勝間和代の、どうせなにがうまくいくかは自分ではわからないので、打率よりは打数が重要
HTML-код
- Опубликовано: 10 фев 2025
- 仕事のアイデアにしても、あるいは、RUclipsの作成やブログの執筆あるいは仕事選びにしても、私達が最初にうまくいくと思ったものについてうまくいくことはまずありません。特に偶然の機会があって、こんなものがうまくいくかなと思っていたものがうまくいくこともしばしばです。
つまり、私たちの予測は常に外れるし、また様々な物事をうまくいかせようと思った場合には、打率よりもずっと打数の方が重要で、大体二桁では全然足りず三桁四桁を目指す必要があります。
自分は予測が外れるし、うまくいかないことの方が多いと思っているとチャレンジをすることになんの苦もなくなると思いますし、チャレンジというのは打数を繰り返すことだということに腹落ちがしてくるでしょう。
詳しくは動画をご覧ください。
勝間さんのお話は、本当に参考になります。
いつもありがとうございます。
向き不向きがある,母数を増やす。心に刺さる内容でした。なにができるか,なにをすべきかいろいろ考える毎日ですが,まずはいろいろトライしてみます。過去にさかのぼってRUclips見るのが今マイブームで,ちょっと前の動画にコメントするのは変かなと思いましたが,決意表明させていただきました。
個人的思考ですが
テレビ出演に向いてる云々は
その方の好感度 より
ある意味 スポンサーの力
テレビ局関係者との関係性
などなど…
見えないところの力のかかり具合が非常に大きいかと思われます。
その点勝間さんは書籍、RUclips等で
こんなにご活躍、ご成功
されておられるのですから✨
おかげで
テレビ
観なくて
済むので
感謝です♪
ユーチューバーになってからの勝間さんは好感度爆上がりだと思います。
いつも勇気をもらっています。
ありがとうございます😊
勝間さんいつも素晴らしい動画感謝です!!!
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる。
とにかく色々やってみます。
スミマセン、10年くらい前よく勝間さんがテレビに出ていたころ、
正直僕もちょっと怖そうな人って印象をもっていました。
しかし昨年偶然youtubeのおすすめチャンネルに勝間さんが出てきて、
何となく見始めたらとてもためになることばかりで見事にハマり、
毎日見続け一気に過去の動画も全て拝見しました。
自分の中での勝間さんの印象も180度逆転しました。
こんなに優しくて素敵な人だったのかと。
『お金は銀行に預けるな』も読み、先日ドルコスト平均法も始めてみました。
10年、20年後が楽しみです。
いつも動画をありがとうございます。
今日もありがとうございました!打席を多く持つ、いろんなことを試してみて自分に合う場所を見つける、勇気をもらいました。
今の職場でどうにか馴染もうと思っても自分の力を発揮できていると思えず、、自分がダメなのかな、と思う時も多々ありました。自分が能力を発揮できているなと思う場所を模索してみようと思います!
めちゃくちゃ勉強になりました😭
見ててすごく気持ちの良い内容でした。
納得!
勝間さんのお話を聞くのが毎晩の楽しみです❤️
励まされました。RUclipsをアップしてめげている場合ではありませんね!ありがとうございました😊
この動画は今までで一番好きです!楽しかったです!
心理学や経済学や行動経済学や子育て要素や色んなものの集大成の動画だと思います!!
おもろいꉂꉂ😂
2ヶ月近く毎日話して、関係を築けない相手との事も無理ですよね。他の人と過ごすことに時間を使った方がいいですね😂
好感度が低いとは意外でした。
私は、勝間さん好きです♪
なるほど、しばらくは打数重視で行きたいと思います。
すごく勉強になります。これから勝間さんの過去の動画見ます。
ごめんなさい、好感度が低いに笑ってしまいました笑。いろんなメディアで発信してる勝間さんだからこそ、すごく説得力があります。今日もありがとうございました😊
そうですね。何事もたった一桁のチャレンジで諦めたらダメですよね。
勝間さんの話を聞いて、トーマス・エジソンの言葉も思い出しました。
「私は失敗などしていない。ただ、1万通りのうまく行かない方法を見つけただけだ。」
上手くいかなくても結果だけにとらわれず「この方法だとこうなることがわかった。次はこうしてみよう」と前向きにチャレンジしていこうと思います。
テレビで好感度が低くて,楽しくない勝間さん,面白すぎです。
勝間さん、とても有意義なお話ありがとう
ごさいました(^-^)楽しかったです~😊
日々トライアンドエラーの繰り返しです。
確かに、何回かやればうまくいかなくて、失敗するかとドキドキした事も、なんとか切り抜けるのも馴染んだ証拠ですよね✨
打率より打数をあげる、納得です!挑戦!
成長が遅いのは慎重になりすぎていたと感じました!打数増やして行きます!!
