中国人が日本料理の〇〇にビックリ?中国人が驚くする日本の食事あるある!【日本料理】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 23 янв 2025

Комментарии • 96

  • @sugarwin
    @sugarwin 3 года назад +4

    相変わらずテンポいいね!編集も上手です。あまり他の人が紹介していない日本食感想ネタで良かったですよ。

    • @leilei-
      @leilei-  3 года назад

      そう言ってもらえて嬉しいです!

  • @tobeway
    @tobeway 3 года назад +7

    抹茶は単なる緑茶の粉末ではありません、緑茶の粉末は粉茶であって抹茶ではありません。抹茶は特別に抹茶のムロがあり風通しは良いが屋根も筵などで日除けして余り日が当たらない様にしています。なので本当の抹茶は特別で高価です。なので苦味を抑え粉のまま飲んでも品の良い柔らかな香りがとても立つお茶になります。なので安い粉茶はそのまま飲めばやはり苦味が強くなります。

  • @kazu-uj3jx
    @kazu-uj3jx 3 года назад +2

    和菓子は、お茶菓子とも言われるように、お茶を美味しく飲むために供されるものです。
    美味しいお茶を飲むためにかんがえられた、茶懐石がとても有名です。
    主役はお茶、お料理が盛り立て役です。考え方も日本的なので、是非一度体験してみて下さい。

  • @hirom4516
    @hirom4516 2 года назад +2

    現在のラーメンは欧米人向けの味付けだとおもいます!30年前のラーメンはもっとアッサリしてて値段も300円前後でしたよ!今の日本人の若者は今のラーメンしか知らないから、美味しく食べているみたいですが、我々年配者は中国人と同じで濃い過ぎだと思います!だから中国人にはチャンポンの方をお勧めします!海鮮と豚肉と野菜タップリで量も多く健康志向なお料理ですよ!

  • @kouzouenomoto6114
    @kouzouenomoto6114 2 года назад +1

    日本の小皿は基本1人分、注文する時何人分お願いとしましょう、混り合うのを嫌うのでしょう、お弁当とかワンプレートは境目付いてます。口内調味て考え方があり何種か口の中で混ぜお好みを探しましょう。お茶の時はお菓子の甘味を口に残しお茶を飲みます、そうするといい具合に、甘味が強いと思えば懐紙でお持ち帰りOKです。お茶には濃茶、薄茶とあります。ラーメンは速くすすればスープが沢山口に残る、ゆっくりすすればスープが麺から落ちる、スープを含んでから麺を食べる、お好みの食べ方を工夫しましょう

  • @mercury2936
    @mercury2936 3 года назад +3

    知り合いの四川省出身の友人に日本のお菓子を出すといつも甘過ぎると言われます(笑)なので、お菓子を上げるときは手作りして砂糖の量を日本のレシピの7割りに抑えてます。

    • @leilei-
      @leilei-  3 года назад

      Miyagiさん、特別に手作りしてお菓子をお友達に食べさせるのは凄いおもてなしですね!😀お友達が羨ましいです😋

  • @mika-ts3ng
    @mika-ts3ng 3 года назад +2

    私は中国で抹茶を飲んで苦くてビックリしました。
    日本の抹茶とは完全に別物だと認識してます
    日本人は近年どんどん味が濃くなってるんだと思います
    外食は特にほとんどが濃い味になってるし
    濃厚な味を好む傾向があるんでしょうね
    私もラーメンのスープはいつも残してます(苦笑)

