うさぎの多頭飼育④ 行動や仕草の意味
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- うさぎの多頭飼いやうさぎ同士を仲良くさせるボンディングについて細かく解説していきます。パート4はうさぎの多頭飼育で見られる行動や仕草の意味をすべて解説します。
以前の解説動画はこちら ↓
パート1
• うさぎの多頭飼育① メリット&デメリット
パート2
• うさぎの多頭飼育② 役立つ情報&準備すること
パート3
• うさぎの多頭飼育③ 相性チェックとデートのやり方
このチャンネルでは海外、主に英語圏を中心に基本となっているうさぎの飼い方と放し飼い(フリーローム、ケージフリー)に特化した飼育情報をご紹介しています。
少しでも、たくさんのより正しいうさぎ情報が日本にも広まりますように♡
前回の動画 ↓
うさぎの放し飼い
• 放し飼いのすべて1から教えます! 海外のうさぎ飼育
放し飼いのメリット
• うさぎの放し飼い、ケージ卒業、広い環境で飼う...
放し飼いのデメリット
• うさぎの放し飼い、ケージ卒業、広い環境で飼う...
放し飼いの準備と条件
• うさぎの放し飼い 準備と条件
うさぎの放し飼い 注意点!!
• うさぎの放し飼い 注意点 !!
私が普段参考にしている情報源:
オーストラリアのうさぎ専門獣医さん
House Rabbit Society (うさぎ教育&保護の非営利団体)
RSPCA(英国王立動物虐待防止協会&動物保護施設)
その他
(英語圏でうさぎ教育を提供する保護団体や信頼できるインフルエンサー)
※うさぎのみみは個人の意見や経験だけで偏らないよう、複数の信頼できる情報を集めてご紹介しています。
※医療的なこと、緊急を要する場合はうさぎ専門の獣医さんにご相談ください。
※うさぎ飼育は上級者さん向けです。飼育方法を変える場合や、新しい環境や物を与える時は慎重になり、常に様子を見ながら行ってください!
これ以外で分からないうさぎの行動や仕草があったらコメントしてね!😀
こんにちはすごくすごく勉強になりました。
今2羽と暮らしてます、この間まですっごく仲良しだったのに1羽が鬱滞になり2日間ほどケージに入れていました。回復してまたいつものように一緒に毛づくろいをしていたのに急にマウンテングのような腰を振り始めて(鬱滞になっていた子が)下の子が嫌がり二人がくるくる輪のように激しく周り、ケンカになり驚きました
初めてのケンカを見てすごく落ち込んでいましたが、今回の動画で納得というか教えていただき、また2人がすごくかわいいと思えるようになりました。ありがとうございます次回の動画も楽しみにしています😊
それは良かったです。😊❤️
自分だけケージに入れられて縄張りや上下関係が崩れたと思ったのかもしれませんね。
すごく助かりました。 チャンネル登録もしました! ありがとうございました!
初コメです!いつかうさぎさんをお迎えしようと思っているのでこういう情報いつも助かります!❤
初コメありがとうございます!❤️
お迎えできる頃にはたくさん情報が集まっているといいですね。😃
今後も情報シェア頑張ります。🙂❤️
返信ありがとうございます!😊
いつも英語圏の情報を届けてくださりありがとうございます🥰質問ですが、英語圏では1羽飼いオスの去勢についてどのような認識ですか?日本では「スプレーやマウンティングなど問題行動が気になる場合はしたらよい」と、いう感じで1羽飼いでも推奨されている避妊に比べ、去勢する飼い主は少ないそうです。英語圏も同じでしょうか?よかったら教えてください🥕🐰
英語圏も1羽だけ飼っているのであれば一般的にオスに関しては日本と同じ考えです。あとはケージが良くないから放し飼いにしようと考えたときに、トイレのしつけや問題行動で悩めば手術をするんだと思います。
後は将来複数うさぎを飼うことを考えているのであれば、手術できる若い今の内にした方がいいというくらいです。
@@mimithebunny お返事ありがとうございます。これからも動画楽しみにしてます🤗
動画に関係のない質問で申し訳ないのですが、生後6ヶ月のうさぎさんをお迎えしようかなと思っているのですが、生後6ヶ月でもトイレなどはしつけすれば覚えてくれますか。
生後6ヶ月は全然遅くないです。むしろトイレに関しては避妊、去勢手術後であったり、落ち着いた1歳くらいの方がしつけが楽です。😊
私の住んでる州にあるうさぎ専門の保護施設は引き取ったうさぎ全員にトイレを覚えさせてから里親募集しているくらいなので、今からが調度いいと思います。トイレトレーニングのやり方は別の動画で話していますので参考にしてみてください。😊❤️
返信ありがとうございます😊
そうなんですね!
色々参考にして放し飼いできるように頑張ります💪