Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
勉強になりました🤩悩んだらしーさんに相談してます☺️
大ベテランがなんてことを。笑
@@C_aquarium さん話し相手は必要です☺️
信じてもらえるか分かりませんが、最高の動画です。ありがとうございます😳
全然信じません。笑
応援してます。
ありがとうございます🙇♂️
勉強になります
インテさんの紹介してるポリカーボネートか🎶見に行かなくちゃ(∩´∀`∩)💕(ステマ)
見なくてもいい😒笑
しーさんのRUclipsに自分の動画使って頂きありがとうございます。初心忘るべからずで頑張っていきます。
映像提供ありがとうございました😊確かに、初心は大事です年😊
お疲れ様しーさん分かりやすくて勉強なるなーさっすがです
お疲れ様です😊いやいや💦長々ダラダラ話してしまってます🙇♂️
動画ありがとうございます😊!ちらっと濾過層のシーンで登場しましたねww
こちらこそありがとうございます😊せっかくなので使わせていただきました😎
すみません、視聴遅くなっちゃいました💦動画使用ありがとうございました😭概要欄に商品リンク載せてある辺りから本気度を感じます🤭笑
全然良いですよ🤣むしろ飼育してるのに観てるからルール違反!笑商品の話をしてるのに、リンク無かったらなんやねんってなるでしょ🤣
初めまして。久しぶりにアロワナ飼育を再開しようかな思って色々動画を観ています。最近建てた家が木造なので床の補強が必要かなと思い、二の足を踏んでいる所です。。
はじめまして!僕の家も木造です!補強は1800×900と1500×900を並べて置いていたのでしっかり入れましたが、1500ぐらいならいらないと思います😊アロワナ飼育、是非再開されてみてください😊
返信ありがとうございます。一応、建ててくれた大工さんに相談してどうするか決めようと思います^^我が家にはブラタラがいるので、上手く混泳でたらなぁと想像を膨らませて動画を拝見させてもらってます笑
楽しみですね😊タライロン?も意外と混泳してる方いらっしゃいますよね😁
いやー!勉強になります!✨最初から最後まで夫婦で見入りました💕こういう動画ってすごく為になりますよね!!👍❤️✨ありがとうございます!✨
とっぴ夫婦はもうこのレベルにいないでしょ。笑次は大型水槽でしょ!🤤でもコメントありがとう😊
しーさん✋😃まいど!しーさんの説明を聞きながらイメトレしてしまった🤣カメではPHのモニタリングしてないから興味ありますね、今度買って見ようかな🤔
ども!😊イメトレ😆笑phモニタは亀さんになら鰓呼吸じゃないからいらないと思います。笑
それとしーさんが使われているリモコン式のライトは何ですか??
ヒーターは600で充分です!リモコンのライトはAmazonで買った激安投光器です!もうないかもです💦
すごい数のお魚さんですね😊👍👍しーさんは何年ぐらいでこの形になったんですか?😊
ありがとうございます🙇♂️たぶん3年ですかね🤔
毎回たのしく見ています!110×60×60のOF水槽は買いまして、アジアアロワナ1匹と上顎ポリプ5匹とニューダト1匹で飼育する予定です。
ありがとうございます😭飼育楽しみですね♪
現在90cm水槽でアクアリウムしながらグッピーなどの小魚を10年近く買ってるんですがCo2添加したりとにかく水草や景観の維持が大変で、もうぜーんぶリセットしてアロワナ一匹買おうかな。なんて思ってたのですが120cm水槽ですか。。。なるほどありがとうございます。参考になりました(;o;)
水草の水景維持って大変ですよね😅分かります💦120×60はアロワナ飼育には必要になってくるので是非用意してあげてください🙇♂️
ノーザンバラムンディなら飼えますよ
動画いつも見させてもらってます!アロワナ混泳水槽を考えているのですが、180cm×75cm×60cmと150cm×90cm×60cmで迷っています。しーさん的には、どっちがオススメですか?
180×75×60をおすすめします!混泳に問題が起きて調整する際に、セパレートをすると150だと狭いので180の方がいいと僕は思います!
@@C_aquarium ありがとうございます!参考にさせてもらいます。
わかりやすい動画ありがとうございます。アロワナ飼育を考えています。2つ質問です。①真冬の水換えってどうするんでしょうか?浄水器通した極寒の水道水、水槽に投入したらアロワナ死んでしまうと思いますが…②エアーポンプをマイクロバブル発生器に交換すると魚の餌食いが良くなって微生物も活性化して換水頻度長くなるとWebで見ましたが、しーさんどう思いますか?