    • @leilei-
      @leilei-  3 года назад

      mikaさんも中国の抹茶の苦さにびっくりしたんですね!😂
      ラーメンのスープはやっぱり残したほうが体に良さそうですね!😜😜

  • @千本樫
    @千本樫 Месяц назад

    レイレイさんのことを中国人のフリをしている日本人だと思っていました。日本語が世界て一番難しい言語と言うのは事実では無さそうですね。

  • @にゃんころ-s8i
    @にゃんころ-s8i 3 года назад +1

    抹茶と羊羹はとても合いますよ、苦味と甘味のシナジーがたまらないです。

    • @leilei-
      @leilei-  3 года назад +1

      お久しぶりです!羊羹ですね。。なかなか慣れなくて😂

  • @まめだ-q2q
    @まめだ-q2q 3 года назад +1

    じゃぽんブームが、有って嬉しい❗️🎵😋小鉢に手を付け)ないのわろった❗️😅

    • @leilei-
      @leilei-  3 года назад

      大皿料理に慣れてたら、小鉢は一口でなくなりそうに見えるんでしょうね!🤣

  • @三田愛子
    @三田愛子 2 года назад +1

    日本の中華料理屋でも、前はお皿が大きいのしか無かったですが、一人か二人だと色んな種類が味わえなくて、中華料理屋がわから気をきかせて小皿か中皿料理を出すようになりました。
    和菓子が甘過ぎると感じられるのは意外でした。かつてよりは砂糖は減らしているので。
    それだとアメリカとフランス菓子屋のは、甘過ぎて目眩がするかも。
    人気のフランスケーキ屋は甘過ぎて、私も目眩のような、気持ちが悪くなりました。

  • @ohgt4
    @ohgt4 3 года назад +1

    物凄く面白いコンテンツで感動しました。
    もりそばは濃いおつゆに一瞬浸して食べるので、おつゆをそのまま飲みません。
    かけそばはおつゆと面を同時進行で味わいます。
    ここまでは一般論ですがしっかりしたそばの香りや歯ごたえにはそれに負けない
    おつゆが必要になります。
    ラーメンも同様で、麺と汁とのバトルがそこにはあるのです。
    本来中国では、麺料理はスープ料理だとききました。
    しかし日本のラーメンは麺とスープの複合料理で、しかも多くの人は
    気づいていないかもしれませんが、時間とともに塩分が麺に移動し、
    スープの塩分は減少しているのです。
    だから出されたばかりのラーメンと、それなりに麺を食べてきたラーメンでは
    スープのしょっぱさが違うのです。
    また温度でもしょっぱさは変わり、コンビニのフライドチキンを温かいときに
    食べた人は丁度良くても、冷たくなってから食べた人は、しょっぱいといいます。
    料理人は本当に大変ですが、それに負けるようじゃダメです。特に日本では。

  • @nariken5972
    @nariken5972 3 года назад +1

    本当に中華料理をリスペクトしています。

  • @RiRi-Grace
    @RiRi-Grace 3 года назад +5

    日本で小皿を多く使うようになったのは、奈良時代の後半からだそうです。
    奈良時代前半は大きな皿に盛って取り分ける大陸式の食べ方をしていました。それが奈良時代の後半になると小さな器になり、それぞれみんな一つずつ食器をお膳に置くような形式に変わりました。(貴族は折敷(おしき)に料理を並べ、庶民はムシロやゴザで作ったランチョンマットのようなものを使っていたようです。)
    この変化があらわれたのは、奈良時代の天然痘の大流行の時期と重なります。疫病対策がそのまま日本のお膳文化として発展していったと考えられます💡
    共食から個食へ、今の新型コロナ流行の時代に生きる私達にとっては「分かる!」と思わず言いたくなる変化ですよね(笑)

    • @leilei-
      @leilei-  3 года назад +1

      Rさん、詳しく教えていただいてありがとうございます😊!まったく知らなかった知識なので、勉強になりました!🙏

    • @RiRi-Grace
      @RiRi-Grace 3 года назад

      @@leilei-
      お返事ありがとうございます!
      レイレイさんの動画やTwitterのお蔭で中国芸能事情やINTO1のことなどを色々知られるので、いつもありがたく思っています😭🙏✨少しでもお返し出来ていたら嬉しいです。

  • @highlight2012kazu
    @highlight2012kazu 3 года назад +1

    なるほど!国が違えば食生活も違う....小皿に慣れてる私達はさほど気にもしなかったですねー。(観察したら面白いね🤔)
    国の違いもですが、日本でも年齢層によったり、都会と田舎でも食べ方も違ったりです。田舎では、ご近所さんが来ても足りる様に各種オードブルにして小皿で取ることが多いです。中国タイプかな。又、私達のお友達会ではコースで少しずつ🤏出るのが主流ですが、満腹になります。「美味しいものを少しずつ沢山....が今の食べ方だから!」と息子に連れて行ってもらった頃を懐かしく思います。動きずらい今が早く通り過ぎてくれると良いですね〜🤔🤗

  • @youitou5518
    @youitou5518 3 года назад +4

    辛い物より、しょっぱい物好きだよね😄

  • @zenkyugo9419
    @zenkyugo9419 3 года назад +4

    確かに外食店は塩分高過ぎだね、家庭料理は塩分や油分、少なめだと思う。

  • @むらかみまさかず
    @むらかみまさかず 3 года назад +1

    四川省ですか。四川坦々麺大好き、あ〜辛さを控えたやつね、出ないと口から火を吹く、次の日も身体の中に辛さが残る。

    • @leilei-
      @leilei-  3 года назад

      むらかみさん、私にとって、四川の坦々麺は辛いと言うよりも、色々薬味もナッツ系も入ってて香り高い感じですね😋😋😋食べたくなりました!

