【四国の戦国大名の勢力図変遷】乱世となった四国を、長宗我部元親が四国統一。しかし秀吉が四国を平定

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 25 окт 2024

Комментарии • 69

  • @W_sengoku_history
    @W_sengoku_history  Год назад +8

    【修正と追加】
    5:55
    誤)細川澄元が自害。
    正)細川澄元は逃走し、その後、死去。自害させられた(処刑された)のは三好之長。
    12:49
    長宗我部氏の総動員数は諸説あり、2万~4万と言われています。

    • @Laurel-2.5clubs
      @Laurel-2.5clubs Год назад

      山田氏と紹介してる地域を治めてたのは小笠原氏だと思いますよ。
      その家臣団だった豊永氏が地名として大豊町に残ってます。
      その小笠原氏は、本山氏の家臣だったはずです。
      また、長宗我部氏は本山氏を征服したのではなく領地を安堵するけど、長宗我部氏に歯向かうなとしてただけだと思います。(津野氏や吉良氏は滅亡させて姓を乗っ取ったけど本山氏はだけ滅亡させてない)
      その本山氏の家臣団が後に山内一豊が土佐に入った際に一揆(浦戸一揆とは別)起こしてます。

  • @アインズ様-i5j
    @アインズ様-i5j 6 месяцев назад +6

    歴史好きではあったが、このことはあまり知らなかったので、大変勉強になりました。ありがとうございます。

  • @久米仙人-y8s
    @久米仙人-y8s Год назад +22

    シンプルでわかりやすかった

  • @大庭相模守
    @大庭相模守 Год назад +30

    大変分かりやすかったです👍

  • @Richlind-ws7yt
    @Richlind-ws7yt Год назад +7

    これはとても分かりやすい解説ですね。

  • @com5792
    @com5792 Месяц назад

    勢力図も分かりやすく記されていてとても参考になりました。

  • @中島知亮
    @中島知亮 Год назад +8

    応仁の乱もそうだけど、最初の細川氏同士の混乱とか、この頃の複雑さこそが「下剋上」なんですかね。

  • @machazard
    @machazard Год назад +31

    四国をこんな風に色分けするとわかりづらいけど、内部は山ばかりで、人が住めるような場所ってごく狭い地域なんだよね。

  • @にし阿波盛り上げ隊お富さん

    我が 安富氏も出て来て嬉しいです。
    長宗我部氏と同じ安富氏も細川京兆家ですね

  • @よよよ-r4s
    @よよよ-r4s 8 месяцев назад +6

    四国は京に近いこともあり、天下との関わりが密接ですね。
    長宗我部氏や三好氏は大河ドラマになれば面白そう。

    • @廣田努-t3b
      @廣田努-t3b 5 месяцев назад +2

      おっしゃる通ります!。ありがとうございます。今からNHKに…直談判を決行する様にしますっ!!。

  • @4126iku
    @4126iku Год назад +67

    長宗我部氏って最盛期には4万も動員力有ったのか

    • @pianochandaisuki
      @pianochandaisuki Год назад +10

      一領具足を動員してるからね。

    • @cccp8969
      @cccp8969 Год назад +9

      高野山(現人口3000人以下)36000も動員できたらしいですね...

    • @Laurel-2.5clubs
      @Laurel-2.5clubs Год назад +5

      兵隊のほとんどが一領具足の半農半兵の人ら。
      坂本竜馬・武市半平太等の先祖も一領具足。
      板垣(乾)退助や福岡孝弟等の先祖は、山内一豊の元々の家臣団

    • @ヒストレイン
      @ヒストレイン 11 месяцев назад

      信長は元親を「鳥なき島の蝙蝠」と評していた。確かに畿内や中部の錚々たる面々と比べると、物足りない部分もあるかも知れないが、土佐の小領主から、一領具足を活用して四国をほぼ手中に収めるまでにのし上がった元親は、非凡な力を持った武将と言って良いだろう。

