【上手いスキーヤーの共通点】切り替えにおける動きを見直そう!後半に参考滑走動画あり!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025

Комментарии • 14

  • @水下美恵
    @水下美恵 5 лет назад +3

    はじめましてです🙂
    ずっと動画みてました。
    滑らかなターンを目指してたんですが
    できない理由がわかりました。
    ありがとうございます☺️
    練習あるのみですね😆頑張ります🤗

    • @MsSkiSalon
      @MsSkiSalon  5 лет назад

      水下美恵 ありがとうございます😊上手くいくことを願ってします!

  • @Deb4_95
    @Deb4_95 4 года назад +2

    後ろから常に撮っていただけると分かりやすいです

  • @noripyshima
    @noripyshima 5 лет назад +4

    解説の中にある、ターン後半の勢いのまま次のターンではなく、ターン後半から次のターンに向かう姿勢の意識付け。
    という点にすごくガッテンしました。
    今まで、うまく次のターンに入れなかったのがそこなんだと思いました。
    滑りに行った際に意識しながら滑ってみようと思います。
    解りやすい解説ありがとうございました。

    • @MsSkiSalon
      @MsSkiSalon  5 лет назад +1

      Norihiro Shimakura 是非試してみてください!ありがとうございます😊

  • @scibatini1771
    @scibatini1771 3 года назад +1

    吉田さん、毎度の事ながらナイス!

  • @Hondaman-dr3tn
    @Hondaman-dr3tn 3 года назад

    ターン終わりの次のターンに入る時の腕を先行させて引っ張る❓外向外傾を作る腕による先行動作の事をにゃんこパンチと呼んでいます😅適切な言葉が無かったので私は昔からにゃんこパンチと言っています😚

  • @九ちゃん-d3i
    @九ちゃん-d3i 2 года назад

    身体は内側へ、ローテーションもあり。ただし、どこかで肩とかのラインを谷側に残しておかないと下に落ちていけない、ってだけの話です。

  • @henoheno52
    @henoheno52 5 лет назад

    うちの親父にいつも谷側にヘソを向けていろと言われている意味がわかりました。

  • @d_the_skier
    @d_the_skier 5 лет назад +1

    右外足踏み切れない、遅れを感じる理由・・・これかもしれんな。右手右肩谷に向かってない。試してみます。

    • @MsSkiSalon
      @MsSkiSalon  5 лет назад

      きょうしろう 原因の一つかもしれないですね^_^是非試してみてください!

    • @d_the_skier
      @d_the_skier 5 лет назад +1

      @@MsSkiSalon 膝痛めた中での練習でしたが、完璧じゃないけど改善され始めた実感を得ることができました!
      右外足に切り替わるタイミングで上体の構え(右手)が解けてだらっとしている時に、右外足が踏めな事を実感。
      上体を谷に向かわせるには構えを解かない(遅らせない)という意識づけが効果的でした。
      あとは、MURAKINさんの言う「真上から踏んでたわませる、切り替えるときに谷に落ちる前に次ターンの外足にしっかり荷重する」ができたら、
      大回りはかなり変わりそうです。小回りに展開するのがまた難しそうですが・・・
      吉田プロ、ありがとうございました!

  • @hideroad6167
    @hideroad6167 3 года назад +2

    解説と動画の内容が不一致。
    動画だけでは何もわからない。