Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
風邪をひいていたため、鼻声でお聞き苦しい所があるかと思いますがご容赦ください💦✅この動画の感想✅今回の内容で気になったこと✅今回の課題(昭和大学・日本医科大学)に対する自身の考えなどについて、気軽にコメントしてください!🔻おかまるブログ 公式Line🔻line.me/ti/p/%40454ihubk
3:30 ユーモアを交えた編集でとても説得力があり,わかりやすいです。いつも結論を繰り返してまとめていましたが,ソフトランディング取り入れてみます。
コメントありがとうございます!実はPREP法と言って…P:Point(結論)R:Reason(理由)E:Example(例)P:Point(結論)という4段落構成で仕上げる方法もあるので、@taka5822さんのやってきたことは間違いではないんですよ!^ ^ただ、おかまる個人的には結論を2回入れて無駄なことを書くよりもソフトランディングを設けた方が有意義かなと感じています!勉強頑張って!
質問なんですけど、9:28のような問題文からではわからない情報を書いても大丈夫なんですか?
もちろん大丈夫ですよ!「日医総研の調べによればかかりつけ医の普及率は約5割」っていうのは自分で知っていたデータです。問題文にその記述がなくとも、自分が知っていることを発するのが小論文なので、こういった記述をしても問題ないです☺️
おかまるさんの動画で小論文の書き方を、何回も復習させて頂き、この度、大学院に合格出来ました。おかまるさんの動画のおかげと思います。本当にありがとうございました。とても、分かりやすく多々参考にさせて頂きました。
ぉぉぉおお!!おめでとうございます!!ぜひぜひ大好きな勉強を追求していってください!😭🌸
質問なのですが、データ読み取りの小論文で資料が2つあり、(1)で2つのデータから読み取れることを200字で書きなさい。(200字)(2)で図1.2からわかったことを踏まえて健康スポーツでの学びがどのように人々に寄与できるか書きなさい(600字以内)という問題なのですが、(1)では事実だけ書いて、(2)で推測と絡めてどのように寄与できるか書いた方が良いのでしょうか?(2)また、あなたが学ぶことでどのように寄与できるかという問題が来たとき、どのように回答すれば良いのか教えていただきたいです。
詳細は見てみないとわかりませんが、(1)はグラフから読み取れる事実→推測を記述(完全攻略テキストp.102みたいな感じ!)(2)は健康スポーツでの学びがどのように人々に寄与できるか記述(あなたの意見)で分けるイメージですね!(2)は自身の意見に集中した方が良いので、今回の動画みたいな書き方になるでしょうね!まぁ、「1つ目は、健康寿命の延伸だ。社会保障制度にかかるお金が抑えられる〜」「2つ目は、生きがいの提供だ。スポーツってこういう爽快感あるよよね〜」みたいなこと書いておけば間違いないでしょうね🍀
@ すみません💦返信遅れてしまいました。疑問だったことが解消できました!ありがとうございます🙌🏽
以前、小論文のことで個別相談をさせていただきました。非常に分かりやすく、大変ためになりました。
おぉ、ありがとうございます!今後もセミナーとか開催予定なので、お気軽に参加してくださいね!
こんな有益な情報を無料で視聴できる現代はすごいなぁ。。。8年前なんて10万円くらい支払って習ってたよ
嬉しいコメントありがとうございます…😭✨これからも有益な情報を発信できるように頑張りますね!
声がとても聞きやすくて、分かりやすいです。ありがとうございます。グラフや表の読み取り問題で、400字で読み取れる事を書け。に対しては、図1よりー、図2よりー、これらの事よりーが言える。という、解答の流れで良いのでしょうか?
すばらしいですね!その構成でとっても読みやすいですよ✨<補足>グラフ問題って…図1◇◇図2◆◆といった感じで、それぞれのグラフで伝えたいことを分ける見方もありますが、図1◆◇図2◆◇といった感じで、グラフ間で繋がっている論理もあったりします。ーーーーー※例※図1 健康寿命を伸ばす必要性があるよね!図2 皆が不健康になるのは生活習慣のせいだよね!ーーーーーといった場合、「皆が生活習慣を改めてくれるよう啓発すれば(図2)、健康寿命は伸びるよね!(図1)」といった読み取りができます。そのため、 ーーーーーー図1よりー、図2よりー、これらの事よりーが言える。ーーーーーーという書き方を基本にしながらも、「図1・図2間で強い繋がりを感じた」とか「なんか違う書き方の方が…」と感じたときは、ーーーーーーグラフから読み取れることは2点である。1つ目は〜だ。 図1よりー、 図2よりー、 このことからー2つ目は〜だ。 図1よりー、 図2よりー、 このことからーソフトランディング(結論を再度まとめても良い)ーーーーーーといった書き方にシフトするのも一手です☺困った時はこの書き方も思い出すとgood!
