【上田城】徳川軍をもってしても落とせなかった、真田の城

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 10 фев 2025
  • moka studio2020です。この動画は、上田城について解説した動画です。
    上田城は、真田昌幸が築き、2度にわたって徳川軍を退けた城としてあまりにも有名です。しかし、城は関ヶ原の戦いの後、徹底的に破壊され、現在見る城は、江戸時代に入ってから、仙石忠政によって整備された姿です。
     昌幸の築城した上田城が、どのような縄張りであったのかは、よくわかっていませんが、天正年間の上田城を描いたとされる絵図を見ると、基本的な縄張りは、現在と大きく変わっていなかったと思われます。背後に千曲川の支流が流れており、武田が築いた他の平城と似た縄張りだったかもしれません。長く信玄の下に使えた昌幸が、城づくりのノウハウも吸収した可能性は高いのではないでしょうか。
    1585年、家康が7千の兵を差し向けると、昌幸は巧みな戦術で徳川軍を翻弄し、撃退します。1600年の関ヶ原の戦いでは、別動隊を率いた秀忠軍3万8千を1週間にわたって釘づけにして、決戦に間に合わなくさせるなど、またしても煮え湯を飲ませるのでした。関ヶ原の戦いの後、西軍についた昌幸は、信繁(幸村)とともに九度山に配流となり、上田城は徹底的に破却されたようです。現在見るとのできる上田城は、真田氏の時期のものではありませんが、堀や石垣はよく残っており、十分な見ごたえがある城です。周辺に残る史跡と併せて見学してみてはどうでしようか。
    【関連サイト】
    真田氏時代の上田城考 koiwide.com/ca...
    広報うえだ 2010.11.1号
    www.city.ueda....
    武将の道 真田氏時代の「上田城」~瓦からみえる「織豊系城郭」としての姿~
    sanadada.com/2...
    上田城の歴史
    www.city.ueda....
    #上田城 #真田昌幸 #戦国時代 #山城

Комментарии • 34

  • @伊勢新九郎氏綱
    @伊勢新九郎氏綱 2 года назад +4

    今の上田城と城下町は小諸から転封された仙石秀久の三男坊の忠政が整備したんじゃ...

    • @yamajiro
      @yamajiro  2 года назад

      ご教示ありがとうございます。今後の参考にさせていただきます。

  • @俊幸-u6l
    @俊幸-u6l Год назад

    真田神社には、息子の受験でお世話になりました😌

    • @yamajiro
      @yamajiro  Год назад

      御利益がありましたか(笑)?

  • @1128templiers
    @1128templiers 4 месяца назад

    落ちない城か、いいな!

    • @yamajiro
      @yamajiro  4 месяца назад

      いつもご視聴いただき、ありがとうございます。受験生にはウケますね!

  • @55tg
    @55tg 2 года назад +1

    確か勝頼は最初は昌幸の提案を受け入れて真田領に入る予定だったが、浅間山が噴火して道が使えなかったから真田領に入れなかったという話のはずです。

    • @yamajiro
      @yamajiro  2 года назад

      浅間山の噴火が武田家臣団に動揺を与えたのは確かのようですが、岩櫃山城に入らなかったのは、物理的に通れなかったからというよりも、浅間山の噴火が凶事であったからではないでしょうか。ただ、これもそういう説があるという位置づけだと思います。

  • @としぼんぼん
    @としぼんぼん 2 года назад

    しばらく前に小諸城跡とセットで行って来ました。グラウンドの所にも水を張る施設?水道管みたいのがありました。天守閣がある城と違って、押さえておきたい所があちこちあるので大変です。が、楽しい?んです。たぶん。

    • @yamajiro
      @yamajiro  2 года назад

      ご視聴ありがとうございます。お気持ち、よくわかります。城自体もそうですが、藩主の居館跡や真田歴史館など、周辺にも見どころがたくさんありますね。ゆっくりと行ってみたいです。

  • @mitsuru.s7880
    @mitsuru.s7880 2 года назад +2

    このお城が無かったら関ヶ原では西軍は直ぐに敗北してたんでしょうね!☝️

    • @室井修-k1r
      @室井修-k1r 6 месяцев назад

      あってもすぐ敗れたので、無かったら瞬殺されてたんですかね。

  • @benwang4515
    @benwang4515 2 года назад +4

    Amazing quality of video. Thank you for making such great and educational video for sengoku fans. Hopefully, one day there is traditional Chinese subtitles available. Thanks again.

