Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
福祉だとか、合ってるとか間違ってるとか、ではなくて、「友達だから」。それが一番素敵 !!
優しい子に育ってるなぁ。こーゆーのって「仲良くしてあげなさい」って強制されるもんじゃないんだよね。「可哀想でしょ!」とかさ。同情押し付けられるとダメなんだよね。なんかほっこりして涙出てくるね。年かな
きちんとした道徳観、倫理観の教育がされているのでしょう。素晴らしい息子さんです。
車椅子に乗る必要のない子があえて乗るっていう発想はなかった。子供の柔軟性てすごい
自分の子供のころはこんな聖人には到底なれなかった
何の見返りも誰の評価も求めず、純粋にこんな行動ができるのってすごいですね。子どもほど自然にできるのかも。車椅子の方の思いを知るために乗ってみる、というところは、自分自身の勉強になりました😊
見返りを求めたら、それは正義とは言わないっていうしな
見返りを求める行動は最早それは仕事だね。見返り=賃金とかだと俺は思う見返り求めないのが本当の優しさや行動。それに、見返りというならいつか自分の知らないとこで必ず返ってくる。例えば本来なら人があまり通らないとこで困っている時に偶然に誰かが助けてくれるとかね
いい子や…、子供にとっての泥だらけは勲章だな
☺️!!
これはお母さん、うれしいというか、誇らしいでしょうね、やさしい息子さんに。息子さんの気持ちにグッときました、ステキな話をありがとう
素敵で誇らしい息子さんですよね☺️!
息子ちゃんもその娘ちゃんも健やかに成長してほしいです。
なんて良い話なんだろう心が洗われた
体の特色や能力で差別しない世界が来ることを願う。そしてそれが少しだが近づいていると感じられる動画だった。彼らと彼女がこのまま育ってくれることを願う。
身内に小学生がいる者なんだけど、今の小学生って本当に人が出来てる人が困ってたら話しかけてくれるし、危機管理能力も大人が思っているよりもずっとある。この子達は子供じゃなくてちいさな大人なんだなって気付かされる時が本当に多い
いい息子さんですね、ほっこり
泣けるわ…。コメントにもあるけど、このまま人を思いやる優しい人に育ってほしいですね。お母さんもいっぱい汚してきた服は優しさの証として洗濯するのが苦じゃなくなるな~。いい話ありがとうございました。
励みになります☺️!ありがとうございます☺️!
泥だらけ=「あー、今日もあの娘と遊んできたのね!」なんだろうね
親の背中を子は見て育つ。親の教育か良い子達だなぁ。
誇らしい息子さんですね。このままの心で大人になって欲しいですね。
本当にそうですね☺️!!
20年以上前ですが、小学生の時に息子さんと同じような経験をしたので、ものすごく懐かしい気持ちになりました。心に響く動画、ありがとうございました。
なんで子供って、こんなに可愛いんでしょうか
可愛いですよね☺️。。
子供達から優しさを教えられる時がたくさんあります子供達の純粋さや壁などない世界を大人達も頑張って作っていかないとですね😊
優しいな。この心をずっと成長しても大人になっても持ち続けてほしあな。グズのような人間だらけの腐った世の中ででこういった暖かい心をもった子供たちがスクスクと成長してずっと人としての思いやりを忘れず助け合える社会が来るといいな。
自分だけ車いす、と嫌がる女の子のために、みんなで車いすに乗って『みんなも車いす』にして疎外感を和らげるなんて、何て素敵な心…。とかく車いすや杖など、自分と違う道具を使っている人をからかう人間が多い世の中で、一緒に遊ぶ?と自然に声をかけられる息子くんの心に惚れそうです。
素敵すぎますよね☺️!!
