user-er2kv7pd8u
    @user-er2kv7pd8u 3 года назад +2

    もっと続き見たかった~😃✨

  • @nojukunotakumi
    @nojukunotakumi 2 года назад

    鉄の棒はどんな素材の鉄でしょうか?JIS企画で言うと何にあたりますか?ホームセンターの鉄筋丸棒でも可能なんでしょうか?
    やってみたいです。

  • @user-vp1cq6ez1r
    @user-vp1cq6ez1r 3 года назад +5

    だいぶ前にアップした子供とブレスレット作る動画や「子供の加治屋見学」みたいな動画で思ってたんですが浅野刀匠の横座の厳しい目をしながら子供と接する時に覗かせる優しい目が印象的でとても好きです(笑)

    • @ASANOKAJIYAstudio
      @ASANOKAJIYAstudio  3 года назад +1

      ありがとうございます笑
      ギャップ萌えを狙おうと思います笑

  • @user-dd7yg7kh1f
    @user-dd7yg7kh1f 3 года назад

    これ平常時であれば絶対見に行ってたなー

  • @kouchan8396
    @kouchan8396 3 года назад +2

    2番〜!

    • @ASANOKAJIYAstudio
      @ASANOKAJIYAstudio  3 года назад

      よくがんばりましたで賞を送りたいと思います笑

  • @fal_youtube
    @fal_youtube 3 года назад +2

    火起こしするのにやった事の細かい解説動画とか欲しいです

    • @ASANOKAJIYAstudio
      @ASANOKAJIYAstudio  3 года назад +1

      確かにそうですね!
      火起こしチャレンジとかやってみます(*^^*)

    • @fal_youtube
      @fal_youtube 3 года назад +2

      返信ありがとうございます
      とても気になってたので楽しみに待ってます!

  • @reia-kmr-yy9bl4li4q
    @reia-kmr-yy9bl4li4q 2 года назад

    鍛冶師の装束ってどうしているのですか❓
    資格取得と同時に協会から支給されたりするのですか?
    それとも、購入ですかね?

  • @user-ix6gt6pj5r
    @user-ix6gt6pj5r 3 года назад

    全くの素人がこの場で尋ねる事ではないかもしれません、しかし少し気になったので宜しかったら。「槌の叩きは、鋼材を伸ばす事だけが目的ですか?」今は機械で伸ばしている感じがしています、しかしもしかすると、古えでは、槌の先に何か添加物をまぶして打ちつけていたのではないでしょうか。あるいは頭領の方は、何か振りかけていてそれを大槌で叩いて混ぜ込んでいる・・・、そういうことは、無いでしょうか?専門の方に、素人質問で申し訳ありません。