  • @nagoyashimin569
    @nagoyashimin569 Год назад +10

    沿岸部の城のいくつかは織田の支援で反抗していたのが四国を統一していないという根拠ですね。

  • @masakikatsuta1837
    @masakikatsuta1837 Год назад +2

    とってもわかりやすかったです。ですが両細川の乱で勝利したのは澄元だと思います。

  • @中村健次郎-v5q
    @中村健次郎-v5q Год назад +33

    長宗我部は、信親の討ち死にがなければ幕末まで残っていたよな

    • @55tg
      @55tg Год назад +13

      仙石は戦犯すぎる。

    • @ヒストレイン
      @ヒストレイン 11 месяцев назад +14

      長宗我部ファンとしては、仙石秀久は許せん。関ヶ原のあと、盛親の器量と言われればそれまでだが、長宗我部が潰れて仙石が残ったのは、どうも腹のムシがおさまらん…

    • @otaru6042
      @otaru6042 11 месяцев назад +7

      信親だけでなく、信親付きの若手の優秀な武将も全員戦死しましたからね。

  • @ヤクルト大好き-l8k
    @ヤクルト大好き-l8k 6 месяцев назад +3

    なるほどー半農半兵総動員で4万人では、そもそも四国のパイが如何に小さかったかですね。秀吉軍は戦専門の兵士が10万ですから、勝負にはならなかったでしょう。

  • @やす-b5v
    @やす-b5v Год назад +11

    地元で最近長宗我部家の祀られてる秦神社(側に信親公墓あり)行ったけど、その後たまたま吉良親実公祀られてる神社や、津野親忠が朝鮮から帰ってきて植樹したといわれる木のある津野家ゆかり神社にも行けて御縁にビックリ。
    長宗我部家が土佐領主で残ってたらどんな世の中になってたのかなぁ

    • @シュレック-w9d
      @シュレック-w9d Год назад +2

      両親の地元と同じです。

    • @Laurel-2.5clubs
      @Laurel-2.5clubs Год назад +1

      武市半平太(武市瑞山)の瑞山神社もあるよ。
      あと、江戸時代に農業用水路建設に尽力した野中兼山の兼山神社とかもあるよ。

  • @hiroshi-itou
    @hiroshi-itou 2 месяца назад +2

    無意味な争いをした四国の信長って感じですね

  • @rara404
    @rara404 Год назад +15

    秀吉が唯一直言を聞き入れる秀長がいなければ、秀吉も大したことなかったと思う。それほどに秀長は優秀。

  • @sideb3449
    @sideb3449 5 месяцев назад

    切り取り次第を反故にさせるため讃岐の使者として上洛した佐藤家には長曾我部に統一されたという記録はございません。

  • @青侍-w2p
    @青侍-w2p Месяц назад

    安富家、香川家も信長の野望に出てほしいね

  • @hototogisu185
    @hototogisu185 Год назад +2

    阿波って長宗我部侵攻まで分裂しなかったの?

  • @ダンベル持雄
    @ダンベル持雄 Год назад +28

    仙石が引くほど無能すぎて信親が戦死したのが悔やまれる
    仙石は大名で長宗我部は土佐の下級武士だもんなぁ...

    • @小林の文系竜巻
      @小林の文系竜巻 Год назад +4

      仙石はどちらかといったら指揮官より猛将タイプやから

    • @rdk4245
      @rdk4245 Год назад +3

      それに関しては秀吉の任命責任もあると思う。根っからの現場指揮官に一時的とはいえ大将格のことやらせるのは無理がある。まぁ秀吉にしても頼れる中堅所があんまいないのも問題だろうけど。それに仙石よりも大友のが悪いとも思う。

    • @フレッチャー-g2q
      @フレッチャー-g2q 5 месяцев назад +1

      仙石秀久が戸次川の戦いの失敗を挽回するためにその後に必死になって名誉を回復させたということが美談のように語られるけど、要は長宗我部を踏み台にしたってことだよねって言いたくなる。

  • @ささく0122
    @ささく0122 Год назад +2

    1526年に国親に三男なんていたのか?三男の香宗我部親泰は1543年生まれだと思うけど、、、

  • @maaaa-
    @maaaa- 5 месяцев назад +1

    長宗我部が本能寺の変を裏で企んでいたという妄想をしてました

  • @ts-kl3iy
    @ts-kl3iy 5 месяцев назад +1

    細川の子孫と長曽我部の子孫と蜂須賀の子孫は現在徳島にいます。
    それぞれ穴吹に家がある人。自衛隊になった人。免許取消になった人。それぞれの人生を送っています。

  • @hideyukigotou8532
    @hideyukigotou8532 Год назад +13

    西園寺氏も公家だね!