その書き方は、全然考えた事ありませんでした!非常に勉強になります。動画も繰り返し聞かせて頂いています。いつも視聴させて頂き。ありがとうございます。
帝京の医学部の二次を受けます。課題作文として300字のテーマ型が横書きで課されるのですが、段落分けと、最初の一次下げ(段落分けなくても)は必要ですかね?よろしくお願いします。
300字なので1段落構成でも良いですし、1段落構成であれば最初の1字を下げる必要はないです!ただ、一応「あなたの意見を述べなさい」問題なので段落分けはするのが妥当です!第一段落:結論第二段落:理由①第三段落:理由②とか第一段落:結論・理由第二段落:展開・注意点といった構成で僕は書いています✨
@@okamaru 先生、ご丁寧にありがとうございます😭 一段落の場合は一字下げは要らないんですかね!それは恥ずかしながら初耳でした。予備校さんだと、段落分けも必要無いとの意見が多くてとても迷っていたのですが、複数段落で書いてみます!ありがとうございます!!
質問をいくつかしたいのですが、例えば、移民のことについての文章を読んで移民の受け入れについてあなたの考えを述べなさいという問題があった時仮に賛成の立場で書くとして、自分の考えやその理由は本文の内容に触れた方がいいのですか?また、この動画みたいなかんじで理由、具体例を書いた後移民の受け入れによる問題とその対策方法、もしくは移民の受け入れをもっと増やす方法みたいなのを書いたらおかしいですか?500字の小論文です。
質問ありがとうございます^^①自分の考えやその理由は本文の内容に触れた方がいいのですか?→これは問題文によります。出題者が「参考程度」で掲載している文章なのか、出題者が「読み取ってほしいなぁ😊」と思って掲載している文章かによりますね。一般的に、「移民の受け入れに賛成か否か」という出題は“時事的な知識”を問うてきている側面があるため、本文は受け入れる必要は少ないと思われます。②この動画みたいなかんじで理由、具体例を書いた後移民の受け入れによる問題とその対策方法、もしくは移民の受け入れをもっと増やす方法みたいなのを書いたらおかしいですか?→そんなことない!goodです🙂 おっしゃっているような書き方でOKですが、僕ならば第1段落:結論とその理由240第2段落:結論の展開(具体的な解決策や注意点)260といった感じで記述しますね!「え?そんな書き方、動画で紹介してなくない?」と思った場合、もし気になるようであれば、公式Lineの『完全攻略テキスト』をご覧ください!回答なったかな?勉強頑張って!
私は移民を積極的に受け入れることについて賛成だ。その理由は二つある。 一つ目は、働き手が少なくなってきているからだ。現在、日本では少子高齢化や人口減少などが進み働き手が少なくなっている。それらの進行をすぐにとめるのは容易ではないため、移民を受け入れ働き手を増やすことはこの先の日本の経済を発展させるために必要だ。 二つ目は、他国の文化と触れ合えるからだ。グローバル化により、他国の文化を受け入れ尊重するという風潮が高まる中、移民を受け入れることで、多くの他国の文化や風習を取り入れ学ぶことができる。しかし、移民を受け入れることで様々なトラブルが増えるだろう。例えば、公共施設でのマナー違反によるトラブルだ。このようなことが起きる理由は、日本語の注意喚起の文が読めないことなどが挙げられる。これらを防ぐには、日本語や英語だけでなく移民に多い言語で書かれた注意喚起の看板を公共施設などにっ設置することが重要だ。また、移民をもっと積極的に受け入れるには、日本人と移民の経済格差をなくすような日本人だけでなく日本人と移民のための政策を講じる必要がある。 以上のことより、私は移民を積極的にうけいれるべきだと考える。このような感じでいいのでしょうか?
good.文章センスも○、挙げている内容も○です^ ^
ありがとうございます!本当に勉強になります!@@okamaru
日本医科ってこんな問題出るんだw 面白いw
日本医科は私立御三家に位置付けられていますが、小論文の難易度は高くないです。しかし、今回扱ったMMIチックな問題だけでなく、ABCDの中からリーダーを選ぶ問題や、ド直球な再生医療の問題も出題されたりと、幅広い問題が出されるのでご注意を!
