【FF6】いくつ見たことある?モンスターに設定されたレア&ユニークな行動パターン13個を紹介!
HTML-код
- Опубликовано: 7 фев 2025
- 自分自身FF6の敵の行動って最近全然見てなかったので新鮮でしたw(ちなみに残り1体で行動が変化するモンスター自体はまだ結構います)
他にもエンゼルウィスパに使うことのない「カッパになるゆめ」という技が設定されてたり、なかなか面白い部分です🙄
【FF6】
経験値0チャートのプレイリストはこちらから!
• 【FF6×経験値0】誰でも簡単に最強を目指せ...
誰でも簡単に最強を目指せる低レベル攻略チャート
• 【FF6】誰でも簡単に最強を目指せる低レベル...
最強育成のすべて(経験値0クリアだとまた変わって来ますが、基本の考え方自体が変わらないので流用できます!)
• 【FF6攻略】育成の全てを徹底解説!レベル上...
キャラクター徹底解説シリーズ
• 【FF6】キャラクター徹底解説シリーズ
【FF4】
攻略のポイント49選一挙紹介
• 【FF4】爆速で見るFF4攻略チャート!ボス...
攻略における有能ランキング
• 【FF4】攻略における"有能"ランキングベス...
【FF5】
取り返しのつかないポイント20個紹介
• 【FF5】ピクセルリマスタープレイ前に確認必...
誰でも簡単にクリアできるジョブチェンジ攻略チャート
• 【FF5】誰でも簡単にクリアできるジョブチェ...
マイナー要素まで遊び尽くしたいFF5(チャート動画としても充分使えますし、上の誰でも簡単〜よりオタク知識が多いです)
• 【FF5攻略】マイナー要素まで遊び尽くしたい...
完全版ジョブランク徹底解説
• 【永久保存版】FF5ジョブランク作成!リメイ...
伝説の12武器格付けランキング&解説
• 【FF5】新要素を含めたピクセルリマスター完...
#FF6
#ファイナルファンタジー6
#FF6ピクセルリマスター
『ファイナルファンタジーⅥ』
© 1994, 2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION: © 1994 YOSHITAKA AMANO
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
「しんでもらいます」は、昭和残俠伝が元ネタになってるの好き
味方に隠し必殺技が有る様に敵にも隠し必殺技が用意されていたのか!
当時からカオスドラゴン動かないなと思っていたけど、まさかそんな内部処理がされていたとは思わなかったです。面白い動画に感謝!
「しんでもらいます」が好きすぎる
序盤はガウのあばれるでザクレムを使うことが多くて、何でバーサクかかるのかずっと不思議だったのですが、その疑問が今日解決しました!
ザクレム自体が常時バーサクだったんですね…
『しんでもらいます』は『ぼくさつにんじんソード』と同じくらい印象に残ってる😅
あんたほんとFF6好きやな
今更ww
6だけじゃあないんだよなぁ
それは俺だ。
変な技名で言うとオケアノスの「うねる、はねる」も中々面白い。
技名に句読点が入るのって珍しいよね。
知らない情報ばかりでした、ありがとうございます
イフリートは初見で偶然喰らったので覚えてます。ゴーキマイラは出現させるのに苦労しました、ほんとに居るのかというくらい出てこなかった
しゅがーさんのコメントがどれも面白い
個人的にはノーデのカッパーをかける→自らにカッパーで戻る→逃走がユニークかなと。辱めをうけた!とかそんな感じなんだろうか・・・。
ほとんど知らなかった
FF5だけなくFF6の奥深さもシュガーさんから知る事ができて光栄です
飯食った直後の腹に一撃は本当外道過ぎて草
腕試しとか言いながら「はらにいちもつ」あったんですね😅
@@KN-og9lkうまい!! 敵さんめ、なんとも食えねぇヤツだ笑笑
カオスドラゴンはフェニックスの洞窟で何もしてこないな…と思ってコロシアムで挑んだら開幕「はいにする」で即死…最初何が起こったのかわかりませんでした。