こんなに優しく、人を思いやることができる小学3年生が居るんだぁ❣️ホントに涙がでたょ。いい話をありがとう。
本当にそうですね☺️!コメントありがとうございます☺️
とっても優しい話で泣けた・・・車いすのお母さんも嬉しいと同時に大丈夫かなという気持ちもあっただろうに見守ってくれたのも良い。
優しいお母さんにそっくりの優しい息子さんですね。周りの友人達も皆んな最高の仲間たちだと思います。
優しくてイケメンですね。相手の痛みや苦しみに寄り添えるNICE guy👍泥んこ汚れも勲章ですね🎖
抱きしめられるイッチが素敵なお母さん!ウチのオカンならグーパンでしたwww
小さな子ほど、障碍者は「しょうがい」でなくて「ちがい」って捉えられるんだよね。そして、自分がいっぱい優しくされた子は、他人にも優しくできるんだ。
あーやだやだ歳とると涙腺がゆるくなって(泣)暖かいな……素敵な話をありがとう
公園でいっぱい汚してきた服が、男の子たちの心の美しさを表しているのかも知れませんね♪爽やかな読後感を ありがとうございます👍✨
優しい子に育ちましたねお友達の子も良い子だ
こんなに優しいマッマを持っていたら自分も此の息子さんの様なイイ子に育っていたんやろなぁ
子供って、先入観が少ないから素直に普通に接することができるのかな〜感心して感動しました😢
優しい息子さんを大事にしてあげて下さいね
そういう事なら、お母さんも洗濯するのは苦じゃないわ。と言うか、子供達を理解出来るお母さんで良かったよ。
確かに☺️!
泣けるねぇ。息子は誇りだろうな✨うちの息子は、血まみれのおじさんを道で発見して声かけたり…なんてことを話してくれた。(結果、他の通りすがりのおじさんになんとかしてもらったらしい)人としての優しさや思いやりを、行動として表せることを誇らしく思いました。共感しました。
息子さん素敵です!!☺️なかなかできることじゃないです☺️
@@2chchanchan ありがとうございます🤗
素敵な話ですね😊登場人物が全て良い人😊
息子さんの優しさに涙した。
普通の人と大差ないと思ってりゃこういうことも難なくできる聡く良い子だ
この動画の息子クンみたい同じ体験をとゆー発想には驚いた( °o°)もう10数以上年前ですけどあたしも先天性の障害で車いすuserです。女の子の様に複雑な思いまた逆に待遇を妬まれたりもしたけど普通に遊んだことは嬉しく楽しかったみんな優しい子達だったなぁて何だか自分の小学生時代を思い出して懐かしくなりました(ᴗ͈ˬᴗ͈⸝
優しい母、優しい息子さん。良い人しかいねぇな。俺も見習いこうあろうと思います。
優しい息子さんだね 素直に行動出来る良い子だよね
とても心がほのぼのとなる話でした。これからも元気で明るいご家族で居て下さい。
遊ばせておける車椅子の子の母もすごいな
めちゃくちゃ良い子達(泣)こんな理由なら泥だらけになってきてほしい
顔がイケメンだろうが、年収が高額だろうが、他人を思いやる気持ちが無い男はクズ。ムスコくんがこのまま優しく頼れる男に育っていって欲しい。
ムスコくんは心がイケメンだと言いたいのが解る
良い息子と良い友達ですね。
子供の頃、シンプルに池や田んぼに飛び込んで毎日泥だらけにしていた僕には想像もつかない話だったw同じ泥だらけでもこうも内容が違うとは・・・
せいぜい一年間とかの話だろうけど、女の子にとっては、いい思い出になるわな。
優しい少年たちと優しいお母さんたち。やべえ、ボロ泣きだ。
ええ子やん、すてきな子やな、誇ってもいいで、涙がでてきたわ
いい子だなあー
こんな優しいお子さん久しぶりに見ました。大きくなってもこの優しい気持ちなど忘れずにいて欲しいです。この子なら心配ないかwww
「自分だけ皆と同じじゃない!」というのは子どもが最も嫌がる事柄なんだよ。それをあえて車椅子に乗る事で「僕達も車椅子に乗ったから君と同じだよ」と示したのは頭の回転が早い子なんだな、と目頭が熱くなりました。
良い息子ちゃん(号泣)良い男に将来なるね。そして素敵で良いお母さん、息子ちゃんもきっとそう思ってる(確信)
立派な息子さんですね~うるっときました~
いい話しですね!