  • @田中伸悟-q1p
    @田中伸悟-q1p 3 года назад +5

    初めまして。
    自分、生粋の日本人ですが、
    昔は、てゆうか今も、
    基本しょっぱいもの好きだと思ってるのですが、
    外食やポテトチップスなどお菓子、
    いつからか、これしょっぱすぎないかって
    思う事が、ほんと多くなりました。
    皆が大丈夫なのかほんと不思議f ˆ꒳​ˆ; )‬

  • @papahobo2734
    @papahobo2734 3 года назад +1

    もう30年も前の話で恐縮ですけど、その頃の中国では、普通の食堂で麺をたのんでもレンゲが出てくる事はまずありませんでしたよ。みんな丼に口をつけてスープをすすってました。もう誰も覚えてないのかな。短期間で急激に変わってしまったし。

  • @千本樫
    @千本樫 Месяц назад

    日本では和菓子をお腹いっぱい食べるものではないので、甘くできているのです。

  • @myoujinnfuru5649
    @myoujinnfuru5649 3 года назад +3

    日本と中国の食に関して個人的に興味があるのは「水」ですね。水の質。水には「軟水」と「硬水」があって
    日本はほぼ「軟水」と言ってよいでしょう。大陸などはほぼ「硬水」といわれますが、中国もおそらく「硬水」ではないかと推測できます。広大な大陸地域を流れる水。それも永久硬度をもつ永久硬水のような「超硬水」の部類なのではと考えられます。
    日本のスーパーで中国産の里芋が売っているのですが日本の水で煮ても柔らかくならなく固いままで不思議に思っていたのですが、里芋の育った環境、とくに水質が関係しているのではないかと考えています。軟水の日本で育った日本米を硬水で炊くとパサパサになってしまいます。それと同じで硬水で育った中国の里芋で日本の軟水の水で炊いたら美味しくできなそうな気もしますね。
    中国で製造してる「抹茶」とするものは日本で言う「粉末茶」だと仮定したとします。
    中国の硬水で育った茶葉で、中国製造の「粉末茶」を作り中国の硬水を使って飲む「お茶」の味と
    日本の軟水で育った茶葉で、日本製造の「粉末茶」を作り日本の軟水を使って飲む「お茶」の味と
    茶の種類は同じで生育環境が同じような「粉末茶」だとしても、水の影響で何か大きな違いが出てきそうな気がします。
    つまりお茶一つとっても味の感じ方に違いが出てきそうな気がして興味深い。
    自分が思うのは水の環境一つとっても文化の違い以上に違う何かがありそう。
    一つ言える事は軟水の世界である日本が特殊で希少なのかも。
    中国人が日本の抹茶を飲んだ場合、甘く感じるのは茶の育成部分、製造工程からお茶を入れる水まで違うので、上の粉末茶の話とはちょっと別の話ですね。

  • @charappe98
    @charappe98 Год назад +1

    日本でも抹茶はそのまま飲むよりも抹茶ラテや抹茶豆乳で売ってる場合が多いよ
    自分も抹茶ラテ・豆乳は好きでよく飲んでます
    あと中国でも抹茶入のお菓子が流行ってるってそれも日本と同じだね
    もともとお茶は中国発祥だから中国の人も好きで当然だよね

  • @岡浦稔和
    @岡浦稔和 3 года назад +1

    中国人の嫁さんはお餅が大好きです。
    あんころ餅、草餅とにかくお餅が大好き。
    袋に入っている切り餅を頼まれてよく送ります。
    でも中国では、どのようにして食べてるのかなぁ?
    気になります。

    • @leilei-
      @leilei-  3 года назад +1

      焼くか、茹でて食べてるのでしょうか?😀😀

  • @甲斐二三男
    @甲斐二三男 Год назад

    中国の抹茶は日本のように日光に当てないように遮光をしないからタンニンの生成が多くなり苦くなると思います。和菓子でも大量生産の物は日持ちがするように保存料の代わりに多めの砂糖を使うから甘いと思いますが、その日のうちに消費する本来の和菓子はそれ程甘くは無いと思います。

