※重要回!球をビンタしろ!フォアのテイクバック問題が解決しました!【鈴木貴男】【増田健太郎】【小野田倫久】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 8 фев 2025
  • ■貴男プロ&小野田プロあなたを直接指導!
    オンラインテニスアカデミー「TEAM STA(チームスタテニ)」の無料トライアルはこちら!
    team-sta.jp/
    ■TEAM STAってなに?
    • Video
    ■チャンネル登録をしてスターテニスアカデミーに入学!
    / @sutateni
    ■スタテニオーナー!
    渡邉社長のRUclipsビジネス攻略チャンネルはこちら
    (佐久間Pの評価アップ→スタテニ予算増額の為にチャンネル登録お願いしやす・・・)
    • 【グロースハック】チャンネルを急激に伸ばした...
    ■サブチャンネル「テニすた」のチャンネル登録はこちら
    制作の裏側や実験的企画を配信していきます!
    / @urasutateni
    ■スタテニではスポンサーを募集しております!
    ぜひお問い合わせください!連絡先↓↓↓
    star.tennis.academy2020@gmail.com
    [フォア]名選手•名コーチ!ストロークマシーン増田プロにフォアハンドを習う!?
    • [フォア]名選手•名コーチ!ストロークマシー...
    マスケン式フォアハンド!スペインでテニスを学んだ全日本王者がフォアを徹底指導!
    • マスケン式フォアハンド!スペインでテニスを学...
    テニス最強国の練習を伝授!スペインで学んだ増田プロがフォアハンド上達の秘訣を教えてくれました
    • テニス最強国のフォアハンド練習方法を増田プロ...
    撮影協力:レッツ!インドアテニススクール八王子西
    www.lets-indoo...
    【スタテニ公式ツイッター(佐久間Pが投稿)】フォローお願いします!(TEAM STA割引情報あるかも)
    / startennis_p
    【スタテニ公式インスタグラム】フォローお願いします!
    貴男プロ
    www.instagram....
    小野田プロ
    / onoda_m_tennis
    佐久間P
    www.instagram....
    美咲D
    www.instagram....
    大村D
    www.instagram....
    質問や今後レッスンしてほしいテーマがありましたら、
    コメント欄にドシドシお願いします!
    ========================
    鈴木貴男(元デビスカップ日本代表)
    所属:Team REC
    生年月日 : 1976年9月20日
    日本ランキング最高位:S1位/D1位
    世界ランキング最高位:S102位/D119位
    【主な戦績・記録】
    インターハイ3冠(単複・団体)
    全日本選手権シングルス優勝3回(96年、97年、07年)
    デビスカップ日本代表歴代最多勝利記録(41勝)
    アトランタオリンピック日本代表
    全米オープン本戦出場(99年、04年)
    ウィンブルドン本戦出場、2回戦進出(03年)
    全豪オープンテニス本戦出場、2回戦進出(05年)
    ATP500ジャパンオープン 日本人ペア初優勝(05年)
    鈴木貴男ホームページ
    suzukitakao.jp/
    ========================
    小野田倫久(日本テニス協会公認S級エリートコーチ)
    生年月日 : 1978年1月31日
    日本ランキング最高位:S3位/D4位
    世界ランキング最高位:S296位/D306位
    【主な戦績・記録】
    全日本ジュニア16歳以下 単複優勝
    全日本ジュニア18歳以下 ダブルス優勝、シングルス準優勝
    インターカレッジ ダブルス優勝、シングルス準優勝
    全日本大学対抗テニス王座決定戦 4連覇(大学通算69勝0敗)
    全日本選手権 ダブルス準優勝(00年)
    全日本選手権 シングルス ベスト4(03年)
    アジア大会 ダブルス銅メダル(98年)
    アジア大会 団体金メダル(02年)
    全豪オープン予選出場(03年)
    釜山チャレンジャー ダブルス優勝(03年)
    フューチャーズ5回優勝(シングルス)
    instagram
    www.instagram....
    ホームページ
    bitstar.tokyo/...
    ========================
    スターテニスアカデミーは、小野田倫久プロ、鈴木貴男プロをはじめとしたトッププロの経験や、ツアーコーチの知識を惜しみなく公開し、皆さんに学びを提供していきます。
    制作:BitStar Studio
    studio.bitstar...
    「BitStar Studio」(ビットスタースタジオ)とは
    昨今、急速に高まる企業のRUclipsチャンネル運営ニーズに応えるべく設立された、企業オリジナルコンテンツの制作やSNS配信に特化したコンテンツスタジオ。大手メディア・企業と協業し、バラエティ、スポーツ、美容&フィットネスなど、幅広いジャンルの番組を制作。これまでにRUclips上で2.5億回を超える累計再生数を記録しています。その実績から、①RUclipsに適した企画立案、②クリエイタープロダクション「BitStar」と連携したチャンネル成長支援、③経験豊富な動画制作及びチャンネル運用・分析体制に強みを有します。分析データもBitStarのプラットフォームからの自動出力が可能となっており、企業チャンネルの成長にフルコミットできる体制が整っています。
    ■株式会社BitStarについて
    「その輝きを、加速させる。」
    BitStarは、人が持つ輝きをコンテンツのパワーで加速させるテックカンパニーです。
    事業内容:クリエイタープロダクション事業、コンテンツ制作事業、インフルエンサーマーケティング事業
    ・クリエイタープロダクション「BitStar」:bitstar.tokyo
    ・コンテンツスタジオ「BitStar Studio」:studio.bitstar...
    ・インフルエンサーマーケティング「BitStar Ads」:ad.bitstar.tokyo
    ・VR/VTuber研究所「BitStar Akihabara Lab」
    コーポレートサイト:corp.bitstar.t...
    #テニス,#テイクバック,#フォアハンド

