【レトロゲーム】分岐も含む全ステージ見せます!デンジャラスシード【ゆっくり実況】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 66

  • @magmag9989
    @magmag9989 2 года назад +34

    ここの霊夢さんは謙虚だけど、これだけ弾が速いゲームをちゃんとパターン作って攻略してるのを見ると、やはり歴戦のゲーマーって感じがする

  • @PomPoc0
    @PomPoc0 2 года назад +29

    ゲームの腕前も流石だけど
    毎回知識量も凄い。

  • @SOLVALOU1983
    @SOLVALOU1983 2 года назад +16

    連射機能がついていて、爽快感のあるシューティングゲームでした。
    うp主さんと同じく、私も当時はゲーセン(ナムコ巣鴨店←今もある!)に入り浸っていて、店の人にNGを読ませてもらっていたのですが、なぜかこのゲームはNGに攻略情報も載せておらず、難易度が高くて結局エンディングまで行けませんでした。
    こうして30年ぶりに最後まで観れて大変感動しています。ありがとうございました。

  • @レオングラシエーロ
    @レオングラシエーロ 2 года назад +6

    この前の雷電もそうでしたけど、敵の弾がやたら速い上に大量にバラまいてくるから相当難しいゲームですね。
    シューティング苦手な自分なんかは何回リプレイしてもクリアできる気が全くしないので動画主さんの腕前は凄いなって思います。

  • @kaz256
    @kaz256 2 года назад +7

    BGMが神過ぎる。
    あとアルティメットタイガー。

  • @TheRainbowIsland
    @TheRainbowIsland 2 года назад +3

    ぬお!「デンジャラスシード」!しかも全ステージ紹介とは。主さんはこのゲームにも造詣が深かったんですね。自機でかい、被弾しやすい、連射無いと苦しい、パワーアップが無い……と世間一般で言う縦シューとは全く違うテイストで自分はついていけませんでした。ゲームの全貌をも紹介して下さりありがたいです。それまでナムコのシューティングというかほぼ全てのゲームはボス戦含めて時間切れだと強制的にミスとさせられるゲームばかりだった気がしますが、ボスが逃げて合体するというのは斬新ですね。
    14:48「まともに戦うのは諦めた方が…」「霊夢さんがやってくれるんですよね?」視聴者の気持ちを先読みして敢えて収録に挑んでくれる主さん。そこにシビれる!あこがれるゥ!
    18:55 フリーチャート確認 2 現場猫の「ヨシ!」がイイ!
    23:24「Pray動画かな?」Playじゃないんですね。「祈る」方のprayですね。
    エンディング各軸「最後何かあったけど続編は出ていません」これは有名な「来年はダライアスIII」パターン。
    ゲームというのはプレイしている人の裾野が広ければ広いほど目にする機会も多くなるし、雑誌の攻略や人の攻略パターンを参考にすることで自分も先へ進めることができるという側面もあると思います。「グラディウスII」などは決して簡単なゲームではないけれど、大ヒットしたことで最終面の中間要塞での安地も有名だったし、4番装備が使いやすいということも自然と身についてました。ところがこの「デンジャラスシード」は動画を拝見してみて、初見ではまず不可能、敵の攻撃を熟知してあらかじめ安全な場所に身を置くなどの行動が不可欠だと感じました。自分も含め、プレイしている人が多くなかったため理解する機会がなかったのですが、貴重なものを見せていただきました。ありがとうございます。「ちょこっとアケアカ 序盤お試しプレイ」ではない動画も楽しみにしています。

  • @まんりき-u3t
    @まんりき-u3t 2 года назад +3

    いいチャンネルありがとうございます!この時代のシューティングたまらんですね!気がついたらアケアカがめっちゃ充実してる。最近のゲームじゃ満足出来ないからこういうのばかりやってます。

  • @kzs5958
    @kzs5958 2 года назад +4

    確かメガドライブにしか移植されてなかった縦シューティングでしたよね。
    ビクターから出ていたサントラ盤は今でも偶に聞いてます。

  • @コジロウ-g2e
    @コジロウ-g2e 2 года назад +4

    近場のゲーセンは連射が付いてなかったから手連でやってた、しかもボスを逃がしたら簡単になるとか知らなくて普通に倒してクリアしてました。今思うとよくクリアできてたもんだ・・・