こちらこそご視聴ありがとうございました🙇♂️①に関してですが、水道からお湯を出せないのであれば、お風呂の蛇口から一番低い温度にしたお湯を出して対応しています。僕がはじめてアロワナ飼育を始めた時はお湯がお風呂からしか出なかったので、台所の冷たい水を入れていましたが、温度変化がなるべく起きないように一度の換水で沢山水換えせず、週に3〜4回、5分の1ぐらいを抜いて足し水はチョロチョロ足していました。すごく時間がかかったので、結局お風呂までホースをつなぎましたが💦②のマイクロバブルについては魚の調子は良くなると思います!ただ、微生物も活性化したからといってアンモニアの毒性がなくなるわけでは無いので換水頻度を下げて良いわけでは無いので換水頻度は変わらないと思います。個人的な意見ですが僕はこう思います。
@@C_aquarium 丁寧な返信ありがとうございます!冬場の換水について、風呂場の給湯器接続がほぼ必須=水槽を置く場所と風呂場をホースでつなぐか、水槽置いている場所の近くに風呂用給湯器をつけるかの2択でしょうか。結構たいへんそうですね…汗マイクロバブル、換水頻度についてはそうかもしれませんね!魚は元気になるっていう点については皆その通りって意見みたいですが、そのわりにはマイクロバブルつけてる動画配信者の方ほぼいないんですが…なぜなんでしょうか。魚元気になる=大きくなる、色揚げも期待できる、病気も予防できる、見ていて楽しいとメリットしかなさそうだと素人から見ると思います。
ホースで繋ぐのが一番低コストでいいのかなと思います😅他の配信者の方はどうなのか分かりませんが、僕がマイクロバブルを使わないことに関しては、設置方法がよく分からないのが一番ですかね😅素人なので。笑誰かが詳しくレビュー動画を出してくれればやってみたいなぁとは思っています😗
@@C_aquarium ホース伸ばすと家族から白い目で見られそうで汗しーさんは嫁さん全面協力&理解ですよね!一回説得してみようと思います…!マイクロバブル、ぶくぶくと同じで買って設置するだけみたいで、特に工事とかは必要無いみたいです。野生種のような食いつきになった、とか見て興味津々です!笑誰かレビュー動画出してくれないかなぁ…石川酒店とかいう所が出してる特許つきのマイクロバブル発生器を検討中です。やるからには最新の設備と情報で整えたく、アロワナ飼育前に準備勉強で検索してたらこの動画たどりつきました!貴重な動画をありがとうございます。
いや〜、素晴らしい。。僕がこれからアロワナ飼育を始める初心者なら、こう言う動画を求めていたはずです😊必要な設備、それらにかかる費用など、細かい部分まで紹介されていて、すでにアロワナを飼育している僕でさえ楽しく学べる動画でした😁👍次回の動画も楽しみです✨
あのPASさんからコメントして頂けるなんて🥰笑ざっくりですが、用意するものや金額が分かってる方がはじめる時に助かるかなって思って作ってる動画なので良かったです🙇♂️
お疲れ様ですm(_ _)m今回も、分かり安かったです🤗水槽サイズ、奥行参考に成りました😀次の動画も、楽しみにしています🎶
お疲れ様です😊あーまた見ましたねー😒アロワナ飼育してる人は見ちゃダメなのにー😤
(*´ 艸`)
今回も分かりやすい動画をありがとうございました😊早く過背金龍を飼育したいな〜!と思いますが、十分な設備を準備できるまで、コツコツ貯めてから、飼育しようと思いました😅こういう動画、本当にありがたいです😊😊
こちらこそご視聴ありがとうございます🙇♂️焦って飼うよりもしっかり準備してからの方がアロワナにも飼育者にとっても良いと思います😊楽しみですね♪
@@C_aquarium さん、はい!頑張って環境を整えます!!