そしてこれをきっかけに、通常エンカウントとコロシアムとで行動パターンが異なることを知りました。
しれっとガリュプデスからスリースターズを盗むところがニクイ…
思わず、おっ、て声出た。
リトワールビッヘのクエイク、ブラストボイスで大惨事になったのは私です。
残り1匹になってもやってくるのは知らなかった。
リトワールビッヘって何となく高貴な名前がドイツ辺りの有名なモンスターなのだろうと思っていた子供時代。
鶏(トリ)÷(ワル)蛇(ヘビ)のアナグラムだったのですね😅
プログラムであるのに人間臭いというか、生物らしい動きを取ってくるモンスター愛しいですね!カマキリのおかしい通常攻撃の次くらいにリトワールビッヘのクエイクにびびりましたw
リトワールビッヘのクエイクはガウのあばれるでも使えるので趣味で使ってたりもしました。
ところでこいつの名前って……後ろから読むと『ヘビニワトリ』って事でok?『二』が90度傾いてるのが気になりますが。
カオスドラゴンはあやつると灰にするが使えた気がします。
てか、あやつったときのコマンドはかなりのカオスぶりだったような
雰囲気で遊んでたので知らない事しかなくてびっくりしました。
満足して自害する忍者おもろ…
やぶれかぶれと石つぶて、ひらてうち、しんでもらいますは見たことありましたが、他は全然知らなかったですね!
色々面白かったです!
FF6の敵のガンビットは極まってるからね
攻略サイトや低レベル攻略みてから感心するばかり
8:00 きたない!さすがリターナーきたない!
デスペナルティーのアトミックレイ8連発や、サボテンダーの仕事量10倍からの針千本10発も印象的😂
フィガロの酒って技好き
アウトサイダーの自害はSFC版ではひらがな表記だった事もあって
コロシアム以外にて自身に使う状況に遭遇するまで「じがい」が「自害」である事に気づきませんでした
蛇鶏はブラストボイスで遊んでたときこれ見てめちゃくちゃ驚いた記憶ある。
コロシアムで、こちらに対して使ってくる「じがい」は、意味不明過ぎて爆笑した記憶がありますね
いつもお疲れ様です。
リトワールビッヘのクエイクで全滅した思い出を想起しました……。
37564プレイ(エドガーの機械で一掃出来た)だったので、
始めて見る内容ばっかりでしたよ。良き良き。
2ターン目が来ないというカオスw
SFCのときですが、モータードライブの石つぶて。味方全員が相手と同じレベルのときに使われて、4桁ダメージで複数名が一撃戦闘不能に。幸いミスが出たので全滅には至らず。
チキンも想像通りの目に遭いました。
コマンダーの「やぶれかぶれ」、FF8のキレたウェッジみたい。(ライブラでも「キレています。」と出るw)
カオスドラゴンの「灰にする」はスケッチで時々出せましたね。
腰を振るってのもよく考えるとなかなかエグい技
女性キャラに当てられないわ
コマンダー「野郎ぶっコロしてやーるぅ!」
闘技場アウトサイダーの相手へ自害は
リアルタイムプレイ時、
子ども心ながらに「なんで!?」と
得も言われぬ理不尽を感じましたね〜…
今でも見るたびにモヤモヤします。
ネタが尽きねぇ~~シンプルにこのゲーム凄いな
3:16 ガイア(刃牙シリーズ)「石を投げるのがダサいだと?…お前、表に出ろ(環境利用闘法)」
細かい部分まで作り込まれてるのは流石この頃のスクウェアって感じだな
FF6って色々な行動パターンが設定されている一方で「なにもしない」が結構設定されていたり、何だか極端なバランスだよね・・w
ブラストボイス信者ですが、リトワールビッヘとウロボロスには使ってはいけない、と教義に書いてあります
何気にケフカのミッシングも見ることなくクリアする人多そう・・・
5:04 もしかしてニワトリだから「クエーッ!!(イク)」ってダジャレなんじゃ…。
11:51 キャッチが欲しくなる相手だ
自害とベールダンスと毛虫のクエイクくらいしか知りませんでした…
カオスドラゴン、ドラゴンなんて強いに決まってると総力上げて倒してたのでいろいろ無駄だったんだなと今さら気付きました(泣)
「こっちへ来るなぁ」好きすぎる
ブラストボイス→クエイクで転がった経験、ある…!