  • @7871丁目
    @7871丁目 3 года назад +2

    日本は歴史的に素食だから小皿になりがちだよねー少ない…足りない…
    でも地域によっては大皿料理もあるからチャレンジしてみて欲しいです

  • @市波眞二-g1z
    @市波眞二-g1z 3 года назад +5

    食は文化とよく言われますが、興味深いお話でした👏
    イメージとしては中華の方が油っぽくて味が濃いと思っていましたが
    日本のラーメンの方が味が濃いと言うのは意外でした😓
    これからも文化の違いを興味深く発信して行ってください♫

    • @leilei-
      @leilei-  3 года назад +2

      市波さん、そうなんですよね。。日本料理はヘルシーなのに、なぜラーメンのスープはそんなにしょっぱいんだって私も良く聞かれました😂興味深いですね。。
      はい!これからも色々発信していきますね!😊

    • @ZEN-on1px
      @ZEN-on1px 2 года назад +1

      中華料理も非常に軽い料理と濃い味の料理に分けられ、地理的な場所や作業グループによって料理が異なります(たとえば、広東料理は軽い傾向があり、料理の本来の味に注意を払っています、四川料理、山東料理濃厚な味わいに偏っており、古くから4つの主な料理があり、現代から8つの主な料理が生まれています。詳しくはウィキペディアをご覧ください。

    • @ZEN-on1px
      @ZEN-on1px 2 года назад +1

      もう一つのポイント:ほとんどの中国の「ファストフードレストラン」は、食事料金のために配達率と食べ物の味を改善するために高温とより多くの油を使用します。これは家族の慣習とは大きな違いです。

  • @millecrapes871
    @millecrapes871 3 года назад +1

    あまり意識したことなかったですが、たしかに小皿が多いですね!!
    私は中華料理店に行って大皿をシェアするのも好きなのですが、どのくらいの量を取ったらいいか迷うし遠慮してしまうので、やはり1人分ずつ出てくると安心します😂中国のみなさんはどうしてるんだろう…?男性がいると女性はちょっとしか取らずに小食アピールとかするのかな?(日本だとそうなりがち😂大食いだと引かれるし小食の方が女の子らしいね〜ってなぜかなるw)
    興味深い話題、ありがとうございます!おもしろかったです!!

    • @leilei-
      @leilei-  3 года назад

      ミルクレープさん、中国は日本人と比べると、そもそもみんなもっと量を食べるかもしれません😂小食だから可愛いという概念があまりない気がしますね!😂😂
      女の子がみんなの前で、あれこれ食べないというと、逆に性格悪いと思われたりしそうですね!🤣

    • @millecrapes871
      @millecrapes871 3 года назад

      @@leilei- 返信ありがとうございます!なるほど〜!たしかに気にせず食べないと「この子何なの?」となりそうです😂興味深いお話ありがとうございます👍✨

  • @kirigirisu2021
    @kirigirisu2021 3 года назад +1

    抹茶の味が 中国と日本で違うんですね。 中国の抹茶がどれだけ苦いのか味わってみたくなりました。 (日本の方が ショッパイ、甘い = 高血圧・糖尿病のもと だと言うのは なかなかショッキングでした) いつも本当に勉強になります。 今回も有難うございました。

  • @山本茂雄-i2m
    @山本茂雄-i2m 3 года назад +1

    お箸の国も様々。比べてみるとまだまだ面白いことがたくさん見つかるかもしれませんね。

    • @leilei-
      @leilei-  3 года назад

      山本さん、たしかに、お箸も日中韓でも全然違いますね!😀

  • @ol-kd5jl
    @ol-kd5jl 3 года назад +1

    確かによくよく考えると文化の違いですね、あまり気にしたことなかった。

  • @Equalizer4188
    @Equalizer4188 3 года назад +2

    10人の家族で1品づつの居酒屋料理はさすがに取り難いでしょう(笑)
    一人分づつ出る会席料理は遠慮なく食べられると思うのですが。中華料理のように大皿で来ると私は手をつけ辛くなります。刺身料理を4人前頼むと大皿で来ますから、私は毎回「1人前づつ分けてください」と言って注文します。
    ラーメンのスープは確かに濃いイメージです。旨さはありますが、近年は健康のために残す人が多いですね。
    菓子に関しては、和洋菓子共に甘さ加減は商品によって異なると思います。チョコレートはカカオ70%だとか、他の商品もカロリー表示がされていますので、健康にも気を使っていると思われます。いずれにしても食べ過ぎは良くありません。茶道の場でも出される和菓子は小さなものが1つ~2つくらいですから問題ないのでしょう。
    ヨーグルトは昔、飲み物だけでした。一般家庭にお風呂の無い時代、銭湯の風呂上がりに飲んでいました。食べるヨーグトが出たのは後からと記憶しています。

    • @leilei-
      @leilei-  3 года назад +2

      イコライザーさん、そうですねー私の注文の仕方が間違ってました😂10人で居酒屋は分けて食べたほうがよいですね!
      和菓子は私も一つなら全然食べます😜甘党なので!