Комментарии • 62

  • @sutateni
    @sutateni  3 года назад +3

    <8月新規アカデミー生募集中!先着15名 初月2,500円オフ(クーポン利用時)>
    ディスカウントコード:TEAMSTA008
    有効期限:2021年8月31日
    ※TEAM STAではSNSでのプロの直接指導などの充実したサービスを提供する為、入会人数に制限を設ける場合があります。お早めのお申し込みをお勧めします。
    ※年払い、月払いともに初回の決済が2,500円ディスカウントになるクーポンです。

  • @hiroshiba5827
    @hiroshiba5827 3 года назад +1

    素晴らしい理論です。
    とにかく形から伝えたがるコーチが多く、プレーヤーが『何で打点が振れるのか?、何でボールが飛ばないのか?』と悩んでいる時に、「グリップが・・・。とか、ティークバックが・・・。」とか、そんなことはコーチ側から見えてる事を言葉にしていただけなんですね?!
    素晴らしいレッスン有り難うございます。明日から早速新しいモノを探してみます。

  • @iYutaChannel
    @iYutaChannel 3 года назад +15

    今回も神動画🎾🤩
    増田プロのレッスンってとても明確でこちらに考えさせる様に話しかけてくれるので飽きないっす🙏
    スペイン留学もされてて独自のテニス理論を内在化されているって感じ。
    我々アマも参考になる様に教えてくれるにも感謝です🙏🤩

  • @yukio2514
    @yukio2514 3 года назад +7

    この内容を高校生で知ってたらより良かったと思いました。テイクバックを意識しすぎて打点が後ろになっていたことに気付きました。少しでも今回学んだ基礎を意識してボールを捉えていきたいと思います。スタテニの方々や増田さんありがとうございました!

  • @ksk3005
    @ksk3005 3 года назад +36

    西岡選手も言ってたな
    当たるポイントが大事なのであってテークバックは何でもいいって

  • @梅三郎-j8r
    @梅三郎-j8r 3 года назад +5

    そうなんですね~ 60過ぎると目も弱くなってピントも合いにくいので
    ボールとの距離がずれるのが一番のウィークポイントですね!
    それを調整しながら打つと頭の位置がズレてしまうんです。

