Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
松潤家康さんが西郷輝彦さんに見えた一瞬がありました。キリリとした殿の表情になって。忠勝さん、形見のひょうたん腰につけて叔父上と同じセリフだなんて、もう泣けました。ドラマも3/4まで来て、いよいよ、役者さんと視聴者が「こっから行くぞーっ!」「ハイ!」みたいに呼吸を合わせた回だったなと思います。
ここで松山ケンイチさんのL(エル)についてのエピソードが聴けるとは!こういう点がこのチャンネルの大好きなところです。史実はしっかり教えてくれるのに、俳優さんや脚本家等を切り口にいろいろなことを思い出させてくれたり、新たな興味を抱かせてくれたり。いつも楽しませていただいて、ありがとうございます!
家臣団も家康さんもかっこよくて神回でしたね😊❗️ 秀吉さんの本陣に馬標の瓢箪がたくさん飾ってあって面白かったです(笑)
本多忠勝かっこよかったですよね。忠勝と言えば桑名なんですよぉ。私の住んでる桑名市そして、信雄がいたと言う長島城。信雄はどうでもいいけど。兎に角忠勝すごくかっこよかった。TVに向かってわぁーって叫んでしまった。68才の婆さんなのに恥ずかしい。(笑)
槍の穂先に止まろうとした蜻蛉が真っ二つ切れた事から「蜻蛉切」の銘が付いたのに、あれ~、蜻蛉が穂先に止まってる~(笑)。本多忠勝の「ここから先は通さん!」のセリフが、三方ヶ原の戦いの時の叔父・本多忠真のセリフを思い出し、ジ~ンとなりました。(^o^)/
今回の四天王良かった❤ですね。ただ、石川数正の孤独😢ついに出奔ですね。
冒頭のあいつ…数珠📿とツノ🫎で大爆笑してしまった🤣💦小牧・長久手の戦いの話を聞きたかったから楽しかったです!!ホントに皆んなカッコよかった〜❣️😆✨
今回どうする家康は、まさに徳川四天王が勢揃い格好良かったです。井伊さん役板垣りひとさんも本田さん役山田ゆうきさんも、榊原さん役杉野さんも、酒井さん役大森なおさんも、格好良かったです。もーたまらないMAXだよ❤ちなみに来週数正さんが家康さんから、出ていくの?あー日曜日まで、待ちきれないよ‼️気になるのは私だけかな?
❤🎉はい。今回、確かに、最高〜でした。涙が出てしまいました。よかったです。😂😊愉しみですね
今回とってもカッコ良くてワクワクして観てました😍 どんどん面白くなる大河ですね!松潤さん、いや家康さんの顔つきが変わって良いですね。
そうだね、松潤の、家康さんだんだん、貫禄でたね
歌舞伎だ!と思いながら観ました。決めポーズと口上✨これまでの大河戦闘シーンには無いパターンが素晴らしくって♡
今回、一話の中によくまとめてましたね。面白かった。NHKプラス (無料) で何度も見ちゃいました。
武将が自ら泥まみれになって堀を掘っていたので、実際にはないなあと思いながらも、みんなを鼓舞するためにはコレだ😀と、けっこう感動シーンでした😙
個人的には、井伊直政の赤備のシーンが良かったです。物語序盤から強力な敵として登場していた赤備が、今度は頼もしい味方として登場したのは、わかっていてもぐっとくる、いいシーンでした
今日も楽しい解説ありがとうございます😁次回、石川数正さんいよいよ出奔するのですがどういう理由で出奔するのか楽しみ😄数正さんの奥さんの鍋さんどうなるのかも見てみたいです。次回いよいよ真田昌幸さん(佐藤浩市さん)が出て来るのが待ち遠しいですわ~~😁鳥居元忠さんがで言ってた”真田かぁ~たしかにありゃ~厄介じゃ~”って言ってたのが現実になるのか楽しみ😁
めっちゃかっこよかったですね四天王!陣羽織もとても素敵でした!
