フランス語検定(仏検)3級対策【文法編⑰】受動態(受け身文)。仏検1級大学講師によるミニ授業!~フランス語初中級者向け~
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- 仏検3級より上の級を目指す方は、受動態の作り方を知っておく必要があります。能動態から受動態をどうやって作るかを、注意点をしっかりと明示しながら基本から説明しています。もちろん仏検3級の過去問も取り上げていますよ。この動画を見れば、正しいフランス語の受動態を作れるようになるでしょう。
#フランス語
#フランス語初級
#フランス語検定
#フランス語検定3級
#フランス語文法
#仏検
#仏検対策
#仏検3級
★ハチワレ先生プロフィール:大学時代にフランス語を始め、在学期間中にフランスに交換留学。日本の大学を卒業後、フランス語を使った仕事に就く。この時期にフランス語検定1級を取得。その後、大学院に社会人入学し、フランス語(言語学)について研究活動を行い修士号を取得。現在は博士論文を執筆しながら非常勤講師として教壇に立つ。FLE(外国語としてのフランス語教授法)取得。
★仏検3級関連動画
フランス語楽習チャンネルchouette
• フランス語検定3級対策【筆記試験】
ふら塾
• 【総まとめ】仏検3級レベル単語を45分で聞き...
Merci beaucoup❤
とても分かりやすかったです!
来週の仏検3級頑張ります!🫡
コメントありがとうございます!試験目前ですね。頑張ってください!
11月の検定目指して毎日聴かせていただき頑張っています。(孫のいる60代ど真ん中ですが)とてもわかりやすく、ポイントもしっかり抑えてくださるハチワレ先生に感謝しています。
こんにちは。毎日聴いてくださっているのですか!…感激です!ありがとうございます。これからもわかりやすい解説を心がけたいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
なんとか分かった。来年5級取ります。
いつもコメントをくださり、ありがとうございます!
過去問解いていて、ちょうどこの問題でつまずきました。先生の動画見直したら、まさしく同じ間違え方を😰
この動画でしっかり復習したので、当日受動態が出たら、バッチリ解こうと思います。
わぁ!この動画がお役に立てたようで、作ってよかったと思えました☺ありがとうございます!もう受動態は怖くないですね😉
解説ありがとうございます。複合過去で尚かつ受動態という二つのことが同時にやってくると訳が分からなくなっていましたが、こちらの動画を見ながら復習して慣れていきたいと思います!
コメントありがとうございます!受動態は動画で解説した二つのポイントを押さえれば正しい文が作れますので、ぜひ何度か実際に書いて練習なさってみてくださいね(^^)
先生昨日の準二級でこの問題がまさに出ました!!そしてこの動画を見ていなかったのと、過去に合わせることはわかっていたのに半過去にしてしまい、
Son projet était refusé にしてしまいましたぁーーーー💔💔💔笑
本当に過去問から再出題されるのですね‼️😭
こんにちは。コメントありがとうございます!そうですね、こういった試験は、過去問から出題されることが多々あると思います😀