小樽急坂セレクション①

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 4 фев 2025

Комментарии • 38

  • @drrrr-g7j
    @drrrr-g7j 5 лет назад +7

    懐かしい風景。札幌と全然ちがう。小樽帰りたいなぁ

  • @結花-q3o
    @結花-q3o 2 года назад

    2:55あたりは叔母がいました😊😊
    小樽の坂道に不慣れな人に、『あんな坂道を冬場どうしてんの??』聞かれて
    『最悪滑り降りて降りてきます』って言ったら凄い驚かれたけど、凄い納得してくれた思い出がある、、笑笑

  • @Brave_Runbird
    @Brave_Runbird 3 года назад +2

    おすすめに出てきてつい見入ってしまいました。
    個人的には、豊川郵便局を通り過ぎて長橋に向かう急坂と、龍徳寺から潮陵高校に上がる坂ですかね…
    前者は船見坂よりさらに海が開けて見えるし、後者は高校3年間登り続けて脚力がついた気がしますよ(笑)

  • @花一番
    @花一番 4 года назад +5

    小樽はホント急な坂多いですよね。
    中学の登下校時、特に冬場の下りなんか滑る恐怖の思い出があります。

  • @奥野キリの
    @奥野キリの 3 года назад

    船見坂、19年間、昇り降りしてましたー
    懐かしいデスねー

  • @河ぇー-u1h
    @河ぇー-u1h 4 года назад +2

    船見坂懐かしいな、潮祭りの花火を坂の上にある親戚の家で毎年みていた記憶が。その昔は冬は船見坂通行禁止でしたしね

  • @masaaki1353
    @masaaki1353 4 года назад +3

    No.4 励ましの坂,登り切った先にある中学校に通うため,毎日登っていました笑 朝は苦手だったのでほぼダッシュでしたね…
    冬はロードヒーティングでしたが,効いていないところをシャーっと靴で滑り降りていました笑←道民の方なら伝わるかな…笑

  • @くきわかめ-c2v
    @くきわかめ-c2v 5 лет назад +1

    5:24の坂通ったことあります
    動画と同じ下りだったけど物凄かったです笑

    • @Y3button
      @Y3button  4 года назад +2

      お返事が大変大変遅くなりましたが、コメントありがとうございます。
      あそこ車ひっくり返りそうになりますよね(笑

  • @大塚一筆ニキ
    @大塚一筆ニキ 4 года назад +4

    末広中学の場所決めた奴、頭いかれてるだろ

    • @littleboy6608
      @littleboy6608 3 года назад +4

      もう無いけど石山中学も一緒

    • @大塚一筆ニキ
      @大塚一筆ニキ 3 года назад +3

      @@littleboy6608  小樽の学校の場所は8割がたいかれてる

    • @Maneki-Neko53
      @Maneki-Neko53 2 года назад

      商大も国立大なのに、バス路線ができたのはほんの20年ほど前。
      とりあえず随分下の方に、最上町行きの「商大通り」というバス停は昔からあったけど。
      110年前にもっといい場所なかったのかな?

  • @yuhchannel8083
    @yuhchannel8083 7 лет назад +3

    またまたお邪魔してます。
    006は長橋5丁目の坂ですね。
    昨年10月に懐かしくなって、墓参りの帰りに回ってしまいました。
    あの辺は同級生だらけでしたが、みんなどうしてるやら!

    • @Y3button
      @Y3button  7 лет назад +1

      おっしゃる通り長橋5丁目の坂です。長橋は地味に急坂の宝庫なので、①〜④までにひとつずつ散りばめてます

    • @yuhchannel8083
      @yuhchannel8083 7 лет назад +1

      返信ありがとうございます。長橋は大きくて 今はたいぶ変わってしまいましたね。長橋(小樽)に育てられた私の ふくらはぎは おかげで立派になりました。1~4の長橋の坂を探してみます。

  • @marshall065
    @marshall065 6 лет назад +1

    淨応寺の坂は今の小樽でもA級ですね。ロードヒーティングがあるから冬でもかろうじて必要な時には通りますが、夏でもできれば近寄りたくありません。

    • @Y3button
      @Y3button  6 лет назад +2

      ここはロードヒーティングの機械の土台の角度がエグいですよね…
      危ない坂ですが、夜に下ると素朴な夜景が広がる素敵な坂でもあります

    • @littleboy6608
      @littleboy6608 3 года назад +1

      中学の時あの坂自転車で登ってた。
      降りる時は良いんだけど(笑)