今回の家臣団、良かったですよね〜!戦隊ものの登場シーンみたいってホントに思いました❗そして、コンビ同士の会話も❗正信&直政のコンビの殿への思い。同じ年コンビの熱い思い❗熟年の二人の思い❗救われたし、熱いし、せつないし。素敵でした❗正信と数正の同じようにクールな面も、正信は残るのに数正は出奔しちゃうっていうのもそれぞれの殿への思いを感じました。直政のお母さんが出てきた時に、あれ?直虎?って一瞬思ってしまいましたがひよって出てた〜❗と思い出し、より興奮しました❗あの時代の女性の装束って、色々ですが、髪型にもとても目がいきます。瀬名ちゃん覚醒した辺りから、髪型変わりましたよね!年齢とか立場で違うのかなぁと漠然と理解してましたが、もし正式なものが知れるなら、是非追って沙汰していただけたら嬉しいです❤みーちゃんはここ数話、直政にぞっこんですが、今回の四天王のシーンは、先日浜松市の子ども向けのスタンプラリーのイベントでもらった四天王のタオル握りしめて真剣に見てました❗こうやって5歳でも歴史に触れることができるのは、かしましのおかげです❤みーちゃんを救う会、ありがとうございます❗
いつも見てます。ラットさん、絶対平八郎のこと言うやろなーーーと、思ってました😅だってすっごいカッコよかったもんねー
鎧と衣装が決まって……聖闘士星矢ですね!!それはともかく、ついに完成形キター!って感じですごくかっこよかったです( ´ ▽ ` )
楽しい解説、ありがとうございました🙏❣️ 私も思いました、秀吉の「どうする」を聞いて、今後も色々な人が言うのかな⁉️と。 最後に言うのは‥ラットさんの家康自身じゃない⁉️に、ホォ〜😮と思いました。
ジャイアントロボ!って思わず言ってしまった笑笑
つくづく今回の大河は「現代の軍記物語」なんだなと思います。従来のように歴史に縛られ過ぎず、かと言って離れすぎず、でも最初からフィクション上等!たとえ歴史はなぞる程度でも、現代人が「面白い!」と唸る歴史ドラマを作ってやろうじゃないか!…という心意気を強く感じます
秀吉の金の瓢箪(千成瓢箪)の馬印もまだ普通の瓢箪が大量にぶら下がってて大爆笑してしまいましたww🤣
正信が出てくると、かしましのお三人衆がチラつくようになってきました🤣✨
一連の四天王のシーン、あれは泣けました。今後の四天王の活躍も楽しみです。
私は井伊谷に住んでいるので、井伊直政が美しいと言われると嬉しくなってしまいます。なんとなく鼻高々。勝手にですが。
録画しておいたのを観たあとに、時間があったので『真•三方原合戦』の回が観たくなって見返したら、今回の本多忠勝の『ここは一歩も通さん』というセリフを叔父上の忠真も三方原で言っていて、胸が熱くなりました。脚本や演出が本当に素晴らしいです!
デスノートのL演出といえば、清盛の時はあったのかな?笑笑
巷では民放ドラマの考察がにぎわっていますが、結末がわかっている大河ドラマでも「そうきたか!」とうならせてくれる演出に楽しませてもらっています。それもきりゅうさんの解説があってこそですね。それと「歴史探偵」もセットでみるとさらにわかりやすいです。「空堀=抜け道」もドラマでは位置関係とかよくわからず、(短期間でそんなに深堀できるの?)と疑問でしたが、「出口のところを一段下がるように掘った」遺跡の紹介画像を見て納得しました。それにしても重機など使わず、巨大な城を立てたり、川の流れまで変えるような治水をしたり、人の力って凄いんだな~。
三人のトークいつも楽しく見ています!四天王が完成したのがこの戦いなのでしょうかね?だからこのタイミングであえて四天王紹介を持ってくるのが凄いなと思いました!小牧長久手を中心に持って来るのは家康大河って感じの目の付け所で本当にすごいです!そういえば正信って全く戦に出ない人なんでしょうか?どの大河でも戦ってるイメージがないので…(大河たくさん見てないので戦ってるシーンあったらすいません!)
正信推しのきりゅうさんもフル回転してますよ〜トンボが出てきた瞬間に、蜻蛉切の名前の由来のように穂先にとまったトンボが両断するのかな?と思いましたが、しなかったですね😅
ラットさんにお嬢さんがいたとは…そぉだよねぇ〜とは思いながらも、そこから先きりゅうさんが暴走してるのに耳に入ってきませんでした😂今回の四天王はカッコ良かったですねぇ😆でも、大好きな石川数正の出奔が近い😭諸説ありますが、私は江原真二郎さんの数正を見てからずーーっと家康さんの為に出奔したと思いたい!と思ってます😅次回解説宜しくお願いします🙇
蜻蛉切に蜻蛉が止まるシーン好きですね戦で傷一つなかったっていうのが本人の見栄であったって描き方してますけど蜻蛉切ですら見栄であったとは
ラットさんの娘さんが忠勝の鹿の角をクワガタみたいといってましたがあれを鍬形とも言うのでいいえ手妙です
今回胸踊るシーンが多くてとても良かったですね。秀吉の悪口の準備をしている時に「字が上手いのは小平太じゃ」と言って榊原康政が書いてましたが、今別ドラマで杉野遥亮さんが書道家の役をやっているのと被って笑ってしまいました。実際のところはどうだったんでしょう。
正信が食べていたのは、ロー〇ンのおにぎりでしょう!孤独の数正には、ぜひとも天下の台所たる大坂で「腹が減った…」をやってほしい。
座布団1枚あげますね
私の推し、淵上泰史さまがついに清正役で出てきたので、ちょっと秀吉軍贔屓で見てました!清正のエピソードも良かったらどこかでお願いします。Lのお菓子演出たしかに…と納得です(でも大豆は糖質というよりはタンパク質かな??)
@ひめここんばんは〜今日も楽しく拝見しました❣️直政のお母さんが顔に何かつけていましたよね、あれは何かの儀式なのでしょうか。あの回想シーンはいつ頃のことを思い出していたのでしょうか。小姓になった時?