こんなにお金がかかるなんて無理無理!(メモメモ)
メモ。笑
@@C_aquarium そして繰り返し再生中。笑
@@コゲタオデン あかんやつです。笑
奥行きは悩みどこです…
悩みますよね😅置けるなら最初から奥行きのある水槽でもいいのかなと思います💦
勉強になりました🤩
悩んだらしーさんに相談してます☺️
大ベテランがなんてことを。笑
@@C_aquarium さん
話し相手は必要です☺️
信じてもらえるか分かりませんが、最高の動画です。ありがとうございます😳
全然信じません。笑
応援してます。
ありがとうございます🙇♂️
勉強になります
ありがとうございます🙇♂️
インテさんの紹介してるポリカーボネートか🎶
見に行かなくちゃ(∩´∀`∩)💕
(ステマ)
見なくてもいい😒笑
しーさんのRUclipsに自分の動画使って頂きありがとうございます。初心忘るべからずで頑張っていきます。
映像提供ありがとうございました😊
確かに、初心は大事です年😊
お疲れ様しーさん
分かりやすくて勉強なるなーさっすがです
お疲れ様です😊
いやいや💦長々ダラダラ話してしまってます🙇♂️
動画ありがとうございます😊!
ちらっと濾過層のシーンで登場しましたねww
こちらこそありがとうございます😊
せっかくなので使わせていただきました😎
すみません、視聴遅くなっちゃいました💦
動画使用ありがとうございました😭
概要欄に商品リンク載せてある辺りから本気度を感じます🤭笑
全然良いですよ🤣むしろ飼育してるのに観てるからルール違反!笑
商品の話をしてるのに、リンク無かったらなんやねんってなるでしょ🤣
初めまして。
久しぶりにアロワナ飼育を再開しようかな思って色々動画を観ています。最近建てた家が木造なので床の補強が必要かなと思い、二の足を踏んでいる所です。。
はじめまして!
僕の家も木造です!
補強は1800×900と1500×900を並べて置いていたのでしっかり入れましたが、1500ぐらいならいらないと思います😊
アロワナ飼育、是非再開されてみてください😊
返信ありがとうございます。
一応、建ててくれた大工さんに相談して
どうするか決めようと思います^^
我が家にはブラタラがいるので、上手く混泳でたらなぁと想像を膨らませて動画を拝見させてもらってます笑
楽しみですね😊
タライロン?も意外と混泳してる方いらっしゃいますよね😁
いやー!勉強になります!✨
最初から最後まで夫婦で見入りました💕
こういう動画ってすごく為になりますよね!!👍❤️✨
ありがとうございます!✨
とっぴ夫婦はもうこのレベルにいないでしょ。笑
次は大型水槽でしょ!🤤
でもコメントありがとう😊
しーさん✋😃まいど!
しーさんの説明を聞きながらイメトレしてしまった🤣
カメではPHのモニタリングしてないから興味ありますね、今度買って見ようかな🤔
ども!😊イメトレ😆笑
phモニタは亀さんになら鰓呼吸じゃないからいらないと思います。笑
それとしーさんが使われているリモコン式のライトは何ですか??
ヒーターは600で充分です!
リモコンのライトはAmazonで買った激安投光器です!もうないかもです💦
すごい数のお魚さんですね😊👍👍
しーさんは何年ぐらいでこの形になったんですか?😊
ありがとうございます🙇♂️
たぶん3年ですかね🤔
毎回たのしく見ています!110×60×60のOF水槽は買いまして、アジアアロワナ1匹と上顎ポリプ5匹とニューダト1匹で飼育する予定です。
ありがとうございます😭
飼育楽しみですね♪
現在90cm水槽でアクアリウムしながらグッピーなどの小魚を10年近く買ってるんですが
Co2添加したりとにかく水草や景観の維持が大変で、もうぜーんぶリセットしてアロワナ一匹買おうかな。
なんて思ってたのですが120cm水槽ですか。。。
なるほどありがとうございます。
参考になりました(;o;)
水草の水景維持って大変ですよね😅分かります💦
120×60はアロワナ飼育には必要になってくるので是非用意してあげてください🙇♂️
ノーザンバラムンディなら飼えますよ
動画いつも見させてもらってます!
アロワナ混泳水槽を考えているのですが、180cm×75cm×60cmと150cm×90cm×60cmで迷っています。
しーさん的には、どっちがオススメですか?
180×75×60をおすすめします!
混泳に問題が起きて調整する際に、セパレートをすると150だと狭いので180の方がいいと僕は思います!
@@C_aquarium
ありがとうございます!
参考にさせてもらいます。
わかりやすい動画ありがとうございます。アロワナ飼育を考えています。2つ質問です。
①真冬の水換えってどうするんでしょうか?浄水器通した極寒の水道水、水槽に投入したらアロワナ死んでしまうと思いますが…
②エアーポンプをマイクロバブル発生器に交換すると魚の餌食いが良くなって微生物も活性化して換水頻度長くなるとWebで見ましたが、しーさんどう思いますか?
