Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
素晴らしいプロジェクトです、このような文化財がずっと残ってほしいです、昔も今も職人さんいい仕事してますね。
日本建築を少しでも後世に残して行きたいものですね。
やる気になれば意外と何でもできる見本のような動画でしたね。とは言ってもこれだけの作業を自分でやると決めた勇気はすごい...。せっかくの歴史ある門が竹やぶに吞み込まれて朽ちていく前に救い出せてよかった。
コメントありがとうございます。あとから思うに自分でも良くやったなと感心するとこです、竹藪のなかで門を見たとき何かに導かれるように気持ちか進んだ感じがします。10年前に気が付いたことで、自分の手相に神秘十字線が両手にあることに気づき何かスピリチュアルな感性があるのかなと思っています。
移築もご自分でなさったのですね。素晴しいです。大事に永久に保存されてゆきますように。
ありがとうございます。ものづくりの好きな自分にとって移築は良い経験になり達成感を感じています。メンテナンスをしっかりして守って行きたいと考えます。
素直に感動しました。こんな定年を迎えたい。素晴らしい。
ありがとうございます。😊
大変貴重な動画拝見しました。ありがとうございました。末長く保存して後世に残してください。
こちらこそありがとうございます。コメントをいただき生きる力が出ます!
昔の大工さんも素晴らしいですが、現代の大工さんも素晴らしい!何より、お一人で移築された主様、素晴らしいです。
移築して安堵感がありますか、それよりこの門を通じていろんな方との縁が出来たことが一番の成果だと感じます。
素晴らしいですね✨江戸時代に思いを馳せます有難う御座います🥹
門の移築が完了した当時は、庭にぽつんと浮いた感じでしたが、門に合わせて日本庭園を造りました。今では庭にマッチして馴染んだ感じです。庭の動画も是非見てください。
素晴らしい! 建物も職人さんも! このような方のお陰で、大事な日本の伝統文化が保存継承されていくのですね。 お疲れ様でした。 心より感謝と尊敬申しあげます。
コメントありがとうございます。こうした言葉をいただけると生きる力がでます!
ご立派です。感服しました。定年後の残り少ない時間をもったいない精神で遣われて、しかも多額の費用をかけてやられる。跡取りがしっかりされてるのでしょうね。体を大事になさってくださいよ。
コメントありがとうございます。皆様の感想を糧に生きてまいります。
こうした文化材は貴重な日本文化の証にもなります。ご自分で移転して再構築する技術は素晴らしいです。他の人にも江戸時代の建築の良さを感じて村興しの貴重な文化財として地域にも大きな喜びに貢献します。永代に保存して行きましょう。費用はどの位かかったのですか。
そう言って頂けると大変うれしく思います。費用ですが腐った木材の材料費で約20万円、屋根は本瓦葺きを業者に依頼して180万円でした。結構高いですが金額に変えられない価値を感じます。
移築素晴らしいですね。あのままだったらあっという間に朽ちていたことでしょう。今のお宅とも上手くマッチしていて不自然さは全く感じませんし、門を作ったであろう人も、門自体も喜んでいる事でしょう。これもまた徳を積んだ事になるのではないかなと個人的に思いました。そしてこの時代に、貴重な映像を見れた事、感謝いたします。
コメントありがとうございます。門の前持ち主の子孫の方が移築を喜んで頂けたので、大変うれしく思いました。
はじめまして。良い材料で造ってあるので凄く素敵な格式高の四脚門ですね。
江戸時代の風格を感じ、昔お代官様が馬に乗ってこの門をくぐった事を想像してロマンを感じます。中島建築さんの動画を見せていただきました。お客様の身になった住まい造りと言うことですが、一番大切なことだと思います、動画の庭のアプローチが曲線になっているので動きがあって良かったと思います。
文化財を大切に保存されありがとうございます。代々大切に伝わりますようお願いいたします。建築史の観点から、地元の歴史から、まさに文化の財産を泰背に去られたことを感謝いたします。
この門が町内の山間にあるのは若い頃から知ってましたが、60歳を過ぎたある日、突然引き寄せられるように縁がつながり、この移築となりました。いま思うにこの門の前家の先祖の思いがめぐり合わせたのかなと考えるしだいです。
元あった場所が山間部の木々に埋もれていて判りませんでしたが、改めて見ると大きくて立派なのがよく判りますね。廃藩置県の際に引き取った方も素晴らしいですが、ご自分で自宅まで移築するって凄いです。400年近く経過しているとは思えない堂々とした佇まい。長くお家を守ってくれそうな頼もしさも感じる門です。末永く残って貰いたいですね。
すばらしいです。今も技術が残っているところには残っているのですねえ。(ちょっと安心しました)素晴らしい門、後世に伝えてください。
門の移築がきっかけで他の古い建物に目が行く様になりました。昔のちょんまげ姿の人を想像してしまいます。
前に作った家主も この様に復元してもらうと 嬉しいでしょうね。現在の家主も大満足でしょうね。
前持ち主の子孫の方が良い方で、大事に保存して頂けるのならと無償で譲ってもらうことが出来たので実現することができました。
無償ですか。凄い ふとっぱらな方でしたね。
偉い 技術と体力根気と心意気
Thank you for preservation of that magnificent front entrance
Minasan ni homete itadaki kōeidesu. Tassei-kan n ga arimasu.