若手家臣らと石川数正の対立が鮮明となり、一人孤立する彼が、秀吉の底知れない掴みどころのない強大さ、先見の明、邪悪さを実感し立ちつくしている様があった。彼は家康に長久手の戦いに勝利しても秀吉には敵わない、彼は弱みにつけ込んで来ると、初めて心情を吐露する。その弱みが、まさに張本人数正と信雄であるのが皮肉だ。彼の言葉通り、史実でも秀吉は家康の懐刀の数正を、この戦の総大将信雄を心理戦と実戦で落として行く。家康陣営では井伊直政と本多正信の問答が、示唆的だった。裏切り者の自分達をなぜ家康は許してくれるのか?!直政の”戦無き世を創るのは、こういう方だ!”が、未来を暗示しながら、家康の持つ本当の”人たらし”の性質ーー周りの家臣や多くの大名(今川義元、武田信玄、織田信長)に愛され心酔され育まれてきたーーという今大河のテーマを内包していると感じた。
10:08 「坂の上の雲」で本木雅弘演ずる秋山真之がいつも豆を食べているのを思い出しました
悪口作戦のくだりでのムロおサルの反応、中入り策の提案者に関する描写や恒興の振る舞い何よりも戦隊の名乗りみたいな感じで皆がイメージするような四天王揃い踏みシーン、最初から観ていたのでついにここまで感がすごかった。蜻蛉切の演出も👍鬼武蔵と池田さんが伝令秒没した以外はめちゃ楽しめました。でもこの先、特に最後のどうするポイントになるであろうシチュでは今想い入れているメンツで残ってるのが偽ホンダだけだし、世渡り上手系推し武将はいるけど果たして楽しみきれるかちょっと不安になりましたw
井伊直政の母上のシーン…あそこはサプライズで柴崎コウさんの井伊直虎に出てきて欲しかったと思うのは私だけでしょうか?。NHK大河ユニバース(笑)
最近のどうする家康は家康の人徳についての言及が多いですね、やはり三国志演義の劉備を意識していそうですね。
きりゅうさん?やっぱりイケメン好きですね⁉️😅💦山田本多忠勝、ここに来てジャイアントロボ感出てきましたね⁉️😂💦井伊直政の兜、関ヶ原に向けて角が伸びて行くんだろうね⁉️😅💦👍
ムロ秀吉は目の上のたんこぶの池田恒興を排除するために、負けるのを分かっててわざとハメたんじゃないかと思いました😅
きりゅうさんに質問があります。なんでもご存知のきりゅうさんなんで宜しくお願いします。徳川側の軍議のときに本多正信が、某ならばここを攻めますな、と言って石を落としたところはどこなんでしょうか?前後の流れからすると岡崎だと推測しますが、そのシーンからは岡崎の特定できません。
今回の大河はバッチリ見てないけど、実写とCGを駆使した合戦の様子とか装束のデザインが出色ですね。
今回の感想は…やっぱり数正だけが本当の瀬名の目指した世を理解していてそして本当の秀吉の実力を感じている。でも、忠次の様な「何があってもどんな殿でも寄り添う!」と割り切る事も出来ない姿が痛々しくて🥹覇道に進んで行く殿を寂しそうに心配そうに見つめているシーンが辛かったただ、一つ。君臣水魚の交わりと後に表された正信が「殿は人を憎むのが好きではない、苦手なのじゃろう」と言っていた事。さすが正信。殿の事を家臣団の誰よりもわかっているとホっとしたシーンでした(ぶっ殺す!と言っていた信長の事も市に言われた事がきっかけになってちゃんと判断していたし)あぁもうここら辺の伏線を古沢さんがどう回収するのか…そしてそしてついに「俺も武衛だ!みんな武衛だー!」がやって来る🥳日曜日が待ちきれない🧐🙌
井伊直政が可愛くてカッコよくて何回も見直してます❤初コメ&初質問なのですが、秀吉の戦陣?が瓢箪だらけだったのが気になりました有名なんですかね??
秀吉の馬印は千成瓢箪。歴史好きにとっては、秀吉=千成瓢箪、千成瓢箪=秀吉というアイテムです。
@@user-さわ ご親切にありがとうございます!!勉強になります!!!
石川数正といえば『竹中秀吉』で秀吉とおねに顔に白粉べた塗されてたのを思い出す
十万石の檄文が策士正信の孔明贈り物作戦だったのが良いです。
ダッヂ三平で~す。本屋さんで三河物語を買い求めに行ったところ、な、な、何と三河物語が色々出版されていてどれを読んだらいいのか迷ってしまいました。「新三河物語」まで存在して益々困ってしまいました。取り合えず、一番新しい「伊藤賀一著 三河物語」を買ってきました。どうしてこんなに「三河物語」が一杯あるのでしょう。お勧めはどれでしょうか?