    • @yamajiro
      @yamajiro  2 года назад +1

      Thank you for watching. If you have a chance, please have a look.

  • @yamanotomoakogare4925
    @yamanotomoakogare4925 2 года назад +2

    次はどこの城だろうか。

    • @yamajiro
      @yamajiro  2 года назад +2

      9:00過ぎに出ていますよ(笑)。

  • @berutonoue
    @berutonoue 2 года назад +4

    動画up有難うございます。いつも分かりやすくて勉強になります。
    上田合戦で真田昌幸が徳川に2回勝った事実が、家康に苦手意識と怨恨を持たせるに至ったのかもしれませんね。そのことが徹底的な破却という行動に表れている気がします。

    • @yamajiro
      @yamajiro  2 года назад +2

      いつもご視聴ありがとうございます! やはりそうですよね! 家康にしてみれば腸が煮えくり返りますよね!でも信繁の影に隠れがちですが、信之は2人を助命した上に、上手く立ち回って真田家を存続させたのですから、とても有能な人ですよね。凄いと思います。

    • @berutonoue
      @berutonoue 2 года назад

      @@yamajiro 分かります!「戦国親もっと評価されても良い武将ランキング」があったら、ベスト10入りすると思います。笑

  • @ママくん花ちゃんねる

    初めまして~上田城については詳しく紹介ありがとうございます。知ってはいましたが・・さらにわかりました。チャンネル登録させて頂きます。

    • @yamajiro
      @yamajiro  Год назад +1

      ありがとうございます。上田城、かなり良く残っていますね。少しでも参考になれば幸いです。

  • @rrrtoratora
    @rrrtoratora 2 года назад +3

    真田丸の頃実際に訪れてみたら、何か可愛らしい感じのお城でした。でも、これが難攻不落の城だったんだなあと不思議な気分でした。

    • @yamajiro
      @yamajiro  2 года назад +2

      尼ヶ淵や百間堀がなくなっているので、かなり当時の印象とは変わっているのではないでしょうか。また、昌幸の戦術も素晴らしかったんでしょうね。

  • @user-kazenodrone23
    @user-kazenodrone23 Год назад

    上田城🏯よいですね。
    丁寧なナレーションありがとうございます😉

    • @yamajiro
      @yamajiro  Год назад +1

      たくさんご覧いただき、ありがとうございます。周辺も回りたかったのですが、時間がありませんでした。またゆっくり巡りたいです。

  • @ポポ-p2t
    @ポポ-p2t Месяц назад

    この城は仙石家の城で真田家はほぼ関係ないんじゃ・・・?
    それまでの地面をほぼ全て削り、又は埋め立てて作り直しているはず。
    「不浄の地」なのだから。
    それと真田神社は元々「仙石神社」だったのに、観光客誘致のために名前を変更した
    「金儲け主義まる出し神社」じゃないですか。
    観光客誘致のやり方が詐欺まがいの城。
    そんな印象を持ってます。
    いい城跡なのに残念です。

    • @yamajiro
      @yamajiro  Месяц назад

      明けましておめでとうございます。ご教示ありがとうございました。皆さん本当にお詳しいですね。次回以降の参考にさせていただきます。

  • @政徹武
    @政徹武 2 года назад

    Sorry, Moka

  • @adpoom7312
    @adpoom7312 2 года назад +2

    いつも有難うございます。真田信之、松代入部400年だそうです。雪深い松代には来たくなかったでしょうが、将軍には逆らえないし、秀忠には恨まれていたことでしょうね。よく頑張っていただいたと思います。有難うございます。

    • @koukogaku
      @koukogaku 2 года назад

      ご視聴ありがとうございます。真田と言えば昌幸・信繁のイメージがどうしても強いですが、信之がいたからこそ昌幸も信繁も助命され、真田家も存続できたので、もう少し評価されてもいいと思いますよね。

  • @政徹武
    @政徹武 2 года назад

    Moko Studio 2020 is making superb quality videos, thank you very much!!!

  • @Kaito5327
    @Kaito5327 2 года назад +3

    歴史を変えたかもしれない城。

  • @1i12
    @1i12 2 года назад

    連休中、ゆっくり観ています。

    • @yamajiro
      @yamajiro  2 года назад

      ありがとうございます!