やはり人は専門性を求めるんですよ、あとテレビだとキャラの面白さかな、それが世の中のニーズに合ってるかどうかです、、林先生は結構長く出てますが、、ふと見た勝間さんの英語習得術動画は経験に裏付けされていて大変参考になりました、、こんな感じです。
興味深い話。
確かに、3桁、4桁の母数(行動量)の中での成功体験が、当たり前と考えれば、失敗を恐れ過ぎて、行動力が下がる事は、少なくなりそうです。ただ、3桁、4桁の母数(行動量)って、強い目的意識と熱い情熱が無いと続きません。しかし、やって行く内に、夢中になって来る事もありますので、とに注意しながら、素直に“ 母数(行動量)を増やす。 ” と言う概念を取り入れてみたいと思います。
今日も、ありがとうございました。
あおちゃんの後頭部が可愛い😍
テレビはダメだった むいていなかった😆そんなことないですよ😃
テレビでも、勝間さん💖十分活躍されていましたし、今でも思いだされる場面ありますよ インパクトあって好感度大🥰でしたよ🌺🌼🌺
勝間さん面白い😋
高校の頃、学校の先生に同じようなことを言われた。勝間さんが言うと説得力が増す。(先生、ごめんなさい。素直に従っていれば。。。)
RUclips、好きな部屋で好きなペットに囲まれて好きな時間に喋れるからでしょうか…勝間さんが楽しんでいるオーラがこちらまで伝わって来ます。
テレビの時は怖いキャリアウーマンだと思ってました笑
打数とか打率とか野球で例えてるけど、バットを振ること自体が苦痛っていうようなその行動自体が苦痛な場合はどうしたらいいっすかね?
サッカーやるとか?
勝間さんは、素晴らしい番組作りを全て自分でこなせるようになってしまいましたのでw、テレビ出演の必要性がなくなったのでしょうね(^-^)
長いことTVを見ていないので詳しくないんですが、こんなにRUclipsで大人気の勝間さんがいまいちだったというのが信じられません。これからも末長く、楽しくRUclipsお願いします。
勝間さん、毎度楽しく有益な情報配信ありがとうございます。今回のお話は、私個人としてはUVERworldのpraying ranという楽曲みたいな感じに思えました。とにかく挑戦とかやってみる事ですよね。やってみないと相手の感じ方、捉え方ってわからないですしね。いつも勉強になります。ではではでは〜。
勝間さんは、断る力もあるけど、続ける力もあるところが素晴らしいです。勝手に影響されて私も毎日youtube あげるようになりました。最上思考を捨てて、誰もみてくれなくてもなんでも続ける、辛くなったら勝間さんを思い出してがんばる、という毎日です。毎日7時になるのが本当に楽しみです。ありがとうございます。
😻
お〜い、あおちゃん、
動画の間は、おとなしくママの側に居なさい。😽
バラ色ダンディは勝間さんが出れば見たいのにな〜。いつも等身大で気取らず、正直な人がテレビ界に少ないので貴重な存在だったと思うのですが。。。
激しく同意!!
とても良い話(*´▽`*)。投資の考え方にも通じますね。
猫がかわいい
私は勝間さんのテレビはよく見ていて、好きでした 教育テレビも、ゲームバラエティも、トーク番組も‥
最近はwワークしたいと面接をしましたが落ちてしまいました。
でもまた新たに見つけて面接に行こうと思います。
NHKのあさいち おもしろかったですよー!(ゲームをいろいろ紹介いただきました)
お忙しいのに毎日動画アップお疲れ様です
おかげで毎日楽しめます
TVよりRUclips向きなんですか?自分ペースで編集もできますからね^_^
私は1週間に一回か二回ペースで動画アップ楽しんでますが
それでも結構大変^_^
これからも毎日お話聞きまーす
猫好き鳥好きの今の勝間さん、テレビ時代はこんな笑顔を見せていなかった。キツさがあった、編集されて
のものだったら、ごめんなさい。
友達も母数、なんですね 自身のトライはなんとかできそうですが、
相手がある友達作りは、どうも腰が引けてしまいます いかんですね
私好感度が低いんですよ、と断言される勝間さん…笑
確かにTVのコメンテーターの時はあまり。。。あ、ごめんなさい。
でも今ではすっかりかつまーです。
試してみることに失敗はないともいいますしね。
私は、あまりテレビ📺を見ないので勝間さんの事、知りませんでした!すみません(*^ω^*)勝間さんのRUclips大好きです❣️毎日の刺激的なお話、めちゃくちゃ、ためになります❣️ありがとうございます(*^ω^*)
勝間さんは正直すぎて、やらせのTVには向いてなかったのでしょうねー。ロングブレスダイエットの時に凄く居心地悪そうな顔していたのが印象的でした。
いやー面白い話です!!
年をとってきて打数を打てなくなってきた人はどうしたらいいんでしょうか。若い人はチャンスが山ほどあると思うんですが・・・ああ。
年齢って言うのは、ただの番号(ナンバー)です。質の高い打数(行動量)を重ねて行く、って言う考え方は、如何でしょうか。
面白い話^^
ヘッドホンで聴いてるので、鳥?の鳴き声が耳にダイレクトに響いて辛いです😭