  • @まっつん-z7w
    @まっつん-z7w 3 года назад +7

    素晴らしい😭
    感謝しかない🙇

  • @sakurasakura8553
    @sakurasakura8553 3 года назад +6

    贅沢なレッスンだ。プロは、教え方もプロだな。

  • @yoichiichikura8839
    @yoichiichikura8839 2 года назад +1

    凄いですね。凄い。初心者のうちに早目に教えて頂けてラッキーでした。

  • @kazuakioda4163
    @kazuakioda4163 3 года назад +3

    増田さんのポイントが大変分かりやすいです。現役時代から拝見していますが、なんであんなにミスしないのか理解できる気がします。

  • @辛味チキン-x7l
    @辛味チキン-x7l 3 года назад +11

    初心者の人は打点がまずわからない。
    次に打点との距離感がわからない。
    そして距離感の合わせ方がわからない。
    ここを教えるのが1番難しい。

    • @kaze_daizaemon1957
      @kaze_daizaemon1957 8 месяцев назад

      学生の時に球技の経験がある人は距離感を掴みやすいですね。

  • @tennispanda88
    @tennispanda88 3 года назад +2

    究極的~🤭💗「良い位置に入れなかったってことが、そもそもの原因⭐」やはり❕❔フットワーク大事ですね💪😎ビンタ✋も、がんばります😊💕

  • @naokohonda2413
    @naokohonda2413 3 года назад +2

    増田プロ、ありがとうございます。打点への入り方、思っているより前でバシッと打てるように練習します。スペインで6年も練習!ベースラインよりだいぶ後ろからでも相手ベースラインまでしっかり飛ばす練習よかったです。😊

  • @c0smet1cs
    @c0smet1cs 3 года назад +1

    ここ!というところでたたければ、Take backは自然に決まる、という話、前回に引き続き、全てがlogicalです。下がってから前、明日試合中に練習します。ポイントに余裕があるときは、さらに後ろに下がってから前に行くようにします。増田さん、ありがとうございます。back hand lessonもお願いします。

  • @hankyan3411
    @hankyan3411 2 года назад +1

    増田プロのお話は、兎に角、分かり易い要点解説でした。
    先ずは、
    自分の理想のフオームでラケットが振れる位置(自分のかなり前側)に到達して、
    ボールの軌道を頭で描いて、
    足腰主導でスイングを開始して、
    打つ、ですね。

  • @パパス-k6z
    @パパス-k6z 3 года назад +6

    叩くのとてもわかりやすかったです!今日試してみます!ありがとうございます😊

  • @しらたま-b6z
    @しらたま-b6z 3 года назад +2

    ビンタの話はその通りですね笑
    笑いながら、すごいなーって思いました。

  • @川副嘉彦
    @川副嘉彦 3 года назад +3

    興味深い動画をありがとうございます。
    球を叩くのはラケット面ですし、手とラケット面の間には距離と位相差(動きのズレ)もあるので、初心者を指導するときは、手で叩く(球をビンタ)というよりラケット面で叩くという感覚が必要な気もしますが?

  • @RC42MC33
    @RC42MC33 3 года назад +1

    増田プロもまた教え方の鬼、ですねー
    そしてスペインメソッド恐るべし!
    増田流バックハンド編求ム!

  • @JP-fn4lv
    @JP-fn4lv 3 года назад +1

    神動画です‼️これ

  • @司宮武
    @司宮武 3 года назад +3

    説得力の塊を感じました❗️
    納得です。

  • @Awano_Tkon
    @Awano_Tkon 3 года назад +1

    今まで出演されたプロの中で増田プロの説明は群を抜いて分かりやすいですね👍👍
    ”ベストな位置で打つためにどうするか”、ここを肝に命じてこれからも楽しくテニスを続けます💪💪

  • @kengo9111976
    @kengo9111976 3 года назад +4

    ビンタしろ!すごくしっくりくる説明でボール捉えやすくなりました!ありがとうございます。
    【質問】
    ビンタでは股関節を使って足からパワーを伝えることとうまく連動出来ませんでした。
    パンチは下半身うまく使う意識が生まれました。
    足から始動することとボールにしっかりミートさせることの連動させるコツは何かないでしょうか?

  • @tobewinner
    @tobewinner 3 года назад +2

    人の自然な動作に対してのアプローチ…ものすごく心に響きました!
    ヒトの体でテニスするのだから自然な感じでやるのは当然ってことですな!また練習が楽しくなりました♪増田プロありがとうございます!

  • @増田善之
    @増田善之 3 года назад +1

    スイングとかインパクトじゃない、フットワーク&ボールとの距離ですね。
    「手の平を叩く」→テイクバックは自然に決まる 納得です。
    次回やってみます。

  • @mingos7777
    @mingos7777 3 года назад +2

    テイクバックは家とかで素振りする時に確認したりするけど、コートでボールを打つときにはほぼ意識しないですよね。なので手を叩く説明はしっくり来ました。

    • @tobewinner
      @tobewinner 3 года назад +2

      そうなんですよ!この意識はしない自然な感じが凄くわかりやすいんですよね~!この説明が凄い!