FF6の敵専用技ってかなりユニークでバラエティに富んでるよね
ガルルルルとか回転する傘とか
ゲロゲーロ
カオスドラゴンは動かないからとなめていたらピクセルリマスターで動き出して焦りましたね😖w
子供の頃コロシアムのアウトサイダーのせいで「じがい」って言葉の意味を知らなくて
親に聞いたら自分の命を絶つことって聞いて「でもこっちを〇してきたよ?」って言ったら親も首をかしげていた思い出
何より ちゃんと意味を教えてくれる親御さんが素敵ですね!👍✨
アウトサイダーは自らの持てる全ての力を出し切って
それでも通用しなければ潔く散る、武士道精神に溢れる男気キャラと解釈してました
Outsiderという名前もFF6の西洋的な世界観から見た(東方の)異人、とすればしっくり来る気がします!
おそらく、持っている全ての武器を使い果たしても 相手を倒せないなら……と、自害している感じでしょうね〜🤔
生きて虜囚の辱めを受けず、的な意味合いが強い気がします😣
腕試しの相手に容赦なくドリルぶっ刺す王様w
会食の場なのに😂😂
大半当時から知っているけど、当時は1体になると発動ってところは知らなかったなぁ。
1体になると発動を知ったのはニコニコ動画が流行ってからだった。
棒立ちカオスドラゴンさんチースチース
ぼっちになった瞬間に行動パターンが変わるのは面白い。
自分ごと相手を切腹するとか男塾の明石先輩かよ
「はらにいちげき」って手に持ってる槍でやってるのか。それともやっぱり腹パンかな。エフェクトも打撃だし
ほんとマニアックで通じるところ好きです_( _´ω`)_
アウトサイダーが武器を投げまくって最終的に自害・・・投げるものが無くなったのかな・・・
ハンプティの「だきつく」が嫌だった
あの見た目で抱き付かれるとか恐怖でしかない
ガウのあばれるってモンスターの行動をするけど、あばれるでもこういった特殊行動ってするのかな?
アウトサイダーは武器を投げすぎて戦えないから自害してるのかな?
最後の武器は自殺用、みたいな
魔大陸行くまえのレベリングにリトワールビッヘ倒しまくったのでクエイクやられたなあ…w
狂犬病とかはコンプラのかんけいですかね
カオスドラゴンoO◯(争いは何も生まないのだ…)
カオスな状況にただ立ち竦むのみ
カオスな状況にただ立ち竦むのみ
泣くと強いぞパンチか(やぶれかぶれ)
リトワールビッヘは何回もやらかしたことあるわ
魔導研究所に行く前とかにレベル上げでお世話になってるけどちょいちょい事故死するんだよな
しんでもらいますのインパクトwwwwww そして投げるカウンターでクリスタルソード、イフリートの魔法カウンター ファイガの破壊力((((;゚Д゚))))
一回リトワールビッヘで全滅したことあるのでトラウマが蘇りました
4:40 のとこでいつぞやの動画での画伯絵が出てきてたら3倍笑ったかも
ビックリチキンw
叫びながらクエイクか。
ドラクエ6の正拳突きは強いしFF6の正拳突きも強い
10:13 タイトルと関係ないくてすみませんですけど、ここでしれっとガリュプデスからスリースターズ盗んでるの見てえ!?ってなったの僕だけでは無いはず…ガリュプデスからでも中々出ないから、必死こいてブラキオレイドス倒しまくった思い出…
狂犬病は実在の患者への配慮じゃないかな?
そういう事でしょうね💡✨
《狂犬病》が修正されたのは、病気に対する誤解が広まる恐れがあるから、
《狂乱病》が修正されたのは、精神疾患や患者に対する誤解が広まる恐れがあるから……という感じだと思います。
まぁ正直、ff6の頃の技とかのネーミングって、個人的には ちょっと軽率かな?と思うものが多かったので、まぁ修正も致し方ないかな……とは思いますけどね😣😣
自分に向けて放つ正拳突き。自分の顔でも殴ってるのかな?