良い話や🥺
子供の優しさに涙
何ちゅう ええ話し😭
良い子たちだ。この輪が、クラスなりで広がったりしたら嬉しいな。それと、そのままの優しさで育って欲しい。
いいお子さんですよ。障碍者に優しくする思い遣りに脱帽です。それにそのように教育したご両親も素晴らしいです。教育方針に自信をもって誇っていいと思います。あと、十数年後に娘になったりしてね。この家庭なら嫁・姑問題が無い良好な仲でしょうね。
良い子すぎて泣けた🥺
イイハナシダナー途中から想像してた通りの展開だったのに、それでも感動した
すごいなこの子は…とても頭がよくて優しい子やなボーっとして鼻くそほじってたあの頃の俺には到底マネ出来そうにないことやな
息子、めっちゃイケメンや
いい子に育ったね〜今しか出来ない泥遊び思う存分遊べばいいさ
優しさとは才能です!きっと立派な大人に成長されると思います!
本当ですね☺️!!
泥んこで、心がビカビカに磨かれてるやん(´;ω;`) ええ子や
車いすの作曲家・浦野健君と、天川町で失火を起こし両親を死なせてニュースになった茨木養護学校出身・石津秀之さんの介助をやってたものです。 所属していた社会福祉事業団から交通費が、裏面の印字満杯になると残額があるのにバスに乗車できなくなるプリペイドカード支給でした。 このことを鉄道関係の掲示板に書くと、いまだに自分を知的障害者と言って罵ってくる人間がでてきます。彼らの身内に息子さんのような人は、いらっしゃらないのでしょうか?
泣くわ
足挫いた時に一度だけ車椅子乗ったことあるけど、意外と怖いんだよね。シートベルトくれ!って位。以来車椅子バスケとかテニスとか「もう障害の有無に関係無くああいう競技って括りで良くね?」と思って視てるわ。いや、電動車椅子使いの中にはゴニョゴニョ…な方々もいらっしゃるがな…
2ちゃんまとめで泣かされるとは思わなかった
子供の優しさは親に似ると思うよ、人に優しく出来る子供は凄いよ車椅子だろうが一緒に遊ぶ訳隔て無く遊ぶ、大人は直ぐに的外れな事をする殻嫌がられる、障害者を差別をしたり暴言を吐いたりする殻な、子供には其れが無い其の子を同じ遊びの輪の中に必ず入れて遊ぶ、その場で仲良く成るし子供は遊びの天才だ。
子供の世界は残酷だったりするけど、うまく作用しあってると、大人ではなかなかできない最高のグループつくったりするよね
これは優しい子に育った理由があると思う、多分両親や祖父母も優しい人で遺伝子レベルで優しい子に育ったと思う!けど息子さんの友達も一緒に車椅子の友達と遊んでくれるのは息子さんの人柄に惹かれて集まってる友達だからこそ皆仲良く遊んでると思います。子供達はこの行為が普通の事と思っても親目線からはなんて優しい子達なんだと思うかもしれませんが、自分を含め大人になると小さな親切大きなお世話って経験もあってなかなか席を譲るとか出来なくなりますが、僕はとあるチャンネルで見たいい話しをきっかけにお年寄りに席を譲るとかするようになりました、良かれと思ってやった結果怒られるかもしれんと思うと何も出来なくなるけど、譲った後に感謝の言葉が出ない人にイライラしても無駄だからこの子のような素直な気持ちで行動しようと思います。
星野仙一さんが毎日友人をおぶって登校した話を思い出しました❗️
男の子って無駄に服汚してくるよな母親がなんで毎日こんなに汚してくるんか?って聞いてくるぐらいだった
自身も車いすに乗ることで、車いすに乗っての移動がどういうものかってのを身を以て理解することができるからな。以後、車いすに乗ってる相手とつるむ際に、相手がどうして欲しいか、どうされるのが嫌かってのを自身の経験としてわかるようになる。なかなかに得難い経験だよ。
最近涙腺が緩くて
なんていい息子ちゃんなんだろう(´;ω;`)
ええ子やないか!