  • @norisan1207
    @norisan1207 3 года назад +6

    プロ✖︎プロの話って奥が深いですね。
    たとえも分かりやすかったです。
    毎回、ありがとうございます🎾

    • @tobewinner
      @tobewinner 3 года назад +1

      そうなんですよね!そこですよね!プロがプロの考えを話し合っててそれぞれをリスペクトしているって感じがあるからすごく聞きやすいんですよね!これがスタテニの醍醐味!

  • @ユグノウ
    @ユグノウ 3 года назад +2

    フォアで打点を前にするの苦手だったので、とても助かります!

  • @ツトム-e3j
    @ツトム-e3j 3 года назад +1

    確かに・・・ 良いボールを打つ。テークバックはその次ですね。動画を視て、あしたのジョー
    の歌を連想してしまいました。

  • @Paul94570
    @Paul94570 3 года назад +1

    What a legend 👏
    The way you demonstrate footwork looks so effortless
    Made it look so easy 😎

  • @AB-nk5sq
    @AB-nk5sq 3 года назад +9

    増田プロシリーズが一番ためになる。ある程度ベースができていればだと思いますけど

  • @easycomeeasygo5555
    @easycomeeasygo5555 3 года назад +1

    ちゃんと当たってますね、笑っちゃいましたww

  • @SHINH-mt7qy
    @SHINH-mt7qy 3 месяца назад

    増田健太郎氏の解説、玉をピンタしろ、を実践すると、思ってる以上の玉が打てました。「テイクバック」という言葉より、「セットバック(あるいはセットラケット)」という言い方の方が適切だと思います。テニスは1、2、3ではなく、1,2で打つものと思います。1、2、3とやると、ワルツのタイミングとなり、間伸びします。テニスはセットバック(セットラケット)、バンの2拍子だと思います。

  • @カイドウ-d8i
    @カイドウ-d8i 3 года назад +1

    参考になりました。

  • @ひで-q2s
    @ひで-q2s 3 года назад +4

    今回のストローク編では出来る出来ないはあれど一つの理想となる形の方向性を教えてくれたと思います。
    後は実践あるのみですね。

  • @kazu416
    @kazu416 3 года назад +4

    フォアが苦手でしたが、増田さんの3シリーズめっちゃためになりました!確実に改善されてます!今日の回も実践するのが楽しみです!ありがとうございます!

    • @tobewinner
      @tobewinner 3 года назад +1

      ホントに!そうなんですよね!実践できる日が楽しみになる!
      テニスが楽しみになるどうがですよね~♪

  • @徳之田中-e4b
    @徳之田中-e4b 3 года назад +1

    力の一番入る打点に、どうやって身体を持っていけるのか??ボランティアコーチですが教えています。フォアにしてもバックにしても、ラケットを持って無い手の使い方が全ての理論。俺の教え方が、間違って無い事を証明された映像でした!
    今、握りを変えてのフォアやバック…ヴォレーを教えてます。
    大学生の頃から、アルバイトコーチの経験がありますが…この映像を見て、日々勉強です!庭球は、日々進化してるので…教え方も変化して当たり前です♪
    綺麗なフォームは、身体を壊さないフォーム。フォアもバックも綺麗なフォームと言われてます。綺麗で身体を壊さないフォームを教えて、仲間うちの試合でも勝って笑える方々を育てて行きたいと考えてます!
    大変勉強になりました!有難うございます!

  • @SadisticRyoBand
    @SadisticRyoBand Год назад

    増田プロ、なんでこんなに言語化上手いんだろう、、

  • @松本リ
    @松本リ 3 года назад +2

    ターゲットに向かって無意識レベルで、身体を動かしているのだから
    テイクバックに「定量的」な「答え」を出そうとすること自体が
    間違いなんですよね。
    おそらく大切なのは「シンプルさ」
    これは運動生理学上において
    効率的な動きのことだと思います。
    「最高のフォーム」は存在しない
    自分の筋力、柔軟性、特性に応じて
    「最適なフォーム」を探していく
    それは突き詰めると
    「無駄を排除する」という事だと思います。

  • @londelidess
    @londelidess 3 года назад +1

    たしかに…笑
    僕も考え始めるとうまく行かないです

  • @mnmdgc
    @mnmdgc 3 года назад +2

    いやぁー…
    右足決めるのが一番難しくないですか?😫
    それはもう数をこなすしかないんでしょうか…

  • @gstron
    @gstron 3 года назад +1

    かんたんに言っちゃうと打点が大事ってことだと思いますが、他のスポーツ経験もない初心ザコプレイヤーたる自分からすると打点までの距離感をうまくつかめない事が多いです。自分で手出しした球すらうまく当たらんことも。コート外でも出来る練習法がなにかあれば知りたいですね