編入試験が課題文型小論文なんですけど、下線部の筆者の問いかけについてあなたなりに意見を述べなさい。 がパターンなんですけど、これも私は筆者の問いかけに対して〜だと考える。と書いた後に理由をふたつ上げて結論述べる感じですか? よく反例を持ってきてそこに対してまた意見をぶつけるといいとよく聞きます、また問題提起をするべきなどもよく聞くのですがどれが正しいか分かりません。助けてください😢
すごいお困りの様子ですね笑問題を具体的に見ないと断定できませんが、✅読み取るべき本文がある✅あなたなりに書け、というふんわりした問い方(多義的)であることから、こちらの動画で紹介している「結論先行型」よりも「提起・分析・解決型」が良いのかな、と思います!🔻提起・分析・解決型は…🔻ruclips.net/video/kHQjoCtXIFk/видео.htmlsi=eee9aYwkQE5CQ2fw
ちなみに、おっしゃっている✅私は筆者の問いかけに対して〜だと考える。理由は2つあるー✅反例を持ってきて意見をぶつけるも間違いではないですね!結局は小論文=説得学なので、説得力あればどの書き方でもOK。そうなると、自身にとって一番書きやすい書き方をするのが妥当です✨(個人的には提起・分析・解決が一番書きやすそう)
体育大学の総合考査でも使えますかね
他学部の小論文や、大学のテストなど、さまざまな場面でも用いることはできますよ!具体的に問われている設問が分かればより具体的な回答ができますが、シンプルな出題であればこちらの文章構成でいけます☺️
例えば…体育学科 総合考査問題問.「国際競技力の向上」を図るには、スポーツ医・科学、情報等による多面的で高度な支援の充実化が求められます。トップアスリートの育成には、具体的にどのようなスポーツ医・科学、情報等による支援体制が必要か。あなたの意見を含めて説明しなさい。(600 字以上 800 字以内。横書き)であれば、・トップアスリートの育成に向けて必要な支援体制は2つある。・1つ目は、・2つ目は、・ソフトランディング(最高のパフォーマンスには最高の支援体制が不可欠である〜選手1人でなく皆が一丸となって〜)みたいな感じですかね?回答になったかな?
この動画だけで小論文なんでも書けそうな気がしてくる
そう言ってもらえると講師冥利に尽きます!ありがとうございます!
風邪をひいていたため、鼻声でお聞き苦しい所があるかと思いますがご容赦ください💦
✅この動画の感想
✅今回の内容で気になったこと
✅今回の課題(昭和大学・日本医科大学)に対する自身の考え
などについて、気軽にコメントしてください!
🔻おかまるブログ 公式Line🔻
line.me/ti/p/%40454ihubk
3:30 ユーモアを交えた編集でとても説得力があり,わかりやすいです。いつも結論を繰り返してまとめていましたが,ソフトランディング取り入れてみます。
コメントありがとうございます!
実はPREP法と言って…
P:Point(結論)
R:Reason(理由)
E:Example(例)
P:Point(結論)
という4段落構成で仕上げる方法もあるので、@taka5822さんのやってきたことは間違いではないんですよ!^ ^
ただ、おかまる個人的には結論を2回入れて無駄なことを書くよりもソフトランディングを設けた方が有意義かなと感じています!
勉強頑張って!
質問なんですけど、9:28のような問題文からではわからない情報を書いても大丈夫なんですか?
もちろん大丈夫ですよ!
「日医総研の調べによればかかりつけ医の普及率は約5割」っていうのは自分で知っていたデータです。問題文にその記述がなくとも、自分が知っていることを発するのが小論文なので、こういった記述をしても問題ないです☺️
おかまるさんの動画で小論文の書き方を、何回も復習させて頂き、この度、大学院に合格出来ました。おかまるさんの動画のおかげと思います。本当にありがとうございました。とても、分かりやすく多々参考にさせて頂きました。
ぉぉぉおお!!
おめでとうございます!!ぜひぜひ大好きな勉強を追求していってください!😭🌸
質問なのですが、データ読み取りの小論文で資料が2つあり、(1)で2つのデータから読み取れることを200字で書きなさい。(200字)
(2)で図1.2からわかったことを踏まえて健康スポーツでの学びがどのように人々に寄与できるか書きなさい(600字以内)
という問題なのですが、(1)では事実だけ書いて、(2)で推測と絡めてどのように寄与できるか書いた方が良いのでしょうか?(2)また、あなたが学ぶことでどのように寄与できるかという問題が来たとき、どのように回答すれば良いのか教えていただきたいです。
詳細は見てみないとわかりませんが、
(1)はグラフから読み取れる事実→推測を記述(完全攻略テキストp.102みたいな感じ!)