今の殺伐とした世の中でホッとするお話ですね🎵
で、このクララは立ち上がったのかな?良い話だなぁ。厨房1年の時にクラスメートが骨肉腫で死んでしまってさ、病気の同級生どもは本当に気になってたんだ。と思っていたが、オレ自身も体が弱くて良く学校を休んでいたんで、オレを心配してくれてたクラスメートもいたりしててさ。こう言うのって本当にお互い様だったんだなぁって、今更しみじみ。良い動画だよ。
この坊主共………男前やん!\(^_^)/
イイ話だ
こういった理由なら、洗濯のしがいがあるってもんです父ちゃん、きっちり綺麗にしてやるから、思い切り遊んでこいって、送り出してあげたくなりますうちの子も、こんな風にやさしい子に育ってくれるといいな…
えぇこやー
息子くんだけじゃなく、その友達も物凄く良い子😭キッカケは息子くんかも知れないけど友達も、きっと医療機関に進んでくれるかも⁉でも心の純粋さに泣ける(´;ω;`)ブワッ
心の洗濯された……
エー子やねぇ!😉☺️
泣いた
全オレが泣いた😭
昔、小6のとき放課後の校庭開放で小1の車椅子の男の子が友達が遊んでるの眺めてたから、同じようにおんぶして鬼ごっこしてあげたなあ。
これは思春期になって一旦離れて大人になったらその子と結婚してるかもなんて妄想が捗ってしまいますね
【ハンケチを2枚ご用意ください】
この息子君将来は福祉関係の仕事に就くと良いと思う!
報告者はよくバレずに尾行できたもんだ。
子供は親(大人)をうつす鏡だわ
まだ3年生だけど、男の子ばっかりで女の子一人の相手してるの気になってしまう…。興味を持って、悪いことってわからず女の子の体に触ってしまったり、何かの間違いが起こらないようにしてほしいな。
これって息子ちゃんと車椅子の女の子とのラブコメのプロローグ!?
福祉だとか、合ってるとか間違ってるとか、ではなくて、「友達だから」。
それが一番素敵 !!
優しい子に育ってるなぁ。
こーゆーのって「仲良くしてあげなさい」って強制されるもんじゃないんだよね。
「可哀想でしょ!」とかさ。
同情押し付けられるとダメなんだよね。
なんかほっこりして涙出てくるね。
年かな
きちんとした道徳観、倫理観の教育がされているのでしょう。素晴らしい息子さんです。
車椅子に乗る必要のない子があえて乗るっていう発想はなかった。子供の柔軟性てすごい
自分の子供のころはこんな聖人には到底なれなかった
何の見返りも誰の評価も求めず、純粋にこんな行動ができるのってすごいですね。子どもほど自然にできるのかも。車椅子の方の思いを知るために乗ってみる、というところは、自分自身の勉強になりました😊
見返りを求めたら、それは正義とは言わないっていうしな
見返りを求める行動は最早それは仕事だね。
見返り=賃金とかだと俺は思う
見返り求めないのが本当の優しさや行動。
それに、見返りというならいつか自分の知らないとこで必ず返ってくる。例えば本来なら人があまり通らないとこで困っている時に偶然に誰かが助けてくれるとかね
いい子や…、子供にとっての泥だらけは勲章だな
☺️!!
これはお母さん、うれしいというか、誇らしいでしょうね、やさしい息子さんに。息子さんの気持ちにグッときました、ステキな話をありがとう
素敵で誇らしい息子さんですよね☺️!
息子ちゃんもその娘ちゃんも健やかに成長してほしいです。
なんて良い話なんだろう
心が洗われた
体の特色や能力で差別しない世界が来ることを願う。
そしてそれが少しだが近づいていると感じられる動画だった。
彼らと彼女がこのまま育ってくれることを願う。
身内に小学生がいる者なんだけど、今の小学生って本当に人が出来てる
人が困ってたら話しかけてくれるし、危機管理能力も大人が思っているよりもずっとある。この子達は子供じゃなくてちいさな大人なんだなって気付かされる時が本当に多い
いい息子さんですね、ほっこり
泣けるわ…。コメントにもあるけど、このまま人を思いやる優しい人に育ってほしいですね。
お母さんもいっぱい汚してきた服は優しさの証として洗濯するのが苦じゃなくなるな~。
いい話ありがとうございました。
励みになります☺️!ありがとうございます☺️!