今回は純粋に徳川家の人たちそれぞれの人物像など楽しめました。徳川四天王、実は本多忠勝と井伊直政以外はあまり知らなくて、榊原康政はどちらかというと無骨ないくさ人のイメージだったのですが、本作で色々見ていると覆ってきました。その康政の旗印の「無」なんですが、「無」の旗印は仙石秀久だけかと思っておりました…。康政の旗印、崩し方とか似ているように思えるのですが、関係ありますかね?あと、井伊直政kの兜は天衝がまだ最終形ではない気がします。ひこにゃんの兜が最終形かな、と思っております
今回四天王揃い踏みの回で、鳥肌が立ちましたよねー‼️神回って言うやつですよね‼️それぞれ、鎧兜が派手にカッコよく、きりゅうさんの解説により、さらにカッコ良さの意味が分かって良かったです。家臣の派手さに比べて、家康は、そこまで派手じゃないですね。初期の頃の信長から拝領した緑色に輝く鎧兜よりも、渋いものになってました。あれはあれで良かったですが、私が家康の兜として記憶してるものとは違うんですよねー💦私の弟の5月飾りが家康の兜だったんで覚えてるんですが、シダの葉の前立ての兜はいつ頃のものなんでしょうか?追って沙汰するで取り上げてもらえないかなー😅
正信は軍師枠。張良みたいなものだから。😂最後に「どうする家康」と言うのは大坂夏の陣の真田幸村じゃないかな。🤔
もうご存知でしたらごめんなさい。直政の母役の女優さんは、真田丸で吉野太夫を演じた中島亜梨沙さんです❤1話だけの出演みたいですが、幽玄的な雰囲気を出すためにあのような衣装とメイクになったそうですよ。
多分、石川数正は担任の知らないところでヤンキーのみんなにいじめられて、転校したんだと思います。
あ、信雄でしたね💦ホントの大将は…すっかり忘れてました(^_^;)
こんにちは😊もしかしたら、四天王の揃い踏みってこれっきりなのでは?
煎り豆 日本海海戦の参謀である秋山真之も煎り豆が好物でしたね。やっぱり頭使うからな、、、おにぎりは某コンビニを連想させましたね。
やはりローソンがあるんでしょうね
あ~ 言っちゃった(笑)
働きながら食べるコンビニのおにぎりは世界一旨い
美空ひばりの不死鳥とか(笑)。
本田正信と羽柴秀吉の絡みがあったら、どんなふうに互いに調洛し合うんだろう?!くせ者同士どちらが勝るか?
女性の座り方について前から気になっております。ひよ殿の片膝をつき踵を上げた座り方、瀬名や亀姫が信長に初めて会った時もそのような座り方だった記憶があります。男性の胡座と正座の歴史についても解説を希望致します。
趣味で本多忠勝を煽る時以外は、わりと無口な本多正信(いつも何か食ってて口が塞がってるせいでもありますが)。本多正信が人の話を聞いて黙っている姿に余韻があって、彼が何を考えているのか気になりました。なぜ殿は、我らをゆるし、信じてくださるのか。井伊直政の問いに、本多正信が「言わなかったこと」を想像して、セルフで刺さりました。裏切り者が裏切るのには訳がある。それを分かってくださるお方だからな。
最期に「どうする」を言うのは、家康より長生きした本多正信ではないかと。家康本人説もいい。正信は相変わらず軍議の際に膝をさすっていましたね。
今後、敵が主に関西勢になるのでタイトルを「どうすんねん、家康」に変更してほしいなぁ〜🤣
オカンがいうにはな…最後に家康に「どうする」言うのはな…淀や秀頼…ではないらしいんや…。先にいいなよ。オトンがいうにはな…。オトン!?死の床で秀忠に言われるんじゃないかって?おもんなーい、座布団1枚ボッシュート!いろんなモン混ざってるが…ある東北の片目の人が言うにはな…政宗かよ…話せるんかい?俺か忠輝じゃないかって??あるかも…。
井伊直政と先陣争いをしていた水野勝成は登場しないのかなΣ( ̄ロ ̄lll)徳川家康の従弟なのに🤔
四天王揃い踏みをする所に倫魁不羈は出すと目立ちすぎますもんね。むしろ大河の主役で見てみたいです。
秀吉や信雄が持っていた日の丸の扇🪭は大名がもつ一般的な道具だったのでしょうか?大将の証でしょうか?金地に日の丸、裏は白地に日の丸は何か意味があるのでしょうか?
なんで、孤独のグルメは、裏切るの?
徳川四天王て、小牧長久手の戦いのとき、秀吉が命名したとは、本当でしょうか?だとしたら、甲斐信濃を守っていた大久保忠世、平岩親吉、鳥居元忠は割を食ったような?この3人が北条真田から調略されていたら?と思うと…
最後はナレーションの寺島しのぶさんが実は春日局でどうする三代目?でおわる?寺島しのぶ春日局説はほぼ確定だとおもってるので最後は家光を三代目どうする?でおわりか?