    • @Equalizer4188
      @Equalizer4188 3 года назад

      @@leilei-さん
      私も甘党です(笑) つい食べ過ぎてしまうので太ります涙

  • @thehiromi7214
    @thehiromi7214 3 года назад +1

    中国で緑茶のペットボトル買ったけどすごく甘くて飲めなかった。烏龍茶のペットボトルってあったのかな? それも甘いんだろうか?

    • @leilei-
      @leilei-  3 года назад

      今は無糖のお茶ペットボトルもたくさん出てきてますね😀うちの親も低糖じゃないおやつだと、口もしてくれないんです🤣みんなすごい健康意識上がってます😄

    • @thehiromi7214
      @thehiromi7214 3 года назад

      @@leilei-
      それは良かったです。ありがとう!

  • @健吾吉沢
    @健吾吉沢 3 года назад

    レイレイさん、日本料理と中国料理どっちが良いですか?

    • @leilei-
      @leilei-  3 года назад

      どっちも大好きです!疲れた時は辛い四川料理食べたくなるかな!😀

  • @山本茂雄-i2m
    @山本茂雄-i2m 3 года назад +1

    日本が食器を持って食べる習慣になったのは、木製竹製の器が主流だったから。木地師ruclips.net/video/eWv9IGJC_qw/видео.html
    そして漆器へと進化したので、陶磁器よりも圧倒的に軽い。ruclips.net/video/V6MWBJT4Gm8/видео.html

    • @leilei-
      @leilei-  3 года назад

      なるほど!教えていただいてありがとうございます😊

  • @happy_event
    @happy_event 3 года назад +1

    日本は多くの外国と違っているかと思っています。
    蕎麦・ラーメンでも音をたてて食べるとか・・。私は静かですが・・。
    世界の文化を見てみると日本は変わっているのかもしれない・・。
    すみれのラーメン店はとてもしょっぱかった。そのイチ店舗だけだったのかもしれないが・・・。
    中国料理は油たっぷりのイメージです。高評価ボタン。

  • @seiichikirikami2184
    @seiichikirikami2184 3 года назад

    昔、中国人が和菓子を食べても、なんか魚の匂い(or 味)がして、最終的に好きになれないと聞いたことがありました。今はどうなんだろう?

    • @leilei-
      @leilei-  3 года назад

      上生菓子は未だに慣れない人が多いかもしれません。見た目はみんな好きでしょうけど😂

  • @藤原剛ニ
    @藤原剛ニ Год назад

    重複しますが、確か別の動画で紹介しましたが、ここで改めて紹介します。
    中国人が日本に来て驚くことは街が綺麗でトイレが綺麗と言うが、レイレイは特別
    の才女だから重要な情報をお教えします。それは光触媒(酸化チタン)です。
    1970年頃東大のトイレを綺麗にしようと言うプロジェクトが始まった。その
    中心人物は藤嶋昭博士と二人の仲間です。光触媒は水をかけ光を当てると水素と酸素
    が発生し、全ての汚れと殺菌作用がある。これを利用してTOTOが便器を作った。
    更に風呂場・ビルの外壁、病院に応用したら街はピカピカになり空気も綺麗になった。
    こうして30年の歳月が流れ、日本は清潔で綺麗な街に変わり、観光客が驚いた。
    詳細は光触媒(酸化チタン)をインターネットで調べて下さい。ノーベル賞候補です。

  • @kouji1965
    @kouji1965 3 года назад +1

    10年前くらいですが、中国でペットボトルのお茶を買って飲んだら、どれもかなり甘かった気がしますが、最近、変わってきたんですかね?
    あ、それとレイレイさんの日本語が早口過ぎて、日本人でもスピードについていけなくなってきました。笑

    • @leilei-
      @leilei-  3 года назад +1

      たっちさん、今は無糖ゼロカロリーが流行ってます!みんな意識高まってきてるから、ポッキーとかも、中国で全小麦粉とか低糖のもの結構出したりしてますね!😊
      早口のくせ、よく言われます🤣気をつけてみますね!