  • @ナミ_Re_Birthday_Song
    @ナミ_Re_Birthday_Song 2 года назад +3

    自分は1回プレイして諦めました。
    これまで解説有りの攻略動画は、高田馬場ミカドの配信しかなかったので、ch主の知識と腕前には只々脱帽です。

  • @oq7104
    @oq7104 2 года назад +12

    やべーのきた
    難易度の一点を除けばいろいろ凝っててボリュームもあってちゃんと作られたのがよく分かるんだよね…

  • @里見康之
    @里見康之 2 года назад +2

    デンジャラスシード好きだった(MD版は良く出来てるけど自分にとってはもはや別物)のでアケアカも買いましたけど、ここまで難易度高いとは…
    一番楽なルートと仰ってましたが、それでもクリア出来るの凄いです!😆
    この調子で、アサルト全クリ動画もお願いしまーすwww

  • @タチートソモサ
    @タチートソモサ 2 года назад +6

    爆突機銃艇もお願い申し上げます

  • @tabibitok
    @tabibitok 2 года назад +2

    うぽつです!
    冒頭の掛け軸に時代を感じる…。

  • @HolyRagtimeShow
    @HolyRagtimeShow 2 года назад +2

    グラディウス3もSFCではきちんと調整されててよかったですねい~

  • @hana-Raizo
    @hana-Raizo 2 года назад +1

    BGMは最高なんですよねー

  • @TAKE-rr9zt
    @TAKE-rr9zt 2 года назад +4

    ボスを倒すと次のステージの難易度が上がる(?)のは
    「ボスを逃がす→プレイヤーレベルが低いから次は簡単にしたろ🎵」
    という親切設計なのか
    「ボス撃破→やるな…次のステージでは苦しむがイイ…フフフ🎵」
    というドS的な考えなのか、判断に悩むトコロですね😅

  • @osamumichijima7379
    @osamumichijima7379 2 года назад +2

    難しかった⋅⋅⋅⋅というイメージの作品でしたね
    こんな分岐があったとは初めて知りました

  • @moto-db2bv
    @moto-db2bv 2 года назад +2

    ネコの目力が強すぎて、分岐が頭に入らないw

  • @deathtanaka7960
    @deathtanaka7960 2 года назад +4

    実質即死ゲームなのが難しいんですよねこれアーケードだとやり直して練習も難しいし
    つかこんなに分岐あったのかw

  • @亮-s6d
    @亮-s6d 2 года назад +2

    あかりちゃん相変わらず霊夢にムチャぶりしているな。
    メガドラ版はかなり昔に友達の家に遊びに行った時プレイさせてもらいましたが満足しました。

  • @fraya6598
    @fraya6598 2 года назад +3

    懐かしいなあ。当時初めて格闘ゲームの対戦台を設置したと言われているとあるゲーセンでよく遊んでいました。あまりクリア出来ていた人はいない、遊んでいる人も少ない記憶です。ゲーセン筐体の連射装置が出たくらいの時代でしたが、連射装置は付いておらずソフト連でボス逃しをしないパターンでクリアしていました。7面ボスとデンジャーシードは撃破できず嵌った記憶があります。最終面はコンティニューができないのでパターン構築がしにくく、レーザーが割とランダムなので地獄でしたが、こんな高難易度でもそこそこ安定してクリアできます。BGMも良いのでシューティングが好きな方は是非。

  • @ashash7781
    @ashash7781 2 года назад +4

    UGSFからは外れたゲーム
    今さら「この作品もUGSFに組み込もう」と思ってもらえない悲しみ

  • @neoanito
    @neoanito 2 года назад +4

    この頃はロケテストで荒らしの様な事をやる輩が増えて、デンジャラスシードに限らず無茶な
    難易度のゲームが沢山出ましたね。(グラIIIとかビーストバスターズとか)
    そう言えばナムコのシューティングは年表で繋がっている(ギャラクシアン以降のシューティ
    ングゲームが◎◎事件とかの名前で同じ年表上の出来事になっている)のですが、このゲーム
    も入ってましたっけ?