こんな本多正信は嫌だなんか凄い猫背
無駄に効果オン使いすぎ。裏方さん。
松潤家康さんが西郷輝彦さんに見えた一瞬がありました。キリリとした殿の表情になって。
忠勝さん、形見のひょうたん腰につけて叔父上と同じセリフだなんて、もう泣けました。
ドラマも3/4まで来て、いよいよ、役者さんと視聴者が「こっから行くぞーっ!」「ハイ!」みたいに呼吸を合わせた回だったなと思います。
ここで松山ケンイチさんのL(エル)についてのエピソードが聴けるとは!こういう点がこのチャンネルの大好きなところです。史実はしっかり教えてくれるのに、俳優さんや脚本家等を切り口にいろいろなことを思い出させてくれたり、新たな興味を抱かせてくれたり。
いつも楽しませていただいて、ありがとうございます!
家臣団も家康さんもかっこよくて神回でしたね😊❗️ 秀吉さんの本陣に馬標の瓢箪がたくさん飾ってあって面白かったです(笑)
本多忠勝かっこよかったですよね。
忠勝と言えば桑名なんですよぉ。私の住んでる桑名市
そして、信雄がいたと言う長島城。信雄はどうでもいいけど。
兎に角忠勝すごくかっこよかった。TVに向かってわぁーって叫んでしまった。68才の婆さんなのに恥ずかしい。(笑)
槍の穂先に止まろうとした蜻蛉が真っ二つ切れた事から「蜻蛉切」の銘が付いたのに、あれ~、蜻蛉が穂先に止まってる~(笑)。本多忠勝の「ここから先は通さん!」のセリフが、三方ヶ原の戦いの時の叔父・本多忠真のセリフを思い出し、ジ~ンとなりました。(^o^)/
今回の四天王良かった❤ですね。
ただ、石川数正の孤独😢
ついに出奔ですね。
冒頭のあいつ…数珠📿とツノ🫎で大爆笑してしまった🤣💦小牧・長久手の戦いの話を聞きたかったから楽しかったです!!ホントに皆んなカッコよかった〜❣️😆✨
今回どうする家康は、まさに徳川四天王が勢揃い格好良かったです。井伊さん役板垣りひとさんも本田さん役山田ゆうきさんも、榊原さん役杉野さんも、酒井さん役大森なおさんも、格好良かったです。もーたまらないMAXだよ❤ちなみに来週数正さんが家康さんから、出ていくの?あー日曜日まで、待ちきれないよ‼️気になるのは私だけかな?
❤🎉はい。今回、確かに、最高〜でした。涙が出てしまいました。よかったです。😂😊愉しみですね
今回とってもカッコ良くてワクワクして観てました😍 どんどん面白くなる大河ですね!松潤さん、いや家康さんの顔つきが変わって良いですね。
そうだね、松潤の、家康さんだんだん、貫禄でたね
歌舞伎だ!と思いながら観ました。決めポーズと口上✨これまでの大河戦闘シーンには無いパターンが素晴らしくって♡
今回、一話の中によくまとめてましたね。面白かった。NHKプラス (無料) で何度も見ちゃいました。
武将が自ら泥まみれになって堀を掘っていたので、実際にはないなあと思いながらも、みんなを鼓舞するためにはコレだ😀と、けっこう感動シーンでした😙
個人的には、井伊直政の赤備のシーンが良かったです。
物語序盤から強力な敵として登場していた赤備が、今度は頼もしい味方として登場したのは、わかっていてもぐっとくる、いいシーンでした
今日も楽しい解説ありがとうございます😁次回、石川数正さんいよいよ出奔するのですがどういう理由で出奔するのか楽しみ😄数正さんの奥さんの鍋さんどうなるのかも見てみたいです。
次回いよいよ真田昌幸さん(佐藤浩市さん)が出て来るのが待ち遠しいですわ~~😁鳥居元忠さんがで言ってた”真田かぁ~たしかにありゃ~厄介じゃ~”って言ってたのが現実になるのか楽しみ😁
めっちゃかっこよかったですね四天王!陣羽織もとても素敵でした!
今回の家臣団、良かったですよね〜!戦隊ものの登場シーンみたいってホントに思いました❗
そして、コンビ同士の会話も❗
正信&直政のコンビの殿への思い。同じ年コンビの熱い思い❗熟年の二人の思い❗救われたし、熱いし、せつないし。素敵でした❗
正信と数正の同じようにクールな面も、正信は残るのに数正は出奔しちゃうっていうのもそれぞれの殿への思いを感じました。
直政のお母さんが出てきた時に、あれ?直虎?って一瞬思ってしまいましたがひよって出てた〜❗と思い出し、より興奮しました❗
あの時代の女性の装束って、色々ですが、髪型にもとても目がいきます。瀬名ちゃん覚醒した辺りから、髪型変わりましたよね!
年齢とか立場で違うのかなぁと漠然と理解してましたが、もし正式なものが知れるなら、是非追って沙汰していただけたら嬉しいです❤
みーちゃんはここ数話、直政にぞっこんですが、今回の四天王のシーンは、先日浜松市の子ども向けのスタンプラリーのイベントでもらった四天王のタオル握りしめて真剣に見てました❗こうやって5歳でも歴史に触れることができるのは、かしましのおかげです❤みーちゃんを救う会、ありがとうございます❗
いつも見てます。
ラットさん、絶対平八郎のこと言うやろなーーーと、思ってました😅
だってすっごいカッコよかったもんねー
鎧と衣装が決まって……聖闘士星矢ですね!!