(2)は健康スポーツでの学びがどのように人々に寄与できるか記述(あなたの意見)
で分けるイメージですね!
(2)は自身の意見に集中した方が良いので、今回の動画みたいな書き方になるでしょうね!
まぁ、「1つ目は、健康寿命の延伸だ。社会保障制度にかかるお金が抑えられる〜」「2つ目は、生きがいの提供だ。スポーツってこういう爽快感あるよよね〜」みたいなこと書いておけば間違いないでしょうね🍀
@ すみません💦返信遅れてしまいました。疑問だったことが解消できました!ありがとうございます🙌🏽
以前、小論文のことで個別相談をさせていただきました。
非常に分かりやすく、大変ためになりました。
おぉ、ありがとうございます!
今後もセミナーとか開催予定なので、お気軽に参加してくださいね!
こんな有益な情報を無料で視聴できる現代はすごいなぁ。。。
8年前なんて10万円くらい支払って習ってたよ
嬉しいコメントありがとうございます…😭✨
これからも有益な情報を発信できるように頑張りますね!
声がとても聞きやすくて、分かりやすいです。ありがとうございます。
グラフや表の読み取り問題で、
400字で読み取れる事を書け。
に対しては、
図1よりー、
図2よりー、
これらの事よりーが言える。
という、解答の流れで良いのでしょうか?
すばらしいですね!
その構成でとっても読みやすいですよ✨
<補足>
グラフ問題って…
図1◇◇
図2◆◆
といった感じで、それぞれのグラフで伝えたいことを分ける見方もありますが、
図1◆◇
図2◆◇
といった感じで、グラフ間で繋がっている論理もあったりします。
ーーーーー
※例※
図1 健康寿命を伸ばす必要性があるよね!
図2 皆が不健康になるのは生活習慣のせいだよね!
ーーーーー
といった場合、「皆が生活習慣を改めてくれるよう啓発すれば(図2)、健康寿命は伸びるよね!(図1)」といった読み取りができます。
そのため、
ーーーーーー
図1よりー、
図2よりー、
これらの事よりーが言える。
ーーーーーー
という書き方を基本にしながらも、「図1・図2間で強い繋がりを感じた」とか「なんか違う書き方の方が…」と感じたときは、
ーーーーーー
グラフから読み取れることは2点である。
1つ目は〜だ。
図1よりー、
図2よりー、
このことからー
2つ目は〜だ。
図1よりー、
図2よりー、
このことからー
ソフトランディング(結論を再度まとめても良い)
ーーーーーー
といった書き方にシフトするのも一手です☺
困った時はこの書き方も思い出すとgood!
その書き方は、全然考えた事ありませんでした!非常に勉強になります。動画も繰り返し聞かせて頂いています。いつも視聴させて頂き。ありがとうございます。
帝京の医学部の二次を受けます。課題作文として300字のテーマ型が横書きで課されるのですが、段落分けと、最初の一次下げ(段落分けなくても)は必要ですかね?よろしくお願いします。
300字なので1段落構成でも良いですし、1段落構成であれば最初の1字を下げる必要はないです!
ただ、一応「あなたの意見を述べなさい」問題なので段落分けはするのが妥当です!
第一段落:結論
第二段落:理由①
第三段落:理由②
とか
第一段落:結論・理由
第二段落:展開・注意点
といった構成で僕は書いています✨
@@okamaru 先生、ご丁寧にありがとうございます😭
一段落の場合は一字下げは要らないんですかね!それは恥ずかしながら初耳でした。
予備校さんだと、段落分けも必要無いとの意見が多くてとても迷っていたのですが、複数段落で書いてみます!ありがとうございます!!
質問をいくつかしたいのですが、例えば、移民のことについての文章を読んで移民の受け入れについてあなたの考えを述べなさいという問題があった時仮に賛成の立場で書くとして、自分の考えやその理由は本文の内容に触れた方がいいのですか?また、この動画みたいなかんじで理由、具体例を書いた後移民の受け入れによる問題とその対策方法、もしくは移民の受け入れをもっと増やす方法みたいなのを書いたらおかしいですか?500字の小論文です。
質問ありがとうございます^^
①自分の考えやその理由は本文の内容に触れた方がいいのですか?
→これは問題文によります。出題者が「参考程度」で掲載している文章なのか、出題者が「読み取ってほしいなぁ😊」と思って掲載している文章かによりますね。一般的に、「移民の受け入れに賛成か否か」という出題は“時事的な知識”を問うてきている側面があるため、本文は受け入れる必要は少ないと思われます。
②この動画みたいなかんじで理由、具体例を書いた後移民の受け入れによる問題とその対策方法、もしくは移民の受け入れをもっと増やす方法みたいなのを書いたらおかしいですか?