  • @田中爆弾
    @田中爆弾 2 года назад +3

    昔は惑星の並び順が水金地火木土天海冥だったり水金地火木土天冥海だったりしたんだよなあ…冥王星が惑星の仲間から外されてもう16年にもなるのか

  • @宮池純一
    @宮池純一 2 года назад +1

    デンジャラスシード! ただでさえブラウン管の入れ替え作業が一部店員から面倒に思われてる縦シューですよ奥さん!
    '80年代末期の縦画面アケゲーって同じナムコ製でも名作多かった(例:ワルキューレの伝説)だけに、当時のゲーセンでコレ入荷したのはかなりのマニア向け店舗でしょうね。
    当時のゲーマーなら「サイトロンのアルバムCD『GSM.NAMCO3/ファイナルラップ2』にバンドリングされてたから曲だけ知ってる」って人もいたのでは? ←私です
    …今CDのライナーノート見ると「ハイレグ」とか「湘南ギャル」なんて単語が眩しすぎる。うう、バブル好景気真っ盛りだなぁーー。

  • @詩音-p6y
    @詩音-p6y 7 месяцев назад +1

    やったー!合体だー!

  • @武志山口-o2q
    @武志山口-o2q 2 года назад +1

    “連無しとか只の地獄ですよ”…。
    仰る通り私は当時、プレイシティキャロット函館にてその地獄の状況でプレイしてました!w
    しかも函館キャロット常連組でデンシをプレイしてる人が私1人…。
    何しろ“縦シューであれば取り敢えず最低1度はプレイしてみる”事で仲間内でも知られていた私の縦シューの師匠が、結局1度もプレイする事が無かった位ですから…。w
    ゲーメストでも詳細な紹介記事(簡単な紹介記事はありました)や攻略記事が掲載される事も無く、私1人での0から攻略では攻略速度が上がる事も無く、結局ノーミス3機合体を見る事なくデンシは函館キャロットから姿を消しました…。w
    後に私が進学で東京で暮らす事になり、ベーマガやゲーメストのハイスコアコーナーで有名な都内のゲーセンをあちこち回ってみたものの、結局レゲーで見かける事もありませんでした…。
    AC版3機合体以降のステージは初めて見ました!
    私はMD版を持ってますが、今回通しで動画を見てMD版が“雰囲気はかなり頑張ってAC版に寄せている”事には正直ビックリしました!
    動画を見た後当時のゲーメストを引っ張り出して見てみたら当時ゲーメストは勿論、ベーマガのハイスコアコーナーでも全国にその名を轟かした有名強者全国トッププレイヤー“Mr.まさし君”氏が、デンシ初回集計で1コイン“ノーダメージ・ノーボム”で全面クリアして全国トップを獲ってました!w

  • @しろくも-k6d
    @しろくも-k6d 2 года назад +2

    私は諦めたクチの一人デス(笑)
    ゲーム自体は好きだったんだよねーでも難易度が!一面ボスのデザインが好き❤

  • @somo3
    @somo3 2 года назад +1

    デンジャラスシードはアーケードのグラ3と同じで、余りにも難易度が高すぎるからコンシューマー版で思いっきりマイルドにしたという
    アーケード版で3機合体でプレイ出来たのは片手くらいしか無い…
    MD版はMD版でなかなか面白いんだけど今じゃプレイするの困難なんだよなぁ

  • @xmatsukin
    @xmatsukin 2 года назад +2

    霊夢さん、相変わらず知識やテクがすごいなあって感心してるんだけど、残念ながら、あかりちゃんが何かやってくるのでは?と楽しみすぎて、まるで頭に入ってこない(^^ゞ
    あかりちゃん、かわいい!そして、霊夢さん、これからもガムばってください!