  • @koko0358
    @koko0358 3 года назад +1

    うわぁ~😩旦那に上手い人の足だけ見とけ言われたのが、よくわかりました😵

  • @RC42MC33
    @RC42MC33 3 года назад +1

    楽に打ちたければあえてしんどい動きを身に付け、考えずに打ちたければそうなるまでとことん考え…王道に近道なし、かー

  • @ryoykhr428
    @ryoykhr428 3 года назад +2

    確かにいいショット打ったときは、
    テイクバックのこと考えてませんからね。
    調子がいい時は
    この右足の位置でこのタイミングで振り出せば
    いいショットが打てるイメージが「ふっ」と頭に浮かびます。
    最近は、その感覚を大事にしてます。

  • @陈曦-l1e
    @陈曦-l1e 3 года назад +1

    僕は軸足強く蹴り過ぎると全身力が入ってしまい身体が回らなくなりますがータイミングの問題でしょーか

  • @K_Commando
    @K_Commando 3 года назад +5

    I'll be テイクback!!

  • @nooochu
    @nooochu 3 года назад +9

    打点理論を強く言うのは増田プロだけのような気がします。一般プレーヤーにはほぼ全員に当てはまる打点の大切さですが、言ってもピンと来る人はほとんどいないのが現実です。メチャクチャなフォームで腕力で強打するからテニス肘になるのです。面白いのは小野田さんもたかおさんもイマイチ納得してない感が見えます。彼らは子どもの頃からたくさんボールを打ってるからもっとも効率のいい打点を体で知ってるからでしょう。テニススクールにいる大人こそこの内容を理解すれば上達の早道なのですが、多分伝わらない内容だと思います。

  • @こわいお_いじめないでお
    @こわいお_いじめないでお 3 года назад +3

    増田さんのSUPER SLOWまだですかお(´・ω・`)

  • @morik7709
    @morik7709 3 года назад

    「テイクバック問題」は型から先に教えるから起きる問題で、コーチが作り出している問題です
    球出しの打ちやすい高さのボールを打つときの型を教えて、
    「テイクバックでラケット面伏せて」とか
    「もう少し身体の右側で振りましょう」とか
    飛ばしたボールの質や行き先ではなく型の方ばかり指摘するから、
    「高いボールを打つときは、テイクバックも高く」とか教える必要が出てきます
    教え方を間違えると一から十まで教えないとできない人が出来上がります

    • @morik7709
      @morik7709 3 года назад +3

      @@masacamera99
      「あえて」というのは流石にあまり無いと思うんですけどねw
      善意でやっているけどそういう事態に陥ってしまっているんだと思っています

  • @ユウキ-b4c
    @ユウキ-b4c 3 года назад +3

    貴男プロでもまだ悩んでるんだったら、俺絶対答え出えへんやん笑
    なーんだ、プロはわかってるもんだと思ってたけどそんなになんや、悩むのやーめた笑笑

    • @tobewinner
      @tobewinner 3 года назад

      確かに!悩むのやめたってなりますね!

  • @tk-zo1xk
    @tk-zo1xk 3 года назад +9

    自然なこととか、強くとか、足から出力とか、私は分かりません

  • @ハマー-y4x
    @ハマー-y4x 3 года назад +3

    増田さんのファンです。
    テニスの指導をしている増田さんの人柄や思いは素晴らしいと思います。
    ですが今回の(手を叩く)は漠然とし過ぎていてわかりづらいと思います。
    これを観て解る人はこれを観なくても大丈夫なレベルの人だと思います。

  • @MAX-mo3kn
    @MAX-mo3kn 3 года назад +1

    要はテイクバックなんか気にするなって事でしょう
    確かにいい事言ってるけど
    もっと試合の戦略や駆け引きを話して欲しいな
    どんな所にどんな球を打つなど 目標が有って打ち方やフットワークが出て来るんじゃない
    ほとんどの日本人コーチは教える順番が間違ってるよ
    どんなスポーツでも 何をしたいのかが 最優先されるはず

  • @sunnyslopes8440
    @sunnyslopes8440 3 года назад +2

    そりゃ叩くだけならテイクバックの位置とか考えないけど、テニスはボールを叩いたあとそのボールがネットを超えて、相手のコート内に入らないといけないのです。だから我々はテイクバックに悩んでいるのです。