【フランス語】シャンソンの名曲「愛の讃歌」(エディット・ピアフ)原曲歌詞の意味は日本語版とこんなにも違う!« L'hymne à l'amour » の歌詞と文法を仏検1級大学講師が解説!
HTML-код
- Опубликовано: 5 фев 2025
- 【番外編】エディット・ピアフの「愛の讃歌」« L'hymne à l'amour »は、言わずとしれたシャンソンの名曲ですよね。日本でも越路吹雪をはじめとして、多くのシンガーが歌っています。動画の冒頭でお伝えしていますが、この曲はエディット・ピアフ自身が作詞をしたものです。当時の恋人を想って作られたと言われています。ですが、ピアフとその恋人にはある悲劇が待ち受けていました… この悲しいエピソードを知ってからこの曲の歌詞を読み込むと、なんともいえない感情に襲われます。ピアフが書いたフランス語の歌詞はとても激しいものであるのに対し、日本語版の歌詞ではあくまでも明るい愛が描かれています。その違いをこの動画でぜひ感じてみてください。
また、この動画ではただ単に歌詞をご紹介するのではなく、大切な文法事項もお伝えしています。今回は特に「反実仮想」の勉強になると思いますよ。ご一緒に、気軽に楽しくフランス語を勉強しましょう!チャンネル登録もしていただけますと、とっても嬉しいです♪
【インスタグラムはこちら。フォロワーが200名になったらストーリーズで単語クイズを出題していこうかと思案中です。ぜひフォローしてください♪】
/ hachiware_sensei
★エディット・ピアフ« L'hymne à l'amour »
• Edith Piaf - Hymne à l...
★越路吹雪「愛の讃歌」
• 越路吹雪 - 愛の讃歌 (from 「越路吹...
☆「反実仮想」についての学習動画はこちら👇
• 仏検3級対策【文法編①】反事実用法(反実仮想...
#フランス語
#愛の讃歌
#エディット・ピアフ
#フランス語検定
#フランス語文法
#仏検
#シャンソン
★ハチワレ先生プロフィール:大学時代にフランス語を始め、在学期間中にフランスに交換留学。日本の大学を卒業後、フランス語を使った仕事に就く。この時期にフランス語検定1級を取得。その後、大学院に社会人入学し、フランス語(言語学)について研究活動を行い修士号を取得。現在は博士論文を執筆しながら非常勤講師として教壇に立つ。FLE(外国語としてのフランス語教授法)取得。
フランス語を全く履修していませんが、拝見いたしました。
よく歌われる「愛の賛歌」の歌詞は、越路吹雪さんが歌ったバージョンで、岩谷時子さんが一晩で作ったとか(当時の日本では、原曲の直訳では受け入れ難かったことによるそうです)
美輪明宏さんの翻訳されたバージョンは直訳で、内容は先生のご解説通りです。
美輪さんやピアフの歌声で脳内再生され、泣けてしまいました。
パリオリンピックの開会式で、セリーヌディオンが熱唱していて、その姿に感動して歌の歌詞に興味を持ちました。
凜とした歌う姿は、強い愛の決意を表現するこの歌詞の解説を聞くと納得できますし、さらに感動しました。
勉強になりました。
ありがとうございました。
やっぱり歌は何でも原語が最高ですね🎉😊
わかりやすい解説ありがとうございます✨
やはりピアフは偉大な詩人で、愛の讃歌は、ピアフが歌ってこそです。小さな身体を直立ぐに全身から、魂を込めて歌っていたピアフ
本当に魅力的な声で
1度聞けば、一瞬で彼女の虜になってしまいます❤
解説ありがとうございました。よく理解できました。Dans le ciel plus de problèmes のplusはne plusの省略された形だというところが新しい発見でした。以前エディット・ピアフの生涯を描いた映画「エディット・ピアフ 愛の讃歌」をテレビで観てものすごく感動したので、歌詞の内容はよく分かりました。こんな解説を聞けるなんて感激です。ありがとうございます。
コメントをありがとうございます!楽しんでいただけたようで、私も嬉しいです☺
とてもわかりやすく理解できました。
ありがとうございます。
ありがとうございました。
パリオリンピックの開会式の愛の讃歌、号泣でした。
先生の解説聴いたら、また、泣いてしまいます💦
ご解説文は本当に分かりやすくて、勉強になりました。
ありがとうございます❤
私は知っていましたが、やはり原文歌詞が大好きです。
出だしの表現からして情熱が伝わります。
解りやすい解説でした。美しい発音が、素晴らしい‼️と、思いました。
ありがとうございました。
他の歌も、解説があれば聞きたいです‼️
すごい!文法の説明が分かりやすい!!!!
とてもわかりやすかったです。
ありがとうございます!
フラ語を勉強中です!詳細なご解説をありがとうございます!!