めっちゃ勉強になるー
DIYって素人じゃないでしょうね。体力要るし、金も要る。固定資産税も課かって来る。いい仕事です。
コメントありがとうございます。建物の移築は初めてでワクワクした気持ちでやったので苦に感じなかったですね。お金は二の次でしたぁ^^~以前移築後に調べましたが、門扉や塀は固定資産税がかからないそうです。
屋根部の丸ぶき シーラでふくの、大変ですね。
瓦葺き職人さんは大変ですね、特に夏は屋根の上は地獄です!
凄いって、他人に銭払って移築したなら評価下がるが、自分で移築されるとは天晴れですね、忠臣蔵の吉良邸の様ですね、ア…あれは映画のセットでした
じつは、解体を始めたのが2020年12月28日からで、もう寒くて瓦を取り外す手が手袋をしても指先が冷たくて、ひちりんと練炭で暖をとりながらやってました。寒くても何かワクワクするものがあり苦にならなかったですね。
@@kura2181 よく現存してましたね、何とか保存受け継いでいかれること祈っております。一度拝見したいくらいです。タノモウ〜シズ殿の屋敷とお見受け致した。拙者○○でござる〜とか叫んでみたいです
熊出るね🧸🐻🧸、。
この辺りはまだ熊は出ていませんが、イノシシと目が合いました。ビックリです!
Pp
何?自慢ですか、古い門を広い自宅に付けただけですね!
口だけで何もできないバカの言語バターン
なんだ嫌味をいって何の自慢だすっとこどっこい!
素晴らしいプロジェクトです、
このような文化財がずっと残ってほしいです、昔も今も職人さんいい仕事してますね。
日本建築を少しでも後世に残して行きたいものですね。
やる気になれば意外と何でもできる見本のような動画でしたね。
とは言ってもこれだけの作業を自分でやると決めた勇気はすごい...。
せっかくの歴史ある門が竹やぶに吞み込まれて朽ちていく前に救い出せてよかった。
コメントありがとうございます。あとから思うに自分でも良くやったなと感心するとこです、竹藪のなかで門を見たとき何かに導かれるように気持ちか進んだ感じがします。10年前に気が付いたことで、自分の手相に神秘十字線が両手にあることに気づき何かスピリチュアルな感性があるのかなと思っています。
移築もご自分でなさったのですね。素晴しいです。大事に永久に保存されてゆきますように。
ありがとうございます。ものづくりの好きな自分にとって移築は良い経験になり達成感を感じています。メンテナンスをしっかりして守って行きたいと考えます。
素直に感動しました。こんな定年を迎えたい。素晴らしい。
ありがとうございます。😊
大変貴重な動画拝見しました。ありがとうございました。末長く保存して後世に残してください。
こちらこそありがとうございます。コメントをいただき生きる力が出ます!
昔の大工さんも素晴らしいですが、現代の大工さんも素晴らしい!
何より、お一人で移築された主様、素晴らしいです。
移築して安堵感がありますか、それよりこの門を通じていろんな方との縁が出来たことが一番の成果だと感じます。
素晴らしいですね✨
江戸時代に思いを馳せます
有難う御座います🥹
門の移築が完了した当時は、庭にぽつんと浮いた感じでしたが、門に合わせて日本庭園を造りました。今では庭にマッチして馴染んだ感じです。庭の動画も是非見てください。
素晴らしい! 建物も職人さんも! このような方のお陰で、大事な日本の伝統文化が保存継承されていくのですね。 お疲れ様でした。 心より感謝と尊敬申しあげます。
コメントありがとうございます。こうした言葉をいただけると生きる力がでます!