ザグレムはグレートムタって呼んでたな
バーサクのせいで必殺技使えないってのには笑った
敵に正拳突きせずに、自分に正拳突き当てるという高等テク😅
デスタムーア「器用なやっちゃで」
何度もプレイしてたけど、残り1体になるが発動条件とか知らなかった……
皆さん色々な意見があるとおもうけど
やっばFFⅥとなると個人的には
ケフカ前の3連戦がトラウマ級
今でこそ先人たちのおかげ攻略方が確立されてるけど初見や慣れてないプレイヤーは…
昔攻略本だかゲーム雑誌かでパターンの奴が載ってて知ってたが面白いな
クエイク使って来るモンスターに全滅させられた記憶ある?🤔
7:52ハラハラするねえ
コマンダーの破れかぶれだけは見たことありますね
あとは流石に知らない…なんでそんな無駄な此処凝ってるんスかねこのゲーム(賛辞
どうやって自分に正拳突きしてるんだよ
やりやすそうなのは 顔でしょうね💦
ただ、迷いもなく顔に正拳突きとか 傍から見たらドン引き確定ですけどね😂😂
腹に一撃
さらにもう一発
クエイク使われてビビった記憶があります꒪꒫꒪)
ココの「ヤバい女」感に笑った😅
しかし、こういう女がタイプな男もいそうなのがなんとも…😱
セリスがオペラ歌手になったのは衝撃💥❤後何気に女性が主人公ぽいよな☺️
なぜ、リトワールビッヘでやらかしたことがバレたのか・・
今日もペロペロだよ。
マニアックなネタで面白い
○○○が○○○すぎるシリーズもそろそろ第2弾出ないかなー(チラッチラッ)
ザグレムってなんだかガンダムの敵機体にいそうな名前としか思ってなかった
コマンダーニンジャ「ヤバレカバレダ!」
リトワールビッヘはSFC版でよく稼ぎに使ってたからこの行動をされるのを警戒してRPG全般で定期的にセーブする癖がついた
エンハンスソード投げ返されて目が飛び出そうなくらいビビった思い出
あの特殊カウンターは確かに知らない人多いかもしれない
一部ザコ敵のつよムーブは言われてみれば残り1体になってから使ってきたような気もする
通常プレイでは会敵時の緊張感が勝ってなかなか気づけない
何時からFF5だけだと錯覚していた?
わらわら
病も駄目なのか?
世知辛い
(強制)自害
リトアールビッヘにブラストボイス打って事故起こしたことあります⤵️
戦闘終了後は生存者無しの修羅場になりました😢
狂犬病で思い立ったけど、マリオRPGのリメイクで「コロナ」がどうなるかが興味深い
別の名前に差し替えられるのでは?自分で直接確認したわけではないのですが、あるトレーディングカードゲームでは初版でコロナとはいっていたカード名が、再販分から変更されているそうですから。
@@SE-nb7pz
それは多分MTGのスペースゴジラだけど、カード名は変更されてなくて、もう刷りませんって扱いだったはず
そもそもスペースゴジラ自体は元カードの別絵扱いだから元カードが再録される可能性はあるけど
まぁ 元々のコロナウイルスの命名の起源だって、形が王冠(コロナ)に似ていたから……という事らしいので、
そこまで言葉狩りみたいになる必要はあるのかな……というのが 個人的な意見です。
そこまで規制しなきゃいけなくなるなら、ビールだとか亀のエサまで 名前を変えなきゃいけなくなっちゃうし🤔
天文の世界でも コロナという用語がありますから
明らかに 疾病を想起させるものでない限りは、コロナという言葉を使うのは お咎めなしという感じになると思いますけどね?
なんか 昔の、ちびくろサンボ論争みたいになっちゃいそう😣😣
リトワールビッへ
鳥 割る ヘビ
またFF6の動画かよ