  • @marshall065
    @marshall065 6 лет назад +2

    No1船見坂。40年余り前タクシーが国道5号線まで滑り落ちてあわや大惨事といううわさがありました(真偽は定かではありませんが)。今はロードヒーティングがあるのでそんな恐ろしいことはないでしょうが。

    • @Y3button
      @Y3button  6 лет назад +1

      十分あり得る話ですね。40年も前ならスパイクタイヤですか…その力をもってしても滑り落ちてしまう小樽の坂の恐ろしさですね…
      逆に今の船見坂から国道に突っ込むタクシーがいたとしたら多分故意ですね(笑

  • @s..w1843
    @s..w1843 5 лет назад +1

    no.6の坂は地元では「地獄坂」と呼ばれてました。
    本当の地獄坂は商大の坂ですけど、当時は5丁目の坂の方が地獄だろーと思って納得いきませんでした(笑)
    上に行くにつれ勾配がキツくなるので最後の最後はセコでは上りきれなかったような…💦
    当時のお友達のお家も映ってますねぇ~(笑)

    • @Y3button
      @Y3button  5 лет назад

      お返事がスローペースですみません…
      小樽は地獄坂より地獄な坂がたくさんありますよね。町内会の数だけあるんじゃないかなと思います。
      ちなみに小樽には商大通りのほかにもうひとつ地獄坂があって、そちらは警察署や税務署などの官庁が密集していて、別の意味で地獄だから地獄坂なんだそうですw

  • @koide0107
    @koide0107 5 лет назад +1

    LABO STYLEからの下りが一番でしょう!あれは世界レベル(笑)

    • @Y3button
      @Y3button  4 года назад

      お返事が大変大変遅くなりましたが、耳より坂情報ありがとうございます。LABO STYLEの坂、完全にノーマークでした。ストリートビューで見ただけでも、エグさが伝わってきますね…!

  • @お饅頭不定期投稿
    @お饅頭不定期投稿 5 лет назад +2

    長橋五丁目はどれもキツイっすよ...

    • @Y3button
      @Y3button  5 лет назад

      急坂セレクションでは2本しか使いませんでしたが、5丁目のこのあたりは横一列にズラッと急坂が並んでますよね…

    • @TATANKA-nf4ck
      @TATANKA-nf4ck 3 года назад

      プロパンガス車では登れない。

  • @佐々木ベイビーズ
    @佐々木ベイビーズ 5 лет назад +3

    もろ地元(笑)

  • @marshall065
    @marshall065 6 лет назад

    現在まで小樽に20年以上住んでいる者です。仕事柄小樽の町中、今も走りまわっております。僭越ながら、各坂の評価を今後させていただきたいと思いますがいかがでしょうか?

  • @marshall065
    @marshall065 6 лет назад

    励ましの坂。これは小樽でもA級の坂ですね。上りも降りも慎重を期さないとえらいことになります。昔の人はここを通ったというのですが、塩谷方面の人が小樽市街に出るために使ったのでしょうか。

    • @Y3button
      @Y3button  6 лет назад

      おそらく高島方面の方が稲荷坂を上って、励ましの坂を下って、街へ向かっていたのではないかと。用が済んだらまた今来た坂を越えるわけですから、互いに励まし合いでもしないとやってられないですよね(^^;

  • @Furuazuki
    @Furuazuki 6 лет назад +1

    小樽は公共事業の財政はないみたいだね。道路がガタガタだ。

    • @Y3button
      @Y3button  5 лет назад +1

      お返事が遅くなりましたが、コメントありがとうございます。
      幹線道路でさえツギハギだらけのパッチワーク状態ですからね…。その場しのぎで補修しても雪が降ったらすぐに穴があいてボコボコになってしまうので、そろそろ抜本的に直してほしい所ですが、お金ないんでしょうね…

  • @marshall065
    @marshall065 6 лет назад

    追伸。主は小樽在住者なのでしょうか?

    • @Y3button
      @Y3button  6 лет назад +2

      評価と言いますと……?と思いましたが、③へ頂いたコメントを見て意味を理解しました。是非聞きたいです(^^)
      昔も今も小樽に住んでいます。でもこれの撮影を始めるまでは、ここまで急坂がたくさんあるとは知りませんでした。きつい坂には良い眺めがセットだという事にも気付き、前よりも小樽が好きになった気がします

    • @marshall065
      @marshall065 6 лет назад

      理解していただいてありがとうございます。主様の画像を見て、順次感想をアップしていきたいと思います。
      「きつい坂には良い眺めがセットだという」事その通りですね。自宅前の坂(冬季通行止め)はかつて実によい眺めでした。残念ながら小樽市立病院が新築されて、病院以外何も見えなくなってしまいましたが。