泥だらけ=「あー、今日もあの娘と遊んできたのね!」なんだろうね
親の背中を子は見て育つ。
親の教育か良い子達だなぁ。
誇らしい息子さんですね。このままの心で大人になって欲しいですね。
本当にそうですね☺️!!
20年以上前ですが、小学生の時に息子さんと同じような経験をしたので、ものすごく懐かしい気持ちになりました。
心に響く動画、ありがとうございました。
なんで子供って、こんなに可愛いんでしょうか
可愛いですよね☺️。。
子供達から優しさを教えられる
時がたくさんあります
子供達の純粋さや
壁などない世界を大人達も
頑張って作っていかないと
ですね😊
優しいな。この心をずっと成長しても大人になっても持ち続けてほしあな。グズのような人間だらけの腐った世の中ででこういった暖かい心をもった子供たちがスクスクと成長してずっと人としての思いやりを忘れず助け合える社会が来るといいな。
自分だけ車いす、と嫌がる女の子のために、みんなで車いすに乗って『みんなも車いす』にして疎外感を和らげるなんて、何て素敵な心…。
とかく車いすや杖など、自分と違う道具を使っている人をからかう人間が多い世の中で、一緒に遊ぶ?と自然に声をかけられる息子くんの心に惚れそうです。
素敵すぎますよね☺️!!
こんなに優しく、人を思いやることができる小学3年生が居るんだぁ❣️ホントに涙がでたょ。いい話をありがとう。
本当にそうですね☺️!コメントありがとうございます☺️
とっても優しい話で泣けた・・・
車いすのお母さんも嬉しいと同時に大丈夫かなという気持ちもあっただろうに見守ってくれたのも良い。
優しいお母さんにそっくりの優しい息子さんですね。周りの友人達も皆んな最高の仲間たちだと思います。
優しくてイケメンですね。
相手の痛みや苦しみに寄り添えるNICE guy👍
泥んこ汚れも勲章ですね🎖
抱きしめられるイッチが素敵なお母さん!
ウチのオカンならグーパンでしたwww
小さな子ほど、障碍者は「しょうがい」でなくて「ちがい」って捉えられるんだよね。
そして、自分がいっぱい優しくされた子は、他人にも優しくできるんだ。
あーやだやだ歳とると涙腺がゆるくなって(泣)
暖かいな……素敵な話をありがとう
公園でいっぱい汚してきた服が、男の子たちの心の美しさを表しているのかも知れませんね♪
爽やかな読後感を ありがとうございます👍✨
優しい子に育ちましたね
お友達の子も良い子だ
こんなに優しいマッマを持っていたら自分も此の息子さんの様なイイ子に育っていたんやろなぁ
子供って、先入観が少ないから素直に普通に接することができるのかな〜感心して感動しました😢
優しい息子さんを大事にしてあげて下さいね
そういう事なら、お母さんも洗濯するのは苦じゃないわ。と言うか、子供達を理解出来るお母さんで良かったよ。
確かに☺️!