  • @susumukomatsu346
    @susumukomatsu346 3 года назад +1

    器で、楽しむ。目で、楽しむ?日本料理が?食べなくてもいいじゃん?糖分は、摂り過ぎは、良くないですね?日本茶にも、甘いお茶がありますよー。加糖し過ぎの中国のペットボトル茶は、良くないよね。和菓子の自然の甘さは、最高ですが、最近は、砂糖使い過ぎですね?

  • @kazuburidaicon5593
    @kazuburidaicon5593 3 года назад

    中国では、ヨーグルトは飲み物なんですね。日本では、カレーも飲み物です。

  • @eptbmnsjnkahtkbbm
    @eptbmnsjnkahtkbbm 3 года назад +2

    日本人である私が驚いたのは、中国人達が日本人達以上に糖分や塩分を気にしているみたいな事でした!
    中国でも高齢化が進み社会問題になっているようですし、何だか互いに似ている社会になっているようですね。
    ところで、「どんもの」と仰っていますが、「丼物(どんぶりもの」と言う事でしょうか?
    それと、「予測」と仰っていますが、「予測」と言う日本語は未来の事を推し測る場合に使う言葉ですので、日本語では「推測」と言いますよ。
    ( ´ⅴ`)ノ

    • @leilei-
      @leilei-  3 года назад +1

      47さん、そうですーどんぶりものって言おうとしました!
      予測ではなく、推測ですね!😂😂
      教えてくれてありがとうございます‼️勉強になります!

    • @eptbmnsjnkahtkbbm
      @eptbmnsjnkahtkbbm 3 года назад

      @@leilei-  いえ、どう致しまして。
      ところで、レイレイさんも「そうですー」と「す」の後を伸ばして書かれているのが興味深いです。
      これまでに私は日本語がわかる何人かの中国人の方達とメールのやり取りをしてきましたが、全員「です~」と「す」の後を伸ばして書くからです。
      ちなみに、日本人達は全員「で~す」と「で」の後を伸ばして書いたり言ったりします。
      日本語がわかる中国人の方達が「す」の後を伸ばして書く事が興味深いのと同時に不思議な思いもします。
      ( ^ω^)

  • @tannak7572
    @tannak7572 3 года назад +1

    日本のラーメンのスープは、つゆなんだよ。味が濃く作ってある。残すことを想定してある。全部飲むものじゃない。

  • @ke2927
    @ke2927 3 года назад +3

    和菓子、だいぶ甘いですよね。
    でも日本人が良く言うのは「外国のお菓子は甘すぎる」です。
    和菓子はあれでも以前よりも甘さ控えめになってはいるのですが、何しろサイズが小さいので食べきれるんだと思います。
    ケーキに関しても、日本のケーキも欧米の物と比べても同じくらい甘いと思います。
    海外旅行先で食べるケーキは、時々日本の2.5倍サイズ位有りますから、日本のケーキも二個くらい食べると同じぐらいの感想になると思います。

  • @山田太郎-p8d2z
    @山田太郎-p8d2z 3 года назад +1

    日本料理の小皿の多さは日本人の私も不思議です。しかもちょっとしか入ってないし。和菓子は甘すぎですよね。私も甘すぎて全部食べられません。
    レイレイさんは四川なんですね。You Tuberのヤンちゃんは友達ですか?ヤンちゃんも四川ですね。 やっぱり中国の人はきれいな人が多いですね。ところでこの動画、顔がぼけて後ろのソファにピントがあってますね。もったいない。

    • @leilei-
      @leilei-  3 года назад +1

      山田さんも小皿が多いことを不思議に思ってるんですね!😂
      出身はやんちゃんと同じ四川出身です😀
      動画、ソファーにピント合ってたんですね。。。すみません、全然気づかずに撮ってたので、今度気をつけますね!😇🙏

  • @カズやん-g9s
    @カズやん-g9s 3 года назад

    例えば 抹茶と一緒に 少量の和菓子で抹茶を飲みます、同様に少ない料理でお酒を飲みます「ちびりちびり」と 嗜みます。
    日本人は腹八分と言う言葉がある様に自然から少量の命を頂き全てのモノに「頂きます」と 感謝をし残さず食べるのが自然に対しての礼儀と親や祖父母から教わります。日本は「自然」を神と崇めています。一滴の水 一粒の米を残さず大切に味わう文化なのです。
    よく「米粒を残すと目が潰れる」と怒られました。そういう文化なのです 食べ過ぎるのは「毒」と考えられてました。
    塩っぱい物だが好きなのは 江戸時代は動物タンパク質は摂取しませんでしたのに やたらと長時間働きました 夜は月の明かりで田植えしたり 干瓢剥いたり なので当然 塩辛い物を摂取しないと持たなかった 名残で今も尚 塩辛いモノがすきなんてす。

    • @leilei-
      @leilei-  3 года назад

      素晴らしい食育ですね!!