→そんなことない!goodです🙂 おっしゃっているような書き方でOKですが、僕ならば
第1段落:結論とその理由240
第2段落:結論の展開(具体的な解決策や注意点)260
といった感じで記述しますね!
「え?そんな書き方、動画で紹介してなくない?」と思った場合、もし気になるようであれば、公式Lineの『完全攻略テキスト』をご覧ください!
回答なったかな?勉強頑張って!
私は移民を積極的に受け入れることについて賛成だ。その理由は二つある。
一つ目は、働き手が少なくなってきているからだ。現在、日本では少子高齢化や人口減少などが進み働き手が少なくなっている。それらの進行をすぐにとめるのは容易ではないため、移民を受け入れ働き手を増やすことはこの先の日本の経済を発展させるために必要だ。
二つ目は、他国の文化と触れ合えるからだ。グローバル化により、他国の文化を受け入れ尊重するという風潮が高まる中、移民を受け入れることで、多くの他国の文化や風習を取り入れ学ぶことができる。
しかし、移民を受け入れることで様々なトラブルが増えるだろう。例えば、公共施設でのマナー違反によるトラブルだ。このようなことが起きる理由は、日本語の注意喚起の文が読めないことなどが挙げられる。これらを防ぐには、日本語や英語だけでなく移民に多い言語で書かれた注意喚起の看板を公共施設などにっ設置することが重要だ。また、移民をもっと積極的に受け入れるには、日本人と移民の経済格差をなくすような日本人だけでなく日本人と移民のための政策を講じる必要がある。
以上のことより、私は移民を積極的にうけいれるべきだと考える。
このような感じでいいのでしょうか?
good.
文章センスも○、挙げている内容も○です^ ^
ありがとうございます!本当に勉強になります!@@okamaru
日本医科ってこんな問題出るんだw 面白いw
日本医科は私立御三家に位置付けられていますが、小論文の難易度は高くないです。
しかし、今回扱ったMMIチックな問題だけでなく、ABCDの中からリーダーを選ぶ問題や、ド直球な再生医療の問題も出題されたりと、幅広い問題が出されるのでご注意を!
編入試験が課題文型小論文なんですけど、下線部の筆者の問いかけについてあなたなりに意見を述べなさい。 がパターンなんですけど、これも私は筆者の問いかけに対して〜だと考える。と書いた後に理由をふたつ上げて結論述べる感じですか? よく反例を持ってきてそこに対してまた意見をぶつけるといいとよく聞きます、また問題提起をするべきなどもよく聞くのですがどれが正しいか分かりません。助けてください😢
すごいお困りの様子ですね笑
問題を具体的に見ないと断定できませんが、
✅読み取るべき本文がある
✅あなたなりに書け、というふんわりした問い方(多義的)である
ことから、こちらの動画で紹介している「結論先行型」よりも「提起・分析・解決型」が良いのかな、と思います!
🔻提起・分析・解決型は…🔻
ruclips.net/video/kHQjoCtXIFk/видео.htmlsi=eee9aYwkQE5CQ2fw
ちなみに、おっしゃっている
✅私は筆者の問いかけに対して〜だと考える。理由は2つあるー
✅反例を持ってきて意見をぶつける
も間違いではないですね!
結局は小論文=説得学なので、説得力あればどの書き方でもOK。
そうなると、自身にとって一番書きやすい書き方をするのが妥当です✨
(個人的には提起・分析・解決が一番書きやすそう)
体育大学の総合考査でも使えますかね
他学部の小論文や、大学のテストなど、さまざまな場面でも用いることはできますよ!
具体的に問われている設問が分かればより具体的な回答ができますが、シンプルな出題であればこちらの文章構成でいけます☺️
例えば…
体育学科 総合考査問題
問.「国際競技力の向上」を図るには、スポーツ医・科学、情報等による多面的で高度な支援の充実化が求められます。トップアスリートの育成には、具体的にどのようなスポーツ医・科学、情報等による支援体制が必要か。あなたの意見を含めて説明しなさい。
(600 字以上 800 字以内。横書き)
であれば、
・トップアスリートの育成に向けて必要な支援体制は2つある。
・1つ目は、
・2つ目は、
・ソフトランディング(最高のパフォーマンスには最高の支援体制が不可欠である〜選手1人でなく皆が一丸となって〜)
みたいな感じですかね?
回答になったかな?
この動画だけで小論文なんでも書けそうな気がしてくる
そう言ってもらえると講師冥利に尽きます!
ありがとうございます!