それはともかく、ついに完成形キター!って感じですごくかっこよかったです( ´ ▽ ` )
楽しい解説、ありがとうございました🙏❣️ 私も思いました、秀吉の「どうする」を聞いて、今後も色々な人が言うのかな⁉️と。 最後に言うのは‥ラットさんの家康自身じゃない⁉️に、ホォ〜😮と思いました。
ジャイアントロボ!って思わず言ってしまった笑笑
つくづく今回の大河は「現代の軍記物語」なんだなと思います。
従来のように歴史に縛られ過ぎず、かと言って離れすぎず、でも最初からフィクション上等!
たとえ歴史はなぞる程度でも、現代人が「面白い!」と唸る歴史ドラマを作ってやろうじゃないか!…という心意気を強く感じます
秀吉の金の瓢箪(千成瓢箪)の馬印もまだ普通の瓢箪が大量にぶら下がってて大爆笑してしまいましたww🤣
正信が出てくると、かしましのお三人衆がチラつくようになってきました🤣✨
一連の四天王のシーン、あれは泣けました。今後の四天王の活躍も楽しみです。
私は井伊谷に住んでいるので、井伊直政が美しいと言われると嬉しくなってしまいます。なんとなく鼻高々。勝手にですが。
録画しておいたのを観たあとに、時間があったので『真•三方原合戦』の回が観たくなって見返したら、今回の本多忠勝の『ここは一歩も通さん』というセリフを叔父上の忠真も三方原で言っていて、胸が熱くなりました。
脚本や演出が本当に素晴らしいです!
デスノートのL演出といえば、清盛の時はあったのかな?笑笑
巷では民放ドラマの考察がにぎわっていますが、結末がわかっている大河ドラマでも
「そうきたか!」とうならせてくれる演出に楽しませてもらっています。
それもきりゅうさんの解説があってこそですね。
それと「歴史探偵」もセットでみるとさらにわかりやすいです。
「空堀=抜け道」もドラマでは位置関係とかよくわからず、(短期間でそんなに深堀できるの?)と疑問でしたが、「出口のところを一段下がるように掘った」遺跡の紹介画像を見て納得しました。
それにしても重機など使わず、巨大な城を立てたり、川の流れまで変えるような治水をしたり、人の力って凄いんだな~。
三人のトークいつも楽しく見ています!
四天王が完成したのがこの戦いなのでしょうかね?だからこのタイミングであえて四天王紹介を持ってくるのが凄いなと思いました!小牧長久手を中心に持って来るのは家康大河って感じの目の付け所で本当にすごいです!
そういえば正信って全く戦に出ない人なんでしょうか?どの大河でも戦ってるイメージがないので…(大河たくさん見てないので戦ってるシーンあったらすいません!)
正信推しのきりゅうさんもフル回転してますよ〜
トンボが出てきた瞬間に、蜻蛉切の名前の由来のように穂先にとまったトンボが両断するのかな?と思いましたが、しなかったですね😅
ラットさんにお嬢さんがいたとは…
そぉだよねぇ〜とは思いながらも、そこから先きりゅうさんが暴走してるのに耳に入ってきませんでした😂
今回の四天王はカッコ良かったですねぇ😆
でも、大好きな石川数正の出奔が近い😭
諸説ありますが、私は江原真二郎さんの数正を見てからずーーっと家康さんの為に出奔したと思いたい!と思ってます😅
次回解説宜しくお願いします🙇
蜻蛉切に蜻蛉が止まるシーン好きですね
戦で傷一つなかったっていうのが本人の見栄であったって描き方してますけど
蜻蛉切ですら見栄であったとは
ラットさんの娘さんが忠勝の鹿の角をクワガタみたいといってましたがあれを鍬形とも言うのでいいえ手妙です
今回胸踊るシーンが多くてとても良かったですね。
秀吉の悪口の準備をしている時に「字が上手いのは小平太じゃ」と言って榊原康政が書いてましたが、今別ドラマで杉野遥亮さんが書道家の役をやっているのと被って笑ってしまいました。
実際のところはどうだったんでしょう。
正信が食べていたのは、ロー〇ンのおにぎりでしょう!
孤独の数正には、ぜひとも天下の台所たる大坂で「腹が減った…」をやってほしい。
座布団1枚あげますね
私の推し、淵上泰史さまがついに清正役で出てきたので、ちょっと秀吉軍贔屓で見てました!清正のエピソードも良かったらどこかでお願いします。
Lのお菓子演出たしかに…と納得です(でも大豆は糖質というよりはタンパク質かな??)
@ひめこ
こんばんは〜今日も楽しく拝見しました❣️
直政のお母さんが顔に何かつけていましたよね、あれは何かの儀式なのでしょうか。あの回想シーンはいつ頃のことを思い出していたのでしょうか。小姓になった時?
