#1 【アラフィフ初めてのグラスホッパー 】開封から組み立て

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 7 фев 2025
  • #タミヤ #グラスホッパー
    子供の頃に流行ったグラスホッパーをアラフィフが40年の時を経て組み立てます!
    あの頃の懐かしい思い出が蘇って来ました!
    世代の方は分かると思います。
    是非ご視聴よろしくお願いします。

Комментарии • 23

  • @士魂-n5w
    @士魂-n5w Год назад +5

    大人になって、一人静かに丁寧にラジコンを組み立てる・・。
    楽しさだけでなく、なんともホッとする癒しを感じます。
    私も復刻版ブリッツァービートルを何ヶ月もかけて作っています。噛み締める様に、丁寧に。
    これからもラジコン 組み立て動画楽しみにしております!

    • @beenrc559
      @beenrc559  Год назад +1

      まさにそれです!
      私は離れに趣味の部屋を基礎から自分で建てて、休みの日は1人静かにラジコン作ったりプラモデルを作っています✋
      大人の秘密基地感が有って最高です🤣
      ブリッツァービートル良いですね👍😁
      今モンスタービートルも欲しいです😆
      これからもラジコン組み立て動画アップして行きますのでよろしくお願いします🙇‍♀️

  • @石塚まこと-o2z
    @石塚まこと-o2z Год назад +4

    私も当時はホーネットに憧れていて正直グラスホッパーは眼中ありませんでしたが大人になってから良さが分かりました👍

    • @beenrc559
      @beenrc559  Год назад

      そうですよね!あの頃は遅くて樹脂ボディで安っぽさが有ったんですが、今は逆にこの遅さが面白くて、しかもボディがプラモデルのように塗装出来るのが最高です👍✨

  • @yellow-tiroru817
    @yellow-tiroru817 Год назад +2

    当時はフルベアリングなんて高額過ぎて夢のまた夢だったなぁ😂グラスホッパー改ホーネットもマイティフロッグもブーメランもどれもフルベアリングには出来なかった😂
    今はベアリング安いから組立時からフルベアリングだもんね😂

    • @beenrc559
      @beenrc559  Год назад +1

      そうなんですね。
      今はフルベアリングが当たり前な感じなんで、昔も同じと思ってました💦
      それにしてもグラスホッパー、ホーネット、マイティフロッグって、憧れの三兄弟持ってたのが凄いです👏✨羨ましい😂

    • @yellow-tiroru817
      @yellow-tiroru817 Год назад +1

      @@beenrc559 ベアリングの値段って 菓子パンがひとつ50〜70円位の頃に 今のカスタマーのラバーシールベアリングの値段(4個で1700円)てな感じでたまに2つ位買ってどこに入れようか考えながらカスタムしてました
      今ならネットで、消耗品と割り切れば大抵の車種ブルベア1000円程で買えますもんね😂

    • @beenrc559
      @beenrc559  Год назад +1

      @@yellow-tiroru817 それは高いですね💦
      フルベアリングならグラスホッパーもう一台買えるかもですかね😂そもそもプラベアとどれくらい差が有るかよく分からずとりあえずフルベアリングにしてますが🤣

  • @紫花FallWall
    @紫花FallWall Год назад +1

    スゴイですね!

    • @beenrc559
      @beenrc559  Год назад

      ありがとうございました😊

  • @eg6hide
    @eg6hide Год назад +3

    当時のホーネットは友達に頼まれて何台か作りました。
    グラスホッパー380が泣き所ですよね!
    当時でも540換装キットが売られてたと思います。

    • @beenrc559
      @beenrc559  Год назад

      ホーネット何台も作れるなんて最高ですね👍今でも540に変更出来るみたいですが、皆んなでレースするのでしばらく380モーターで行くと思います😊
      以外とこの遅さが楽しかったりします😆