愛の讃歌 解説とても良かったです。何となくだったのが スッキリ ありがとうございました😊次は 枯葉 を希望します
解説を楽しんでいただけたようで、とっても嬉しいです。ありがとうございます!リクエストも、参考にさせていただきますね😀
今回もわかりやすい解説ありがとうございます。日本語の「愛の讃歌」というのとは中身が大分違いますね。この詩はMarcel Cerdanの事故死の前に作られたものだとしたら、不思議ですね。
こんにちは。いつも観てくださってありがとうございます!本当に不思議ですよね…
「貴方の燃える手で、私を抱きしめて」で始まる
日本語版「愛の賛歌」はあくまで岩谷時子さんの
創作で、ピアフが書いた原曲を訳したものではあ
りません。彼女が辿った人生は、大道芸人だった
父は大酒飲みで、売れない歌手だった母は、ピア
フを出産して間もなく、男を作って失踪してしま
ったそうです。そんな彼女の面倒をみてくれたの
は街の娼婦たちで、患っていた視力障害もその娼
婦たちの援助で回復したそうです。十代で結婚し
男の子を出産しますが、早世してしまいます。
その子の名前は、奇しくもマルセルで、後に出会
った恋人と同名だったそうです。
以前、パリでピアフ記念館を訪問しましたが、
彼女が着用したドレスなどから、とても華奢で、
小柄な女性だったようです。そんな彼女ですが、
晩年「私は後悔しない。」という曲を歌っている
ことから、彼女の性格が垣間見えますね。
yosato様
コメントにお邪魔します!
私も岩谷時子さんの愛の賛歌はピアフさんの愛の賛歌を直訳したのではないと言われて居たのを覚えて居ました。
直訳も創作翻訳にしても、それぞれの曲が人々の心❤️に残る名曲ならばそれは素晴らしい事だと思います!
ピアフさんもセリヌさんも心を歌える素晴らしい声を持った歌手ですね❣️
パリ五輪開会式でセリーヌ・ディオンが歌っているのを見て、歌詞の内容が気になり、いろいろ探しているうちにこちらに辿り着きました。越路吹雪さんが歌っていた歌詞とは「まるで違う」と言っていいほど、力強いというか心理的に「崖っぷちに立っている」状況の心境を歌であることがわかりました。
同時に、フランス語は全く知らないのですが、英語の単語と似ている単語で予想がついたり、その文法の複雑さに驚きました。
素晴らしい解説、有難うございました。
私には文法は難しいですが、フランス語の素敵さが伝わって来て感激しました。
岩谷時子さんのような『作詞』はまぁ別として、シャンソンの日本語訳は原曲の直訳を知っていると、とてもお粗末なものが多いような気がします。
水に流してのようなNonという否定から入る歌詞を「もーいいのー……」と言う、発音的にも原曲の力強さが全く出ない訳詞や、パリのお嬢さんのように「お寺の舞踏会の着物を縫って」みたいな、確かにお針子さんの歌ですが、原曲のイメージからかけ離れ、軽快さやワクワク感がどこかに行ってしまって、歌のクオリティが著しく下がってしまう歌詞が多いので、先生の解説された訳のような、原曲の情景や心情が胸に迫るような、本当に素敵な訳詞がたくさん生まれてくれれば良いなと、強く感じました。
Both the literal translation and the translated version are wonderful songs that sing from the heart💞!! Also, Edith Piaf and Celine Dion are singers with amazing voices!!
「Japaneseのロマン」がイイですねホント僕達我々にとっては。夢と憧れがイッパイある。
一方「エディットピアフ流」の本格的はやっぱ文化とその香りと魂の奥も願いも違うみたいアッチャ~(atarimaeda)
92歳ポンコツ爺
フランス語の歌詞が過激といえば、レ・ミゼラブルの民衆の歌もフランス語だと過激なことを歌っていたはず
I think it's dangerous to understand “Poetry” only through translated versions. I try to get through in the original Language, whenever possible. It gives You a glimpse into the circumstances and background of that Country.
美輪明宏さんは原曲直訳で歌ってたような?😊
日本語にするとき時間がなくて、内容を吟味して作れなかった、と
越路吹雪さんが言っていらっしゃいました。
大昔の話です。
50年位前に覚えましたがその時、流石の岩谷時子さんもこの歌詞をそのまま訳したのでは、日本では歌にならなかったんだなあ、と思いました。処が、最近になって加藤登紀子さんがご自分で訳して歌ってらっしゃるのを知りました。行の入れ替え等はありますが、大胆にも原詩をほぼ忠実になぞっています。是非一度お聴きになってみて下さい。ruclips.net/video/WOkgPDeBhis/видео.html
岩谷さんより良いか?は好みに依るでしょう。自分の試訳とほぼ同じでした。 ~古希退職者
長谷川きよしさんの歌唱『愛の讃歌』を聴きましょう❤🎉
🎉
是非仏国家をお願いいたします。
仏がどんな国かが理解が進むと思いますので。
二つの側面
amour...恋人
amour...仏国
独軍の侵攻 占領に対する抵抗 反戦