ご立派です。感服しました。定年後の残り少ない時間をもったいない精神で遣われて、しかも多額の費用をかけてやられる。跡取りがしっかりされてるのでしょうね。体を大事になさってくださいよ。
コメントありがとうございます。皆様の感想を糧に生きてまいります。
こうした文化材は貴重な日本文化の証にもなります。ご自分で移転して再構築する技術は素晴らしいです。他の人にも江戸時代の建築の良さを感じて村興しの貴重な文化財として地域にも大きな喜びに貢献します。永代に保存して行きましょう。費用はどの位かかったのですか。
そう言って頂けると大変うれしく思います。費用ですが腐った木材の材料費で約20万円、屋根は本瓦葺きを業者に依頼して180万円でした。結構高いですが金額に変えられない価値を感じます。
移築素晴らしいですね。あのままだったらあっという間に朽ちていたことでしょう。今のお宅とも上手くマッチしていて不自然さは全く感じませんし、門を作ったであろう人も、門自体も喜んでいる事でしょう。これもまた徳を積んだ事になるのではないかなと個人的に思いました。そしてこの時代に、貴重な映像を見れた事、感謝いたします。
コメントありがとうございます。門の前持ち主の子孫の方が移築を喜んで頂けたので、大変うれしく思いました。
はじめまして。良い材料で造ってあるので凄く素敵な格式高の四脚門ですね。
江戸時代の風格を感じ、昔お代官様が馬に乗ってこの門をくぐった事を想像してロマンを感じます。中島建築さんの動画を見せていただきました。お客様の身になった住まい造りと言うことですが、一番大切なことだと思います、動画の庭のアプローチが曲線になっているので動きがあって良かったと思います。
文化財を大切に保存されありがとうございます。
代々大切に伝わりますようお願いいたします。
建築史の観点から、地元の歴史から、まさに文化の財産を泰背に去られたことを感謝いたします。
この門が町内の山間にあるのは若い頃から知ってましたが、60歳を過ぎたある日、突然引き寄せられるように縁がつながり、この移築となりました。いま思うにこの門の前家の先祖の思いがめぐり合わせたのかなと考えるしだいです。
元あった場所が山間部の木々に埋もれていて判りませんでしたが、改めて見ると大きくて立派なのがよく判りますね。廃藩置県の際に引き取った方も素晴らしいですが、ご自分で自宅まで移築するって凄いです。400年近く経過しているとは思えない堂々とした佇まい。長くお家を守ってくれそうな頼もしさも感じる門です。末永く残って貰いたいですね。
すばらしいです。
今も技術が残っているところには残っているのですねえ。(ちょっと安心しました)
素晴らしい門、後世に伝えてください。
門の移築がきっかけで他の古い建物に目が行く様になりました。昔のちょんまげ姿の人を想像してしまいます。
前に作った家主も この様に復元してもらうと 嬉しいでしょうね。現在の家主も大満足でしょうね。
前持ち主の子孫の方が良い方で、大事に保存して頂けるのならと無償で譲ってもらうことが出来たので実現することができました。
無償ですか。凄い ふとっぱらな方でしたね。
偉い 技術と体力根気と心意気
Thank you for preservation of that magnificent front entrance
Minasan ni homete itadaki kōeidesu. Tassei-kan n ga arimasu.
めっちゃ勉強になるー
DIYって素人じゃないでしょうね。体力要るし、金も要る。固定資産税も課かって来る。
いい仕事です。
コメントありがとうございます。建物の移築は初めてでワクワクした気持ちでやったので苦に感じなかったですね。お金は二の次でしたぁ^^~
以前移築後に調べましたが、門扉や塀は固定資産税がかからないそうです。
屋根部の丸ぶき シーラでふくの、大変ですね。
瓦葺き職人さんは大変ですね、特に夏は屋根の上は地獄です!
凄いって、他人に銭払って移築したなら評価下がるが、自分で移築されるとは天晴れですね、忠臣蔵の吉良邸の様ですね、ア…あれは映画のセットでした
じつは、解体を始めたのが2020年12月28日からで、もう寒くて瓦を取り外す手が手袋をしても指先が冷たくて、ひちりんと練炭で暖をとりながらやってました。寒くても何かワクワクするものがあり苦にならなかったですね。
@@kura2181 よく現存してましたね、何とか保存受け継いでいかれること祈っております。一度拝見したいくらいです。
タノモウ〜シズ殿の屋敷とお見受け致した。拙者○○でござる〜とか叫んでみたいです
熊出るね🧸🐻🧸、。
この辺りはまだ熊は出ていませんが、イノシシと目が合いました。ビックリです!
Pp
何?自慢ですか、古い門を広い自宅に付けただけですね!
口だけで何もできないバカの言語バターン
なんだ嫌味をいって何の自慢だすっとこどっこい!