    • @hideyukigotou8532
      @hideyukigotou8532 Год назад +5

      そう言えば、浪岡氏も鎮守府将軍北畠顕家か弟の顕信の子孫だったよ🤔1番良い時で、従四位下左中将まで任官している。

    • @Laurel-2.5clubs
      @Laurel-2.5clubs Год назад +1

      土佐一条氏を祀った一条神社。お祭りが有名。
      尚、吉良氏は赤穂浪士で有名な吉良上野介の一族と別の一族。

    • @アキンドン
      @アキンドン 2 месяца назад

      ​@@Laurel-2.5clubs別じゃないですね。三河吉良家の土佐分家が吉良親貞の吉良家です。

  • @giantszero6962
    @giantszero6962 6 месяцев назад

    >5:00、土佐の国の勢力図。
    勢力の名前が現代も残る地名であることが多いよね。
    >9:45、阿波白地城を攻略。
    ここの位置は阿波池田だよな。徳島県西部でも徳島市方面でも長曾我部はどのルートで四国山地を超えて侵攻してきたのか気になる。

  • @ひで-m9t
    @ひで-m9t Год назад +6

    一領具足

    • @TFERA21
      @TFERA21 Год назад +3

      これ翻訳ボタン押すと「フルセット」になるの笑っちゃった

    • @twelvetwelve7874
      @twelvetwelve7874 6 месяцев назад +3

      @@TFERA21今は「首輪ひとつですべてが揃う」なんだがw
      皮肉効いてて良い。

  • @hatamorichi
    @hatamorichi 6 месяцев назад

    長宗我部氏に中央情勢に明るい外交官がいれば、豊臣秀吉と駆け引きして面従腹背?して四国を半分ずつ分割するとか交渉出来ただろうに。それ以前に一条氏を滅ぼさずに縁戚関係結べば一条ブランド手にして高い官位も得られた気もする。いずれにせよ家が残れば幕末雄藩として大活躍してただろう。

  • @kenchisato
    @kenchisato Год назад +2

    いつか西南戦争をお願いしたい

  • @佑亮-p3m
    @佑亮-p3m Год назад +11

    長宗我部元親は四国を統一しても石高は80万石しかないよね。

    • @敬藤本
      @敬藤本 3 месяца назад +2

      信濃を併合した後の武田家と同じぐらいですかね?

    • @平木下和馬
      @平木下和馬 18 дней назад

      四国のメリットは京都まで直通で行けるからね
      中国地方は大返しルートだけで
      九州は瀬戸内海からの水軍ルート
      東海道は論外だから

  • @ともん-b1z
    @ともん-b1z Год назад +2

    5:55
    細川澄元が自害?
    三好之長の最期と勘違いしてるのですか?

    • @W_sengoku_history
      @W_sengoku_history  Год назад +1

      ご指摘ありがとうございます。自害させられた(処刑された)のは三好之長です。
      細川澄元は逃走し、その後、死去ですね。

  • @shangtian-i3c
    @shangtian-i3c 6 месяцев назад

    信長の言うことを聞いてれば本能寺も起きなかったかも。

  • @ナックル星人
    @ナックル星人 Год назад +5

    いずれにせよ四国は戦略的価値は
    ありませんでした
    西は大友、毛利東は東は三好家が
    全て敵でその時点で終わっていました。

  • @bamboo8875
    @bamboo8875 Год назад +1

    ん?一条家がは?

  • @りょうしん-b3i
    @りょうしん-b3i 5 месяцев назад

    西園寺とか一条とか公家?

  • @修行僧
    @修行僧 11 месяцев назад

    一条に助けてもらったのにぶっ殺すの草

  • @突っ込み所守
    @突っ込み所守 Год назад +3

    村上氏が降伏してないし河野氏が滅亡して無ければ(毛利氏支援有ると思うので)四国統一しても再起されるのでは

    • @鼻毛-b8q
      @鼻毛-b8q Год назад +3

      河野氏は長宗我部氏が侵略してくるずっと前から内ゲバでかなり弱体化してた。

  • @マスカット-p7u
    @マスカット-p7u Год назад +9

    四国全土を平定しても4万しか動員できないのコスパ悪すぎ

    • @pianochandaisuki
      @pianochandaisuki Год назад +5

      四国って滅茶苦茶石高低いのよ。多分今川家くらいしかない。

    • @マスカット-p7u
      @マスカット-p7u Год назад +8

      @@pianochandaisuki 土佐とか結構デカ目の割に9万石しかないのえぐいwまぁ山しかないからしゃーないけど

    • @rdk4245
      @rdk4245 Год назад +8

      四国全部で80万石もないから4万も出せるのは逆に凄い。まぁ防衛戦で負けたら滅亡ってのと一領具足によって成せる技だとは思うが。

    • @マスカット-p7u
      @マスカット-p7u Год назад +6

      @@rdk4245 80万石だとだいたい25000くらいが定員だと思うと4万はかなり多い方ですね

  • @友之森田
    @友之森田 Год назад

    元親君、ほぼ四国をだけれども?、伊予は、微妙ってのは聞いてるんだけれども、

  • @-PC-tu5lk
    @-PC-tu5lk Год назад +2

    効果音が耳障りいらないよね