こちらこそご視聴ありがとうございました🙇♂️
①に関してですが、水道からお湯を出せないのであれば、お風呂の蛇口から一番低い温度にしたお湯を出して対応しています。
僕がはじめてアロワナ飼育を始めた時はお湯がお風呂からしか出なかったので、台所の冷たい水を入れていましたが、温度変化がなるべく起きないように一度の換水で沢山水換えせず、週に3〜4回、5分の1ぐらいを抜いて足し水はチョロチョロ足していました。すごく時間がかかったので、結局お風呂までホースをつなぎましたが💦
②のマイクロバブルについては魚の調子は良くなると思います!ただ、微生物も活性化したからといってアンモニアの毒性がなくなるわけでは無いので換水頻度を下げて良いわけでは無いので換水頻度は変わらないと思います。
個人的な意見ですが僕はこう思います。
@@C_aquarium
丁寧な返信ありがとうございます!
冬場の換水について、風呂場の給湯器接続がほぼ必須=水槽を置く場所と風呂場をホースでつなぐか、水槽置いている場所の近くに風呂用給湯器をつけるかの2択でしょうか。結構たいへんそうですね…汗
マイクロバブル、換水頻度についてはそうかもしれませんね!魚は元気になるっていう点については皆その通りって意見みたいですが、そのわりにはマイクロバブルつけてる動画配信者の方ほぼいないんですが…なぜなんでしょうか。魚元気になる=大きくなる、色揚げも期待できる、病気も予防できる、見ていて楽しいとメリットしかなさそうだと素人から見ると思います。
ホースで繋ぐのが一番低コストでいいのかなと思います😅
他の配信者の方はどうなのか分かりませんが、僕がマイクロバブルを使わないことに関しては、設置方法がよく分からないのが一番ですかね😅素人なので。笑
誰かが詳しくレビュー動画を出してくれればやってみたいなぁとは思っています😗
@@C_aquarium
ホース伸ばすと家族から白い目で見られそうで汗
しーさんは嫁さん全面協力&理解ですよね!一回説得してみようと思います…!
マイクロバブル、ぶくぶくと同じで買って設置するだけみたいで、特に工事とかは必要無いみたいです。野生種のような食いつきになった、とか見て興味津々です!笑
誰かレビュー動画出してくれないかなぁ…石川酒店とかいう所が出してる特許つきのマイクロバブル発生器を検討中です。
やるからには最新の設備と情報で整えたく、アロワナ飼育前に準備勉強で検索してたらこの動画たどりつきました!貴重な動画をありがとうございます。
いや〜、素晴らしい。。
僕がこれからアロワナ飼育を始める初心者なら、こう言う動画を求めていたはずです😊
必要な設備、それらにかかる費用など、細かい部分まで紹介されていて、すでにアロワナを飼育している僕でさえ楽しく学べる動画でした😁👍
次回の動画も楽しみです✨
あのPASさんからコメントして頂けるなんて🥰笑
ざっくりですが、用意するものや金額が分かってる方がはじめる時に助かるかなって思って作ってる動画なので良かったです🙇♂️
お疲れ様ですm(_ _)m
今回も、分かり安かったです🤗
水槽サイズ、奥行参考に成りました😀次の動画も、楽しみにしています🎶
お疲れ様です😊
あーまた見ましたねー😒アロワナ飼育してる人は見ちゃダメなのにー😤
(*´ 艸`)
今回も分かりやすい動画をありがとうございました😊
早く過背金龍を飼育したいな〜!と思いますが、十分な設備を準備できるまで、コツコツ貯めてから、飼育しようと思いました😅
こういう動画、本当にありがたいです😊😊
こちらこそご視聴ありがとうございます🙇♂️
焦って飼うよりもしっかり準備してからの方がアロワナにも飼育者にとっても良いと思います😊楽しみですね♪
@@C_aquarium さん、
はい!頑張って環境を整えます!!
こんなにお金がかかるなんて無理無理!(メモメモ)
メモ。笑
@@C_aquarium そして繰り返し再生中。笑
@@コゲタオデン あかんやつです。笑
奥行きは悩みどこです…
悩みますよね😅置けるなら最初から奥行きのある水槽でもいいのかなと思います💦