【OLD COACH】革鞄を水洗いするお話。丸洗いの工程を公開します! #94

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 9 фев 2025

Комментарии • 18

  • @tmaeda-hi1id
    @tmaeda-hi1id 21 час назад

    革のブーツを丸洗いするのに、
    洗顔フォームと柔らかめのスポンジを使用しました‥
    型くずれ防止に中にタオルを詰め、
    半日程度乾かしたあと、革用クリームで仕上げました。
    通常の石鹸だと油分を持って行かれます。革用の石鹸を手に入れるのが面倒でコストもかかるので
    洗顔フォームを代用してみてはいかがでしょうか‥泡立ちも最高です笑。。

  • @ヒデ-v3s
    @ヒデ-v3s Год назад +2

    サフィールのローションもオイルと同じ感じでよろしいでしょうか。教えてください。

    • @hangerpark
      @hangerpark  Год назад +2

      基本的な効能や使い方は、ざっくり言うと同じだと考えてもらって良いです。
      ・表面の汚れを落とす
      ・栄養補給
      ・光沢を与える
      どちらも、この3つを行うことが主な効能です。
      ただ、タピールのオイルとサフィールのローションとの違いもあります。
      タピールは天然素材で作られたオイルやクリームです。
      一方でサフィールや他ブランドは素性を全ては公表しておらず、恐らく化学物質も利用して作られています。
      僕たちは、水洗いをしたスッピンの革なので、まずは天然素材のタピールのレーダーオイルを入れています。
      また、タピールレーダーオイルは水分が強いため、気化しやすく、全体に塗り込むのにややコツが入ります。
      ※ レーダーオイルは、本来汚れ落としの役割が強いことも特徴ですが、天然素材ならではの潤沢な栄養分と光沢もあって、個人的にはオススメです。
      サフィールのローションは、オイルほど気化しないので、バックの様な広い面には塗り込みやすく、上記した3つの効能がバランス良く発揮されるので、正直使い勝手は良いと思います。
      お手持ちのアイテムの状態を見ながら、オイルとローションを使い分けて頂いて良いかと思います!!
      長文、失礼しました🙇

  • @mi-mi.030
    @mi-mi.030 3 месяца назад +1

    レザーのバッグ表面は綺麗なのですが、中の布地が汚いです。
    中だけ洗うにはどうしたらいいでしょうか。

    • @hangerpark
      @hangerpark  3 месяца назад +1

      ご質問ありがとうございます!
      レザーと布地を一緒に洗うのは、色移りの問題から正直難しいです…。
      中だけ洗うことも難しく…。
      布帛の裏地(特に天然素材)が付く場合は、専門の業者にお願いする方が良いと思います。
      せっかくのしつもんでしたのに、ご期待に添えず申し訳ございません。

    • @mi-mi.030
      @mi-mi.030 3 месяца назад

      @ やはり難しいのですね>

  • @あい-b5s3u
    @あい-b5s3u 3 месяца назад +1

    革ジャンでもいいですか?

    • @hangerpark
      @hangerpark  3 месяца назад

      コメントありがとうございます。
      革ジャンはやめた方が良いです。
      裏地といった、他の素材の生地が一緒になっている可能性が高いので、革の色が移る可能性が否定できません。
      レザーバッグでも、裏地に白のキャンバスが貼られている…とかは、色移りするのでオススメできません🙇‍♂️

    • @あい-b5s3u
      @あい-b5s3u 3 месяца назад

      @ わかりました!

  • @智行鎌田
    @智行鎌田 11 месяцев назад +3

    うん、うん笑

    • @hangerpark
      @hangerpark  11 месяцев назад

      そう…、マイクトラブルで…笑
      撮り直す時間は無かったんです…
      結果、うんうんばかりの動画になりました!

    • @les_petit_bonbon
      @les_petit_bonbon 11 дней назад

      @@hangerpark
      人と話してて、うんうん、は大人としてどうか?と言いたいのでは?
      私は観ながら書き込んでいますが、とても不快に感じています。

  • @蓮-i2y
    @蓮-i2y 5 месяцев назад +1

    今日は
    質問ですが、洗った後に色の薄い箇所や前提的に色塗りをしたい場合は、動画の全ての工程後に色を塗ればよいのでしょうか?
    あと、オールドコーチですが、革自体は厚みがあり良い状態ですが、形が少し崩れてバッグの外側全体に雨ジミや水ジミがあるので丸洗いのを撮った方が良いですか?

    • @hangerpark
      @hangerpark  5 месяцев назад +1

      コメントありがとうございます!
      質問の1つは、レザーの色が薄くなっている箇所に色を塗りたいということですね?
      基本的には『色を塗らずに綺麗にしましょう』というのが、この動画の趣旨ではあります。
      ですので、今後も洗いをかけたりケアメンテを行う予定であれば、色を塗ることはオススメはしません。
      ただ、洗ってオイルやクリームを入れても、やはり色がまばらで気になる見た目の場合もあるかと思います。
      その場合は、色を入れる(塗る)選択肢も出てくると思いますが、ご質問の通り全ての工程を終えて乾かした後に、色入れに進む方が良いと思います。
      洗った後のオイルやクリームは、レザーに栄養補給を行い艶や潤いを戻すことが大きな目的です。
      色を塗った上からでは、栄養補給はできないためです。
      今回色を塗る選択をした場合、塗る種類にもよりますが、今後オイルやクリームが入らなくなる可能性もありますので、そのデメリットも良くお考えになって実行されてください。
      ※ 当チャンネルの動画『#108』をご参照下さい。
      もう1つのご質問についてですが、最後の方に少し文字の誤変換?があって、正確にご質問の意図が汲み取れませんでした。
      理解力不足で申し訳ございません。
      汲み取って考えると、『状態は悪くないが、形崩れや雨ジミ/水ジミが出ているオールドコーチのバッグを、丸洗いした方が良いか?』という質問でしょうか?
      だとすると、形崩れや雨ジミ/水ジミが気になる様であれば、洗ってみても良いと思います。
      逆に言うと、絶対洗わないといけない訳では無いです。
      あくまでも、様々なケア方法がある中で、どうしても気になる形崩れや汚れ/シミを、『洗う』ということである程度戻すことができるという手段をご提案しているつもりです。
      我慢できる状態であれば、無理に洗わなくても良いのではないでしょうか??
      そのご判断は、やはり各自の基準になると思います。
      曖昧な回答で申し訳ございません。
      また、リスクがゼロでは無いので、皆様の自己責任において行なって下さいます様、改めてお願い致します。
      大切にしていたレザーアイテムが、洗うことで復活する!という経験自体は、本当に嬉しいことだったりします。
      大変だと思いますが、愛着ある物もありますよね?
      今後も、ぜひ大切に使ってあげて下さい!
      長文失礼しました。

    • @tmaeda-hi1id
      @tmaeda-hi1id 21 час назад

      @@hangerpark
      こちらの欄にコメ失礼します‥
      靴用のクリームに色付きのものがございまよね‥大抵濃色なので保湿クリームで薄めながら製品に近い色目にして塗りこむ方法はいかがでしょうか?
      補修用のクリームだと確かにしっかり色が入る代わりに樹脂でコーティングされたようになりますが、靴用のクリームだと色落ちもしますが何回か塗り重ねていくうちに染まるイメージを持っています。

  • @MM-fs1yc
    @MM-fs1yc Год назад +3

    うん、うん、しか聞こえない…

    • @hangerpark
      @hangerpark  Год назад

      すみません…
      自覚してます…
      マイクトラブルでした😭