泣けるねぇ。
息子は誇りだろうな✨
うちの息子は、血まみれのおじさんを道で発見して声かけたり…なんてことを話してくれた。(結果、他の通りすがりのおじさんになんとかしてもらったらしい)
人としての優しさや思いやりを、行動として表せることを誇らしく思いました。
共感しました。
息子さん素敵です!!☺️なかなかできることじゃないです☺️
@@2chchanchan ありがとうございます🤗
素敵な話ですね😊
登場人物が全て良い人😊
息子さんの優しさに涙した。
普通の人と大差ないと思ってりゃこういうことも難なくできる
聡く良い子だ
この動画の息子クンみたい同じ体験をとゆー発想には驚いた( °o°)もう10数以上年前ですけどあたしも先天性の障害で車いすuserです。女の子の様に複雑な思いまた逆に待遇を妬まれたりもしたけど普通に遊んだことは嬉しく楽しかったみんな優しい子達だったなぁて何だか自分の小学生時代を思い出して懐かしくなりました(ᴗ͈ˬᴗ͈⸝
優しい母、優しい息子さん。
良い人しかいねぇな。
俺も見習いこうあろうと思います。
優しい息子さんだね 素直に行動出来る良い子だよね
とても心がほのぼのとなる話でした。
これからも元気で明るいご家族で居て下さい。
遊ばせておける車椅子の子の母もすごいな
めちゃくちゃ良い子達(泣)
こんな理由なら泥だらけになってきてほしい
顔がイケメンだろうが、年収が高額だろうが、他人を思いやる気持ちが無い男はクズ。
ムスコくんがこのまま優しく頼れる男に育っていって欲しい。
ムスコくんは心がイケメンだと言いたいのが解る
良い息子と良い友達ですね。
子供の頃、シンプルに池や田んぼに飛び込んで毎日泥だらけにしていた僕には想像もつかない話だったw
同じ泥だらけでもこうも内容が違うとは・・・
せいぜい一年間とかの話だろうけど、女の子にとっては、いい思い出になるわな。
優しい少年たちと優しいお母さんたち。やべえ、ボロ泣きだ。
ええ子やん、すてきな子やな、誇ってもいいで、涙がでてきたわ
いい子だなあー
こんな優しいお子さん久しぶりに見ました。
大きくなってもこの優しい気持ちなど忘れずにいて欲しいです。
この子なら心配ないかwww
「自分だけ皆と同じじゃない!」というのは子どもが最も嫌がる事柄なんだよ。
それをあえて車椅子に乗る事で「僕達も車椅子に乗ったから君と同じだよ」と示したのは頭の回転が早い子なんだな、と目頭が熱くなりました。
良い息子ちゃん(号泣)良い男に将来なるね。
そして素敵で良いお母さん、息子ちゃんもきっとそう思ってる(確信)
立派な息子さんですね~うるっときました~
いい話しですね!
良い話や🥺
子供の優しさに涙
何ちゅう ええ話し😭
良い子たちだ。
この輪が、クラスなりで広がったりしたら嬉しいな。それと、そのままの優しさで育って欲しい。
いいお子さんですよ。
障碍者に優しくする思い遣りに脱帽です。
それにそのように教育したご両親も素晴らしいです。教育方針に自信をもって誇っていいと思います。
あと、十数年後に娘になったりしてね。
この家庭なら嫁・姑問題が無い良好な仲でしょうね。
良い子すぎて泣けた🥺
イイハナシダナー
途中から想像してた通りの展開だったのに、それでも感動した
すごいなこの子は…
とても頭がよくて優しい子やな
ボーっとして鼻くそほじってたあの頃の俺には到底マネ出来そうにないことやな
息子、めっちゃイケメンや
いい子に育ったね〜
今しか出来ない泥遊び思う存分遊べばいいさ
優しさとは才能です!きっと立派な大人に成長されると思います!
本当ですね☺️!!
泥んこで、心がビカビカに磨かれてるやん(´;ω;`) ええ子や
車いすの作曲家・浦野健君と、天川町で失火を起こし両親を死なせてニュースになった
茨木養護学校出身・石津秀之さんの介助をやってたものです。
所属していた社会福祉事業団から交通費が、裏面の印字満杯になると残額があるのにバスに乗車できなくなる
プリペイドカード支給でした。
このことを鉄道関係の掲示板に書くと、いまだに自分を知的障害者と言って罵ってくる人間がでてきます。
彼らの身内に息子さんのような人は、いらっしゃらないのでしょうか?