  • @myoujinnfuru5649
    @myoujinnfuru5649 3 года назад

    抹茶に関して お話を聞いていると中国で製造してる「抹茶」とするものは日本で言う「粉末茶」なのかもしれませんね。
    よく回転寿司屋にある緑色の粉「粉末茶」を抹茶と勘違いしてる可能性かありますね^^
    和菓子に関して  何を食べたのかわかりませんが、お茶うけの「生菓子」も時代と共に甘さは控え目なのがトレンドではないかと。
    第二次世界大戦後あたりは超甘いのが売り(冷蔵庫のない時代 砂糖は殺菌して腐敗を防ぐ効果あり)でしたので昔の印象つまり中国でいえば「清」時代の日清の交流期間の印象が強いのかもしれませんね。今の時代、和菓子を食べて超甘いとなると、伝統的な落雁などのお供え用としても知られる干し菓子を食べたのかなと思ってしまいますね。茶席でも出ますから^^干し菓子はそれなりに甘いと思う^^それか昔の印象で食わず思い込みの印象で語ってるかですね。
    いずれにしても面白い事。その逆もありそうですね。

  • @xiaomaozoo
    @xiaomaozoo 3 года назад +1

    日本料理应该可以减肥,因为街上胖人很少

    • @leilei-
      @leilei-  3 года назад

      啊哈!对,好多人喜欢说这个,说日料是不是可以减肥🤣可能主要是油少?

  • @noto3395
    @noto3395 3 года назад

    他の動画を見ていたら中国人が麺を食べるシーンがありました。麵を箸に絡ませて食べていたのですが日本人はやらない特色のある絡ませ方をしていました。言葉では表現できないですが他の動画でも同じ麺の絡ませ方をしている中国人を多く見かけます。中国語で何ていう動作なのか教えてもらえませんか?
    同じくその動画の字幕で土豆泥裹在了面的周围というセリフがありました。その動画にはジャガイモをまぶした麺料理が映っていて意味は分かるんですがこの了がどういう作用をしてるのかわかりません。了の位置もなぜここにあるのかわからない。教えてください。🤷‍♂️

    • @leilei-
      @leilei-  3 года назад

      no toさん、麺の周りにジャガイモをまぶしたということで、過去の事実ということで、”了”を使ったというところでしょうか。
      “了”の場所が違うと、強調したいことが変わる:
      1)他把手机落在了家里:「家」という場所にに忘れたことを強調
      2)他把手机落在家里了:携帯忘れたこと自体を強調

    • @noto3395
      @noto3395 3 года назад

      @@leilei- ありがとうございます!😄動画と関係ない質問で申し訳ないと思いつつ質問してしまいましたが助かりました。理解できました。
      >1)他把手机落在了家里:「家」という場所にに忘れたことを強調
      >2)他把手机落在家里了:携帯忘れたこと自体を強調
      これは吃了饭と吃饭了と同じ構造の文なんですね。この2パターンの了の場所の違いとその作用は知っていましたが、落在了という文が見慣れず混乱してしまいました。動詞のすぐ後に了が付くなら見慣れてるのですが落在了はなぜかあまり見ない気がします。同様に放在了,住在了とかが含まれた文は個人の感想としてあまり見かけない。

  • @永井元治-j7g
    @永井元治-j7g 3 года назад +3

    今、ラーメン好きな人達に流行っている、所謂有名ラーメン店等は、味が濃すぎると思いますね。他店との差別化を図る為か、材料、調味料を+++って云う感じです。本当の調理とは、引き算、掛け算有りですので、昔ながらの、美味しいラーメンを出して呉れる、普通の、町のお店などは、スープも程よい味で、最後まで飲み干せます。