若手家臣らと石川数正の対立が鮮明となり、一人孤立する彼が、秀吉の底知れない掴みどころのない強大さ、先見の明、邪悪さを実感し立ちつくしている様があった。彼は家康に長久手の戦いに勝利しても秀吉には敵わない、彼は弱みにつけ込んで来ると、初めて心情を吐露する。その弱みが、まさに張本人数正と信雄であるのが皮肉だ。彼の言葉通り、史実でも秀吉は家康の懐刀の数正を、この戦の総大将信雄を心理戦と実戦で落として行く。
家康陣営では井伊直政と本多正信の問答が、示唆的だった。裏切り者の自分達をなぜ家康は許してくれるのか?!直政の”戦無き世を創るのは、こういう方だ!”が、未来を暗示しながら、家康の持つ本当の”人たらし”の性質ーー周りの家臣や多くの大名(今川義元、武田信玄、織田信長)に愛され心酔され育まれてきたーーという今大河のテーマを内包していると感じた。
10:08 「坂の上の雲」で本木雅弘演ずる秋山真之がいつも豆を食べているのを思い出しました
悪口作戦のくだりでのムロおサルの反応、中入り策の提案者に関する描写や恒興の振る舞い
何よりも戦隊の名乗りみたいな感じで皆がイメージするような四天王揃い踏みシーン、最初から観ていたのでついにここまで感がすごかった。蜻蛉切の演出も👍
鬼武蔵と池田さんが伝令秒没した以外はめちゃ楽しめました。
でもこの先、特に最後のどうするポイントになるであろうシチュでは今想い入れているメンツで残ってるのが偽ホンダだけだし、世渡り上手系推し武将はいるけど果たして楽しみきれるかちょっと不安になりましたw
井伊直政の母上のシーン…あそこはサプライズで柴崎コウさんの井伊直虎に出てきて欲しかったと思うのは私だけでしょうか?。
NHK大河ユニバース(笑)
最近のどうする家康は家康の人徳についての言及が多いですね、やはり三国志演義の劉備を意識していそうですね。
きりゅうさん?やっぱりイケメン好きですね⁉️😅💦
山田本多忠勝、ここに来てジャイアントロボ感出てきましたね⁉️😂💦
井伊直政の兜、関ヶ原に向けて角が伸びて行くんだろうね⁉️😅💦👍
ムロ秀吉は目の上のたんこぶの池田恒興を排除するために、負けるのを分かっててわざとハメたんじゃないかと思いました😅
きりゅうさんに質問があります。なんでもご存知のきりゅうさんなんで宜しくお願いします。
徳川側の軍議のときに本多正信が、某ならばここを攻めますな、と言って石を落としたところはどこなんでしょうか?前後の流れからすると岡崎だと推測しますが、そのシーンからは岡崎の特定できません。
今回の大河はバッチリ見てないけど、実写とCGを駆使した合戦の様子とか装束のデザインが出色ですね。
今回の感想は…やっぱり数正だけが本当の瀬名の目指した世を理解していてそして本当の秀吉の実力を感じている。でも、忠次の様な「何があってもどんな殿でも寄り添う!」と割り切る事も出来ない姿が痛々しくて🥹覇道に進んで行く殿を寂しそうに心配そうに見つめているシーンが辛かった
ただ、一つ。君臣水魚の交わりと後に表された正信が「殿は人を憎むのが好きではない、苦手なのじゃろう」と言っていた事。
さすが正信。殿の事を家臣団の誰よりもわかっているとホっとしたシーンでした
(ぶっ殺す!と言っていた信長の事も市に言われた事がきっかけになってちゃんと判断していたし)
あぁもうここら辺の伏線を古沢さんがどう回収するのか…
そしてそしてついに「俺も武衛だ!みんな武衛だー!」がやって来る🥳日曜日が待ちきれない🧐🙌
井伊直政が可愛くてカッコよくて何回も見直してます❤
初コメ&初質問なのですが、秀吉の戦陣?が瓢箪だらけだったのが気になりました
有名なんですかね??
秀吉の馬印は千成瓢箪。
歴史好きにとっては、秀吉=千成瓢箪、千成瓢箪=秀吉というアイテムです。
@@user-さわ
ご親切にありがとうございます!!
勉強になります!!!
石川数正といえば『竹中秀吉』で秀吉とおねに顔に白粉べた塗されてたのを思い出す
十万石の檄文が策士正信の孔明贈り物作戦だったのが良いです。
ダッヂ三平で~す。本屋さんで三河物語を買い求めに行ったところ、な、な、何と三河物語が色々出版されて
いてどれを読んだらいいのか迷ってしまいました。「新三河物語」まで存在して益々困ってしまいました。
取り合えず、一番新しい「伊藤賀一著 三河物語」を買ってきました。どうしてこんなに「三河物語」が
一杯あるのでしょう。お勧めはどれでしょうか?