泣くわ
足挫いた時に一度だけ車椅子乗ったことあるけど、意外と怖いんだよね。シートベルトくれ!って位。
以来車椅子バスケとかテニスとか「もう障害の有無に関係無くああいう競技って括りで良くね?」と思って視てるわ。
いや、電動車椅子使いの中にはゴニョゴニョ…な方々もいらっしゃるがな…
2ちゃんまとめで泣かされるとは思わなかった
子供の優しさは親に似ると思うよ、人に優しく出来る子供は凄いよ車椅子だろうが一緒に遊ぶ訳隔て無く遊ぶ、大人は直ぐに的外れな事をする殻嫌がられる、障害者を差別をしたり暴言を吐いたりする殻な、子供には其れが無い其の子を同じ遊びの輪の中に必ず入れて遊ぶ、その場で仲良く成るし子供は遊びの天才だ。
子供の世界は残酷だったりするけど、うまく作用しあってると、大人ではなかなかできない最高のグループつくったりするよね
これは優しい子に育った理由があると思う、多分両親や祖父母も優しい人で遺伝子レベルで優しい子に育ったと思う!けど息子さんの友達も一緒に車椅子の友達と遊んでくれるのは息子さんの人柄に惹かれて集まってる友達だからこそ皆仲良く遊んでると思います。子供達はこの行為が普通の事と思っても親目線からはなんて優しい子達なんだと思うかもしれませんが、自分を含め大人になると小さな親切大きなお世話って経験もあってなかなか席を譲るとか出来なくなりますが、僕はとあるチャンネルで見たいい話しをきっかけにお年寄りに席を譲るとかするようになりました、良かれと思ってやった結果怒られるかもしれんと思うと何も出来なくなるけど、譲った後に感謝の言葉が出ない人にイライラしても無駄だからこの子のような素直な気持ちで行動しようと思います。
星野仙一さんが毎日友人をおぶって登校した話を思い出しました❗️
男の子って無駄に服汚してくるよな
母親がなんで毎日こんなに汚してくるんか?って聞いてくるぐらいだった
自身も車いすに乗ることで、車いすに乗っての移動がどういうものかってのを身を以て理解することができるからな。
以後、車いすに乗ってる相手とつるむ際に、相手がどうして欲しいか、どうされるのが嫌かってのを自身の経験としてわかるようになる。
なかなかに得難い経験だよ。
最近涙腺が緩くて
なんていい息子ちゃんなんだろう(´;ω;`)
ええ子やないか!
今の殺伐とした世の中でホッとするお話ですね🎵
で、このクララは立ち上がったのかな?良い話だなぁ。
厨房1年の時にクラスメートが骨肉腫で死んでしまってさ、病気の同級生どもは本当に気になってたんだ。と思っていたが、オレ自身も体が弱くて良く学校を休んでいたんで、オレを心配してくれてたクラスメートもいたりしててさ。こう言うのって本当にお互い様だったんだなぁって、今更しみじみ。良い動画だよ。
この坊主共………男前やん!\(^_^)/
イイ話だ
こういった理由なら、洗濯のしがいがあるってもんです
父ちゃん、きっちり綺麗にしてやるから、思い切り遊んでこいって、送り出してあげたくなります
うちの子も、こんな風にやさしい子に育ってくれるといいな…
えぇこやー
息子くんだけじゃなく、その友達も物凄く良い子😭キッカケは息子くんかも知れないけど友達も、きっと医療機関に進んでくれるかも⁉でも心の純粋さに泣ける(´;ω;`)ブワッ
心の洗濯された……
エー子やねぇ!😉☺️
泣いた
全オレが泣いた😭
昔、小6のとき放課後の校庭開放で小1の車椅子の男の子が友達が遊んでるの眺めてたから、同じようにおんぶして鬼ごっこしてあげたなあ。
これは思春期になって一旦離れて大人になったらその子と結婚してるかもなんて妄想が捗ってしまいますね
【ハンケチを2枚ご用意ください】
この息子君将来は福祉関係の仕事に就くと良いと思う!
報告者はよくバレずに尾行できたもんだ。
子供は親(大人)をうつす鏡だわ
まだ3年生だけど、男の子ばっかりで女の子一人の相手してるの気になってしまう…。興味を持って、悪いことってわからず女の子の体に触ってしまったり、何かの間違いが起こらないようにしてほしいな。
これって息子ちゃんと車椅子の女の子とのラブコメのプロローグ!?