    • @leilei-
      @leilei-  3 года назад +1

      永井さんもそう感じるんですね!足し算の全部載せが流行ってるかもしれませんね〜

  • @健吾吉沢
    @健吾吉沢 3 года назад

    レイレイさんはもう立派な日本人ですよ。

  • @mamoruwatanabe3360
    @mamoruwatanabe3360 3 года назад +1

    やはり れいれいさんの 切り口 といいますか、視点、取り上げ方は面白いですね。ラーメンのしょっぱさや 和菓子の甘過ぎさね…。和食の盛り付けは 確かに中国の 以前の 残すように盛り付ける風習からすると 不思議? いや、実は 私など しもじもの貧しい育ちの者からも 初めて知った時はびっくりでした。日本は生活格差が激しく 食作法も違ってますね。
     甘味に対しても 個人差や地域性、店でかなり違いがありますが、和菓子は初めて食べた時、甘味が弱いと感じた私です。とりわけ 生菓子などは しもじものの者は以前は ほとんど口にできませんでした。
     びっくりは中国を旅行した時 ボトルのお茶を飲んだら甘かったことです。桂林のホテルで お粥に 小豆粥があり 食べてみると甘味がありました。日本のおしるこ のような甘味でびっくりでした。 もっとも日本でも 地域により、普通のご飯に甘い小豆あんをのせて食べる地域もあります。トマト🍅に砂糖をかけて食べる地域、トマトには塩だ という地域もあるそうです。 国により、国なかでも地域により、ときには家によっても個人でも、違ってきたりしますね。
    びっくりしあいながら 楽しんだり お互いの好みを大切にし、さげすんだり 差別することのないようにしたいものですね。

    • @leilei-
      @leilei-  3 года назад

      mamoruさん、いつもありがとうございます😊そうですね!違いにびっくりするけど、別に下げたり攻撃したりはしたくないですね!😇その違いも全部楽しんで行けたらと思います!

  • @吉田進-o3n
    @吉田進-o3n 3 года назад

    バック音楽の音が大すぎる。声より小さくしてください

    • @leilei-
      @leilei-  3 года назад

      ご指摘ありがとうございます!今度ちゃんと調整しときますね!

  • @健吾吉沢
    @健吾吉沢 3 года назад

    ピアスおしゃれ

    • @読売ゴミ売軍
      @読売ゴミ売軍 3 года назад

      あなた大丈夫?
      悪い考えおこさないでね

  • @myoujinnfuru5649
    @myoujinnfuru5649 3 года назад +3

    日本の場合、西洋食文化の流入定着にともなって味付けが「しょっぱく」なっていると聞いたことがありますね^^
    日本でチーズの消費量は年々拡大し、そのチーズの塩分と関係してると聞いたこともありますね。
    チーズの塩分に相当する食べ物に合わせるように変化している可能性があるといいます。
    ファーストフードやピッツアの塩分になれた人々がそれ相応の塩分を求める感じと言えば良いのか。
    アメリカやイギリスなどの西側諸国西洋人がラーメンを普通に食えるのはその為ではないかと考えられますね。ただ同じ西洋人でも旧ソ連などの元社会主義など東側諸国の西洋人にはしょっぱく感じるとも。
    日本においてチーズを消費している中心は若者層。
    特にラーメンなんかは常に変化し進化している若者層の食べ物なので従来の日本食とは対極の位置にある可能性のたべもの
    年齢を重ねるとショッパイものはなるべく避けるようになるので、よりしょっぱく感じるラーメンも多々あります^^
    また地方によってショッパイのが普通の場所もあります。東北の方面は塩辛い食べ物が多いと思います^^古来より保存食としての塩漬けが多かった為。

    • @leilei-
      @leilei-  3 года назад

      furuさん、そういう背景もあるのですね!勉強になります!!

  • @シロ凛-g8n
    @シロ凛-g8n 3 года назад

    話すのが早い。もうすこし遅く話しても良い。あと中国の料理は、衛生面で不安。見えない所で何をしているのか怖い!

  • @ポングレ-u6h
    @ポングレ-u6h 3 года назад

    なんか、音悪い・・。

    • @leilei-
      @leilei-  3 года назад

      ポングレさん、音質が悪いんですかね?私が喋ってるのあんまり聞こえないということですかね😂

    • @ポングレ-u6h
      @ポングレ-u6h 3 года назад

      こっちの勘違い。クリアに美声が聞こえますよ。ちょっと音量が低いかな・・。

    • @leilei-
      @leilei-  3 года назад

      なるほど!ちょっと音量も気を付けてみますね!ありがとうございます😊!