今回は純粋に徳川家の人たちそれぞれの人物像など楽しめました。徳川四天王、実は本多忠勝と井伊直政以外はあまり知らなくて、榊原康政はどちらかというと無骨ないくさ人のイメージだったのですが、本作で色々見ていると覆ってきました。その康政の旗印の「無」なんですが、「無」の旗印は仙石秀久だけかと思っておりました…。康政の旗印、崩し方とか似ているように思えるのですが、関係ありますかね?あと、井伊直政kの兜は天衝がまだ最終形ではない気がします。ひこにゃんの兜が最終形かな、と思っております
今回四天王揃い踏みの回で、鳥肌が立ちましたよねー‼️神回って言うやつですよね‼️
それぞれ、鎧兜が派手にカッコよく、きりゅうさんの解説により、さらにカッコ良さの意味が分かって良かったです。
家臣の派手さに比べて、家康は、そこまで派手じゃないですね。初期の頃の信長から拝領した緑色に輝く鎧兜よりも、渋いものになってました。あれはあれで良かったですが、私が家康の兜として記憶してるものとは違うんですよねー💦
私の弟の5月飾りが家康の兜だったんで覚えてるんですが、シダの葉の前立ての兜はいつ頃のものなんでしょうか?
追って沙汰するで取り上げてもらえないかなー😅
正信は軍師枠。張良みたいなものだから。😂
最後に「どうする家康」と言うのは大坂夏の陣の真田幸村じゃないかな。🤔
もうご存知でしたらごめんなさい。
直政の母役の女優さんは、真田丸で吉野太夫を演じた中島亜梨沙さんです❤
1話だけの出演みたいですが、幽玄的な雰囲気を出すためにあのような衣装とメイクになったそうですよ。
多分、石川数正は担任の知らないところでヤンキーのみんなにいじめられて、転校したんだと思います。
あ、信雄でしたね💦ホントの大将は…すっかり忘れてました(^_^;)
こんにちは😊
もしかしたら、四天王の揃い踏みってこれっきりなのでは?
煎り豆 日本海海戦の参謀である秋山真之も煎り豆が好物でしたね。やっぱり頭使うからな、、、おにぎりは某コンビニを連想させましたね。
やはりローソンがあるんでしょうね
あ~ 言っちゃった(笑)
働きながら食べるコンビニのおにぎりは世界一旨い
美空ひばりの不死鳥とか(笑)。
本田正信と羽柴秀吉の絡みがあったら、どんなふうに互いに調洛し合うんだろう?!
くせ者同士どちらが勝るか?
女性の座り方について前から気になっております。ひよ殿の片膝をつき踵を上げた座り方、瀬名や亀姫が信長に初めて会った時もそのような座り方だった記憶があります。男性の胡座と正座の歴史についても解説を希望致します。
趣味で本多忠勝を煽る時以外は、わりと無口な本多正信(いつも何か食ってて口が塞がってるせいでもありますが)。
本多正信が人の話を聞いて黙っている姿に余韻があって、彼が何を考えているのか気になりました。
なぜ殿は、我らをゆるし、信じてくださるのか。
井伊直政の問いに、本多正信が「言わなかったこと」を想像して、セルフで刺さりました。
裏切り者が裏切るのには訳がある。それを分かってくださるお方だからな。
最期に「どうする」を言うのは、家康より長生きした本多正信ではないかと。家康本人説もいい。正信は相変わらず軍議の際に膝をさすっていましたね。
今後、敵が主に関西勢になるので
タイトルを「どうすんねん、家康」に変更してほしいなぁ〜🤣
オカンがいうにはな…最後に家康に「どうする」言うのはな…淀や秀頼…ではないらしいんや…。
先にいいなよ。
オトンがいうにはな…。
オトン!?
死の床で秀忠に言われるんじゃないかって?
おもんなーい、座布団1枚ボッシュート!
いろんなモン混ざってるが…ある東北の片目の人が言うにはな…
政宗かよ…話せるんかい?
俺か忠輝じゃないかって??
あるかも…。
井伊直政と先陣争いをしていた水野勝成は登場しないのかなΣ( ̄ロ ̄lll)徳川家康の従弟なのに🤔
四天王揃い踏みをする所に倫魁不羈は出すと目立ちすぎますもんね。
むしろ大河の主役で見てみたいです。
秀吉や信雄が持っていた日の丸の扇🪭は大名がもつ一般的な道具だったのでしょうか?大将の証でしょうか?金地に日の丸、裏は白地に日の丸は何か意味があるのでしょうか?
なんで、孤独のグルメは、裏切るの?
徳川四天王て、小牧長久手の戦いのとき、秀吉が命名したとは、本当でしょうか?だとしたら、甲斐信濃を守っていた大久保忠世、平岩親吉、鳥居元忠は割を食ったような?この3人が北条真田から調略されていたら?と思うと…
最後はナレーションの寺島しのぶさんが実は春日局でどうする三代目?でおわる?
寺島しのぶ春日局説はほぼ確定だとおもってるので
最後は家光を三代目どうする?
でおわりか?
こんな本多正信は嫌だ
なんか凄い猫背
無駄に効果オン使いすぎ。裏方さん。