  • @西山進-v6q
    @西山進-v6q 2 года назад +1

    確かに俺は3面ぐらいでやられたから、あんまり触って無かったです。

  • @richya1539
    @richya1539 2 года назад +1

    4ボスはウェイ弾パーツを破壊したら横が安全になります

  • @ryoushisan9974
    @ryoushisan9974 2 года назад +2

    熱 烈 歓 迎 俺 達
    ボスを逃がすほど弱くなるのは、「ボスは倒すもの」というおそらく当時の(今でも?)固定概念を逆手に取った手法なんじゃないだろうか?

  • @キャスターまいるど
    @キャスターまいるど 2 года назад +1

    ドギューンやって欲しいなぁ
    ついぞクリア出来なかったし

  • @nagekiikaruga827
    @nagekiikaruga827 2 года назад +3

    このゲーム当たり判定が大きくてとにかく暖まる
    ラスボスのレーザーは本当に温まる

  • @津雲英典
    @津雲英典 2 года назад +1

    ナムコって、縦シューのイメージが強いなぁ。
    横シューというと、オーダインくらいかな?

  • @furycube
    @furycube 2 года назад +4

    賛否あるけどメガドライブ版のBGMが本家超えてるんだよなトーセは神

    • @nanono7150
      @nanono7150 2 года назад +1

      動画で敷居高いって言ってたけどコンソール系(メガドラミニも含めて?)が出ないのってトーセが関係あるのかね(ヨッシーのクッキーの件もあるし)

  • @maiza01
    @maiza01 2 года назад +1

    NAMCOがパッとしない時期のシューティングだなぁ。
    地味な上にムズ過ぎて客付きも悪かった。

  • @inabezaizyu
    @inabezaizyu 11 месяцев назад +1

    なぜかBGMの音色がメガドラっぽい

  • @user-BlackLotus
    @user-BlackLotus 2 года назад +1

    スパロボのSRXもだけど、合体したまま出撃させたらいいのになあ

  • @タナハシ-w7y
    @タナハシ-w7y 2 года назад +2

    「けど‘り’遊びやすくなってるよ。」
    最後のコメントなんか妙だなと思ったら り が入ってる。
    字幕もだ。

  • @イカ次郎-p9t
    @イカ次郎-p9t 2 года назад +1

    ステージに惑星名が入るとジャイラス思い出すな( ^ω^ )固定画面で自機を360度グルグル回して攻撃するゲーム✨
    あのゲームもBGMがめっさ良いんだわ
    てかup主シューティングくっそ上手いのな( ゚д゚)肝心するわ💦

  • @そこにいる-m2c
    @そこにいる-m2c 2 года назад +1

    ALLしたのゲーセンの時は1度だけでとにかく弾かクソ速いのとソフト連が役に立たない硬さがもうね・・・
    MD版はかなりマイルドになってはいるのですがそこそこ難易度が高いゲームでしたね。
    合体ボスは外側に逃げるほうが逆にしんどいやつもいるから(弾硬いから尚の事)思い切って内側で戦うのも大事ですね。

  • @tornado-y1y
    @tornado-y1y 2 года назад +2

    見る専というわけでもないようなので、今日はあかりちゃんにプレイしてもらおうか…みたいな日はいつか来るのでしょうかね_(:3」z)_

  • @drankdrunk3052
    @drankdrunk3052 Месяц назад

    MD版も良くできてたなあ…

  • @naga-ngs
    @naga-ngs 2 года назад +1

    コレは滅茶苦茶難しかッたナァ。合体まで持ッていけなかッたデス。
    ライフ制も意味が無い位厳しいとか

  • @kaoruizayoi254
    @kaoruizayoi254 2 года назад +1

    うぉぉぉん……冥王星は今でも惑星だぁぁぁぁぁぁ!(プルトー過激派)
    このゲーム当時はクリアできず涙を飲んだものです……。
    ダメージ制なのに無敵時間ないとか当たり判定がでたらめに大きいとかクソゲーの条件を満たしまくっているのだけど、クリアできなかったので良ゲーかクソゲーか判断できなかった思い出。
    Pray(祈り)動画は言い得て妙(笑)

  • @大福太郎-v8v
    @大福太郎-v8v 2 года назад +1

    今回の動画と全然関係ないんですが、パワードギアか、サイバーボッツの動画はだせないんでしょうか?