  • @岡﨑圭
    @岡﨑圭 6 месяцев назад +1

    グラスホッパー、懐かしいです。
    小学生のころ、グラスホッパーが欲しくて、お年玉と貯めたおこづかいで近所の模型店に買いにいきました。
    店のおばあちゃんに、なんだかんだ言われて、在庫がはけなかったであろう名前も知らないラジコンを買わされました。
    その頃は、本体の他にプロポやバッテリーがいることも知らず、このままでは作れないと駄々をこねて泣きついて親に買ってもらいました。本体以外のもののほうが高いので子供心にすごくショックでしたし、親にも散々グチグチいわれました。
    なんだかんだで完成して、早速走らせたんですが、あっという間にフロントアームが折れて壊れてしまいました。
    ちょっと信じられないのですが、フロントアームとボディが一体成形で、樹脂を薄くして動くようにしているので、何回か動かすと折れるんです。
    あの頃は、部品を手に入れるという発想もなく、あっという間に押し入れ行きでした。
    高学年になって、ビッグウィッグを買って、フロントアームが別部品であることに驚きました。
    大人になって、あの頃欲しかったアバンテを復刻版ですが購入、ビッグウィッグも復刻版を買い直しました。
    この動画を見て、グラスホッパーをネットで注文しました。ほぼ40年越しでグラスホッパーを手に入れられます。

    • @beenrc559
      @beenrc559  6 месяцев назад +1

      @@岡﨑圭
      コメントありがとうございます!
      小学校の頃の懐かしい思い出がひしひしと伝わって来ました。
      あの頃はバッテリーやプロポが別でいるなんて中々分からないですよね。
      買ってもらえたのは羨ましいですが、直ぐ壊れたのは残念ですね。
      今はタミヤのカスタマーに電話すれば直ぐ部品を取り寄せ出来るので有難いですが、子供の頃はあったのですかね?
      この動画でグラスホッパー買うきっかけになれて良かったです。
      小学校の頃を思い出しながら楽しんでください😊

  • @猫背猫舌-m8y
    @猫背猫舌-m8y Год назад +3

    当時グラスホッパーを同級生がよく走らせていました(^_^;)
    とても懐かしい。
    私は、RCなんて買ってもらえなかったんで凄く羨ましいかったです。

    • @beenrc559
      @beenrc559  Год назад +2

      同じく私も買って貰えなかったので羨ましい限りでした😂
      40年の時を経て買える幸せ最高です😊🙌✨

  • @YK-yc8sl
    @YK-yc8sl Год назад +3

    私は復刻版ホーネットを買いました^^;
    あの頃に戻れたような気持ち良く分かります!
    追伸ですが、リヤホイールのはめ込みキツイですよね。やっているうちにコツを見つけまして、
    うまく表現できないですが、ホイールをタイヤに対して斜めに当てて、ホイールを回しながらねじ込んだら
    割とすんなりハマりました^^

    • @beenrc559
      @beenrc559  Год назад +2

      ホーネットですか!👍😄
      私も本当はホーネットが欲しかったのですが、この前皆んなグラスホッパー走らしていてめちゃくちゃ楽しかったんですよ!
      バッタカップとかもやっていてグラスホッパーが流行っているみたいで、急にホーネットからグラスホッパーに変えました!🤣でも次はホーネットが欲しいです!😆やっぱ復刻版良いですよね😊👍

    • @YK-yc8sl
      @YK-yc8sl Год назад +1

      @@beenrc559 グラスホッパーかっこいいので、正直迷ったのですが、子供の頃最初に買ってもらったホビーラジコンがホーネットでしたので
      思い出のマシンということでホーネットにしました^^;
      バッタカップの動画なんかを見ていると本当に楽しそうで、いつか出てみたいなと思っています。

    • @beenrc559
      @beenrc559  Год назад +1

      @@YK-yc8sl 子供の頃ホーネット持っていたのですか!それは思い出も有ってホーネット良いですね😊👍バッタカップ楽しそうですよね!😄私もいつか参加したいです🙌✨リヤホイールのはめ方アドバイスありがとうございます🙇‍♀️
      最初絶対入らないと思い、RUclipsでやり方見て何とか入りました😅次回色々試してみます🫡

  • @宮田博英
    @宮田博英 5 месяцев назад

    ベアリング入れるならギア以外はグリス不要ですよ、グリスが埃吸ってペアリングを痛めます

    • @beenrc559
      @beenrc559  5 месяцев назад

      @@宮田博英 そうなんですね。
      勉強になります。

  • @mrwilfredmyers7566
    @mrwilfredmyers7566 Год назад

    Notice the Triger Finger in use.
    I also see the new speed controler rather than the original 2 speed forward and revers. All thanks to those ceramic resistors.
    Be aware of the Tigger Fingers. Rust.
    Trust doesnt Rust.