  • @kazkumamon1261
    @kazkumamon1261 2 года назад +1

    雷電あっさりクリアした、ここのあかりちゃんなら7ボス倒せそうな気がするな。

  • @harutoshihosaki7003
    @harutoshihosaki7003 Год назад +1

    ボスを撃破/逃す でルート分岐するとは知りませんでした;全て迎撃してクリアしていました; 逃がす方が楽だったのかあ;

  • @ry-op9yg
    @ry-op9yg 2 года назад +1

    アーケード版が未完成でメガドラで完結したゲームでしたっけ?

  • @fomalhautrick
    @fomalhautrick 2 года назад +1

    コメ欄がメガドライバーの集いみたいになっててなんか嬉しい 続編の予告まであったんだねえ… 自分は合体するとこまで行けんかったな、メガドラ版はクリアしたけどなんか手触りが違くてねえ

  • @odakyu_Sagamihara
    @odakyu_Sagamihara 2 года назад +1

    (´Д`)メガドラ版持ってますけど、こんなに違うとは知らなかったです!

  • @くまりん-s4p
    @くまりん-s4p 2 года назад +1

    忌み子みたいな扱いされたりしますがアケ版のほうがケレン味あって好きです😁フツーに撃破コースで遊んでましたw …絵のセンスが古いよなぁ、と当時から思ってましたが多分外注作品ですよね?

  • @aska_ohtori
    @aska_ohtori 2 года назад +2

    5:06 8:31 ゆきゃんぇすけいぷ…(暗転)…ィヤッ!ゥオワァッ!!ハイパーボッ!!!

  • @hayate437
    @hayate437 2 года назад +2

    ゲームタイトルはデンジャラスなのにボス名はデンジャー、なんでだろ?w

  • @木村和泉-u3s
    @木村和泉-u3s 2 года назад +1

    メガドラ版…リズムパートがちょちょっと追加されただけで曲が大きく化けました。

  • @iikagennnisite
    @iikagennnisite 2 года назад +1

    まぁリアタイでALLしましたよ。あんま人気なかったから、SYSTEMⅠのROMキットも激安www1万円以下でGETできた思い出。
    難易度はACシューの中では普通かな。派手さはないけど、実にオーソドックスな作りなので、シューティングの基礎練習にもなりますよん。
    自機ショットがとにかく弱弱しい。3機合体しても弱いwだからしっかりとしたパターン構築必須。
    標準のセミオート連射がこれまた安心できないイマイチ火力で、お店が設置した連射装置筐体だとガンガン責めの安定プレイが楽しめたり。

  • @hiro-pon1968
    @hiro-pon1968 2 года назад +1

    丁度自分が小学生の頃にスペースインベーダーがブームになったがテレビゲームをやると目が悪くなると聞いていたので大学に入るまでゲーセンに行っても自らプレイはせずに他人のプレイを見て楽しんでいた(実は高校ぐらいの時にファミコンを買ったのであまり意味は無かったりする)。そして大学に入ってもう大丈夫だろうという事で初めてゲーセンでプレイしたゲームがこのゲームだった。実はゼビウスの画面を見て最初にプレイするゲーセンのゲームはナムコのゲームにしようと思っていたのでこのゲームになった。今では艦これアーケードをプレイしにゲーセンに行く自分のゲーセンプレイの原点がこのゲームだった訳である。

  • @相沢健一-w1t
    @相沢健一-w1t 2 года назад +1

    正直、無機的なゲームだな、と。
    ナムコらしさの欠片も無いんだよね。

  • @rasho8991
    @rasho8991 2 года назад +1

    これ開発陣が悪いよね。明らかに30連射前提で作ってるくせに、実際の稼働はたいてい15連射設定になってるん
    だから撃ち負けで難易度が上がっていた。
    まあ、本格的ソフト連射のさきがけ的存在だっただけに、経営や営業からの横やりとかで
    混乱と悲劇が発生したんだろうなあ。